「土遁」を含むwiki一覧 - 2ページ

飛行能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筋斗雲」が有名だが、あれは単純に「とにかく早い雲に乗る」というだけのことで、雲に乗れる仙人・妖怪・霊獣は数限りなく多い。また、雲でなくとも「土遁」「火遁」「水遁」といった術もある。投げた土や操った炎などに飛び乗り空を移動する術。しかし、ただの雲や単純な土遁などはあまり速くないらし

中忍選抜試験(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第十班(シカダイ、いのじん、チョウチョウ)はシカダイが壁に掴まり影縛りの術で残り2人を支え、第五班(イワベエ、デンキ、メタル)はイワベエが土遁で足場を作り、第十五班(スミレ、ワサビ、なみだ)は鵺のチャクラに全員が掴まることで落下を防いだ。砂:シンキの砂鉄に乗ることで落下を防いだ

神蔵蓮太郎/仮面ライダーシノビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御に使用することも可能。分身の術3人の分身を生み出す。忍術大会編では本体を含めた4人で敵を取り囲み、それぞれが火遁の術、氷遁の術、風遁の術、土遁の術を一斉にかけるという合体攻撃を見せた。サンシャイン忍法炎の鎧を纏った状態でハッタリの氷遁の術を受け、その温度差によって凄まじい光を放

BORUTO‐ボルト‐ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葉丸とは現在も交流が続いており、少女期の頃と同様、彼を「ちゃん」付けで呼んでいる。同性で同期のハナビとは、呼び捨てで呼ぶほど親しい仲。水遁や土遁の他、本来は柱間細胞がなければ習得できないはずの木遁忍術を扱える。*4第五班伊勢ウドンを担当上忍として組まれたチーム。 班の番号は5で、

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RUTO‐ナルト‐五行の「木」を「風」、「金」を「雷」に変えた五すくみ。したがって元ネタ同様「強弱」だけではなく「補完」もできる。強弱関係は土遁→水遁→火遁→風遁→雷遁→…作中では、土遁由来の術が雷遁で無効化されたり、火遁が風遁によって強化されたりしていた。また、「水+風で氷」「

オオノキ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

念を取り戻す戦いを行った。「己を捨てさせた」理由の一つに、うちはマダラによる同盟を持ち掛けた詐欺と力で屈服させられたことがある。◆能力じゃぜ土遁系の術を得意とする他、血継淘汰と呼ばれる能力により、触れたモノを分解する『塵遁じんとん』という強力な忍術を使う。彼が得意とする塵遁じんと

名探偵コナン 推理ファイル 昆虫の謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化するブースター(ストッパーの役目も果たす)を装着している。ケラ一族揚羽らチョウ一族と親しい温厚な一派。走るよりも速く地中を掘り進む強力な土遁の術の使い手。アリ一族の皆さん終盤でシジミの加勢のためにやってきた。忍者というより農民一揆みたいな風体だが…。特に怪力とか毒を使うとかそ

柱間細胞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

柱間細胞の移植成功者。二部序盤より柱間以上に木遁を頻繁に使用してきた優秀な忍だが、再生能力といった木遁以外の細胞の性質は特に見られなかった。土遁・水遁の単体使用でもナルトの大量の影分身が一斉に修行に励むだけの広範囲の地形変動を起こせる実力を見せたが、暗部クラスの忍なら素でできても

ジゲン(BORUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

継続して繰り広げられていた。消耗していると言ってもジゲンの実力は圧倒的で、火遁を中心として攻め立てる居士の攻撃を全て楔で吸い尽くしてしまう。土遁・黄泉沼で身体を拘束されるも自身の縮小で脱出し、続け様に攻撃を仕掛けるが、この時床には土遁で呪法円が描かれており、居士によって炎が口寄せ

劍客兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であると一蹴している。潜具羅具足を操る剛力と女性特有の柔靭な筋肉からくる速さを備えた攻撃により、二人に襲い掛かる。▷ 戦力武器戦型せんけい・土遁暴威蟲グラボイズ土の中をもぐり、砂、土、石、岩から精製した様々な武器を用いる戦型。刀による戦型を主とする劍客兵器において打撃武器や徒手空

岩隠れの里(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介入によって全滅した。その後、木ノ葉に帰還したミツキがささやかながら彼らの墓を作り供養している。芥アニメ版『BORUTO』に登場。オオノキが土遁の応用で生み出した里防衛用の土人形。顔には急所となる面が付いており、これを割られると身体が崩壊してしまう。ツクラレ以上に劣化が速く延命手

世界忍者(世界忍者戦ジライヤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場時には世界忍者と表記されていなかったが、第29話で表記された。黒いフルフェイスヘルメットに黒いライダースーツを着用し、火遁・水遁・木遁・土遁・風遁と特殊忍者群全ての能力を持つ。二連装ピストルやスイッチを押すと穂先が出る仕込み杖を武器に、二連装砲や機関銃を搭載した強化バイク・シ

ラム(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー豆が大量にぶちまけられているのに袋だけが消えていることに目を付けたジンは、キャメルが麻袋の上に土砂や葉っぱなどを振りかけて袋の中に隠れる(土遁の術の要領)ことで島のどこかに息を潜めていると推測する。ただ、そうはいっても島中の地面を探し出すのにはかなりの時間を要する上、夜が明けて

小南(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は抑揚無く冷たい接し方に終始している。趣味は折り紙で、子供の時に作った紙の花のコサージュは今でも髪に付けている。◇能力性質変化は水遁・風遁・土遁と陽遁。輪廻眼の長門にはさすがに及ばないものの、自来也の教導を受け、また暁として雨隠れの戦いを生き延びてきた経験から、忍者としての能力は

大筒木モモシキ/大筒木キンシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キンシキを取り込んだモモシキが扱った能力。チャクラを形態変化させて刀・斧・鉈などの武具にする。これを扱う間はΩの形をした物体が背中に浮かぶ。土遁・山土の術厳密にはこれに酷似した術であり、正式名称は不明。自分がサッカーボール扱いされて出来た巨大な岩山を利用して、ナルトに対して発動。

紅南高校(喧嘩番長) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦しており、恨み言を吐きながらこちらに向かってくる。最後まで勝ち抜くと、何故か忍術が使用可能となる。「忍法!」\火遁の術!/\水遁の術!/\土遁の術!/この3つ。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,0)-アニヲタWiki

自来也(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐えるレベルの仙人モードを扱える忍の例に漏れずチャクラも豊富で、矢継ぎ早に術を繰り出せる。性質変化は雷遁以外の全てを使いこなすが、特に火遁・土遁と口寄せを得意とする。また高度な時空間忍術や封印術にも長けているが、反面幻術はからっきし。解除法は心得ているが自分からかける事は(蝦蟇仙

デスザウラー(中央大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダース以上のゴジュラスを撃滅し基地司令部を絶望に叩き落とす。決死の基地自爆で撃破出来たかと思いきや、荷電粒子砲を地面に撃ち込むダイナミック☆土遁で回避。半世紀後には『荷電粒子砲で基地を消し飛ばした』という都市伝説と化した。トビー機の猛攻は衰えを見せず、24ゾイドで編成された特務部

忍者マン一平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

吐く『忍法どんと焼き』が得意技。伊賀山CV:小宮和枝一平のクラスメイトで、パンチパーマにサングラスがトレードマーク。土竜を手下に従えており、土遁の術が得意。毎回何かしらの理由でホッペが腫れてしまい泣き出すのが定番ギャグのヘタレキャラ。実は女装癖がある。しかし変態と言われてもむしろ

ソードボット(参乗合体 トランスフォーマーGo!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兎飛雄とは、人間とトランスフォーマーの関係を超えた強い友情で結ばれている。たまにケンザンみたく「~なり」という口調になる。「地の獅子忍」で、土遁系の忍術を得意とする。素早い体術から繰り出す激しい攻撃で敵を圧倒する。尻尾を変形させた鞭「ビビットビュート」を振り、敵をなぎ倒す。鞭に合

薬師カブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある思想は大蛇丸の受け売りである「この世の全てを集め尽くして完璧になれば、そこから自分を導き出せる」というもの。◆能力性質変化は風遁・水遁・土遁と陰陽遁。当初は医療忍者としての技量の高さやそれの応用が目立ったものの、大蛇丸の右腕として裏方や補助に徹しており、目立った活躍はあまりな

秋道チョウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」って言われちゃったけどね。当時読んでてナルトと同じこと思った人、先生怒らないから手を挙げなさい。チームは敵を補足し、奇襲をかけるが、敵の「土遁結界・土牢堂無」に捕らわれてしまう。この土牢にはチャクラを吸い取る性質があり、いきなり全滅の危機を迎える。その際、シカマルは一人で敵に命

干柿鬼鮫(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったものの、実は仲間意識が強く自分が仲間と認めた相手には全霊を尽くす。◆能力霧隠れ出身の強者だけあり、水遁に長ける。性質変化はそれ以外に土遁を扱う他、火遁も使えることが公式ファンブック「陣の書」に記されている。鮫肌を駆使した独特の剣術にも長じているが、実は鬼鮫本人も鮫肌ほどで

吉田幹比古(魔法科高校の劣等生) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のではなく電気を纏った精霊を相手にぶつけている。なので空気の電気抵抗は関係ない。放出系の雷魔法と比べて操作性に優れるが威力では劣っている。《土遁陥穽》敵に土砂を浴びせ、穴に落とす。目眩ましと足止めの効果がある。《道占い》墨で細かな呪文が書かれた杖を倒すことで相手の位置を探る。いわ

飛段(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術。シカマルも「血を取り込まれたら終わり」と話している。ただしもう一つの弱点として地面の陣が消されると儀式が成立しないため、地形変化に長けた土遁・泥遁の使い手が天敵。小説版で泥遁使いの飴雪と戦った際は彼の術で陣を消され続けて苦戦し、スキをついて切株に陣を描くことで対処した。公式デ

重吾(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-12-04 12:51:38) ろくな思い出がねぇ…… -- 名無しさん (2014-12-04 20:12:47) 水月は土遁使いでもないのに何故雷遁に弱いのか -- 名無しさん (2014-12-04 23:53:24) そもそも土が雷に弱いってサスケvs

音の四人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その物語の流れである。次郎坊お前らはオレの食事だ 前菜にもならないがなCV:三宅健太通り名は"南門の次郎坊"。デブで、見たまんま食いしん坊。土遁を得意とするほか凄まじい怪力を誇り、巨大な岩を事も無げに投げ飛ばすほか、チョウジの肉弾戦車を真っ向から受け止めることもできる*2。サスケ

奈良シカマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んどくさがったり出来ねーだろーがよ…」「お前らの命預かってんだからよ」と宣言した。敵と接触後、シカマルは一旦影真似を成功させるが、次郎坊の「土遁結界・土牢堂無」に全員捕まってしまう。全滅の危機にシカマルは「もうサスケを追わない」「俺一人だけでも助けてくれ」などと敵に命乞いをはじめ

我愛羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなのばっかりだけどな!なお、実は父譲りの血継限界・磁遁を使うことが出来るが、隠し玉とするため普段の戦闘では使わない。【使用術】風遁・雷遁・土遁の性質変化を持つが、砂の術が一番の得意。砂の盾絶対防御その1。帯同させている砂がオートガードで防御する。これには母・加瑠羅の想いが彼女の

  • 1
  • 2