ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が謎。大嵐って何か悪いことした? -- 名無しさん (2014-12-16 16:35:19) アーティファクトとか破壊をトリガーにする伏せカードもあるけどそこまで流行ってるわけでもないしな 両方制限だったら確かにアレだけどわざわざ入れ替える意味あるんだろうか -- 名無し
が謎。大嵐って何か悪いことした? -- 名無しさん (2014-12-16 16:35:19) アーティファクトとか破壊をトリガーにする伏せカードもあるけどそこまで流行ってるわけでもないしな 両方制限だったら確かにアレだけどわざわざ入れ替える意味あるんだろうか -- 名無し
ジを受けて追い詰められたプレイヤーほど、多くのカードを展開し、逆転できるようになるのだ。また、4期から登場したバースト効果(『遊戯王』でいう伏せカード)の中には、バースト発動の条件が「自分のライフ減少時」というものもあり、発動のためにわざとライフダメージを受けることも多い。さらに
-16 17:06:19) ARC-Vのデュエルディスクは魔法・罠カードの使い方が本体装填式だったな、しかもディスプレイはタッチパネルだから伏せカードを発動する場合は使いたいカードをタッチする方式だったし -- 名無しさん (2018-04-20 06:09:16) グールズ
インティとともに遊星達を苦しめたが、クロウにダイレクトアタックを食らって破壊された。その後も太陽龍インティと交互に特殊召喚されるもジャックの伏せカードにより特殊召喚を無効にされループを止められた。墓地から一回目の登場は楽しそうに「いぇ~い」と嬉しそうに登場していたが二回目以後はだ
でほぼ従来通りの動きをする事が出来る。マジパネェ……挙げ句の果てにエクシーズも取り込んで強化された。先攻で盤面に師範、シエン、ローチ、キザン伏せカード3手札2枚とかちょっと頭おかしい。追記、修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600
しようとする。しかし相手モンスターをフィールド魔法の効果で破壊することができず。またそのモンスター効果で攻撃もできなかった。・・・相手の場に伏せカードなかったんだからモンスター効果無効効果持ちのNo.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース出すのが定石でこれなら勝ってたとか言わな
このカードは手札から特殊召喚できる。先史遺産のモアイ運びマシーン。一見サイバー・ドラゴンと同じ特殊召喚条件に見える……がモンスターのみならず伏せカードやフィールドカードさえも無い本当にフィールドが空っぽである状態でないと出せないと言う問題がある。先史遺産オーパーツネブラ・ディスク
躍はというと………CPU「罠トラップ発動。聖なるバリア −ミラーフォース−」M゜「だから、あのカードはミラフォだっつってんだろ!?」元キン「伏せカードが入れ変わってないか確認しただけだ!」何気にこの話で攻撃方法が口からのビームであることが判明している。*1M゜「だから、追記・修正
力も加算できるので、攻撃力10000越えの黒槍のブラストが爆誕し相手をワンパンで倒してしまう事も。シロッコが入ってないことが多くなった後は、伏せカードをめぐる戦いとなる。ゴッドバードアタックを直撃されたら負け一直線のため、後攻は伏せ除去が無い時は1ターン目は1枚だけ場に出すなどの
命として、「スターライト・ロード」には非常に弱い。発動されてしまうと恐ろしいディスアドバンテージを負うことになるため、相手の魔法・罠ゾーンに伏せカードがある時は気を付けたい所。上述したように、絶対に2枚破壊しないといけないわけではないので、破壊するカードを1枚だけに留めるのも一つ
とゼンマイ・ハンター連打による先攻5ハンデスからの実質的な先攻ワンキルというワンキルを標準搭載する超世紀末環境が到来。もうやだこのゲーム特に伏せカードをほぼ使わないワンショットキルデッキ同士のミラーマーチでは、カードゲームなのにカードをプレイせず相手にターンを渡すのがしばしばだっ
の記憶を植え付けている。強大な力を持つナンバーズの制御(強化後のⅢ、Ⅳ、Ⅴ、トロン)トロン一家の3兄弟がベッドインした原因は大体これである。伏せカード透視(トロン)ルール守って楽しくデュエルしよう。他者の記憶を食べる(トロン)ドロワがやられたアレ。バリアンの鎖(トロン)記憶の足り
たりする。攻撃した相手モンスターによっては悲惨なことになったりもする。また高攻撃力のせいで、魔法の筒などにも弱いので、召喚、攻撃の時は相手の伏せカードをしっかり除去しておく必要がある。使い方を間違えるといろんな意味でフィニッシャーになってしまう。とは言え、機械族中心デッキなら、サ
ー』ソリッドロイドγ星7 効果モンスター 攻2700 守2000ターボ・ストライク・ステルス場上のこの3体を除外し召喚する召喚時、相手場上の伏せカードをすべて破壊する頭部ターボ、胴部ストライク、脚部ステルスの合体形態。次元融合により召喚されたストライク、ステルス、ターボを除外して
出したハーピィをリリースしてアドバンス召喚する事もできる。BFの強さも言わずもがな。サポートカードのデルタ・クロウ-アンチ・リバースと併せて伏せカードを徹底的に抑え込むデッキも構築可能。レベル7の鳥獣族なので忍者と忍法 変化の術を使ってデッキから特殊召喚する方法もある。忍者モンス
-09-18 01:43:51) ↑カード効果なんですが、それは -- 名無しさん (2014-09-18 01:48:19) 遊星は「伏せカードを並び替える」「袖に手札を隠す」という反則を犯したことがある。ただし、相手が監視カメラでカードを除くという更なる反則を犯していたが
1935:どうぞー提督@425:では、SPは加賀さん加賀@627:1d5 ころころKanColle : (1D5) → 5加賀@627:では伏せカードオープンだ北上@1404:ぺらっどどんとふ:加賀@627がカードを公開しました。「日常 夕暮れ」提督@425:夏の夕暮れ加賀@62
-127:はーい01:05:朧@1308:はーい01:05:雪風@3-949:だいじょうぶい01:06:大和@2-866:では、エディットと伏せカード?01:06:夕雲@2-247:かしら?01:06:秋月@3-127:っぽい?01:06:雪風@3-949:さて、悩ましい01:0
ん!青葉@832:わー、不利だー、たいへんだなー(棒隼鷹@1356:どーしよ~こまったな~愛宕@630:やってしまった・・・蒼龍@1233:伏せカード、彩雲発動!T有利ですよ、T有利!GM@939:わあ・・・w雪風@160:知ってた愛宕@630:彩雲さまさまだねw愛宕@630:次
21:58:翔鶴@300:空母組は左から!21:58:加賀@298:旗艦!21:58:瑞鶴@303:私からだ!21:59:加賀@298:さあ伏せカードを選べ!21:59:提督@294:choice[加賀,翔鶴,瑞鶴,鈴谷,最上,阿武隈]KanColle : (CHOICE[加賀,
公開しました。「作戦 大嵐」22:10:どどんとふ:霧島@164がカードを公開しました。「遠征 盆栽」22:11:提督@3-795:ああっ 伏せカードが!22:10:霧島@164:作戦で行きましょう。大嵐っすよ沢渡さん!22:11:提督@3-795:はーい EVSTどうぞー22:
etvtKanColle : 航海イベント表(9) → 大嵐:《機動/航海8》で判定。(建造弐p135)00:02:雲龍@4-626:大嵐。伏せカードが!00:02:伊19@2-1977:んでは00:03:阿武隈@4-608:(モヒカンの大嵐…だと…)00:03:羽黒@4-632
ナリオ崩壊するので、他のPLさんの様子を見ながら—22:34:響@3-319:まあ多分最後の手段。22:34:2-77@GM:もちろん使命は伏せカードなので、22:34:2-77@GM:しれっと選んじゃうのは止めませんサー!!22:34:2-77@GM:なんてこった…。22:34
。 その晩、ライカーの部屋ではウェスリー・クラッシャーとディアナ・トロイ、データとラフォージ及びシェルビーがポーカーをしていた。ウェスリーは伏せカードがキングかどうかデータに訪ね、データに「悪いがその質問には答えられない。しかも君はこの場においてはニューフェイスだ。不適当な質問は
榛名改二@2-55:お、おう)深雪改@1356:いいないいな~榛名改二@2-55:うむ、リソースは出し渋ってもしゃーない!敷波@968:私は伏せカードを発動!霞改@722:神宣敷波@968:やめてー!敷波@968:そう、だな敷波@968:序列5に、行きましょうか敷波@968:「真
び1/2 演習1/2となっております。長門@3-587:おぅ村雨@2-644:悩ましいな……村雨@2-644:セット!早霜@3-621:あ、伏せカード修正します磯風@3-395:ふうむ提督@43:修正が必要なのか……!磯風@3-395:伏せました長門@3-587:伏せたよー提督@
ベント表(9) → 大嵐:《機動/航海8》で判定。(建造弐p135)22:30:朧@1356:ARASHI22:30:赤城@580:ああっ!伏せカードがっ!22:30:龍驤@1419:スタロで22:32:提督@1753:突然の嵐で準備していた物資が飛びかかっています22:32:龍
:由良がカードを公開しました。「交流イベント授業」高雄:これで平気かな提督:もう少し待ってね由良:ああ、こうかいって、したらダメなのか提督:伏せカードが揃ったらこっちでシャッフルするどどんとふ:「提督」がメッセージカードを変更しています。どどんとふ:「提督」がメッセージカードを変
備モンスターが破壊されないのだ。これは登場当初から注目されていたことで、「ハリケーンでこいつをバウンスすりゃあ、もう一回蘇生出来る上に、敵の伏せカードも除去出来るじゃん!!」と言った使い方により、エンドカードとしても幅広く使われた。ちなみにこのコンボはアニメで城之内も使用している
リットが大きいがフィニッシャーとしては優秀な性能を持つ。銀河眼の光子竜をエクシーズ素材にすれば、疑似スキドレ効果を使うことが出来る。ただし、伏せカードやオネストのような手札から等発動するのは可能ではあるが。実質のデメリットの1つであるレベル8のエクシーズ素材も容易な召喚条件のSi
効果が発動しないので奇襲性がなく遊戯王OCGでは通常はターンプレイヤーの意思で攻撃するしない、バトルフェイズ突入するしないを選べる。そのため伏せカード以上に見えてる罠に特攻して展開と弱体化の手助けをしてくれるバカはまずいないだろうまた、ガールズ内にそういうのを強要出来るカードが存
僕の…タァ↑ーン!」といった全体的に凄まじい発言が多い。彼の「サ↑ァ↓ー→キッ↑ト」は必聴しかし、意外にもチーム戦では後続のメンバーのために伏せカードの布石を打ったりと、協調性はある模様。上記のようなな言動でかなりインパクトが強いが、体が真っ二つになった下っ端やいきなり自らの足で
!」「たとえライフが1だろうが俺達の思いは10000ポイントだぜ・・・」クロウ「だーから、あのカードはミラフォだっつってんだろ!」ジャック「伏せカードが入れ替わっていないか確認しただけだ!」「なんだよあのインチキカード群!」「インチキ効果もいい加減にしろ!」「ふざけんな! てめぇ
カードはバウンス以外には除去耐性がなく、《奈落の落とし穴》などの召喚に反応する罠カードの大半が弱点と言えるので、召喚する前に出来るだけ相手の伏せカードは除去しておきたいところ。《大寒波》(2011年3月1日に指定以降大会での使用禁止)現役時代はそれとコンボでラクにキルまで持って行
抹殺するならこれ以上ないチャンスだったのだが……。【名言】表人格(死と破壊の神、ラーの眠りしデッキよ……我に王の力を!)「お前のように1枚の伏せカードにビビッちまう臆病デュエリストとは違うんだよ!」「ボクは勘が鋭いんでね!」「モンスターではない、神だ!!」「すまない!」闇人格「ま
ク・ダイブ・ボンバーが全てを認め… 計画性のないワンショットキルである事から情状酌量の余地を考慮に入れたいと思います しかしながら…… まだ伏せカードのある対戦相手を確実に仕留めるために大寒波で魔法・罠を封じ 二体場に並べて殴って射出という行為を当社は許す事ができません 当社は被
利していた。ジャッジ・マンのデッキマスター能力には500バーンが付くため、残りライフ300の城之内は確定でアウト、残りライフ2000の遊戯も伏せカードがなかったため攻撃でアウト、という話である。切り札に拘ったのが裏目に出た形か。余談だが、大田以外のBIG5はデュエルで負けた後に一
ん (2014-02-28 20:03:40) ↑ブレイカー召喚、通りますか?→どうぞ→(効果解決まで通したと都合よく解釈して)効果発動、伏せカード破壊で→じゃ天罰→今、許可したから無理ですよ。みたいな感じ? -- 名無しさん (2014-06-30 23:14:22) ↑
この際、自身のカードコレクションを遊戯に渡してデッキを強化するように進言したが、遊戯には断られている*10 この時の夜行のライフは1200+伏せカードは融合モンスターの素材を呼び戻す「ジャンク・ディーラー」と召喚モンスターのレベルに合わせてリクルートする「カンパラブル・レベル」だ
カスでノーレラスの効果をコピーしてフィールドを一掃して、デッキの一番上のカードをドロー。5. どうだぁ? 手札はたったの一枚 モンスターも伏せカードもなしってところまで追い込まれた感想はよぉ もう諦めちまえよ! ハハハハ! 俺は絶対あきらめない! たとえどんな汚い手で墓地
次元幽閉」はしっかり仕事したのにどうしてこうなった。 ちなみに、ロビンのギャラクシーデストロイヤーにチェーンすらさせず吹っ飛ばされたおかげで伏せカードの真偽は不明なままだったが、ドロワ曰わくゴーシュのメインデッキには炸裂装甲が入っているとの事。【ラッシュデュエルでは】後継シリーズ
オマハポーカーはコミュニティポーカーであり、プレイヤーは伏せカードと表向きカードの両方を使って最高の5枚のポーカーハンドを作らなければならない。オマハポーカーのコミュニティカードは3段階で配られ、プレイヤーはそれぞれの段階でベットします。オマハポーカーの遊び方を学ぶのは、最初は大
カタをつけたのでは面白みもない」まだ勝利は確定していないのに舐めプに入るBIG1。実はこの時エインガナを召喚するコストは揃っており、闇遊戯の伏せカードは皆無だった為出していれば勝てていた。結果からするとクリボーのデッキマスター能力(攻撃無効)が残っていたが、後のデュエルの流れを考
一の速攻魔法。相手の魔法罠バウンスは一時しのぎでしかないため、使いどころはやや限られる。基本は手札コストとして運用しつつ、エンドサイク感覚で伏せカードを封じたり永続カードやPカードが発動した効果を不発にするといった使い方になると思われる。ウィッチクラフト・デモンストレーション速攻
変わり、落ち着いた常識人ポジションに収まる。プロデュエリストなので、デュエルの解説や予想も行うが外れる事もある。例を挙げると、劇中では遊星の伏せカードに対して「ミラーフォースのような逆転のカード」と予想したが、実際は全く別のカード。その際、呆れた龍亞に対して「面目ない…」とバツが
。ずるい。極端な話、モンスターの除去を繰り返されて後続が出せないと(一部を除く)環境デッキすら普通に死ねる。オートキラーとしての性能も高く、伏せカードによる状況の変化が全然考慮できないオートAIは成す術もない。一方で勝ち筋が罠カードしかない関係上、《人造人間―サイコ・ショッカー》
対モンスターにはかなり強いものの、魔法・罠カードを除去できる「ジェネレイド」モンスターが少なめ。致命的な永続カードなどに居座られたり、大量の伏せカードを出されたりすると対処が遅れがちになる。種族属性がバラバラな上に、同名トークンを大量に並べる動きもするため《群雄割拠》《御前試合》
ヴァイオレットキマイラの存在からリンクモンスターを複数出した状態で『超融合』を使われると大きな被害となり、一気にやられる可能性もある。相手の伏せカードには十分に注意しよう。また展開系のデッキであるため宿命として『増殖するG』の直撃は非常に痛い。デッキから墓地へ送ってからカードを回
を感じるシーンである。その後の結末はこちら「居合いドロー」の発動時、フィールドは一角側に《不死のデスロード》、十代側に《ダンディライオン》と伏せカード1枚の合計3枚が存在していた。ただし《不死のデスロード》は効果で破壊されないためノーカンとなる。十代の残りライフはわずか100。十
グナロクから呼び出せばカウンター罠以外はほぼ吹き飛ばせる。それでもやぶ蛇を除外してしまうと登場するモンスター次第では敗北が濃厚になる。自身の伏せカードも除外されるのでエクシーズ・ディメンション・スプラッシュを能動的に発動することもできる除外された場合の効果はメタファイズのサーチ。