機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
劇中のビームライフル発射音などと違うのに違和感を覚えていたプレイヤーが多かった事から、EXVS家庭用などを経て各機体のSEが劇中通りのものに再録されている。ただし本作オリジナルSEが無くなったという訳ではなく、漫画原作作品やゲームオリジナル武装の一部に現存している。覚醒タイプ今作
劇中のビームライフル発射音などと違うのに違和感を覚えていたプレイヤーが多かった事から、EXVS家庭用などを経て各機体のSEが劇中通りのものに再録されている。ただし本作オリジナルSEが無くなったという訳ではなく、漫画原作作品やゲームオリジナル武装の一部に現存している。覚醒タイプ今作
る。ちなみに、発売当時エクシードダッシュドライバーはこれ以外ではスタジアムのセットでしか手に入らなかった。相方のゾーンダッシュと強化パーツは再録がこれよりかなり遅れた・ドラグーンビクトリー2.Wh.Xp´バースト版のセット仕様。レイヤーのシールがタンポ印刷になっただけでなく、ディ
GINNER'S EDITION』とは2004年6月24日に発売された遊戯王OCGで、今まで発売された旧テキストのカードを新テキストに直し、再録したパックである。1と2が発売された。1パック300円と普通のパック150円の2倍であり、少し高い気もするが初心者から上級者まで買っても
ウルトラがこれと蒼天のジェットだったのだが、ジェットの実用性がイマイチだったために箱買いしたプレイヤーを戦々恐々とさせていた。その後、何度か再録はされているが、レアリティがウルトラかスーパーなので下級BFの中では高価な部類に入る。まあ定期購読特典のグラディウスよりかはマシだけどね
クロ素材やエクシーズ素材としての活路が見出され るようになった。その為か、トーナメントパック2007 Vol.2に融合素材のマグネッツ無しで再録された。■余談 後にマグネッツコンビの意志を継いだと思われるコンビが、第二期になって登場。そいつらの名は、レアメタル・ソルジャーとレアメ
った。その相場は低くとも大体1000円前後。絶版とはいえただのノーマルで低いステータスのバニラとしては破格の相場である。トーナメントパックに再録された以降は落ち着いているが今も絶版なのは変わりなく、初版のBOOSTER3のものは今も高額で取引されるのは珍しくない。持っている人には
なるのでアタッカーとして起用できる。ちなみに召喚条件がなく、普通にアドバンス召喚や蘇生・帰還も可能なので出張も可。ただし書籍付属カードであり再録されていない。《ハネクリボー LV10》効果モンスター星10/光属性/天使族/攻 300/守 200このカードは通常召喚できない。このカ
登録日:2011/05/17(火) 11:15:55更新日:2023/10/03 Tue 13:57:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《虚空海竜リヴァイエール》とは、第7期5番目にしてZEXAL最初のパックである「GENERATION FORCE」で登場したエ
登録日:2011/11/13(日) 20:18:48更新日:2023/10/03 Tue 13:58:03NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「終末の騎士」とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200(1)
捨てるハメになる。「墓地肥やしができる」と前向きに捉える事もできなくはないが、少々もったいない。初出は限定パックだが、ストラクチャーデッキで再録されているため、入手は容易。天使族を主体とするデッキでしか扱えないカードではあるが、その天使族のストラクに入っているのは嬉しいところ。手
対勢力であるA・O・Jが今回未登場である。おそらく現住種族達の間に問題があったのだろう。その間に最終決戦に向けて戦力の補充を行う。【第六弾】再録カードもワームと相性の良いものが多い。軍神に最凶のワームと全戦力を投じ最終決戦へ!!【第七弾】A・O・J達原住種族に敗北。全滅したのか撤
登録日:2011/09/08(木) 11:09:20更新日:2023/08/18 Fri 20:03:02NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧水霊使いエリアとは、遊戯王OCGに登場するモンスター。リバース・効果モンスター星3/水属性/魔法使い族/攻 500/守1500
2) 確認したらホントにカイトOCG化されててワロタ -- 名無しさん (2014-04-21 18:52:23) そう言えばエアトスも再録されるんだろうか -- 名無しさん (2014-04-21 21:59:09) 投票部分を荒らされたのでリセットしました。IP割れて
力を数値化した表以外にも、各キャラ設定裏話の掲載や、新装版販売に伴い全国のアニメイトで配布された各地方ごとの武将の元に良晴仕えたIFの短編が再録されており読み応えのある内容となっている。2016年にパチンコ化、2021年現在3作がリリースされている(メーカーは全て西陣)。17年に
完結と連動して1・2期全て収録した「Blu-ray BOX特装限定版」が発売。特典として「きみとあさまで」電子書籍版コード等旧ソフト版の特装再録や各種イベントの貴重映像の他、なんと新作アニメ&小説が付属。しかも内容は原作10下後半(短編アニメ)と原作11上時期のガールズトーク番外
ニゲームが同梱されている。全て4人まで対戦が可能で、中でも「おちおちファイト」はかなりの人気であり、後の『星のカービィWii デラックス』に再録された。他にもクリアボーナスで手に入る、ボス含む敵キャラを描いたカードを見れるコレクションがある。全81種だが後半はダブリ率が上がるので
て早くて安心ね尚、全編通してKBTITは全く勃起できていないのが確認できるため疑似挿入だと思われる。『悶絶少年大全集 1』悶絶少年シリーズの再録であり、巻末に特典映像が収録されている。項目冒頭の台詞は、この特典映像の導入部分のもの。録音状況が悪いのか声が小さく、その上やたらBGM
プリンの登場はしばらく無かったが、「最強戦略!! ドラリンパック」でツインパクトとして久しぶりの新規プリンが登場。勝利のプリンプリンとしての再録は多かったのでそこまで懐かしくないかもしれないクリーチャー側はガチンコ・ジャッジで見せた時に踏み倒せるブロッカーであり、序盤の壁、終盤に
ャになったらしい…悲しいなぁ… -- 名無しさん (2022-10-25 21:49:05)#comment*1 作品自体は多いが大半は再録なため純粋な出演作は8本前後とそこそこと言った所。スタッフからも気に入られていたのかパッケージの表紙を飾っている事も多かった。*2 売り
ダイヤモンドドラゴンを呼び出すというアニメ再現も可能。その汎用性の高さから非常に需要が高いカードなうえレアリティがスーパーということもあり、再録までの間シングル価格が高騰していた。「ハルマゲドン(仮)」三沢の使用した……正確には使用するはずだった炎のドラゴン。初代OPにてドヤ顔の
。秋物語[1977年10月]お人好しのツバメの物語。モチーフはオスカー・ワイルドの幸福な王子らしい。ラストが切ない…1984年にはステレオで再録音された。空と海の子守歌[1977年10月]堺正章が歌う、「○○が眠りました」な歌。♪お父さんが眠りました お母さんが眠りました♪花子さ
。居住を行うコストは低いので、強力なトークンを一体作ってそれをどんどん居住すれば効率良く強力な軍団を作り上げれる。ラヴニカのギルドでは召集が再録され、召集のためにタップしたクリーチャーへメリット効果を与える召集持ちが登場した。詳細は個別項目参照。■ディミーア家/House Dim
はPS2初のミリオンセラー作品となった。2018年12月には3同様アナログスティックによる移動に対応し、キャストをほぼ総入れ替えしてボイスを再録したHDリマスター版がPlayStation4及びNintendo Switchで、翌2019年1月にはPC版がSteamでそれぞれ発売
後に『機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス』のタイトルで再販されている。なお、『わかりすぎた結末~』は後に『スタジオ秘密基地劇場』に再録されている。因みに、ガンダムとイデオンのクロスオーバーは長谷川先生が学生時代に構想していたものだという。「ガンダムで何か描かないか」と打
ズにおけるクリーチャーカードの1枚である。DM-16「転生編ジェネレート・ギア 第3弾」にて初収録。レアリティはコモン。以降実に10回以上の再録がされている、闇文明の名脇役。単純なスペックの高さ、そしてそのかわいさから人気も高く、派生カードや他カードのイラストでの登場も多い。スペ
た事のあるシグナーの龍や、漫画版で使ったカードにも台詞が設けられている。*2 ポケモンに似た名前や姿のカードで構築したデッキ。*3 ただし、再録や環境の変化が理由で、かつての高額カードが安価で入手できるようになる事もある。
人が赤の呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得てもよい。2/2すでに上述した、ワールドウェイクで登場した対赤カード。当時の赤は《稲妻》の再録でお祭り騒ぎ、「ミラージュの再来」と呼ばれたほどに赤単が大流行した時期だったが、その安全弁として登場した。出されるだけで赤がビタ止まりす
ーンに出た時~で始まる効果を問題なく使用できる。ちなみに《デーモン・ハンド》等の強力なシールド・トリガーはレアリティが少し高いことも多いが、再録回数が多い故に自然に枚数が集まることもある。闇文明のスーパーデッキだったら4枚入っていることもザラ。召喚酔い通常クリーチャーが場に出た時
でも真面目な話引き出しも多いしおもしろいのも多いよな -- 名無しさん (2014-02-15 01:44:20) 生きているとしたら、再録本とかで多少は印税が入っているはずだけど…永遠に消息不明のままなのかな。阿部定みたい -- 名無しさん (2014-04-04 12
ゃらじゃら携えて相手を殴りに行く光景がよく見られたものである。☆各剣の紹介☆レアリティはダークスティール収録の剣はレア*3だが、以降は新録、再録問わず神話レア。対抗色火と氷の剣上記の通り、赤と青の剣。火力とドローの組み合わせは、相手を選ばず腐りにくい能力で、剣サイクルの中でも特に
て購入可能。●初音ミク-Project DIVA-F 2nd2014年3月発売。PSVita版とPS3版が同時発売。楽曲ラインナップは新曲と再録とで半々の40曲でモジュールも再録されている。新曲のPVは前作以上に作り込まれており非常にクオリティが高く、再録曲もグラフィックや演出の
日本人で舞台も日本。ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々増田こうすけの初の青年誌での作品。ギャグマンガ日和のギリシャ神話版。付録でまさかの全話再録。予告犯動画サイトで犯罪を予告し実行するテロリストと警視庁の戦いを描いた筒井哲也の作品。ろくな製作体制でないまま開始してしまったので作者
。矢の本数は決まっており、無駄射ちができない。しかしステージクリアの際にある程度回復する。リズム天国 ザ・ベスト+過去作品のミニゲーム数多く再録された今作では、ゴールドからの出典で「シューティング」「かえってきたシューティング」として登場。「シューティング」の方はゴールドのものと
の項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 いい加減ケルキオンも再録して安くなってくれませんかねぇ… -- 名無しさん (2014-09-18 09:19:18) 環境トップになれるほどの爆発力が無い
こちらは前述した通り、日本でも「開催国の言語のバージョンのみ使用可能」という形でほぼ統一された*6 ただし日本と比べるとレアリティ変更での再録機会は多い。*7 その後も壊獣での裁定違いなどが発生している。*8 レリーフは公認大会配布パックで存続している
登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方
CTION有数のハズレアとして燦然と輝き、オネストや裁きの龍を狙って購入した多くのデュエリストに血涙を流させた。こいつと同じスーパーレアには再録されるまで高価格だったライトロードのライラとケルビムがいた。通称は「サイコロ」。最近になって仲間登場した事で遂に日の目を……、人造人間-
登録日:2012/05/17(木) 07:32:44更新日:2023/08/10 Thu 17:42:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「この世のほとんどのことは、論理的に考えることができるんだよ。論理と照らし合わせれば、真理が見えてくる……つまり『理ことわり』
登録日:2009/10/02(金) 20:48:31更新日:2023/08/10 Thu 17:32:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧リバースカードオープン、エネミーコントローラー!ライフを1000払い、コマンド入力、←→AB!このコマンドにより、全てのアニヲ
べき最初の帝なのだが、こいつだけ収録されたのが3期でレベルは5。おまけに字レアだったので「EXPERT EDITION Volume.2」で再録されるまでスーレア版が存在しなかった。1パックにアルティメットレア仕様のカードが多数封入され始めたのは4期からのため、アルティメットレア
登録日:2011/02/16(水) 16:03:10更新日:2023/08/10 Thu 17:38:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧概要《スター・ブラスト/Star Blast》通常魔法500の倍数のライフを払って発動する。自分の手札・フィールド上のモンスタ
は当初は雑誌付録と来場特典の4種のみだったが、2011年2月26日発売のMOVIE PACKにてパラドックスの使用したカードが新規収録&一部再録されたので、ブラック・マジシャン・ガールを吹き飛ばしたいなどの特殊な趣向をお持ちの方にオススメだ。ただ、一部弱体化している部分もあるには
紅眼の派生モンスター。通称「レダメ」。ドラゴン族デッキの必須カードにして展開の要兼切り札。登場してからしばらくは入手困難だったが、ストラクに再録されて容易に入手出来るようになった。かつてはドラゴン族が一部を除いて地味だったためながらく無制限に留まっていたのだが、星10なのでグスタ
を制限するデメリットがつくんだろうなぁ… -- 名無しさん (2015-11-20 20:30:07) トーナメントパックにキーメイスに再録してコレパ入りの可能性が強くなったな ノーマルの原作再現してくれるかな? -- 名無しさん (2016-03-25 22:58:29
体のみが出張する事態が頻発している。登場したデュエリストパックが塩い内容だったこともあり高騰していたが、2018年のレアリティコレクションで再録され、これまでよりも手に取りやすくなった。そして……ラーの翼神竜-不死鳥ラーの翼神竜-不死鳥ゴッドフェニックス効果モンスター星10/神属
に高騰していた時期もあった。その後、レダメが規制された影響で【聖刻】では殆ど使われなくなったことから値段は落ち着き始め、更にGS2014にも再録されたことで、100円くらいでも買えるようになった。攻撃力と効果故にワンショットキルで使われることは多い。ドラグニティでも先攻ワンキルの
幻魔に特化した構築から、混合構築も無理なく可能となった。ストラクチャーデッキの内容は幻魔をサポートする新規カードやこれまでのサポートカードの再録。そして相性の良いカードとして再録経験が少ない悪魔族や永続魔法、永続罠が雑多に詰め込まれている。挙句の果てには相性無視でヘルヨハンのカー
ヴ山のドラゴン赤の象徴的クリーチャーであるドラゴンの、その最古参。通称「シヴドラ」。「シヴやま」ではなく「シヴさん」。赤の顔として現在も時々再録されており、おかげで全バージョン・バリエーションのコイツのコンプリートを目指すファンまで存在している。モンスのゴブリン略奪隊赤の特徴的ク
した)ことは無い。【OCG版】OCGでは東京ドームで開催されたGBソフトの大会優勝賞品として登場し、その後レプリカとしてプレミアムパックでの再録から一般流通した。その人気の高さから再録回数も多く原作連載中だったとはいえ上記のものに加え、イラスト違いのものが2001年のアジア大会優
正するのを待つしかない。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 祝!DMX-12再録 -- 名無しさん (2013-02-11 23:24:54) E2期でも環境上位のデッキに入ってることがあったな。 -- 名無し