ウィザーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ないんだよなぁ -- 名無しさん (2016-03-30 02:59:19) ウィッチェルニー繋がりで考えるとミスティモンかワイズモンに分岐進化、デザイン的にはバアルモン系列といった感じか -- 名無しさん (2016-07-23 19:18:25) FU -- 名無し
ないんだよなぁ -- 名無しさん (2016-03-30 02:59:19) ウィッチェルニー繋がりで考えるとミスティモンかワイズモンに分岐進化、デザイン的にはバアルモン系列といった感じか -- 名無しさん (2016-07-23 19:18:25) FU -- 名無し
-- 名無しさん (2015-09-04 21:53:47) アーマー進化が特異なだけでロイヤルナイツの個体はエアロブイドラモンからの分岐進化体かもしれない -- 名無しさん (2015-09-11 01:31:26) まあキメラモンをただの完全体とするには微妙なとこあ
。サトシ役の松本梨香もこの回は収録中に涙したとのこと。当時は原作のポケモンといえば、ポケモン151匹に対してボックスに入る数は240。性格や分岐進化もワザのバリエーションもないので「複数の型があるポケモン」自体が非常に稀。アニメの影響もあって「にがす」というコマンドはよほどのポケ
ポンが「シャドークロー」になってしまったジュペッタは泣いていい。新進化形として魔術師ムウマージ、死神ヨノワール追加。ユキワラシがユキメノコに分岐進化。新ポケモンにはぷわわーことフワライド、おんみょ〜んことミカルゲ、当時はタイプ変化がなかったロトムらなどゴーストタイプでも癖の強いも
倒そうとする事に強いられているんだ! -- 名無しさん (2015-04-15 12:30:02) そろそろタケシのためにも岩のまんまの分岐進化を…… -- 名無しさん (2015-04-19 20:51:18) 高すぎる数値が更に高くなってもダメ計算に大して影響与えない
ど -- 名無しさん (2019-06-14 07:03:20) 第8世代以降でまた出れる機会があったら、外見がら雌のみ進化にし、雄側に分岐進化設けて、それに伴って御三家の比率を雄6:雌4に変更した方がいい感じがする。他にもそういう奴らにその要領で仕様変更していって。 --
メイドのような風貌の「自称・ただの宝石姫」。お調子者を演じているが時折シリアスな口調になったり、「バッドエンドの時間軸に至った宝石姫たち」を分岐進化で解放してくれたりとあきらかに只者ではない。◆無貌なるもの・ニャルラトホテプ 『パズル&ドラゴンズ』円錐型の頭を持ち、緑を基調とした
大地マジフレをもらうとは -- 名無しさん (2022-02-04 09:01:32) ミノマダムとガーメイルみたいに進化前がいてオスは分岐進化、メスはラブトロスみたいな感じなのかね -- 名無しさん (2022-02-04 09:42:21) 入手タイミング的に使う相手
登録日:2022/02/06 Sun 01:26:03更新日:2024/06/17 Mon 13:46:56NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧他種を圧倒する 身体能力と 猛毒 有し 寒冷なる 高地においては 敵なし。群れ成さず 単独を良しとする 性質。オオニューラと
れぞれの元の効果がしばらく持続するようになった「もっと冒険してみたい!」と「起死回生の一歩」に進化する。更に2024年4月には「大胆不敵」の分岐進化として、レース後半にすごく前に出る効果の「自信持って踏み出して」が追加されている。また勝負服イベントでは選択肢次第で「下り坂巧者」の
がいるから!」に、「円弧のマエストロ」が速度がわずかに上がる効果を追加した「魂の導き手」に進化する。更に2023年12月には「鍔迫り合い」の分岐進化として、回復効果の代わりに最終直線に速度がわずかに上がる効果との複合スキルとなった「心に灯す闘志」が追加されている。は~い、こちらで
リック」に、スピードスターの速度上昇効果がすごくに強化された「煌めきのトップスタァ」に進化する。更に2024年2月には「見惚れるトリック」の分岐進化として、最終コーナーで速度がすごく上がるというまるっきり別物の「見惚れるコーナリング」が追加。上述した主戦場となるマイルでは純粋な速
つ「#カレンに染まってみる?」に、「スプリントターボ」が視野拡張効果を追加した「#ビューティースプリント」に進化する。更に後日、「悩殺術」の分岐進化スキルとして、短距離レース時にレース中盤が迫った時に前の方にいるとしばらくの間速度が上がる「心奪われる閃光」が追加。デバッファーとし
最前列!」は持続時間を伸ばした「最前列は譲れない!」or中距離限定だがダートと芝両方で発動し芝なら効果が強まる「狙うは最前ドセンへの道!」に分岐進化が可能。その高適性故育成の幅が非常に広く、シナリオ『Make a new track』ではトリプルティアラ路線とダート路線の複合ロー
の咆哮」は発動条件が追込に噛み合うように「詰め寄られると」から「追い抜こうとすると」に変わっている。更に2024年1月には「勝利への執念」の分岐進化として、最終コーナー以降に追い抜いていると残り200m地点で速度がすごく上がる効果に変更された「タイマンにかける執念」が追加されてい
が「尻尾の有頂天」へと進化する。双方、純粋に効果量がアップしており進化前と変わらぬ感覚で使っていける。更に2023年12月には「迅速果断」の分岐進化として、速度上昇効果が少しに落ちた代わりに回復効果との複合スキルとなった「ちゃちゃっと始めんで!」が追加されている。行くで、行くで、
登録日:2022/02/17 Thu 21:35:19更新日:2024/06/18 Tue 09:57:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧燃え盛る炎 牙に纏わせ 食らい付く。体躯 大柄なれど 陽動 鮮やかなりて 敵 翻弄せしむる姿 演舞の如し。本項ではウインディ
るボスになるという。『デジモンペンデュラムZ 1.0 NATURE SPIRITS』でゴグマモンと共に初登場。スナリザモンから、ゴーレモンと分岐進化し、共にゴグマモンに進化するポジションについた。◆ゴーレムジジカメモン世代不明タイプ不明属性不明『デジモンクロスウォーズ』でのダーク
ろ~♪」に、「トップランナー」が「レコードランナー」に進化し、共に元の効果にスタミナ回復効果が追加される。更に2024年5月には「脱出術」の分岐進化として、レース中盤に前方にいると速度がすごく上がる効果の「サプライズ大成功~☆」が追加されている。だるだる~…なーんてっイッツ、ショ
つけている。初登場は『デジタルモンスターver.S デジモンテイマーズ』。当時は完全体に分類されていたホーリードラモンと、エンジェウーモンに分岐進化した。余談だが、サーベルレオモンも上記ソフトが初登場。上述したように悪戯好きな性格で、エリスモン(成長期)は過去に何度かその被害に会
進なのだ!」に、「泥んこマイスター」が「いたずらマイスター」に進化し、どちらも効果が強化される。更に2024年1月には「泥んこマイスター」の分岐進化として、バ場問わずにスピードとパワーが少し上がり、バ場状態が重か不良の場合には全ての基礎能力が僅かに上がるようになった「泥んこ魔王様
の伸びた「昂る焔」に、勝利への執念の速度上昇効果がすごくに強化された「八重の向こう意気」に進化する。更に2024年1月には「勝利への執念」の分岐進化として、レース終盤に最終コーナー以降で追い抜こうとするとしばらくの間前に出る効果の「勝利に焦がれる激情」が追加されている。常に心は止
登録日:2022/12/04 Sun 14:10:00更新日:2024/06/27 Thu 13:03:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧戦いになると火力が上がり摂氏1000度に達する。油分の多い木の実を好む。多くの武勲を立てた戦士の鎧によって進化した姿。忠誠心
22:01:12) ↑多分これもダート強化の一環なのかな? -- 名無しさん (2022-10-27 22:09:35) 進化スキルの分岐進化が決定。これで砂の玄人がダート以外で取得しても機能するようになったのがデカいな。 -- 名無しさん (2023-10-29 07
ナ回復効果の追加された「風花疾走」に、決意の直滑降の効果が純粋に強化された「大輪の決意」に進化する。更に2024年2月には「ハヤテ一文字」の分岐進化として、速度上昇効果を純粋に強化した「一輪の勇気」が追加されている。未来はきっと…この先に!ふふふっ、咲いて、開いて、広がる私のお花
の心得」が「神逃げの心得」に、「お先に失礼っ!」が「パないっしょ?」に進化、それぞれ持続時間が伸びる。更に2024年5月には「先陣の心得」の分岐進化として、レース中盤に競り合うと速度がすごく上がる効果の「テンアゲスタイル」が追加されている。はぁぁっ! …絶対に…乗り越えてっ!私は
した「思い出を力に変えて」に、「鍔迫り合い」が視野拡張効果を追加した「モリガンの矛戟*3」に進化する。更に2024年4月には「鍔迫り合い」の分岐進化として、残り300mを切っている時に速度がわずかに上がる効果との複合スキルになった「理想へ向かう覚悟」が追加されている。ふふっ…お待
登録日:2021/11/12 Fri 01:11:58更新日:2024/06/06 Thu 13:56:42NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧オレ、ガンマモン!『ガンマモン』は、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。また、アニメ『デジモンゴーストゲーム』の
8) 初期のポケモンカードでは「ハクリュウ」表記になっていた -- 名無しさん (2021-08-27 01:12:23) リージョンや分岐進化でハクリューの面影を残した方に進化してほしい -- 名無しさん (2021-08-27 11:05:46) ↑6 ハクリュー♀
が「焦らず、気負わず」に、「千里の道」が「ちょっといいこと、集めて」に進化し、それぞれ効果が上昇する。更に2024年5月には「リラックス」の分岐進化として、回復量を落とした代わりに速度上昇効果との複合スキルとなった「できる範囲でがんばろ~!」が追加されている。文武両道、クラスの人
登録日:2019/11/28 Thu 00:05:16更新日:2024/05/16 Thu 10:07:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧頭の 上の 雪玉に エサを しまって 持ち帰る。 吹雪の 日は 人里まで 降りてくる。退化したはずの 炎袋が 怒りで 復活。
無しさん (2023-02-22 21:10:57) キタカミ地方が今後SVのDLCで来るっぽいが、鬼伝説と絡めて夜叉か何かのような和風の分岐進化またはリージョンフォーム欲しい -- 名無しさん (2023-05-27 06:56:57)#comment*1 『ソード』の図
ックそのままにステータスだけが低くなったので火力を抑えても同時撃破してしまう事故が多発した。ジル=レガートは石柱2種類とヴァンパイアロードの分岐進化両方を使い千年城の魔王・ジル=レガートに進化させることができる。スキルはロック解除と、回復と毒を闇に変換するというシンプルなもの。覚
いたが、2019年5月に赤城にも改二が実装された事で再び強力な空母の一角に返り咲いた。……それどころか、加賀改二の追加まで唯一の5スロ空母&分岐進化で夜戦特化型化*10という希少な個性を持つ空母として抜きんでた存在に躍り出た。総じて、序盤から熟練提督まで末永く使用できる。択捉と松
登録日:2019/02/24 (日) 22:11:53更新日:2024/04/04 Thu 10:53:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フィーロはごしゅじんさまを守るー!出典:盾の勇者の成り上がりSeason 3、4話「槍の勇者捕獲作戦」、キネマシトラス、Sh
登録日:2020/01/16 (木) 22:16:38更新日:2024/05/16 Thu 11:00:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧頭の 体毛が 硬質化して 鉄の ヘルメットのように なった。 とても 好戦的な 性質。「ニャイキング」とはゲーム『ポケットモ
レブー、ブーバー、カビゴンマリル、ウソッキー、ソーナンス、マンタイン、ロゼリア、チリーン■ポケモン考察※進化後に変化する特性は太字で表記。 分岐進化や中間形態のみ変わる場合も含む。第七世代以前の考察は最新の環境にそぐわなくなった記述が残っていることをご理解の上お読みください。第一
トルキャラとしては実装されていなかった(Hシーンは特典エピソードとして実装されていた)が、一周年記念で天使Ver.と悪魔Ver.の二つの姿に分岐進化する(コンバージョンも可能)キャラとして実装された。二つの最終進化段階より、その直前の第4段階の方が光と闇が両方そなわり最強に見える
プさせるとピカチュウに進化、ピカチュウにかみなりのいしを使うとライチュウに進化する。第七世代からは進化後の姿が通常形態とリージョンフォームへ分岐進化するように。「あまえる」と「わるだくみ」はピチュー時のみレベルアップで覚えられるほか、いずれかの親に『でんきだま』を持たせることでピ
43:43) キョダイマックスカビゴンに丸呑みされそう -- 名無しさん (2019-12-21 02:34:34) 当初はペロッパフの分岐進化ではないかと言われていたなぁ -- 名無しさん (2019-12-21 06:44:58) リザードンポーズはダンデがチャンピオ
登録日:2020/01/30 Thu 17:37:14更新日:2024/05/16 Thu 12:31:08NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧影の ような 体に 触れては いけない。 絵に 刻まれた 恐ろしい 記憶を 見せられるぞ。「デスバーン」とはゲーム『ポケット
る!」に、「円弧のマエストロ」が回復量を「すごく」に強化した「円舞曲のマエストロ」に進化する。更に2023年12月には「円弧のマエストロ」の分岐進化として、回復効果をわずかにまで落とし、更にレース中盤のコーナー限定での発動になった代わりに速度が上がる効果との複合スキルとなった「コ
ゴルシワープ」に、「高揚感」が「イカ揚げ、いかがですか!?」に進化、それぞれ持続時間がしばらくに伸びる。更に2023年12月には「高揚感」の分岐進化スキルとして速度上昇効果をすごくに強化した「高まってきたぜぇ!!」が追加されている。全ゴルシが震撼!海底アドベンチャー!礼賛か反逆か
化スキルは豪脚の効果がすごくに強化された「豪勇無双」に、昇り龍の持続時間が伸びた「昇りコンドル」に進化する。更に2024年4月には「豪脚」の分岐進化として、レース終盤にしばらくの間前に出る効果の「コンドル跳躍術」が追加されている。成長率・スキル共にマイル・差し向けのスキル編成にな
。合計種族値は550と、準伝説として見ると低い方(ウインディやフラージェスよりも下。)思い切り物理アタッカー向けの配分となっている。ある種の分岐進化によってタイプが異なり、使用感も当然ながら変化する。130の大台に乗った高い攻撃と、ミミッキュをちょうど上回るという絶妙な素早さを持
ており、太一を肩に乗せて共に戦う。絶賛無双街道驀進中。てゆーか殆ど一強状態。ブリッツグレイモン36話では特殊環境適応形態として、まさかのへの分岐進化も果たした。渡辺けんじ氏は「(アニメ用にデザインしたわけではないので線やデザインが複雑で)これは短時間で描くのは辛い〜。アニメーター
2・040015~0177話・11話・23話ケムッソ×3→マユルド×3→ドクケイル×3花澤香菜(マユルドB)ケムッソはカラサリスとマユルドに分岐進化する為、念の為に3匹捕獲。しかし全部マユルドに。ポケモンフーズ盗難事件の際に3匹揃ってドクケイルに進化(この進化は名シーン)。049
いては、所有ポケモンが他の特性を持っていたり、後に別のポケモンも得るようになったりすることが多い。ここでは、専用特性の定義をこう定めておく。分岐進化、原種とリージョンフォームも同じ系統とする。ウルトラビーストなど、「同系統のポケモンのグループ内でのみ」所有者がいるなら専用扱いとす
そんな元専用特性をまとめる(ただし姿を変える特性や伝説のポケモン専用の特性はなかなか配られない)。ここでは、専用特性の定義をこう定めておく。分岐進化、原種とリージョンフォームも同じ系統とする。「ウルトラビースト」など同系統のポケモンのグループ内でのみ所有者がいる物は、専用扱いとす
強化して集団戦で圧倒するって珍しい戦術ではないだろうか -- 名無しさん (2020-09-27 13:51:57) ↑あれって事実上の分岐進化になるのかな -- 名無しさん (2020-09-27 16:32:59) 既に横暴な同僚に振り回されていたのに、ここに来てドS