月下雨天@4-474 - 艦これTRPG部 Wiki
2点付与です大井@4-282:あははー。まあ貰えるもんは貰います提督@4-474:外出だから非平常大井@4-282:果たして、このおっさんが名有りNPCになるかどうか(榛名@2-1617:あまつんから教導艦貰おう…提督@4-474:無いんじゃないかな…w 補足:そもそもおっさん
2点付与です大井@4-282:あははー。まあ貰えるもんは貰います提督@4-474:外出だから非平常大井@4-282:果たして、このおっさんが名有りNPCになるかどうか(榛名@2-1617:あまつんから教導艦貰おう…提督@4-474:無いんじゃないかな…w 補足:そもそもおっさん
」電@3-373:「改造が得意な空母さんなのです。」漣改@44:「航空工作艦……可能性を感じる……」提督:前回最初は名無しだったのに、途中で名有りに完全勝利したUCさんである鎮守府第二フェイズ[]SP・阿武隈 交流「あたし苦いの苦手なの!」[]提督:というわけで第二サイクルに行き
す。響@2-1997:しかし、よもやこの響に銀蝿イベントをやらせるとは…命知らずよGM:前回のあらすじ・POWさんの株大暴落・名無しUCさん名有りのUCさんへ・ビス子さん、意外とピンチじゃね?暁@91:君の犠牲は無駄にはしない……響GM:というわけで、お楽しみのギンバイイベント体
像」「だから今の子供たちにもわかる」と語っている[20]。機動戦士ガンダム『機動戦士ガンダム』においては、ナレーターやデギン、ドレンといった名有りのキャラクターの他、ホワイトベースに乗り込んだ避難民など、数十人に及ぶ端役の声(主に老人役)を担当しており、第13話では「難民キャンプ
の通販版VHS(商品コード:TJM-8)もウィークリービデオと記述されていることから、それも含めれば135本となる。↑ これは登場する数多の名有りキャラクターを描き分けることが事実上不可能なので、声で見分けられるよう意図したためである。↑鈴置洋孝はイワン・コーネフとルパート・ケッ
09 12:44:02) ↑少し面白いことに勇者シリーズやってた90年代のTFの少年との交流ものってOVAのゾーンだけであとは玩具だけ展開で名有りの人間出てこないROC~G2と映像作品あるけど人間いない(原始人とか異星人はいるけど)ビーストウォーズシリーズだけで2000年代になる
出たから自分強化にハッスルしてるのか -- 名無しさん (2016-01-12 23:59:06) ベガはカリスマの高いボスなんだよね?名有りキャラで忠誠誓ってるのあんまり居ないが -- 名無しさん (2016-02-22 21:50:15) PXZ2とかみてると、本当に
らかわれて慌てる事も。男子では何故かクラス委員の山崎と仲が良く、班活動などでは一緒に行動する事が多い。メタ的な話になるが、これは本編における名有りの小学生男子が小狼を除くと山崎しかいないので、必然的に関わることになったのだと思われる。ちなみにさくらと並んで、彼の嘘八百な話を素直に
魔理沙にお仕置きされる。普段は血の滴るステーキなどを食べているらしい。運松「そう 腕は二本あったんじゃ 箱の中と外に一本ずつ」東方では珍しい名有り&姿有りの男性キャラクター。職漁師をしており、その腕は魚の方から飛び込んできているように見える程。ひょんなことから河童の秘薬を手に入れ
為の時間を稼ぎきった新城は<帝国>に降伏、部下共々捕虜となる。その時の大隊の残存兵力は、人が約20名、剣牙虎が千早を含めた2頭。上に紹介した名有りの人間は、新城と猪口以外全員が死亡。生き残った面子は内地への帰還後、近衛衆兵隊シヴィル・ガーズへ転属して新城と共に再び激戦へと舞い戻っ
ユ・ビダンを怒らせ、NT能力を増大させたカミーユによりビームサーベルで機体を両断されるも何とか脱出ポッドで脱出した。撃墜はされたが、数多くの名有りパイロットを屠ってきたカミーユと戦って死ななかった数少ない人物である。●ガンダムΖΖシャングリラでジャンク屋をしていたジュドー・アーシ
:36:02) 時々ちゃんと怖いのが良いよね -- 名無しさん (2023-07-22 19:37:47) 笹田はもう出ても台詞なしとか名有りモブでいいよ。無理に出すくらいなら。 -- 名無しさん (2023-08-05 23:57:50)#comment
る。○SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産正式には本編に出ていたネモではないが、SDガンダム界隈では単なる量産機のモブではなく名有りキャラとして存在している。その名も、知る人ぞ知る武闘家ネモ。ラーメンマンのような弁髪、棍を持って戦い、語尾に「アル」を付けて喋るステレ
。普通に喋ってタッグ組んで朝起こしに来てくれる。GBAソフト「インターナショナル2」では、本人は登場しないが「ブラマジガールのおフネ」という名有りのモブが存在。実際にデッキに入れて使用してくる。DSソフト「ワールドチャンピオンシップ」シリーズでは、チュートリアル相手として初心者に
ンバー。ルーク達は第2部のメンバーとなる。なお、「ライト」ノベルの開祖とは言うものの、あくまで語り口が軽妙なだけで実際の作風はかなりヘビー。名有りの主要キャラでも割と容赦なくバシバシ死にまくるハードな展開が続く。また、主人公も殺人にほぼ忌避感がないのも、近年のラノベからすると特異
。【意外と弱い?】立場上アムロと敵対する場合が多く仕方ないのだが部下がよく死亡する。初代は全滅。Zはカミーユ、ファ以外全滅。CCAは自身含め名有りパイロット全滅。また自分よりも高い資質を持つNT達の出現、さらにZではオールドタイプでも強豪パイロットが多数登場することから苦戦を強い
グレートフォックスからの援護射撃で敵艦を攻撃してくれる。もちろん補給パーツ転送もあり。「グレートフォックスヨリ援護シマス。」ちなみに前述した名有りの一般兵・カイマンはここのオープニングに登場する。また、道中アンドルフが通信に乱入してくる。ボスは最終宇宙兵器「デス・ボール」。惑星ベ
すげえ納得した。 -- 名無しさん (2014-08-20 16:46:10) ↑7 よく量産機の扱いは良いって言うけどウイングと一緒で名有りキャラが乗ってるときしか輝いてなかった気がする。モブ量産機が本気で頑張ってたのって覚えてる限りファースト、ターンA、AGEぐらいだった
賞第二十二回文部科学大臣賞受賞作【川柳】川柳も 基本は同じ 五・七・五江戸の人 柄井(からい)川柳 名の由来他にもね「変え句」「雑俳」 呼び名有り~俳句との 違いはいったい なぁにかな?~川柳は 俳句のような 決まり無い季語要らず 話し言葉で 詠んでいく昔から ユーモア交えた も
て、本当に最低の屑だわっ!~メインヒロインの(ry主人公サイドが攻め落とした村や街の村娘や修道女がモブ兵士に輪姦されるお約束のHシーンの他、名有りモブ男キャラが、それぞれ既に婚約者なり配偶者なりがいるモブメイド・修道女を凌辱し、快楽堕ちさせるHシーンがある。どちらも快楽堕ちする前
いたとされることで有名。*3 初出はACE2の味方パイロットであるため主要キャラだった事が無い訳ではないが、当時の作風では無線にだけ登場する名有りモブに近い*4 ファン間では『2』や『04』に登場したノースポイントがそれに当たるのではないかとする向きもあるがあくまでファンの想像に
れないが、宇宙で撃破されたアポリーとバッチは本当に謎。3人とも咄嗟の事態には弱かったのかもしれない。劇中での活躍初登場した『Z』では序盤から名有りキャラ・モブ問わず多くのパイロットが搭乗し非常に活躍の場が多かった。クワトロ機はフランクリン・ビダンがアーガマから強奪し、そのままティ
遇な人物と言えるだろう。???「だが、奴は弾けた……」それは………『ネタバレ』彼女はアニメDMで次回予告のナレーションを担当していた。物語の名有りキャラクターが予告を行うことはよくあることだが、その内容が問題だった。この手の予告では次回の内容をあらすじだけ説明し、視聴者をハラハラ
) そもそもビルゴのビームキャノンはヴァイエイトのデチューンであるからして、バスターライフルと比べるのは色々ガバってる気がするねえ。そもそも名有りパイロット搭乗のリーオーがビルゴと交戦した場面が地上でのヒイロくらいしかないし、それにしたってそう何発も耐えられたわけじゃなくあっさり
ら、仮面ライダーの範疇には収まると思う -- 名無しさん (2014-12-09 19:51:43) ↑6 弱い弱い言われたG3時代でも名有り怪人の撃破数はバースやバロンより上だったんだな。 -- 名無しさん (2014-12-09 20:50:38) そしてG3-Xは普
ドジェネシス』での活躍主人公の仲間の狼ポジションはソードウルフに譲ったため、本作ではデザートカラーのLC装備が後方支援主体の脇役として登場。名有りのパイロットはほとんど登場しなかったが、前半ではやられ役として、終盤でリーオの弾を入手してから走れる砲撃役として活躍した。【ゲームでの
ビームソードにより背後から真一文字に両断され、爆散した。囲まれた時点で既に勝てる見込みはなかったと言ってよく、また、他の二機の最期はどちらも名有りパイロットとの一騎打ちという見せ場があったことに比べると、敵との戦力差的にも、見せ場的にも後期Gシリーズ3機の中で一番可哀想なやられ方
も登場した。しかしOPでかつてこんな怪獣もいたよ的な紹介映像(もちろん使い回し)で登場時間約1、2秒という短さである。現状、ゴジラ映画に出た名有りの怪獣ではもっとも短い出演時間である。さらに、バランはこれまで何回かゴジラ映画の企画に名前があったが、最終的に没になっている。有名なの
力を持つ。人形系なので「ドールクラッシャー」が有効で「人形よけの指輪」により攻撃回数を減らすことも可能。ビルダーズ2では一般モンスターの他に名有りキャラとして「キラーG(キラーマシンじいさん)」という古びたキラーマシンも登場する。ジョーカー以降のモンスターズシリーズでは割と序盤か
ションの元締め的存在であるハンターリーダーとして、「ジェント」という名の個体が登場。「冷静沈着な司令官」の異名を持つ。同作に登場する他の個人名有り宇宙人と同じく、デザインが大きくアレンジされており、非常に恰幅が良くなっている。「冷静沈着な司令官」の異名通り、常に敬語も交えた冷静沈
都を蹂躙。クロコダイン自身は下記のガルーダに運ばせて上空から王城へ突入して、一気呵成にロモス王国を滅亡寸前に追い込んだ。そんな百獣魔団だが、名有りとの対戦は芳しくない。実はメタ的に真っ二つに出来ない動物系のモンスターを最初のうちに配置する意図もあったため、魔物達の強そうな見た目に
」ネオジオン軍所属のパイロット、ニュータイプに対して否定的だが…。乗機は青いギラ・ドーガ。恐らくガンダム史上ほぼ唯一、戦艦の機銃に撃墜された名有りパイロット。その他両軍の一般兵「地球がダメになるかならないかなんだ、やってみる価値ありますぜ!」「ロンドベルだけにいい思いはさせません
は「エースによって語られる、エースの生き様」であり、空戦の割合が大きく敵のエース部隊が多数登場するのが特徴。その分ストーリーを通して活躍する名有りキャラは少なく、主人公と戦ったエースたちへのインタビューという形のムービーが挿入される。また、エーススタイルゲージと呼ばれる本作の独自
ムの件は許さないが。 -- 名無しさん (2015-04-22 20:20:13) ↑5 復活じゃなかったが本当に出てきたな。 -- 名有り (2015-06-05 23:52:15) アイム「次の第3次OGでは、私がOGの宇宙を滅ぼします」(多分嘘 -- 名無しさん
レてる。ナギの入浴やヒナギクの着替えを見たときに大慌てで謝罪したりすることもあれば、半裸or全裸の彼女らを目の前にして平然として怒らせたり、名有りキャラ相手には基本的に受けな態度とってるのにクラスメイトのモブ女子には小粋なジョーク飛ばして黄色い声を浴びるようなプレイボーイだったり
方側のモブキャラ一般兵士の皆さん(見た目は自衛隊みたいな感じ)はライフルの他に銃剣で攻撃することが出来るのだ。一方、科特隊やウルトラ警備隊の名有り隊員の皆さんは武器が光線銃しかなく、弾さえ切れてしまえばそれでお終い…。エリート隊員なら近接戦闘もこなせるようにしておいてくれよ…。
ビット、敵がGNファングを使用している。圧倒的スピードとコンパクトなスケールを持っている為、相手と戦闘をしつつ狙って撃墜するのは困難。多くの名有りパイロットが犠牲になった。……が、刹那・F・セイエイはほぼ全ての(ファングが使用された)戦闘でファングを投擲や剣捌きでいとも簡単に撃墜
で出張することが多くFF4TAやFF8にも登場FF8に至っては[[主人公のライバルを仕留めた>サイファー・アルマシー(FF8)]]FF9でも名有りのモブキャラとして登場FF12には同名の別キャラが登場モブでお茶目だが強さは本物ちなみに上記のいずれの作品でも実力は本物でありそれも人
次では他のもだけど -- 名無しさん (2014-07-21 02:14:57) レスキューを街工場クラスの資金と設備で作ったミズホは、名有り技術者が居なくなった石動に連れていかれないか心配だ。ヒロインとしてもシナリオでも半ば要らない子になりつつあるし -- 名無しさん
。その容姿はフードに隠れていて謎だが、どうやらかなりの薄着の上からマントを羽織るという中々な恰好をしている模様。第1話から登場している唯一の名有りのバスカヴィルで、成人の儀の日にオズを襲撃し、ギルの身体を操ってオズを傷つけ、オズをアヴィスに堕とす準備を整えた張本人。その為に、ギル
したひらめきで事件を解決する刑事として描かれているが、署の女性警官からは信用されていない。原作では同じ名字の弓削刑事が登場するが、いわゆる「名有りのモブ」程度の登場頻度。実質上のドラマオリジナルキャラクターである。太田川稔演:澤部佑警視庁貝塚北署刑事課刑事。ドラマオリジナルキャラ
らさこそが奈落最大の武器であり、奈落を強敵たらしめている所以である。そのため奈落自身この体に自信を持っているが、それが仇となる事も。終盤では名有り妖怪には通用しない事でお馴染みの飛来骨が奈落に向かって放たれた時、強化されてる事にすら気づかず、「いまさら飛来骨なんて効く訳ねーだろ(
ですら重いと感じるほどの巨大なブーメランであり、これを勢いよく投げる事で速度と重量で妖怪をバラバラにしていく。硬度もかなり高い。しかし大体の名有り妖怪は飛来骨を迎撃する手段がある、もしくは固いとか再生能力があるとかで基本通じない。そもそも彼女の周りの攻撃手段がチート過ぎて陰に隠r
にランク付けされており、ロロノア・ゾロといった一流の剣士を目指す者はより上位の刀を求めている。なお、「刀」の定義からはやや外れるが、以下では名有りで登場した薙刀や両刃剣も紹介する。そもそも「業物」は作中で「刀・剣・槍など」と定義されているため、優れた刃物類ならばなんでもランクイン
見で、姉チームと同じく性欲の化け物。家事をサボるために姉チームに紛れ込んでいるが、バレると「ママ」ハチマキを巻かれる。ウナ・サナ・ウリ・サリ名有りの妹チーム。モブ。ヨネ(ヨ子)天保生まれの御先祖様。まだ生きている。身体能力化け物の剣の達人で幕末には京の都で暴れまわり「人斬りヨネち
索する。最新式の鍵も朝飯前に開けてしまう。フーゴーの手下名無しのオリジナルモブキャラ。ただし、名無しのモブにしては珍しく挿絵で登場している。名有りなのに挿絵に出れなかったグレイやベリルとは正反対である顔だけは『星のカービィ3』のドゴンっぽくもある。地名・設定などダイヤモンド・タウ
いる。ちなみに女体化後の声は『魔法先生ネギま!』の神楽坂明日菜役、『CLANNAD』の藤林椋役で知られる神田朱未氏。セリフ数秒しかないのに。名有りの役では長嶝氏は白ひげ海賊団のダイヤモンド・ジョズや魚人海賊団のアラディンを、神田氏はビスケットルームでシーザー・クラウンの実験の犠牲
リオに味方してくれたり、独自に徒党を組んで悪さを働いたりしている。お化けの中では格が高いのか、「ルイージマンション」シリーズでは雑魚オバケや名有りオバケとは違う形で対処することが多い。一部パーティゲームではプレイアブル扱い。どちらかというと、トリッキーなテクニカルタイプであること
がなくなった天津姉妹は遂に処女を散らしてしまう。やっぱ有能なんじゃないかこいつ…。天津幻舟天神子守衆の当主で天津姉妹の祖母。作中唯一脱がない名有りの女性世界観とかを色々アドバイスしてくれる便利キャラ。【鬼獣淫界関係者】鬼夜叉童子淫らなエネルギーを集めるラスボス。人間の姿は外見、中
たキメンボーマのような者もいる。OPで「愛を知らない悲しい暴魔」と謳われるが、意外と愛を知ってるやつが多い気がするのは気のせいだ。特徴として名有りの幹部達全員が暴魔獣を巨大化させる力を持つ。ちなみにジゴクエボーマや劇場版に登場したジャシンボーマは前述の手段とは別の形で巨大化してい