クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ロントスカートからはIフィールドを展開でき、膝にもパイルバンカーを装備。頭と胸にはバルカン砲も追加された。両肩にはジェネレーターが増設され、右肩はムラマサ・ハイバスター、左肩はIフィールドにパワー供給を行う。リアスカートのアーマーはプロペラントタンクとなっている。これらの追加装備
ロントスカートからはIフィールドを展開でき、膝にもパイルバンカーを装備。頭と胸にはバルカン砲も追加された。両肩にはジェネレーターが増設され、右肩はムラマサ・ハイバスター、左肩はIフィールドにパワー供給を行う。リアスカートのアーマーはプロペラントタンクとなっている。これらの追加装備
ーム版でブラックマイトガインが仲間になった後は無人運用。ブラックマイトガインの右腕になるが、上述のように合体バンクでのみ左腕に合体している。右肩に鋭い牙のような模様があるのがカッコいい。ブラックロコモライザーご存知、機関車のバケモノ。先端のエンブレムが「Y」の字になっている本物と
機と同様の12連ミサイルポッドを装備し、火力が強化されている。○バーコフ機分隊結成時からの変更は無く、ショートバレル型のヘヴィマシンガンと、右肩に12連ミサイルポッドを装備している。○ゴダン機ソリッドシューターとショートバレル型のヘビィマシンガンを装備。主に火力支援を行う。○コチ
力の高い相手に2発ほど放ったが、当たる前にあっさり避けられている。早撃ちはどうした?「パーフェクトキャノン」に変形してグレートマイトガインの右肩にドッキングする。俗に言う「オプション勇者」の元祖。パーフェクトモードとなることで最大モーター出力が200万HP近くに達する(ただしスペ
ーボカスタムと同等とする説も。装備によって、突撃戦用のA型(左右の肩にそれぞれパイルバンカーと3連装ミサイルランチャー)と火力支援用のB型(右肩に12連装ミサイルランチャー)に分けられる。▽湿地戦用(B・ATM-03-WP)ゲーム『鋼鉄の軍勢』に登場。脚部にスワンピークラッグ(か
スタンスをおびき出す罠に使われて破壊されたのが最後の出番になった。 ◆SPT-BD-03U バルディエイジが奪ったレイズナーの兄弟機の一つ。右肩のショルダーカノンによる遠距離からの後方支援を得意とする。第一部ではロアンが乗ってエイジと共闘したが、こちらもグラドス軍に回収された。第
メス宇宙軍第10師団第24メルキア方面軍戦略機甲兵団特殊任務班X-T」。またの名を「吸血部隊」。通称である「レッドショルダー」の由来はATの右肩を赤く染めていた事による。(元隊員のキリコ・キュービィー曰く「暗い血の色」)ヨラン・ペールゼン大佐(当時)が創設し、多大な戦果を挙げ敵軍
かけた。その後いかなる経緯を経たかは不明であるが、ヴィクター復活を受けた照星から招集され、錬金戦団の一員となった。最終章ではバスターバロンの右肩に搭乗、エネルギー攻撃の防御を担当していた。後日談での動向では武者修行を続けているらしく、また桜花を腹黒いと思っているらしい。男の部分も
Nカッター両肘に装備。これもガデッサの物と同型。GNスパイクGNカッター同様表面にGN粒子を纏わせることで破壊力を高めるスパイク。大型の物が右肩に2本、左肩に3本、小型の物が両手のナックルガードに3本ずつ設置されている。GNフィールド発生器左肩に内蔵されている大型のGNフィールド
いることを気づく。その後、甲子園の準決勝前日。対戦相手の帝王実業の映像を見た際に大西が再度山口の身体の異変に気付き加藤京子に聞いた結果山口の右肩はダイジョーブ医学でないと治せないということが発覚アンドロメダ学園のエースが大西であることと身体の異変に気づかぬまま試合で投げた山口試合
激流に飲まれたが……。青龍七星士唯一の生存者(ただし、オリジナル展開のOVAでは死亡。そのためかOVA版永光伝ではハブられた)。文字の位置は右肩。笛の音で「気」をコントロールし(能力を使う時は笛を逆手で持つ)、相手の脳を破壊したり、動物を操ったりと作中トップクラスのチート能力を持
た。無論、ビームライフルなども使用可能。その高い性能が認められて制式採用され、北アフリカ戦線などに投入された。RX-77-4 ガンキャノンⅡ右肩のキャノンをビームキャノンに、左肩のをセンサーに換装した機体。頭部周りも変更され、背部スラスターも強化されて重力下での短距離ジャンプが出
虔なのも、理由があるらしいが……羽堂征重郎(はどう せいじゅうろう)九罰の悪友。軽い性格で借金魔だが、悪いヤツではない。元ボクシング選手だが右肩を故障して引退。街の不良たちから兄貴分として尊敬されている。フォラスソロモン72魔の31位。風と強欲の悪魔。薬草、鉱物、格闘に詳しい。一
層にて目的を達すために時期を待つ。名の通りの白い面のような顔にポニーテール状の長く白い髪、モノトーンで纏められた衣服とも生身ともつかぬ肉体、右肩甲骨あたりに取り付けられた長刀など、かなり特徴的かつ異様な外見の持ち主。何の飾りも無い仮面のような顔故ラグナからは「お面野郎」と呼ばれて
基軸に上部の主翼を後方にズラし空いたスペースに新規ジョイントを追加し、ソードストライカーの対艦刀とランチャーストライカーのアグニを搭載。更に右肩にコンボウェポンユニット、左肩にマイダスメッサー、左腕にパンツァーアイゼンを装着する。バックパック後部には4連装バッテリーパックを懸架し
や94mm収束火線ライフルに換装される事もあるとか。面妖な変態技術者がいたのかもしれない。日本だし。プラズマサボット砲「トーデスブロック改」右肩から斜め上に突き出すように装備されたカラミティガンダムのバズーカの改良装備。原型とは異なり、こちらは曲射することによって遠方の敵を攻撃す
す▽タグ一覧漫画『鋼の錬金術師』の登場人物。【原作・FA版】「めんどくせぇ…」CV:立木文彦「怠惰」の名を持つホムンクルス。5番目に造られ、右肩の後ろにウロボロスの紋章を持つ。ホムンクルスの特徴の一つである基板模様が顔の右半分にまで伸びており、隻眼になっている。非常に物臭な性格で
ポッドが増設されている。◇無頼高機動型機動性を強化された無頼。カラーリングは水色。左腕は大口径キャノン砲、右腕は有線電撃アームとなっており、右肩と背中に小型ミサイルポッドを装備。◇無頼ドリル型両腕にドリルが装備された無頼。カラーリングは薄黄色。ドリルによる突撃戦法を得意とし、ドリ
、熱い漢である。そんな斉藤だが、彼の身体には投手として致命的な欠陥があった。肩間接不安定症、いわゆるルーズ・ショルダーである。さらに後年には右肩腱板損傷…投手の命ともいえる肩に爆弾を抱えた斉藤の野球人生は、栄光と苦難と挫折に満ちていた。1995年にプロ入り後、中々台頭する事が出来
を得られなかった。主演の綾瀬はるかの殺陣やダメな帝の藤原竜也といった役者の演技や映像面に評価はあるものの、視聴率としては1期1話を頂点とした右肩下がりに終わってしまった。〔ケータイ小説〕一時期流行った携帯電話での閲覧を前提にした小説作品。ライトノベルとは似ているようでまるで真逆の
ボクサーがライブロボに鎧のように装着され完成する。頭にネコミミが付いているように見えるのが妙にかわいい。敵の攻撃中に平然と進むシーンでなぜか右肩のパーツが外れており、しかも初登場の第30話ではそのパーツが落ちる瞬間がばっちり映っているのは内緒だ!必殺技は両肩で発生させたエネルギー
落とす。そんな攻撃を何度か繰り返した時、《人形》の動きが急に止まった。《矛》の攻撃がついに《人形》に命中するが、回避を想定して突進したせいで右肩から先を千切り落とす程度に留まる。衝撃で倒れ込んだ《人形》にトドメを刺そうと《矛》が突進をしかけるも、これも惜しいところで回避された。決
版の後日談を描いた内山まもる氏の漫画。光の国で厳重に保管されていたが、ジャッカル軍団によってウルトラベル共々強奪される。軍団員が鎧の胸当てと右肩から右手までのパーツを装着して、平和調停のために光の国に向かっていたメシエ星雲人の使節団を襲撃、ゾルビー隊長ら護衛の宇宙警備隊員達を全滅
できないわけでもなかった(めっぽう苦手ではあるが)。残った七枚のプロペラを有線式に本体から伸ばし、イサオ号を縛り上げると装甲の薄くなっている右肩を集中的にレーザー照射を開始する。振りほどこうとするイサオ号のレーザーも華麗にかわすと、イサオ号が今度は左腕の先端を切り離し、短くなった
ったからそんなに影薄い印象なかったな -- 名無しさん (2023-08-12 19:44:17)#comment*1 恐らく、公式絵の右肩の角を頭部から生えていると誤認したと思われる*2 そのエリアに登場する全デジモンのLv.をMAXにすると獲得できる無課金者救済システム
攻撃が可能になる。デスペラードの②の効果やガトリングの効果は恐らくこれがモチーフ。効果名は『ロシアン・ルーレット』結果は頭部主砲 ○当たり右肩部副砲 ○当たり左肩部副砲 ×ハズレと二つが的中。この時城之内の場のモンスターは2体であり、全滅させられてしまう。攻撃名は『ガン・キャノ
失敗してもアイテムが無くならないのでレアアイテムはスゴウデに頼みたい。しかし強化には300円必要でスゴウデ機能を搭載してから運営会社の業績は右肩上(以下略)。クレイオスたまにイベントで登場。11以上21未満の強化に失敗しても-1にしかならない。しかし金額は割高で失敗率が大幅に上が
体に。右手がオルフェリス、左手はジュピタリアス、右足がマーキュリアスで左足はアクアリウス。ギガンティスがエルガイヤーを取り込み、ギガンティス右肩の金冠をつけて完成。未完成ながら、無限の力を秘めており、機甲神六体の武具を終結させたジェネシスブレードは如何なるものも切り裂く。●超機甲
化する前にライオットで瞬殺するのが吉。また火器は目から投影される拡散プラズマカノン、胸部拡散レーザーカノン以外全て破壊可能。時間切れになると右肩に収納されている閃光弾を射出し画面奥に飛び出し撤退する。演出としてはなかなか凝ったものなので一度は見(逃し)てあげてほしい6面迎撃部隊が
るヨーロッパレスリング界の至宝、ローランド・イスタス。100mを10秒台で駆け抜ける脚力を用いた逃走術でローランドを翻弄。頭突きを放った際に右肩と右腕の関節を外されるが、右の手刀を放ち遠心力でもとの位置にハメる。再び肩を極められて押さえつけられるも、片腕の腕力のみで起き上がっての
出た目が丁にも関わらず半とし、他の客にもドスを見せつけ組員が続々と凶器を持ち、目を半だと言わせる。だが丁だと言い張るアカギは、とうとう組員に右肩を切られてしまう。それでも頑としてアカギは言う。捩じ曲げられねえんだっ……!死ぬことと……バクチの出た目はよ……!ある意味でアカギの本質
TER基礎データ型式番号:GAT-X103全高:18.86m重量:84.2t動力:内蔵バッテリー装甲材質:フェイズシフト(PS)装甲武装:左右肩部 220ミリ6連装ミサイルポッド右武装 350ミリガンランチャー左武装 94ミリ高エネルギー収束火線ライフル連結時:対装甲散弾砲(前/
ハウンドのパンチで殴り合い宇宙。殴る前からすでにビリビリと火花が散っているレギルスの右の前腕を完全に破壊する。さらにビームサーベルを展開して右肩に攻撃して右腕と右翼を大破させ、そのまま胸部にビームサーベルを突き刺す。頭部のバルカンで反撃してくるレギルスの攻撃を避けながら二つのアン
なダメージを受けたことに由来すると思われる。武装(アサルトシュラウドに装備されている武器のみ)115mmレールガン シヴァアサルトシュラウド右肩部装甲上部に設置されたレールガン。破壊力はビームライフルと同程度と平凡だが、それ以上に速射性、取り回しに優れる。接続箇所に可動軸が設けら
になるという変態かつ厨二仕様。ニクスプロヴィデンスライブラリアンがプロヴィデンスガンダムのデータを使い開発した機体。プロヴィのパックパックが右肩に丸ごと移動、開いた背中にはストライカーのコネクタを増設しドラグーンストライカーを装備。ぶっちゃけビームライフルにスラスターをつけただけ
場版では「戦略自衛隊技術研究本部 大出力型第2次試作自走 460mm陽電子砲」という正式名称が付いた。形状も変更され、初号機が使用する際は、右肩の装備がセンサー搭載の狙撃専用G型に換装される。スパロボシリーズでは旧世紀版が参戦したMXまでは(イベントで初号機が使用した後に)零号機
対艦バルカン砲&350mmガンランチャー×2)中~遠距離砲撃戦用装備「ランチャーストライカー」装着形態。ランチャーストライカーは背面パック、右肩のアーマーの二パーツで構成される。「アグニ」の圧倒的火力が持ち味だが、その分エネルギー効率に難があり、継戦能力が最も低下し易い装備となっ
マニピュレーターまで移動させる。接近戦での使い勝手を重視して優れた速射性が与えられ、乱戦時に複数の敵機をまとめて制圧できる。対ビームシールド右肩に装備。普段は右側面に向けれているが、必要なら接続部を動かして方向を変えられる。原型機の物との違いは携行式から固定式に変わったことくらい
の連絡通路にイーオスがいるため、大砲の弾を運ぶ際は注意。しかし大砲は手間の割に威力が微妙なので無視してもいい。部位破壊は角・頭・背中・左肩・右肩。とある太刀の説明に大長老はこいつの尻尾を切り落とした事があると記述されているが、ゲーム中では不可能なので無闇に切りに行く価値はない。ラ
である。そんな岡部は表彰式にて、天にVサインを掲げた。新しく伸びた中指には、ルドルフと共にダービーを勝てた喜びの想いが込められていた。その後右肩の故障の治療に専念し、秋はG3セントライト記念から始動した。重賞とはいえ、たかがG3の舞台。こんな所で不覚をとるルドルフではなかった。本
程燃費が悪いが、それだけに威力は凄まじいものがあり、遥か遠方のテンプテーション級シャトルが跡形もなく消滅してしまうほど。シールドザク系特有の右肩固定の物と、連邦系に多い左腕マウント携行式の2種を持つ。携行式の物は裏側にライフル用のEパックを2つ内蔵出来る。少々小型だが防御力は十分
用するエネルギーパックも備えている。見ての通り防御重視の兵装なわけだが、劇中ではジオンの大型狙撃銃「ビッグガン」に鴨打の如く撃墜されていく。右肩のサブアーム部がキャノン砲に換装されている「ジムキャノン」もいる。バリエーションガンダム・ヘッド型式番号:RGM-79/GH武装:シール
11:10:20) ↑4柳瀬さんデザインだね。ラー・カイラムの主砲を流用して銃身右側面に四個の冷却ボンベ、上部に排熱口。後部にあるハサミで右肩に乗せ片手で扱う。 -- 名無しさん (2017-04-23 22:26:31) 祝、スパロボX出演決定! サルファから実に13年ぶ
ーベルビームキャノンのバレル以外にも、シールドの中に予備のサーベルグリップが入っている。クラッカー実はシールドの中に(ryシールドザク伝統の右肩部固定式のシールド。裏面はウェポンラックになっている。これとは別に左肩部のスパイクアーマーの出っ張り部分にはアタッチメントを介してハンマ
す奴には売らない(意訳)」と批判した。最近では流石に季節が変わって寒くなってきたのか青いジャケットを羽織っていることもある(ただし例によって右肩から袖がばっさり切り取られている)。また、寮内では浴衣を来ていることもありその時はもちろん「履いてない」。年齢は18歳らしいがとてもそう
る超弩級の危険人物。「殴られて育った」と語った事以外、少年期の家庭環境詳細は不明だが、13歳のとき家を燃やして両親を殺害。この時の火傷の痕が右肩に残っている。その時に一緒に殺すはずだった弟・暁が生きていると分かるや否や、「命懸けで助けようとした」「会えば変われるかもしれない」と言
どは良く似ている。◇ダブルオーガンダム事実上エクシアの後継となった第4世代ガンダム。最大の特徴であるツインドライヴに用いられた太陽炉の一基(右肩側のもの)はエクシアリペアから取り出された物。また、ダブルオーから取り出された太陽炉が再度リペアⅡに搭載された。◇ダブルオークアンタダブ
王代理に、終盤で【覚醒の儀】を終えて聖王を継承する。誕生日は5月27日。英語表記の綴り及び海外版の名前は『CHROM』になる。ナーガの聖痕は右肩にある。この聖痕を露出させた服装をしているため、無双に出演した時は左右反転の都合で左肩にあったりも。彼のマントは戦闘アニメーション中だと
るセンサー内蔵型のシールド。全体的に装甲の薄い本機にあって唯一まともに防御力を発揮する。・ガンダムサダルスード タイプFフェレシュテが使用。右肩にセンサーシールドが増設され、センサー能力が大幅に向上した。アストレア同様ガンダムであることを隠すためのフェイスガードを取り付けている。
を圧倒的な力でねじふせる。さらにとらと互角以上の戦いを繰り広げたうえ、紅煉来訪を期待してその場で待っていたヒョウを挑発し戦闘。戦いの中、鏢に右肩と因縁の右目を傷つけられるが、これにより本気を出してからは、終止ヒョウを圧倒する。鏢の浄眼を喰おうとするが、不意をつかれ鏢を刺される。こ