「先頭車両」を含むwiki一覧 - 2ページ

漆黒の新幹線/ブラックシンカリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線型の巨大マシン。「漆黒の新幹線」というのは新幹線超進化研究所が便宜上つけた名前であり、真の名前は別に存在する。名前の通り漆黒の機体を持ち、先頭車両はトカゲやワニの顔の様になっており、逆に最後尾車両は尖って尻尾を思わせる形となっており、さながら車両全体が一匹の生物の様に見える。キ

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どはこいつに特効すると言ってもいい。◇アルゴノーツイベント「連鎖分裂」終盤にて登場し、指揮官達の度肝を抜いた正規軍の巨大装甲列車。カライナ(先頭車両)、ヴィーラ(中間車両)、パピス(後尾車両)の3つに分かれており、それぞれに搭載されている兵器が異なる。単純な戦闘力はもちろんのこと

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の触覚「ペルシアアンテナ」と中央センサー「Oシグナル」、胸部は装甲「オーラアーマー」と線路「デンレール」、両肩は「デンライナー・ゴウカ」の先頭車両を模している。必殺技は「俺のタイムブレーク」。ちなみにこの中では、『ガンバライジング』への登場やバンプレストのプライズフィギュア化と

Cuphead - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるてるてる坊主みたいな幽霊が飛び出してくるので撃ち落とそう。倒すと出てくるドクロがバルブに当たらないように倒す位置は考えた方が良い。最後は先頭車両 「ヘッド・オブ・ザ・トレイン」が車輪を足代わりにこちらを追いかけてくる。尻尾の電球にパリィすると弱点の心臓がでてくるので飛び出して

知波単学園(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。*6 装甲・主砲火力は新砲塔チハと遜色がなく、機動力も優秀であった*7 チハの装甲では黒森峰所有戦車の火力を凌ぐ事は出来ず、山道で先頭車両が擱座でもしてしまえば立ち往生している間に後続が的当ての的状態となる為。*8 「全国大会優勝校は準優勝校が1回戦と2回戦を戦った学校

交渉人 真下正義 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岸線の5000形車両。撮影に際してLED式の行先表示の上に方向幕を模したステッカーを貼り、東京の行先を再現。塗装は神戸市営地下鉄のままだが、先頭車両乗務員室横にTTRの社章ステッカーが貼られている。当然のことだが、総合司令室もセットを組んでいる。主要な登場人物警察関係者真下正義演

200系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他、併結用連結器の展開・格納の実演も行われる。221-1505所在地:福島県白河市 事故の歴史展示館上記の中越地震被災編成であるK25編成の先頭車両。過去に起きた鉄道事故についての資料を集め、教訓とするための施設に事故時の姿そのままに展示されている。鉄道関係者にのみ公開されている

300系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

90年に落成し、試験走行で最高速度325.7km/hを記録している。J0編成は量産車と外観が大きく異なり、遠目にも識別できた。以下はその一例先頭車両側面の台車近くが膨らんでいる*4屋根高さが50mm低いヘッドライトのガラス形状が角ばっているまた登場時にはパンタグラフが5台搭載帯の

十津川警部シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2023-02-26 22:20:58) テレビドラマ版で「寝台特急内で他の乗客が寝静まっている間に犯人が死体を引きずって先頭車両から末端の車両に移す」という話があり、「誰か一人でも起きてトイレに立ったらどうするつもりだったんだよ」と心の中でツッコミを入れたが、

新居浜姉妹(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たJR四国初の特急電車である。流麗な流線型の非貫通型と箱形の貫通型、2種類の先頭形状を持つ点は2000系に通じるものがあるが、特に非貫通型の先頭車両は後年の車両らしくより洗練されたシルエットとなっている。落成当時のカラーリングはステンレス地のシルバーに扉や前面窓の下を赤・それ以外

大井川鐵道大井川本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、1987年のダイヤ改正以降で運用離脱し、1993年の解体まで長らく千頭駅構内に留置されていた。鳴り物入りで導入されたが、連接車であることや先頭車両に乗降扉が無い*7ことから編成短縮やワンマン化が出来ず運行面で支障になったことも大きい。他にも北陸鉄道や名古屋鉄道、近畿日本鉄道など

ファインモーション(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る世界「遅れてきた乗客」少し急ぎ足で来たんですよあふれるほどの才能を詰め込んだバッグ抱えてすぐに追いついたのだから許してくださるでしょうでは先頭車両へと続く通路をあけていただけるかしらだってあの特等席はこの旅のヒロインのために予約されたシートだもの2022年URA「名ウマ娘の肖像

ジャンボテレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたキングテレサ達がこの場所にいたという情報を掴んで探りに来たルイージを待ち構えていた。ルイージがダークライトによってドリル付き蒸気機関車の先頭車両を実体化させると、列車が走り出して戦闘が始まる。戦闘フィールドの周りを汽車が周回している中で戦うことになるのだが、ジャンボテレサは空

大雄山るり/牧之郷あい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これについては後述。本系列も3000系を設計上の母体としており、銀地に青帯の4灯という意匠を受け継いだ。一方で前照灯の形状は角形に変更され、先頭車両正面も若干傾斜が加えられた凛々しい面構えは他の伊豆箱根の車両とは一線を画している。なお、前面部の「額縁」は建造当初のシルバーフェイス

ドクターイエロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

西日本区間も走る。6両編成1本とバラの1両が製造された。軌道検測車のE926-3・13以外すべての車両がモーター付きで、ATC検測を行う時は先頭車両の運転台側台車のモーターをカットして運行する。軌道検測車は車両検査と検測スケジュールが被った場合に備えて予備が1両製造されている。こ

魘夢(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎の夢に侵入した。無意識領域に侵入した際、炭治郎の「心の化身」に触れて自身の行いを恥じて改心し、魘夢の討伐に向かう炭治郎を見送った。・機関士先頭車両の機関室にいた男。魘夢の首を切断しようとする伊之助に襲いかかるが、割って入った炭治郎を刺し、反撃で気絶させられた。その後列車が脱線し

仮面ライダーガオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同然だが)を得た牙王が発掘して、手に入れる。ちなみにガオウライナーは劇場版限定ではなく、TVシリーズ25~27話にも登場している。玩具では先頭車両のキバしか出ていないため、どうにも対決シーンが冴えない。そのため、劇中の再現のためにはもう一つデンライナーを買って後部車両にするしか

伊東線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見られる。伊豆急行2100系「リゾート21」という愛称があり、熱海~伊東~伊豆急下田間の普通列車として使用される。観光路線に特化している為、先頭車両の展望席や海を向いた座席など豪奢な作りになっている。過去には東海道線直通の臨時特急「リゾート踊り子」にも使用されていた。第5編成は水

チーム新幹線/JRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つである。概要初登場は第3話で、作品初期から準レギュラーとして登場する。ファイヤーコンボイ直属のチームのひとつであり、その名の通り皆新幹線の先頭車両をスキャンをしている。普段はスキャンした新幹線に基づいて乗客を乗せているが、アイちゃんからのイマージェンシーコールを受けると緊急出動

九九式襲撃機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆に日本軍の士気は爆上がり。ジャワ島の戦いでは戦車・装甲車合計150両を擁したオランダ軍機甲部隊の総力を挙げた反撃も、自慢の機動性を活かして先頭車両と最後尾を叩き潰し、身動きが取れなくなったオランダ軍は後続の九九式双発軽爆撃機の波状攻撃で壊滅してしまった。オランダ軍がティーガーや

419系近郊形交直流電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが。なお増結セットには初回特典として前述のクハ715-1が同梱されていた。マイクロエース製は塗装も国鉄、JR仕様、両食パンタイプ、特急型先頭車両の貫通扉埋めタイプと再販ごとに増えるバリエーションが多く、こちらの方が仕上がりも良く比較的入手しやすい。ちなみに715系も発売済み。

マリオパーティ8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。(スターの取られた部屋はハズレに変わる。)ヘイホーのドリームエクスプレス特急列車の車両の中と屋根をグルグル周回する一本道のステージ。先頭車両にいる車掌のヘイホーに20コインを払うとスターを1個入手できる。このステージは、マス数が少ないわりに専用のイベントがかなり多く仕掛け

時の列車(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イサイクロン含むショッカーの空中戦力を尽く打ち破った。列車じゃn(ry○アナザーデンライナー『平成ジェネレーションズFOREVER』に登場。先頭車両がアナザー電王を模したくらいしか違いが無い悪のデンライナー。ネガデンライナー……ゲイツのタイムマジーンと衝突事故を起こし大破してしま

東急世田谷線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な場合は窓口または改札口で運賃を支払わずに乗車時に乗務員に申し出た上で支払う形になっている。乗り方については、途中駅では基本的に運賃箱がある先頭車両の前部と後尾車両の後部から乗車し、連結部を挟んだ各車両の中央部2か所から下車する。改札が存在する駅については、起終点ではどのドアから

トッキュウ6号/虹野明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに、現実の保線作業員が列車の誘導に使用するのは誘導灯ではなく手旗である。トッキュウレッシャートッキュウジャーが共通して使用する烈車の先頭車両を模したアイテム。明が保持しているレッシャーはビルドレッシャーとドリルレッシャーの2つ。終盤でハイパーレッシャーを借りて、ハイパート

ヤシオリ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だからな、熱核兵器って -- 名無しさん (2019-06-06 12:41:54) 無人在来線爆弾、1両あたり30t積めるといっても、先頭車両がぶつかった時点で後続は完全な形でゴジラに接触するのは難しくなるのでは。 -- 名無しさん (2019-06-06 13:34:

ライナーボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身!」の掛け声で変形するがカットされる場合が多い。その推進力は凄まじく、単体で宇宙に行くこともできるだけでなく大気圏内での飛行も可能なうえ、先頭車両としてファイブライナーと連結したスペースゴーライナーになったり、大気圏内でもビクトリーロボやビクトリーマーズを輸送できる高性能形態。

相模鉄道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗り入れていた。 これまで改札は前方一ヶ所しかなかったがホーム上に増設した北口改札が2023年3月25日に稼働したため、乗客の多くが到着前に先頭車両へ移動することに起因する混雑は緩和される見込み。 横浜方面・JR方面・東急方面が発着するにも関わらず設備が1面2線と不足気味で*9、

VRVマシン/VRVロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……これ消防車じゃねえか!?」[[レッドレーサー/陣内恭介>レッドレーサー/陣内恭介]]が操縦する八輪消防車型VRVマシン。ビクトレーラーの先頭車両から発進し、機体上部に配置されたリキッドディスチャージャーから岩をも砕きガスタンクを転がす高圧水流を発射する。VRVファイター形態は

パンテオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。中ボス。パンテオンの中で珍しく顔が異なりV字型のゴーグルになっていて、一見パンテオンには見えない。◇頭脳特急 パンテオン・コア輸送列車の先頭車両内部。パンテオンの頭が組み込まれている。ステージボス。(資料によっては「パンテオンの頭を模したインターフェース」とも)下からは炎を噴

生きている道具・環境 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。ヒカリアンも新幹線と融合合体しているタイプ3の存在である。トランスフォーマーと違い、映し取っての擬態ではないため「出動すると線路上から先頭車両がいなくなる」というある意味怖い光景が見受けられる。GS美神では、主人公の事務所ビルに「人工幽霊1号」が憑依している。文字通り人間の

スペースマリーン - chofu40kのうぃき

高度な訓練の賜物であり、彼らが戦うべき敵よりも強力で、巨体であり、強靭である。編成スペースマリーンは、それぞれ1000人の同胞から構成され、先頭車両、宇宙艦隊、巨大な要塞院など、独自の武器を保有する戦団(チャプター)に編成されている。帝国のすべての惑星に比べて、防衛に当たることの

  • 1
  • 2