「半減」を含むwiki一覧 - 13ページ

赤龍帝の籠手(ブーステッド・ギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。『白龍皇の籠手(ディバイディング・ギア)』白龍皇の宝玉を取り込んだことで誕生した右手の籠手。本来相反する存在であるアルビオンの半減能力を使うことができる。ただし負担が異常に大きいのと、発動は一か八かの大博打になるため現状は使用厳禁。『覇龍(ジャガーノート・ドライブ)

テッド(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

簡単にぶち抜き、チェリッシュの援護もあったがあっという間にクリアの弱点まで辿り着いた。●ターボ・ファズ・ナグルアニメ版でのトップ・ギア。実質半減していたとはいえザルチムの最大術を一撃で破った上でザルチムに123発のパンチをぶちこんだ。ただし、原作と違い反動を受けている様子が無かっ

バルバトス・ゲーティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DC)斧からホーミングする炎を出す。「余裕かましてんじゃねえ!」ヴァイオレントペイン(リメD)自分の攻撃力を2倍にする強化技。代わりに防御力半減。実は「オールディバイド使用」に対するカウンターとして設定されていて、「アイテムなぞ~」を使った上でそれでも生き残る奴がいた場合、これで

テイルズ オブ レジェンディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で一番ツッコミ所が多いキャラパン。何をやらせても必ず皆とズレる最強の天然パン。記憶喪失を差し引いてもヒドすぎると思うパン。称号で唯一TP消費半減ができるなど優遇されてるパン。あとパンツはけパン。ノーノーパンパン。「あらあら、それは大変ねぇ」その他のキャラクター◎ヴァーツラフ・ボラ

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリアスは軽い方だが)、身軽な人型でも40~50kgくらいはある。一応メジャーで軽すぎて「くさむすび」が全然効かないウォッシュロトムがいるが半減……特性でかなり重くなるボスや体重最重であり「ひでり」で炎が活きる首領が覚えた方がマシである。さらにSMでは体重が900㎏を越える馬や体

中村剛也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数を上回るというから驚きである。2012年は不振の時期が長めだったため(おわり君だのいちわり君だのと名付けられるほどであった)本塁打数がほぼ半減(27本)したものの加藤球だったためか4度目の本塁打王を獲得。その後も2014年、2015年にはそれぞれ34、37本塁打を記録し本塁打王

ビクティニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる)種族値HP:100攻撃:100防御:100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600弱点:みず/じめん/いわ/ゴースト/あく半減:くさ/ほのお/こおり/かくとう/エスパー/はがね/フェアリー努力値HP3■概要ブラック・ホワイト発売前から公開されていたイッシュ地方の

ロブノス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、元の姿になると頭部にエネルギーを溜める事で段違いの破壊力を発揮する。・レリ・ブルク二人に分身する術。分身時は術を含むほとんどのステータスが半減するが、術を二体同時に放つ事が可能。この術をもう一度発動すると合体して元に戻る。例えジケルドのような磁力で拘束されていても無効化して合体

カルドセプト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反射[受けるダメージの1/2(巻物除く)]発売元がセガだった初代と初代リメイクのDSにのみ存在するハリネズミ。能力によって受けるダメージを半減(半分は相手に与える)するので実質HP60の優秀なばら撒き要員。セガの青いハリネズミだが素早くないのか先制は持っていない。巻物攻撃は反射

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの攻撃力は半分になる。このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。リチュア限定の儀式版超融合。儀式モンスターの攻撃力は半減し、バトルフェイズも行えなくなる。相手のモンスターだけで使いたいが、レベルを同じにしなければならないので使いづらい。勿論、エクシーズはリ

人修羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に全ての攻撃を回避する自動効果スキル。対『地母の晩餐』専用であり、必中の同技を抜けられる唯一の業。『物理ストロンガ』物理スキルのダメージを半減させる自動効果スキル。毎ターン人修羅が苛烈な攻撃を繰り出すので全員に欲しい。『会心キャンセラ』被クリティカルヒット率を下げる自動効果スキ

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地のモンスターを、そのXモンスターの下に重ねてX素材とする。自分エンドフェイズにはセイクリッドエクシーズ2体の素材を取り除いて相手ライフを半減。自分スタンバイフェイズには墓地のセイクリッド1体をセイクリッドエクシーズの素材として補充する。前半のライフ半減は魅力的だが、【セイクリ

アスラゾーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に設定されている)。また4枠モンスターはスカウトで最低でも10%(デフォで4回行動なので合計40%)は保障される(1匹目の場合。2匹目以降は半減)ので、高レベル鍵やギガサイズ以上のモンスターのスカウト役にも向いている。4枠モンスターではかつてはしん・りゅうおう(攻撃面の隙の無さか

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ多いが耐性にはメジャーが多く特定のポケモンに対して異常に強い事が判明し仕事が霰降らしだけでは無いことをしらしめた。具体的にはみず・でんき半減、こおり等倍という耐性を活かしてこおりタイプをサブウェポンに置く特殊型のみずタイプやでんきタイプに強く、また攻撃力こそ100に届かない程

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター」「あまえる」「かなしばり」「めいそう」「みちづれ」「トリック」等の前述の通り多彩な補助技が使える。正に『補助技のデパート』。メイン技を半減するはがね策の「きあいだま」、同じフェアリーであるマリルリ対策を含め使い所の多い「10まんボルト」、先制技「かげうち」等の攻撃技も使用可

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さのひざし」を活かしての耐久型も十分に可能。「バークアウト」で特殊耐久も補え、「もえつきる」を使えば無タイプになり弱点がなくなる(その代わり半減も無くなるが)。『いかく』の影に隠れがちだが『もらいび』による炎受けも強力。『いかく』の強さと、高めの耐久による安定感からダブルバトルに

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てレート対戦やバトル施設にも出られる!!何このレジツヨスwwwwwレジギガスは 調子が 上がらない!と、言いたいが5ターンの間攻撃と素早さが半減するというマイナス特性「スロースタート」が完全に足を引っ張る。この特性を考慮すると実質種族値は''AS無振りで520(A70・S40)、

サンリオタイムネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「マシン」といったかなり特殊な属性も存在する。カービィか何かか?また、「マシン属性*6がひかり属性にこうかばつぐん」「ボム属性がかぜ属性を半減」など、イメージじゃ分かりにくい相性も。「ほのお」と「ヒート」*7、「ひかり」と「レーザー」もぱっと見では少々紛らわしい。ミドルネームシ

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時だったため当初は辛い立場だったが、あちらがフェアリー対策として使われる毒タイプが抜群・鋼タイプが等倍になる一方でスイクンはそれぞれ等倍・半減に抑えられることから伝説解禁環境になると使い分けされる形でこちらも少しずつ使用率を伸ばしている。 何だかんだで「ミラーコート」型として使

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマを持たないロールちゃんは「バトル&チェイス」で登場したあの名曲が使用されている。その性質上バトルチップゲートと本物のチップが無ければ魅力半減するのでアドバンスドコレクションにはナンバリングタイトルで唯一未収録(パッケージに但し書きまでされている)。ロックマンエグゼ5 (GBA

底力(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 15:19:15) トビアなんかは1発食らってHPGA -- 名無しさん (2020-09-13 18:12:39) ↑続き)HPが半減してからが本番・・・というかそれ見越して回避低めにされてる気がする -- 名無しさん (2020-09-13 18:13:44) レ

CNo.39 希望皇ホープレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消費してデッキ・EXデッキからZWを装備し、ZWを装備している状態でお互いのターンに1度だけ相手の効果モンスター1体の効果を無効にし攻撃力も半減にする。このカードの装備する効果は無効化するできないため、確実にZWを装備できる。こちらもそのZW自身の効果扱いで装備するのでしっかりス

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィー「エボルバトンパ」のエース役として使われるようになった。全能力二段階上昇してからのタイプ一致アシストパワーはなんと威力330*1もあり、半減されても易々と殴り飛ばせるのである。積みバトンの最大の弱点である「あくび」や「ふきとばし」はエーフィのマジックミラーで反射できるので牽制

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暇が無いことが多い。撒くなら他のポケモンか奥様に任せた方が無難。しかし、弱点がメジャーで辛く、意外と安定して後出しできる相手は少ない一致技を半減できるかくとうタイプも殆どが「じしん」か「れいとうパンチ」をサブに持っているのが辛い。持ち物には決定力を上げる『こだわりメガネ』『こだわ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、特に第4世代以前のことを知らないプレイヤーには「シンオウ御三家は不遇」という意見がまかり通っているのだとか。ただし、一致技を両方半減する水/フェアリー複合組に有効な「ダストシュート」、何かと便利な「とんぼがえり」補助技では妨害技の「ちょうはつ」と「アンコール」、サイク

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は」といった補助技も使用できるため、おそらく初代で最も「カウンター」の真価を発揮できるポケモンである。弱点がなく同じエスパー以外には一致技が半減されない強みがある一方で、エスパー同士の戦闘は苦手。この時代のフーディンは特殊サブウェポンが皆無で「あなをほる」や「のしかかり」等物理技

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。しかも極めて高い確率で仲間呼びを行い、コマタナが仲間として現われる。■対戦でのキリキザン耐性に優れるはがねタイプが組合わさっているので半減や無効にできるタイプが非常に多い。その数なんと11タイプXYで鋼のゴースト・悪耐性が減ったり悪がフェアリー弱点になったりと仕様変更が多く

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とうタイプには滅法強い。また弱点であるあくやゴーストは高火力な技が少ないため、一発攻撃を喰らっただけではなかなか倒れない。ただしHPは低く、半減できるタイプもむしとどくのみなので過信は禁物。メジャー所の一致技を素の状態で2発受けたり「つるぎのまい」等で火力を補強されたりすれば驚く

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・SS』から取得。『テクニシャン』と合わせてタイプ一致威力135。タイプ一致で一番威力が高いが、効果はきのみ潰しと局所的。むし技自体が非常に半減されやすいため、表面上の威力ほどの火力は出しにくい。実際対戦環境においてはとんぼがえりの方が採用率が高い。とんぼがえりタイプ一致威力10

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0まんボルト」どころかほのお弱点でもないのに役割破壊の「だいもんじ」で致命傷を負いかねないぐらい紙な特殊耐久である。また、みず・こおり複合は半減以下の耐性が同じみず・こおりしかない為数値程の硬さは感じられない。初代初代では貴重な「だいばくはつ」使いであり、壊れ技筆頭の「ふぶき」も

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」等の強力な物理サブウェポンも習得し本格的に対策が必要な強ポケの座に君臨することとなった。プラチナ以降は「げきりん」も習得するようになった。半減が多い優秀なタイプに高い特防、物理耐久を補う特性「いかく」と何気に耐久面がかなり優秀で、更に「ちょうはつ」も合わせると完封出来る相手はか

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ事故を起こさずに済んだのである。しかもカブトは攻撃手段こそ10ダメージのひっかくしかないが、特殊能力「カブトアーマー」によってダメージを半減(切り捨て)出来るので場持ちが良い。バリヤードの攻撃技は「10+(ダメージカウンター×10)」のダメージを与えるヨガのポーズしかないので

かっとビング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切らないと高攻撃力を出せないダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンや圧倒的な攻撃力を持つが銀河眼の光子竜がエクシーズ素材にないとダメージが半減するNo.62 銀河眼の光子竜皇等とは相性が良い。なお、第二の効果である攻撃時に相手のカードの発動を防ぐ効果についてだが、攻撃を妨害する

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語名:Spiritomb高さ:1.0m重さ:108.0kgタマゴグループ:不定形性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ゴースト弱点:フェアリー半減:どく無効:ノーマル/かくとう/エスパー特性:プレッシャー(技を受けた時、相手が最後に使った技のPPを2つ減らす)隠れ特性:すりぬけ(相

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降ってくる岩石を防御できるようになる。一部ブロックを頭突きで破壊可能になり、ローリングシールドの性能も上がる。・ボディパーツ受けたダメージを半減してくれることじゃろう。被ダメージ量が少なくなりノックバックも小さくなる。・アームパーツあらゆるショットをチャージさせることで、より強力

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナス200℃の「アイススラッシャー」を吐いて凍らせる。動き自体は単調だが回避そのものは意外とシビアで、更にこの時代のボスとしては珍しく、体力半減後は攻撃速度が上がる発狂モードを併せ持つ。エレキマンと並んで体力MAXでも3発食らえばティウンティウンなアイススラッシャー、高い防御力に

恐竜の森(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解除しない魔法攻撃をチビチビと重ねていけば勝てる。バニシュをかけて魔法回避率を0にしてから「あばれる」経由で誘惑をかけたり、怪音波でレベルを半減させる(GBA・旧スマホ版では使えない)のも効果的。コロシアムで「皿」を賭け、ネコ耳フードを狙う時にも出現するが、魔法を使わない代わりに

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は特攻の低下、「ふぶき」の弱体化、弱点タイプのメジャー化という仕打ちを受け大幅に弱体化してしまう。耐久型の能力だがタイプが不遇で、弱点が多く半減数も少ないうえ強力な積み技も無いのは耐久型のポケモンとしてはかなり辛い。そもそもタイプ的にフリーザーが安定して受ける事の出来るポケモンは

鳥居みゆき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くロンハーの奇跡の一枚に出ちゃいけない人だと思う。普通に可愛いから奇跡でもなんでもないっていう…でもあの企画は鳥居みゆき出てないと見る価値が半減する -- 名無しさん (2014-09-29 21:23:58) 竹山や蛍原、淳みたいな操れる人がいるとすっげえ面白い -- 名

ルドラの秘宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテムドロップはほぼできなくなる。*25 火:火傷(毒)、水:凍結(行動不能)、風:浮遊、雷:感電(混乱)、陽:自動回復、陰:汚染(全ステ半減+沈黙)*26 この点、サーレントの章の場合ならソークの装備品はシオンに、レギンの装備品はデューンに、ロロの装備品はリザやデューンに使い

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減らす)種族値HP:115攻撃:45防御:20特攻:45(初代のみ25)特防:25素早さ:20合計:270努力値:HP+2弱点:どく/はがね半減:むし/あく無効:ゴースト/ドラゴン進化ププリン(なつかせてレベルアップ)→プリン(「つきのいし」を使う)→プクリン○概要丸っこいピンク

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」が無効)種族値HP:74攻撃:100防御:72特攻:90特防:72素早さ:46合計:454努力値:攻撃+2弱点:ほのお/ひこう/むし/どく半減:くさ/みず/でんき無効:じめん ※特性の効果◆概要比較的多めの弱点・攻撃寄りの種族値・低い素早さとかなり独特さが目立つ。蠅取り草がモチ

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうため要注意。エアームド、テッカグヤ、トゲキッス、特性「ふゆう」のドータクンと共にガブリアスのタイプ一致技であるドラゴンとじめんを両方半減以下に抑えられるポケモンの1匹でもある。また、ガブリアスよりも素早いフェアリーの元祖であり、無補正C180振り「こだわりメガネ」持ち「ム

ダーク・キメラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける事ができる。さぁ、君も相手の計算機を取り上げてジャッジキルだ!…なおその『筋トレ』も【ダイノルフィア】の登場で形骸化した。能動的にLPを半減し続け、自分のLPを参照するモンスターが主力の為攻撃力3913とか面白い数字がジャンジャン登場する為、もはや《ダーク・キメラ》に居場所は

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCGでは毎ターン維持コストとして2000LPを要求するが、原作効果ではそれが無いため、「発動条件なし・ノーコストで相手モンスターの攻撃力を半減させる永続罠」という恐るべきカードとなっている。

ロマンシング サ・ガ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。・メルーステップ草原からワイリンガ湖を隔てて南に位置するメルー砂漠一帯の地域。砂漠の入り口であり湖畔に当たる位置にビハラの村がある。体力が半減する上に強力なモンスターが跋扈する過酷な環境にあり、イロリナ河河口のテレルテバ以外に砂漠に人の気配はない。先進文明の古代遺跡が数多く残っ

魔界戦記ディスガイア3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マオに同行する。勇者オタクなヘタレ。今作のヒロイン(♂)そして真の主人公。攻撃能力はあまり高くないが、「自分よりレベルの高い相手からの被ダメ半減」の固有魔ビリティーが超強力。パーティの壁になる。最強技は「助けて!女神様!」【ラズベリル/No.1の不良】(声:斎藤千和)邪悪学園きっ

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う〔特性〕『するどいめ』命中率を下げる効果を受けない。相手の回避率ランクも無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低いポケモンの出現率が半減する。『ちどりあし』こんらん時に相手から受ける技の命中率が半分になる。こんらんが回復すると元に戻る。〔隠れ特性〕『はとむね』防御を下げる

魔王ゼノン(魔界戦記ディスガイア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の飛行能力持ちであり、囲んでも抜けられる。さらに通常攻撃の射程も周囲5マスと長く、逃げながらちまちま攻撃されると面倒。特性は属性攻撃の威力を半減するものだが、HP50%を境に変化し、HP25%以下になると攻撃力が高くなる。そのため変化後から25%になるまでは特性がはたらかず、発動

魔界戦記ディスガイア2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む。彼のテーマ曲の「WhiteTiger」がある。名曲。歌手は名曲『戦友よ』と同じ佐藤天平。得意武器は拳。特性で人間型キャラからのダメージを半減するため、魔物型キャラがいないと辛い。本編では、修羅の国で特定話数の際に仲間になる。PSP版でついに主役シナリオが。やはり佐藤天平さんの