「喋らない」を含むwiki一覧 - 6ページ

女神異聞録デビルサバイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは従兄弟の関係で、最近まで一緒に暮らしていた。プレイヤーの選択によっては、救世主にも魔王にも一般人になることもできる。基本的に選択肢以外は喋らない。それどころか「アツロウに話させる」「ユズ、話してあげて」など、選択肢でも喋ろうとしない。アツロウ/木原 篤郎 CV:阿部敦/(同左

宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗する事も有るが、常人離れした能力で犯人を逮捕したり荷物を軽々と運んだりと中々の活躍ぶりを見せている。ジョーンズ自身は基本的に無口だが(全く喋らない訳ではない)、視聴者は谷口節さんの吹き替えによるモノローグで何を考えているか理解出来る。ラジオでのCMは谷口節さんのナレーションのみ

ウルトラマンサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛の勇者。ムサシと再び一体化し、地球に向かう。また、持ち前の優しさで怪獣達を救おうとする。佐藤ゆうき氏が新規に掛け声を喋ってくれるが、なぜか喋らない。今回は怪獣と分かり合う時の他、ハイパーゼットン戦でも終始一貫してルナモードのみが登場。当時を知る者からは「戦いなんだからコロナモー

青春学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に打球を太陽に被せて自分の影を使ってボールの影を隠すなど頭脳を使ったプレイも見せるなどスタイルも変化した。ラジオでは基本的にキャラの声で喋らない。乾貞治(CV.津田健次郎)「理屈じゃない」登場時は青学No.3(笑)という強さだったが、あっさりリョーマに負けた噛ませ犬。データテ

やさしい教師の躾けかた。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も先生のことが大好きで、信頼をしている。白石真名兎先生の教え子で小学四年生の男の子。歌和多の弟だが、女の子に見える。いつも無表情で、ほとんど喋らない。気配を消すのが得意で、突然現れて先生を驚かすのが得意。とても食いしん坊。御岳さち先生の教え子で、小学四年生。歌和多の友達。比較的常

超星艦隊セイザーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタバレレミーが作り出した為か、歴史改変後も他の装備と異なり消滅することはなかった。その後はレミーと同じく安藤家で居候している様子。劇中では喋らないが、コナミから発売された玩具版にはおしゃべり機能が内蔵されている。●パトラ演:石坂ちなみ第27話から登場した、超星艦隊の偵察要員。ゴ

九罰の悪魔召喚術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肩を故障して引退。街の不良たちから兄貴分として尊敬されている。フォラスソロモン72魔の31位。風と強欲の悪魔。薬草、鉱物、格闘に詳しい。一切喋らないロリ美少女。代償の請求以外特に自己表現しないが、怒ることもある。代償は『他の悪魔と本気で闘うこと』ルカ天草国教庁のエクソシスト、『L

トランスフォーマー ダークサイド・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーズ(ロードバスター、トップスピン、レッドフット)今作初登場のry好戦的でヒャッハーな奴ら。レッドフットだけメタボ。トップスピンだけあまり喋らない。〇ディーノ(ミラージュ)今作初登場ryマダオボイスの持ち主。イタリア訛りと赤いボディが特徴。大人の事情により玩具が出ない。〇ホィー

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、おそらくドルフィン号も後述する初号機のように喋ったり感情があると思われる。水に浸かった状態で置かれていたため、あまり本来の性能を出せず喋らないのかもしれない。リブラ 重さ:15オリマーの娘からもらった誕生日プレゼント。サジタリウスと同様、娘の誕生月の星座の名前から名付けられ

ドンキーコング64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

求されるバナナの総数が多い。ボス戦勝利後はコイツ等の部屋に通じるドアが消滅するが…その後どうなったかは不明。ちなみにスコーフは一切のセリフを喋らない。バナナフェアリーの女王通常のフェアリーたちに比べてかなりの巨体を誇る女王様。クレムリン軍団襲来の際に驚いて皆散り散りに逃げてしまっ

カツユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:03) ↑2 恐らくカツユ様でも犀犬には勝てんと思うがな --   (2016-02-13 15:03:27) 何でナルティメットでは喋らないんだ、能登さんの都合が付かなかったのか? -- 名無しさん (2016-10-19 19:47:36) ↑5そう、命に軽重は無い

黒き風(FF:U) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これは本編の十二年前に起きたとある戦いによるものである。【性格】物語の主人公としては致命的なまでに寡黙な男であり、魔銃を撃つ時を除けば殆ど喋らない。その為、魔銃絡み以外では「カエル……」という台詞が2回あるだけで終わった回もあるほど。その寡黙さと、感情を表に出さない性格故に他者

ルナマリア・ホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動戦士ガンダム ガンダムvsガンダム『NEXT』より、シンのインパルスガンダムのアシストとして自分専用のガナーザクウォーリアで登場。ただし喋らない。相手を正確に突き刺すゲロビはとんでもなく頼りになるアシストであり、連ザ時代の悪名を完全に返上したと言って良い。しかし余りにも優秀す

池上亮二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-05-13 14:57:09) 実はCV:緑川である事は一度もクレジットされていなかったりする池上氏。何せ、彼が喋った回に限って普段喋らない流川が喋るから。・・・こんなところにも不遇さが現れる池上氏マジ不遇に定評のある池上。 -- 名無しさん (2014-06-03

バルタン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

千の凄腕で、分身で敵を翻弄して隙を作り出したり地形を利用して自滅させたりと、クレバーな戦い方を好む。クールで寡黙であり、必要最低限のことしか喋らない。ちなみにプラズマギャラクシーでもバルタン星は爆発して消滅しているが、生き残りはバレル一人しかいないらしい。ジェントからはそのしぶと

才賀エレオノール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティティが失われ落ち込んでしまう。そんな時にサハラ決戦から戻り、彼女をフランシーヌ人形だと誤解した鳴海に突如襲撃されるもゾナハ病に関して何も喋らない彼女を見て鳴海は一旦攻撃をやめる。その後彼がしろがねとなってしまった事などに驚愕する。そして去ろうとする彼を仲町サーカスに雇うことで

スパイダーマン(アメコミ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの成長物語として描けるのがスパイダーマンの魅力とも言える。普段の「ピーター・パーカー」の時はナード気質もあって口数も少なく不要な事はあまり喋らないがスパイダーマン時にはその時の鬱憤晴らしも有るのか、ジョークを連発する多弁・饒舌キャラとなりヴィランなど敵対者を怒らせる傾向がある。

触手 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-07-14 04:12:20) むしあついからぬぐー、では、ママさんがおなにー用に触手を飼っている。しかもその触手、犬以上の知性(喋らないから定かではないが、或いは人間と同等)も持ってる。エロい。 -- 名無しさん (2014-07-14 06:54:30) 体、特

ミュージカル テニスの王子様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのままボーカルになったりしている。最後の何だよ小学生か!長崎県民は決して彼を誇れない。社会人としてはある意味勇者だが。この出来事は当然誰も喋らない。【メンバーの特徴】青学メンバーは卒業システムが存在する為、類似性や歌唱力など質はだんだん落ちてきてはいるとされたが、5代目はファン

雀部長次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一部ファンからピエールの愛称で親しまれている。某有名掲示板で個スレが絶賛進行中。アニメではそこそこ台詞を与えられているものの、原作では殆ど喋らない。寡黙な男である。† 斬魄刀柳の影に誓いは残る雷鳴の遠く果てるとも(BLEACH千年血戦篇 WRATH AS A LIGHTNING

鹿目筒良(Mr.FULLSWING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間達の貴重なツッコミ役としても活躍する(阪口ボイスのツッコミ要員…某眼鏡かけ器がちらつくが気にしてはいけない運命だ)。また唯一「がああ」しか喋らない三象と意志疎通できる存在でもあり堅い絆で結ばれている。私立卍高校の無量道は中学時代のチームメイト。【必殺技】剃刀カーブ恐ろしい程の指

ウルトラマンサーガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との最終決戦に挑む。ラスボスを圧倒して早々に決着が付いていた近年の合体ウルトラマンと違い、ハイパーゼットンとは互角の戦いを繰り広げる。言葉は喋らないが、戦闘時は時折「サァーガッ!」という掛け声を発する。容姿結晶のような意匠、青と紫を用いた未だかつてない外見をしている。影でわかりに

スーパーリアル麻雀PⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャームポイントは長い髪。趣味は料理で得意料理はクリームシチュー。みづき達の影響で麻雀を始めたがのみ込みが早いので上達も早い。脱衣ではあまり喋らない、最後の脱衣シーンでは恥ずかしさのあまり寝たフリをしてしまう。コンテニュー画面の「…意気地無し…」の台詞はちょっとしたトラウマになり

ピクシー(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真・女神転生Ⅴに置いても最初の仲魔、兼一般的な悪魔としてエンカウントするがDLC、『人修羅と9人の魔人』に『あの』ピクシーが登場。相変わらず喋らない人修羅の代弁者。混沌の間に訪れたナホビノに初めて出会った時の「たいして強そうじゃないけど…あなたで我慢してあげる。」とは対象的な、長

聖剣伝説2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

便利だがすぐ効果が切れるアイスセイバーを使える上にポポイもフリーズなどの三種の攻撃魔法を使えるために戦いが変わる。おしとやかで決して関西弁は喋らない。ノーム土の精霊。ポポイを親分と呼ぶじーちゃん。アースクエイクの笑い顔は不気味な中毒性がある。プリムの魔法は効果が地味でありがたみが

シホ・ハーネンフース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デルタアストレイ本編後の四コマでラブレター送られてるのに… -- 名無しさん (2014-04-22 14:44:32) 本編では一言も喋らないのに、すんごい存在感を放ってた。 -- 名無しさん (2014-04-22 17:32:47) イザークのどこがいいのだろうか・

いぬまるだしっ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かと周り(主にたまこ先生)を巻き込むパターンが多いが、パチモンをつかまされたり不幸な目に遭う事もしばしば。初期設定では「うんーっ!!」としか喋らない危険なキャラだった。山田たまこ先生切れ味の鋭いツッコミを得意とする、すみれ組の先生。22歳。かわいい。休日はゲームをしている事が多く

新・光神話パルテナの鏡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス。全身岩でできた自然軍幹部。その名の通りの怪力を誇り岩石の装甲を身に纏っているが、むきだしのお尻が弱点。無口な性格、というか口がないので喋らない。静寂のアロンCV:徳山靖彦13章のボス。月の神殿を擁する爺や口調で話す老人風の自然軍幹部。姿の見えない潜伏兵を用いたり、後述のブラ

ターミネーター2(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に難しかったらしく、最終的には皮膚が剥がれたとか。この映画で貰ったシュワちゃんのギャラは22億円。ちなみに監督は7億円。ひたすら短い台詞しか喋らないが、中盤の荒野を車で走るシーンでは長文を喋る必要があったため、画面外に台本を置いてカンペしていた。T-1000未来からジョンを抹殺す

西部編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン。嘘はつかず、女に弱いのが信条。クレイジー・バンチ打倒の為に一時的に手を組むことになる。町の人間に交戦を焚き付けたのも彼。サンダウンが全然喋らない分彼が喋りまくるというのもあるトラップにもなる火炎ビンを作ってくれたりもする。女には弱いが、アニーのシミーズを盗むよう唆したりする。

魔具(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子の双剣。柄の部分に顔がある。やや癖はあるが範囲が広い。首のない鬼に振るわれているが、剣の方が本体である。自分を倒したダンテの力量を認め、「喋らないこと」を条件に使ってもらうことに。しかし技名叫んだりとちょくちょく喋り、ダンテに「silence!」と言われたりする。本作一の萌えキ

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を抱かれたヒロインとなった。基本的に喋ることのない他のポケモン達と人間との通訳を務めることもある。特に初期劇場版の短編ではニャースしか人語を喋らないため、ナレーションなどでポケモン達の台詞を表現していた。「ミュウツーの逆襲」のコピーニャースとの会話、ニャースの島のエピソード、ミュ

行け!ゴッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドマンと違って無闇に怪獣を惨殺することはなく、謝ればちゃんと許してくれるし、場合によっては助けもする。ただ、レッドマンに引き続き掛け声以外は喋らない。……ここまで書くと普通にヒーローしているように思えるだろう。が、やはりそこはレッドマンの系譜。ただでは終わらない。やることが一々ヒ

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファベットから。紹介テロップにも「POD-3」という形式番号のようなものが振られている。*5原典と異なり人語も話さず終始「ダァダァ~」としか喋らない。ホログラフだがダダBとダダCも登場。ナースデッセイ号のブリッジでヌッと現れる場面が不気味。ある晩、都内に光る銀色の粒子が飛来してき

ギーガ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンは同じで能力は劣化、そしてレベル上限99のせいですごろく場では無駄に敵が強くなる。余談だがリメイク版の会話システムで話しかけてみても全く喋らない。終始無言のままである。ちなみにトルネコの大冒険3のポポロ編でも同じ「ギーガ」の名前で仲間になる。こちらではHPや力の高さに加え、1

金田朋子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる『Golden Route IZU My best friend! Bicycle』に出演。2分54秒の映像のうち、2分32秒までは一切喋らないのだが、2分33秒で突如喋り出す。あまりに突然のことなので驚くこと必至。主な出演作品美浜ちよ(あずまんが大王)ボン太くん(フルメタル

マイリトルポニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック」。某チェーンの看板商品とは関係ない。国内のファンからの愛称は「兄貴」。基本的に「Eeyup」(だな。)と、「Nop」(やだ)くらいしか喋らない。しかしとある回ではしゃべりまくった。他の住民の倍くらいはあろうかという体格を持ち、馬車曳きなどをやっている。その怪力はベリーパンチ

カゲ三人組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組の次女。おかっぱのような髪形でずんぐりとした丸い体型をしている。三人組の中では一番背が高く体力と攻撃力も一番高い。基本的に「んあ~」としか喋らないが、三人組の名乗り口上の時は「カゲ…」とだけ喋った。クリスチーヌからは何を考えてるかよく分からないと評された。本人の感情は表に出さな

ハスタ・エクステルミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-09-04 21:52:37) 実はルカには内心「どうでもいい奴」と思われてる。実際にハスタとの最終決戦ではルカは一言も喋らない上に、IRで追加された勝利台詞も冷たく「さよなら」って言うだけ -- 名無しさん (2019-02-23 12:38:28) ハ

風雲新撰組/風雲幕末伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時には自分が育てた隊士を部下として連れて行くことが可能。プレイヤーは終始新撰組隊士だが、今回の主人公は昔のゲームのように全くと言っていいほど喋らない。せいぜい坂本龍馬との対決時にわずかに喋る程度。だがこれはマイナーな隊士名でプレイする人にとってはいろいろと想像の余地が出来て有難か

1主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィックが2基準に書き直されているため、前作の溌溂とした少年から、落ち着きのあるイケメンな印象になっている。ちなみに基本的には前作同様セリフを喋らない無口キャラだが、パーティーメンバーが喋る汎用イベントに彼を入れておくと、少しだけ喋る事がある。◇制作サイドのエピソード彼の外見は、ゲ

佐城雪美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートはもっと細い可能性がある。そろそろニートの健康面が本気で心配になる。京都の出身ではあるが京都弁は話さない。というかこの子、基本的にあまり喋らない。所謂無口っ子である。同じくクール組で口下手な高垣楓さんと違って心の声もめったに聞くことができないので余計に何を考えているのかわかり

リック(シャイニング・ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はのんびり屋で人当りは悪くない。反面、少々内気で自己主張が薄い。自分から発言する事も少なくプレイヤーの意思が反映される場面くらいしかまともに喋らない。そのため、ストーリー中では一喜一憂する役割をパートナーに奪われがち。というか空気(ryもっとも、この点に関しては主人公としての役割

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

導入、『ソード』では主人公以外のキャラクターにボイスが採用されるなど、シリーズの会話テキストは作品を追うごとに増える傾向にあるが、「主人公は喋らない」ということは原則となっている。『IV』まではテキストに一切漢字が使用されていなかったが、『V』から使用されるようになり、『VII』

星のカービィ 今日もまんまる日記! 2巻 - 星のカービィ 非公式wiki

た。第10話ではハイネスのお見舞いに焼きとうもろこしを持ち帰っていた。グーイ第8話で登場。カービィの友達で、舌がよく伸びる。セリフなどはなく喋らない。ハイネス第9話で初登場。プププランドのことを「チンケなところ」と言い、自分を偉大な一族と語っている。三魔官のヘマの気晴らしにデデデ

ショッカー_(仮面ライダー_THE_FIRST) - 仮面ライダー非公式wiki

ている。通常の部隊の他に、モトクロスマシンに乗るオートバイ部隊、白いスーツの科学班が存在。機能が停止すると泡となって消える。「イーッ」としか喋らない。戦“斗”員と表記されることもあるが、これは旧作の放送当時、「闘」の字が簡体字である「斗」と表記されることが多かったことに基づく。シ

主人公_(ドラゴンクエストX) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リーズ初の「劇中で死亡(しかも2回)する主人公」である(DQ5とDQ6は劇中で石化しているが死んだという訳ではない)。例によって作中では全く喋らないが、作中の人物の話によれば、誰かの為ならどこまでも頑張り、死地に飛び込むことすら厭わない勇気の持ち主とのことである。特に記載のない限

仮面ライダー電王 - 仮面ライダー非公式wiki

電王(ソードフォーム)が登場。依頼者の3歳になる息子が本作品のファンであるため、石田はサボテン嫌いを直そうと電王を呼んだ。ただし電王は一言も喋らない。DVD最終巻の第12巻は、本放送の映像を収録した通常版以外に47話から49話を再編集し、新たに本放送時にカットされたシーンや音楽を