「光子魚雷」を含むwiki一覧 - 3ページ

USSプロメテウス(NX-59650) - Memory Alpha wiki

:惑星連邦宇宙艦隊全長:415m全幅:163m全高:64m重量:950,000mt速度:ワープ9.99デッキ数:15武装:フェイザー・アレイ光子魚雷多方向攻撃モード防御:ディフレクター・シールド断熱被膜塗装状態:現役 (2378年) USSプロメテウス(USS Prometheu

USSラコタ - Memory Alpha wiki

USSラコタクラス:エクセルシオ級艦種:重巡洋艦登録番号:NCC-42768所属:惑星連邦宇宙艦隊武装:フェイザー、光子魚雷、量子魚雷防御:ディフレクター・シールド艦長:エリカ・ベンティーン大佐状態:現役 (2372年) USSラコタ(USS Lakota NCC-42768)は

USSラントリー - Memory Alpha wiki

を捜索後発見するも、ダーウィン遺伝子研究基地で発生した病気の感染力が強く、医学的に回復することが不可能であるため、二次感染を防ぐために同艦を光子魚雷で破壊した。(TNG:DNA)クルー情報[]クルー:USSラントリー関連項目[]USSラントリーの艦長日誌背景[] USSラントリー

ヴォルチャ級 - Memory Alpha wiki

速度)ワープ9.6(最高速度)デッキ数:26以上乗員数:1,900名武装:艦首大型ディスラプター・キャノン×1ディスラプター・キャノン×18光子魚雷ランチャー×3防御:ディフレクター・シールド遮蔽装置状態:現役 (2370年代後半)  ヴォルチャ級(Vor'cha class)巡

反物質 - Memory Alpha wiki

ター反物質ポッド反物質放射反物質リアクター反物質リレー反物質ストリーム反物質タンク反物質廃棄物反物質兵器反物質機雷反物質スプレッド反物質弾頭光子魚雷物質-反物質反応アセンブリ(ワープ・コア)付録[]言及[]TOSTOS: 二つの宇宙TOS: 単細胞物体との衝突TOS: 復讐!ガス

ガンヘッド(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン5の一番人気商品だった。本編に登場する個体はカイロン5の手足となってブル達を妨害する。帰還後カイロン5にどんな魔改造を施されたのか、単体で光子魚雷まで撃ってしまう。なんなんだお前。【名言集】「決意した人間の力は確率では測れません。だからコンピューターは人間を超えられない」「確か

ヴァルドア級 - Star Trekマニア Wiki

・プレイに似た翼を広げた猛禽類のようなデザインで、左右ウィングの端に下向きにワープナセルが接続されている。ディスラプターキャノン・タレット、光子魚雷ランチャー、遮蔽装置を装備。デイダリデックス級と同様に、船体は緑色。ヴァルドア級ウォーバード一覧[]I.R.W.ヴァルドア(I.R.

ルネサンス級 - Star Trekマニア Wiki

キ数】 19デッキ【大巡航速度】 ワープ 8.3 (2364年、ワープ9.2に強化された)【武装】フェイザーアレイ6門魚雷発射管3門 (光子魚雷弾数200) 2372年に量子魚雷に交換された。ルネサンス級の宇宙船一覧[]U.S.S.アリーズ(アリエス)(USS Aries、

ヴィジラント級 - Star Trekマニア Wiki

.ディファイアントが活躍してディファイアント級が高い評価を受けた事から、アップグレードクラスとして設計された宇宙艦隊史上初の公式な「戦艦」。光子魚雷ランチャー、フェイザーアレイ、フェイザーキャノンで武装。また展開式装甲(アブレイティブ・アーマー)を装備している。ヴィジラント級宇宙

フリーダム級_(スタートレック) - Star Trekマニア Wiki

と言われている。目次1 性能2 フリーダム級宇宙船一覧3 関連項目4 外部リンク性能[]最高ワープ速度最大速度9.2武装 (フェイザー7門、光子魚雷発射管3門装備:魚雷搭載数175)デッキ14階乗員数200名フリーダム級宇宙船一覧[]U.S.S.フリーダム(U.S.S.Freed

ミランダ級 - Star Trekマニア Wiki

ミランダ級には3つの異なる形状のものが確認される。1番目のタイプは、船体の後方上部に取りつけられたアーチ状の構造物を持つもので、その中央部に光子魚雷の格納庫と発射管を、両脇にフェイザーを装備している。2番目のタイプは、そのアーチ状の構造物を持たないものである。3番目のタイプは、ア

バード・オブ・プレイ - Star Trekマニア Wiki

く同じ形だが大型の「クヴォート級」がある。大気圏突入・離脱が可能で、また着陸時・通常航行時・戦闘時と状況によって主翼の角度が変化する。船首に光子魚雷ランチャーを、主翼の先端にディスラプター・キャノンを搭載している。22世紀中頃のバード・オブ・プレイは23世紀以降のものとは若干デザ

ヴォルチャ級 - Star Trekマニア Wiki

えるウィンドウが開けられているという宇宙艦隊で一般的に使用されているデザインのものになっている。多数のディスラプターキャノン・ビームバンク、光子魚雷ランチャー、遮蔽装置を装備。上位クラスであるネグヴァー級が登場した後も防衛軍の主力艦として長く活躍した。ヴォルチャ級攻撃巡洋艦一覧[

ネビュラ級_(スタートレック) - Star Trekマニア Wiki

事から艦の運用幅が広くなっている事もあり、多数の同型艦が作られた様である。戦闘能力もギャラクシー級に準ずる物を持っており、フェイザーアレイと光子魚雷を装備。ネビュラ級宇宙船一覧[]U.S.S.エンデバー (U.S.S.Endeavour、NCC-71805)アマゾフ大佐の指揮。2

ネグヴァー級 - Star Trekマニア Wiki

ナセルは左右ウィングの端に、上下からウィングを挟むように合計4基設置されている。船首とウィング下面に設置されたディスラプターキャノンが特徴。光子魚雷ランチャーも装備している。攻撃力・防御力共に非常に優れたスペックを持つクラスだが大型艦故に機動性に欠け、ディファイアント級など高機動

ノヴァ級 - Star Trekマニア Wiki

ベルト級の後継的位置にあたると思われる新型艦で、小型艦であった事から運用的にも生産的にも優れていたと思われる。装備として、フェーザーバンク、光子魚雷を常備しているが、元来戦闘目的ではない事から対ボーグ艦との戦闘時には参戦していない。航続能力は半年間無補給で自力航行が可能、と言われ

バルカン人 - Star Trekマニア Wiki

富む地球人と精神性と論理を尊ぶヴァルカン人の組み合わせは、興味深い相互作用効果を生むようだ。熱血漢のカークが思わず漏らしたスラング(例えば「光子魚雷をぶちまけろ!」など)にスポックが「船長、その表現は非論理的です」などというやりとりも面白い。ファイル:Kohanim hands

ヴォクゥブ - Star Trekマニア Wiki

り囲んだり、トラクタービームで捕獲した敵艦内へ多数の陸戦隊を送り込む等の運用をされる。敵艦へ侵入する部隊のために専用の転送装置を備えている。光子魚雷ランチャー、クラス7遮蔽装置、トラクタービームを装備。またクリンゴン艦としては珍しくディスラプターはキャノン型やタレット型ではなく、

生命体8472 - Star Trekマニア Wiki

艦隊船が参加して行われたドレイロン星系軍事演習の最中、演習用プログラムを使用しているため防御スクリーンを解除していたU.S.S.カーライルに光子魚雷の実弾を撃ち込み、これを撃沈した。もう1隻も破壊しようと試みたが素早く対応され、反撃を受け制圧された。「Star Trek Onli

ドナウ級 - Star Trekマニア Wiki

いることができる。通常はタイプVIフェイザーを装備しているだけではあるが、必要に応じてはミランダ級にみられるようなアーチ状の構造物(マイクロ光子魚雷搭載の武装プラットフォーム)を取りつけることができる。『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』では、第2シーズンまでは多様な任

サイデリアル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗する。バン・アルデバルはダバラーンの好む戦法を反映し、前面部の装甲や火力が強化されているのが特徴。■武装●フォトン・トーピドー艦首砲座から光子魚雷を発射する。●プロトン・シェル突撃しながら各砲座からプロトンレーザーをばんばかぶっ放す。全体攻撃。追記・修正は蒼の地球を完全に支配し

神無き世界の英雄伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んで感動したり人間よりも人間らしい気がしてならない重力子フィールド重力子を利用した力場で、レーザー、リニアレールガン、ミサイル、荷電粒子砲、光子魚雷etc……を無力化できるスーパーバリアー これが出来るまでは遠距離からの撃ち合いが基本であったが、その根底を覆した一品しかし万能とい

STAR WARS エピソードⅣ 新たなる希望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気にしないであげよう。主にブラスターを防ぐ磁気シールドとエネルギー・シールドや、特殊な弾頭をも止める粒子シールドなどがある。◆プロトン魚雷(光子魚雷*1)宇宙船用のミサイル。弾頭先端から特殊な粒子を放出しており、エネルギー・シールドを突破できる。劇中では反乱軍戦闘機の切り札として

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォルトで使える。何とレーザーを撃たない。勿論ハイパーレーザーもない。代わりとして全方位のホーミングミサイルと、この機体のレーザーに当たる「光子魚雷」を装備。最大ロック数は32。この魚雷は爆風が残っている内に次弾を当てる事でヒット数が増加する、という特殊なロックオン兵装で、倍率は

U.S.S エンタープライズ(スタートレック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極メッキ装甲があるのみ。鹵獲装備もトラクタービームではなくワイヤー付きのグラップラーで、武装は空間魚雷(宇宙用ミサイル)しかなかった(後に「光子魚雷」と「フェイザー光線」それぞれのプロトタイプの様な物が完成して武装だけは多少はマシになった)。なお実際は未登場に終わったがシーズン5

超兵器(鋼鉄の咆哮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状ではない。ミサイルと魚雷、光学兵器による攻撃がメインとなっている。名前は戦艦なのだが、なんと船体を一部切り離し潜航することが可能、潜航後は光子魚雷や量子魚雷など鋼鉄シリーズ最強クラスの火力による攻撃を行う。超巨大要塞艦「ストレインジ・デルタ」度々姿が変わる超兵器だが、鋼鉄の咆哮

遮蔽装置 - Star Trekマニア Wiki

着以前にスポック副長はエンタープライズのセンサーで、『ダグロン』のインパルス・エンジンのイオン排気をキャッチし、スポック副長とマッコイ艦医は光子魚雷にイオンセンサーを取り付ける改造を施し、『ダグロン』への魚雷の直撃に成功。そこへさらにエンタープライズとエクセルシオールの攻撃を受け

エンターサプライズ級巡航艦 - シャドーX Wiki

戦闘で3隻を撃沈させ味方艦隊の到着までの足止めに成功した事から称えられた。修復後は前線に復帰したがコモプ11会戦において連合帝国艦隊の放った光子魚雷が船体に命中し轟沈している。Behind the scenes[]スタートレックですよ。セマ・J・クリック(Sema J Krik)

未作成の記事 - シャドーX Wiki

ェイクホーミングレーザーマークライトハープーンニードルガン重質量弾ニードル弾ビオプラズマ榴弾プラズマクラスター弾トランス弾時空震盪弾震盪魚雷光子魚雷光重量子魚雷バンカースマッシャー弾ベッドロックピアサー弾ローショックウェーブ爆弾ハイパークラスター爆弾ウェザーチェンジャー弾ランドク

ガンバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るMAP兵器。元ネタは歌舞伎で使う蜘蛛の糸。バスターミサイル指先から無数に飛び出してくるミサイル。一発一発が、エクセリヲン級戦艦の主砲である光子魚雷と同じ破壊力を持ち、着弾した物体を空間ごとガオンさせて消し飛ばす。ホーミングレーザーと合わさった姿はあからさまにどっかのジム神であ

ニューオーリンズ級_(スタートレック) - Star Trekマニア Wiki

ープナセルが上向きに接続されている事である。第一船体の上下面・第二船体下面・パイロン表面にフェイザーアレイ、第一船体上面後部・第二船体下面に光子魚雷ランチャーを装備。ニューオーリンズ級宇宙船一覧[]U.S.S.キュウシュウ(U.S.S.Kyusyu、NCC-65491)船名は日本

デルタ・フライヤー - Star Trekマニア Wiki

夫も多く、通常のシャトルの域に納まらない物となっている。用途・その他[]特にデルタ宇宙域において猛威を振るっているボーグへの対抗措置として、光子魚雷発射管を1門備える等、戦闘機や攻撃機的な運用も可能となっているが、その操縦系はトム・パリスの趣味によって、スタートレック世界では自動

名称不明ディファイアント級 - Memory Alpha wiki

ュランに乗っ取られたプロメテウス及びトメットを含むディデリデクス級ウォーバードと交戦した。 その戦闘中、ドクターらがプロメテウスから誤射した光子魚雷によって1隻のディファイアント級宇宙艦がダメージを受けた。(VOY: プロメテウスの灯を求めて)Akira and Defiants

空間魚雷 - Memory Alpha wiki

船の主力兵器の一つであり、当時としては最も強力な兵器であった。この兵器は宇宙空間で使用する実弾兵器の中では最も原始的な兵器の一つであり、後の光子魚雷や量子魚雷と違い、装填と射撃は一部手動で行われた。また、魚雷は兵器室のラックに収納されており、戦闘時にはラックから発射レールに置かれ

異空生命体を呼ぶ者達・後編(エピソード) - Memory Alpha wiki

SSイクワノックスのランサム艦長らがしでかした行為にジェインウェイ艦長は怒り心頭に発するあまり、イクワノックスのクルーを殺さんばかりに尋問し光子魚雷での攻撃を命ずるという極端な行動に出る。この記事は書きかけだ。是非とも、この記事に加筆してみて欲しい。記事を書く際は、画面上部の「編

聖なる神殿の謎(エピソード) - Memory Alpha wiki

ス星系、レモネード、USSメルボルン、ミランダ型脱出ポッド、ニュートリノ、Oタイプ恒星、発光体、パーハ(パール/パー)、フェイザー・バンク、光子魚雷、プラズマ・フィールド、プラケシュ、プロムナード、 預言者、前エピソードなしディープ・スペース・ナインシーズン 1次エピソード"スペ

恒星 - Memory Alpha wiki

る、この段階は恒星の終わりの始まりを表している。2367年、惑星ケイロン2号星のティムソン博士は死に至りつつあるケイロン星系の主星を救おうと光子魚雷を爆発させ絶えず増大する温度の調節を試みた。しかしながら無人の恒星系の恒星を用いた実験は失敗に終わった。(TNG: 決別の儀式) 大

水素 - Memory Alpha wiki

ンデニウムと反応して爆発を起こし断層に亀裂を作ってUSSエンタープライズDと異星人船は脱出した。爆発はUSSエンタープライズDのフェイザーと光子魚雷を合わせた威力よりも大きなエネルギーだった。(TNG: 謎めいた狂気)関連項目[]バサード・コレクター水素生成物及び水素化合物硫酸水

帰還なき旅(エピソード) - Memory Alpha wiki

リックするように。付録[]参照[]括弧内は日本語吹き替えや字幕。イントレピッド(地球船)(イントレピッド号)、イントレピッド型、光子性魚雷(光子魚雷)、硫化鉱放射、スノー・ビートル(雪虫)、サーモバリック雲(熱気圧雲)、ヴァンカーラ前エピソードENT: 狙われた首スタートレック:

Star_Trek:_Legacy - Star Trekマニア Wiki

が破壊された場合も残存艦があれば自動的に移動する。艦船は、主武装としてフェイザーやディスラプターなどエネルギー兵器(光線兵器)、副武装として光子魚雷など装弾兵器、という2種類の攻撃手段を持つ。エネルギー兵器はエネルギー残量がある限り連続照射が可能で、必ず命中する上に距離が近く照射

名称不明ネビュラ級 - Memory Alpha wiki

ター001の戦いでボーグに対する反撃の際にネビュラ級も攻撃に参加した。USSエンタープライズEのジャン=リュック・ピカード大佐の指揮に従い、光子魚雷の射撃を行った。(スタートレック:ファーストコンタクト)[3]地球への輸送[]ファイル:NebulaDS9-2.jpg地球への輸送便

名称不明ミランダ級 - Memory Alpha wiki

ンダ級 2373年、2隻のミランダ級がセクター001の戦いでボーグ・キューブと交戦した。 1隻目は地球へと接近するボーグ・キューブの右舷側に光子魚雷で雷撃を仕掛けた。 2隻目は自艦の左舷側にいたアキラ級とUSSディファイアントを狙うトラクター・ビームを回避していた。[2](スター

埋もれた文明(エピソード) - Memory Alpha wiki

下した。 その直後にハッコーナがエンタープライズの眼前で遮蔽装置を解除し、戦闘態勢に入ってきた。エンタープライズは防御スクリーンが作動せず、光子魚雷で狙われた。だが、何故か、ハッコーナは攻撃してこなかった。 直後に防御スクリーンが復旧するが、突然消え、また復旧、という状態が繰り返

重力魚雷 - Memory Alpha wiki

重力魚雷を準備するキム、ジェインウェイ、トゥヴォック。 重力魚雷(gravimetric torpedo)は標準的な光子魚雷に重力弾を装備することで作ることが出来る兵器である。理論上は、重力魚雷でタイプ6原始星を起爆すればワームホールを形成することが出来る。 2374年、デルタ宇

Star_Trek_Online - Star Trekマニア Wiki

ンウェイ提督によってもたらされた兵器。防御シールドへの浸透率が非常に高く、24世紀ではボーグ・キューブを1発で撃沈出来る威力があった。弾頭は光子魚雷などと同様にタブレット状で、ケースの色は金色。脚注[]↑ STO公式サイトの質疑応答コーナー(2008年8月25日付)で、ゲームデザ

デイダリデックス級 - Star Trekマニア Wiki

われていた。その後、中央に艦長席のみが置かれた構造に変わり、照明も宇宙艦隊船と同程度の輝度のものになった。ディスラプターキャノン・タレット、光子魚雷ランチャー、トラクタービーム、遮蔽装置を装備。クリンゴン帝国防衛軍のバード・オブ・プレイなどと同様に、船体は緑色。なおレムス人も同ク

ディスカバリー級 - Star Trekマニア Wiki

タ宇宙域から生還した事で高い評価を受け、以降の宇宙艦隊科学調査船の標準モデルとなったイントレピッド級のアップグレードクラスとして設計された。光子魚雷ランチャー、フェイザーアレイ、フェイザータレットで武装。ディスカバリー級宇宙船一覧[]U.S.S.ディスカバリー(U.S.S.Dis

ズィンディ - Star Trekマニア Wiki

イズは大幅にグレードアップされることとなった。エンタープライズがディープ・スペース・ミッションに出ている間に開発された新しい弾頭兵器である「光子魚雷」が搭載されることにもなり、新しい司令センターが増設され、高性能なセンサーとそれを解析するコンピュータが設置された。また、宇宙翻訳機

ディープ・スペース・ナイン - Star Trekマニア Wiki

所ある。カーデシアはベイジョーからの撤退時にテロック・ノールの装備を根こそぎ引き剥がしていったが、その後マイルズ・オブライエンが中心となって光子魚雷やフェイザーが大量に装備されるなど、基地の防御能力が大幅に強化された。その結果クリンゴンから攻撃を受けた際は数十機のクリンゴン戦艦を

ゴルコン - Star Trekマニア Wiki

、和平が実現した(キトマー条約)。和平交渉に向かうクリンゴン航宙艦が、エスコートの任務を命ぜられたカーク艦長指揮下のエンタープライズAからの光子魚雷攻撃を受けた(事実ではないが)。被弾と同時に艦の人工重力を失ったためクルーは行動不能に陥り、連邦の制服を着て重力ブーツを履いた暗殺者