ウハイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
15→17技-13→14速さ-12→15幸運-4守備-12→13魔防-13→16体格-10所持品はがねの剣キルソード長弓短弓オリオンの矢森の地形効果を得ていることもあり、回避率が高くまた非常に堅い。全ての射程距離に対応できる武器を持っているものの、近接、間接両方に一度に対応できる
15→17技-13→14速さ-12→15幸運-4守備-12→13魔防-13→16体格-10所持品はがねの剣キルソード長弓短弓オリオンの矢森の地形効果を得ていることもあり、回避率が高くまた非常に堅い。全ての射程距離に対応できる武器を持っているものの、近接、間接両方に一度に対応できる
登録日:2012/02/22(水) 23:28:01更新日:2023/12/07 Thu 14:00:37NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する兵種(クラス)のひとつ。▽目次【概要】弓を主武器とする歩兵。なお作品によってはアーチャ
パージ&アルジローレによるなかなか高い必殺率を持つのでちょっと注意。【部隊長】◆ハインツリン編7章のシャーマン。最初に戦うメンバー。玉座並の地形効果を持つ砦に陣取ってる為しぶとい。外伝に進むにはターン制限があるので注意。◆ベアード続く外伝の傭兵。「このロリコン共め!」とは関係ない
なりにあるユニットでも下手をすれば即死する。しかも、司祭のくせに異様に体格が良いためアルジローレでも攻速が5しか落ちてないない上、玉座の高い地形効果を得ているため厄介。どこぞの暗殺者とはえらい違いただ幸運が低いので、こちらも必殺攻撃で攻めるようにすればラク。物理防御が紙なので、勇
以下パッチ当てて紹介する。☆26話折り返し地点なのになぜか最終決戦の雰囲気だったこの回。闇の力をまとったラスボス?と戦うのだが、相手に有利な地形効果のせいでプリキュアの攻撃は全く通らない。そこにクイーン降臨。自分が消滅するのも覚悟の上でプリキュアに力を託す。そして…SHINING
が脅威。ノーマル時でさえ23を誇り、ハードになるとおよそ27とこちらのエースすら霞んで見える神速ぶり。同作の敵ではブッチギリで最高値。城門の地形効果もあって90近い回避を誇る。しかし、武器がひかりの剣なのでさほど脅威ではない。相性で有利になれる理魔法で攻めればそこそこ当たるので、
-02-03 13:17:10) ステータスはゲイルと比べるといい勝負してるどころか早さが3も上だから下手すりゃゲイルより強いんだよね。ただ地形効果の恩恵もない所に居座る弱点だらけのユニットと、凶悪な武器もって脅威の移動力で突っ込んで来るユニットどっちが厄介かというと… --
食い止められるようになるものと思われます。sub_02-08[アーミヤ] ドクター、あれは特殊戦術エリアです。あの上に配置したオペレーターは地形効果により、より強く敵を押したり引いたりできるようになります。[PRTS] ショウなどの特殊オペレーターを該当するエリアに配置し、難敵を
は戦略上非常に重要である。使うと使わないじゃ難易度が激変するので、プレイヤーからは神と崇められる事も。地味にアーマーナイトの『屋内戦闘』も「地形効果0以外の場所だと被ダメージ-3」と優秀な効果を持つ『閉所防御』に変更された。下級職のスキルだが終盤でも普通に役立つ。グレートナイトの
と『蒼炎の軌跡』と同い年に発売。こちらではSFCやGBA頃に比べると本家とは逆に斧が無茶苦茶強い。というのも、”回避に影響するのが基本俊敏と地形効果だけで幸運や指揮効果や支援効果はない”、”他武器より重いのは事実だが体格ではなく筋力で重量を緩和するのでそれらが上がりやすい斧使いは
-- 名無しさん (2016-11-19 15:21:15) 霧隠れの里の水遁使いと一緒に戦えば更に恐ろしい人だよなぁ、何処でも有利な地形効果をつくれるってマジチート -- 名無しさん (2016-11-20 09:17:09) 再不斬といい、霧隠れはハードな忍の生き様
自身には傷一つつかず、逆にミノタウロスは40ダメージを受けて破壊されてしまうのだ。そしてこれはデコイが侵略側に回ったとしても全く変わらない。地形効果*1を受けていないミノさんならば、デコイがフラフラっと遊びに来ただけでノーアイテムならばなすすべもなく破壊されてしまう。基本的に戦闘
、進退窮まったゼゼーナンが決戦兵器として持ち出してくる。ゼゼーナンの能力が足を引っ張っているのも相変わらずであるが、高い基礎能力と自動回復&地形効果によるしぶとさは健在の上、毎ターンランダムに味方ユニットへ最大HPの半分のダメージを与えるピンポイント爆撃という厄介な特殊能力まで引
込んだ結果の産物なのだろう。ラスボスだけあってスキルが強力であり、ノーマルから『赤の呪い』『邪竜の鱗』装備。また、立っている場所が玉座と同じ地形効果を得る専用地形のため、防御や回避まで上がっている。固有スキル『邪竜の鱗』はダメージ半減、滅殺・カウンターを無効化する。またハードでは
魔力の半分をダメージに加算する効果であり、剣でも魔法でも攻撃面の成長が無駄にならない。体格こそ低いがかなり素早いため回避や追撃に優れており、地形効果の回避率を無効化する魔道スタイルのため魔法を使ったシーフ狩りもできる。両刀型であるが、他の魔法職がいまいち頼りないため序盤の魔法アタ
ちはだかる。鬼門と言われている暗夜王国10章のような防衛マップで、二つある勝利条件もそのまま。高低差によって命中率に補正が入る段差システムは地形効果として、プレイヤーの実力を試すレベル調整に関しては、章が進むごとに敵のレベルも上がっていくという形で再現された。また、ルドベックを模
命乞いしたらオビワンは助けてしまうだろうか・・・ -- 名無しさん (2019-12-30 02:23:14) 剣技のクセを知り尽くし、地形効果でアナキンの踏み込み・踏ん張りを制限し、メンタルはめちゃめちゃでフォースは乱れ、それでも五分以上なんだからこの時のアナキンはまさに全
があり、レベルアップ時にステータスが上がらなくなって最終的にユニットが異常に弱くなってしまう可能性がある。バトルそのものの仕様としては、城の地形効果を双方が得ているらしくお互い命中率が本来より20低下するという謎の現象がある。そのため、命中率が本来のバトルより不安定になり、斧戦士
って蒼炎では必殺ボーナスもないため、「全員LV20にしたい」とかでもなければ育てる価値が一切存在しないキャラに。スキルの「能力勝負」は支援、地形効果、スキルを無効にするという効果だが、この貧弱なステータスから更に自分が有利になる要素を投げ捨てたらどう考えても勝てない。25章以降な
賢者(専用)。詳細は当該項目を参照。ソーニャと同じく「フィンブル」の重さによって攻速は落ちているが、物理・魔法両面の耐久性が異常に高く、城の地形効果と合わせて非常に強固な敵将。カナスが十分に育っていれば、魔防を無視する闇魔法「ルナ」で労せず倒せるが、そうでない場合は、物理系ユニッ
している。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「任天堂の有名キャラのまさかのクロスオーバー!?」…しかし、蓋を開けてみれば格ゲー的要素に加え、地形効果やクセモノだらけのアイテムなどで友情も一緒に吹っ飛ばす凶悪な友情破壊ゲームであった。マリオパーティシリーズ任天堂における友情破壊ゲー
えると10になるビジランテ 水属性 50G+水 ST20/HP30能力発動中、Aボタンを連打するとHPが上昇し、100を超えると10になる(地形効果は影響を受けない)なんとカードゲームなのに連打力に応じてステータスが上がるという前代未聞の性能をしているのだ。デジタルなカードゲーム