「仕様変更」を含むwiki一覧 - 16ページ

努力値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シナリオ攻略用ポケモンは恐ろしく弱体化することになった -- 名無しさん (2023-02-14 15:34:44) 泥仕合対策のために仕様変更されたはずなのに、なんで今の努力値システムで金銀55カビと同等の耐久になるポケモン(HD特化ディンルー)を作ってしまったんだろう

ギギギアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良いと言えなくもない。……なのだが、本作はなんとZ技と「おんがえし」の技自体が削除されてしまった。Z技はこいつに限らず全てのポケモンへ対する仕様変更なのでまだいいとして「おんがえし」はそれなりに威力はあって反動無し命中100%だっただけにメインに命中不安サブに反動を抱えるギギギア

動物番長(GC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポリの極みとでも言うべきこのグラフィックは、元々64用ソフトとして開発が進んでいた最中に次世代機であるGCの発売が決まり、急遽GC用ソフトに仕様変更した名残だとか。雑誌掲載時に使われた上記のキャッチコピーはそういう意味も込められている。主人公はブタ。ゲームを進めるとクマ、トリと進

スタイル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタイルで、トリックスターをより攻撃に傾倒したようなもの。ダンテのエアトリックとは違い一気に距離を詰められる分、使い勝手は良い。4では完全に仕様変更。閻魔刀を用いたスタイルで3のバージルの攻撃を模したアクションが出来る。閻魔刀を入手した状態で現在のスタイルにチェンジしようとすると

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は、素早さに補正のかかる「おくびょう」な性格の子を選ぼう。なお、「こうかくレンズ」を持たせ「さいみんじゅつ」を撃つタイプは、プラチナからの仕様変更でねむりが弱体化した為、かつての使い易さは失われてしまった。上記の「わるだくみ」より特攻の上昇量は劣るが「めいそう」で特防を上げなが

聖剣伝説3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく開幕では使わない使うとしても1割以下か体力の残り次第(これも体感ry)ぐらいにはする。逆に既存の魔法の8割は反撃されないように魔法の方を仕様変更など色々考えられるね。後は当然ゲームスピードの向上2は無理でも最低でもLOMと同等くらいには -- 名無しさん (2016-10

グラスゴー/無頼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にデザインは『反逆のルルーシュ』版と同じだが、ファクトスフィア展開時には正面カバーだけでなく頭部全体の装甲が展開される。これが生産地による仕様変更なのか、作品の違いによる解釈の違いなのかは不明。武装面ではアサルトライフルの他、折り畳み式のピッケルを持つ。流通していた内の一機が佐

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当に楽しい。敵にも注目されて最優先排除目標にされることもあるが、そうなれば味方の強襲がフリーになって万々歳。君もレッツ・ドンパチ! 昨今の仕様変更、更に最新のVer.5.0『X』では脚部パーツの加速性能が調整され、重装機の機動力不足が幾分改善された。ダメージ計算式の変更により、

ニュータイプ研究所(EXVS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X(ガロード)+増援ZZという超火力ゲロビのジャンク屋さんが襲ってきたため覚えているというプレイヤーは多いのではないだろうか。EXVSからの仕様変更による超速っぷりと建物を即座に貫通してくるゲロビ、実弾しかないため弾がビームに消されて使えない僚機CPUヘビーアームズ、開始と同時に

デモニカスーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の亡者によって、ジャック部隊が送り込まれることとなった。3DS版ではデモニカのOSに早見沙織のナビボイスが追加されている。一部メインアプリの仕様変更やサブアプリの増強と入手タイミング変更により無印と比べてストレス軽減、難易度の緩和に繋がっている。悪魔召喚プログラム悪魔と交渉して、

GTS(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので迂闊に飛びつかないように。万が一、改造産ポケモンを受け取ってしまった際は逃がした方が良い。更に交換相手の情報も特性や性格も見られるよう仕様変更。しかもミント情報も完備。よって特性詐欺も不可能になり、隠れ特性を探す事も簡単になった。しかし肝心の入手不可能なレベルの指定が可能に

THE 地球防衛軍シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方兵科の装備の増加、味方NPCが操るビークルの登場、一部兵科に特殊行動の追加、武器の調整、新しい敵の追加、映像、処理落ちの激減など大小様々な仕様変更・改善がなされており4と同じミッションでもまったく内容が違うものがあったりする。極め付けは巨大ロボvs巨大怪獣。小説版も出ている。地

勇者のくせになまいきだor2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デーもん不思議な道具かなんかで魔物全員の防御力を上げる、魔法陣の魔物その1。第一階層、または第四階層で誕生可能。グータレーは養分30以上に仕様変更された。バグにより、サたーん、ハイサたーんを召喚しても、魔法防御は上昇しない。また、じゃしんは大幅にイメチェンした。前作から大幅にイ

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*2しかし、アップデートやバランス調整が重ねられるにつれ、更に高コストの解禁による次世代機の実装、全体的な機体の耐久力の見直し、ゲロビ自体の仕様変更*3などによって一瞬で即死するという事態は減っていき、一点の火力特化だった事が災いし徐々に時代の流れに呑まれていった。そして2019

ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドの追加(大気圏突入形態でシールドを行う)や「NEXT」のTVゼロ時代からのローリングバスターの変化(誘導が皆無、連続回転)など、細かな仕様変更が目立つ。この機体で最新100戦以内に50勝を納めることで、レッド・ワンの称号が購入可能になる。価格は250000GP。 ウイングゼ

東條悟/仮面ライダータイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

hで走り続けるスピードを保有する。ファイナルベントを使わずとも、引きずり攻撃をインペラーに仕掛けたこともある。当時発売された『R&M』および仕様変更した後年の『装着変身EX』では、デストクローを取り外すと黒い拳が造形されている。デストワイルダーのデザイン画でも拳が描かれたスケッチ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプの鋼に抜群の炎 4世代:強化された格闘と竜に抜群の飛行と氷 6世代:追加された妖精に抜群の毒 と追加要素や仕様変更の度に毎回巻き添えを食う本当に不遇なタイプだよな。 -- 名無しさん (2014-11-27 19:36:11) ↑ファイアロー

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフ特殊なので相手にするときは覚えておくべき。後砂ドリュと高をくくっていると「かたやぶり」持ちだったりすることにも注意。トリトドンよびみずの仕様変更で強化された特殊アタッカーにも耐久にもなれる器用なウミウシ。みず無効、ほのお半減と砂パの穴が塞がる上に地味に型がわかりにくい。ぽわー

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得せずに進化してしまうとなんと覚えなくなってしまう。きのこポケモンなのに。対戦個体の育成の際には特に注意が必要である。第8世代では技習得の仕様変更(進化すると進化前限定技を全習得可能になる)により自力習得可能だったが、第9世代でまた覚えなくなってしまった。何故。ボクサー顔負けの

SV-51 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載されていたバーストエンジンを更にチューンナップしたものに換装しており、当時最新鋭制式採用機だったVF-171に匹敵する性能を叩き出す。この仕様変更により、ノーマル仕様のままでも衛星軌道上に到達可能。おそるべしSVシリーズ。最高速度はマッハ21だが、高度3万m以内ではマッハ4.8

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたのもこの機体の存在によるとされる。作中では改になる前の機体どころか先行量産型(XPF-175)や強襲用装備など豊富な改造・換装などによる仕様変更機体が見られる。ただ、高性能な機体ではあるのだが、ミルズの様な化け物エース級のクラダーには「反応が鈍い」と性能不足を指摘されている。

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も関わらずストーリー中に出現する氷タイプは2系統のみ。強力な攻撃技やアイテムが増えたため、やや火力偏重の対戦バランスとなった。技の物理特殊の仕様変更で一番救われるべきポケモンが救われていない。エメラルドで好評だったバトルフロンティアが再びバトルタワーのみになった。卵から孵化したポ

Ξガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデザインを折衷したものとなっており、カラーリングは小説中巻の口絵を思わせる白を前面に押し出したカラーリングとなっている。武装も小説から一部仕様変更されており、ビームサーベルは所謂“ジュッテ”が展開可能なタイプになり、ビームライフルもEパックを装着するタイプである事が確認できる。

ウルフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを使いたい場合は成長率とLvアップ回数の両面でウルフより優秀なカシムを育てればいいのでは、という話になってしまった。さらに、騎馬ユニットの仕様変更により室内戦では馬から降りなくてはならず、低い能力が技-2、守備-2、移動力-3とさらに低下するため、将来性では移動力7で大活躍する

ハイネ・ヴェステンフルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストの近接寄り機体であり、低コストとしては非常に優秀な鞭武装を所持しているのが特徴。デスティニーはシン機(3000コスト)から色々と弱体化&仕様変更した2500コストの近接寄り万能機。最新鋭機に乗ってゴキゲンな彼のボイスと、スタイリッシュなモーションが魅力。機動戦士ガンダム Ex

∞ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とストフリが突出し過ぎて少し地味な印象。 -- 名無しさん (2013-12-23 19:09:41) 隠者は地味に弱体化してんだよな。仕様変更の煽りもあるがC3が最大の長所だったN攻撃並の出の速さがなくなって弱体化した -- 名無しさん (2013-12-25 18:2

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がんじょう仕様強化(きあいのタスキ効果が追加)。パワーシェア・ガードシェア習得。BW2:夢特性あまのじゃく実装。からをやぶる習得。XY:各種仕様変更で相対的に性能上昇。ねばねばネット、まとわりつく習得。ORAS:ねばステ両立が可能に。ねばステアンコ岩封@レッカが主流に。USUM:

主人公機強化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0083 STARDUST MEMORYより。シーマ・ガラハウとの戦闘で大破したガンダム試作1号機がアナハイム社の工場で修復と宇宙用装備への仕様変更を受け、「フルバーニアン」として生まれ変わった。スクラップ同然の状態からわずか2日の突貫工事での改造だったものの、同時代でトップクラ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技で、正真正銘完全なペラップ専用技となっている。録音で暴言を発せられるという理由からか、BWのペラップは公式戦に出場不可。*2しかしXYでの仕様変更でめでたくこんらん100%化+出場可能(録音機能廃止)となった。「ねこのて」で選ばれないという特徴もあり、レパルガッサや輪唱パ等の特

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルの強化を受けた。また、サブウェポンとして「しぜんのめぐみ」を使う際の補助にもなる。第六世代では、「エナジーボール」の強化に加え、遺伝の仕様変更によって、「りゅうのまい」と「リーフブレード」の同時遺伝が可能になり、収穫に頼らなくてもある程度は戦えるようになった。めざパの弱体化

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 アタッカーのグロスはいいにしても、耐久型のコイツには第六世代の仕様変更はキツくないか? -- 名無しさん (2013-09-28 12:52:07) ポケダン(主にLv1ダンジョン)で、スリーパーと

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モスはそれらへの対抗馬として人気を集めている。強豪の相次ぐ登場で立場が危ぶまれていたミュウツーも「サイコブレイク」の習得、『プレッシャー』の仕様変更によるスカーフ判別などの強化を受けた。結果伝説ルールで使用率一位を獲得。おまけに『きんちょうかん』ミュウツーも配布されますます強化さ

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーレイ発売に合わせてメッキのギラつきが抑えられ、他の外装パーツもグロスを効かせたHDカラー版が出た。更にver.2.0はメッキパーツが大幅に仕様変更されており、工程の都合からクレームも出ているそうだが、とても上品で高級感ある仕上がりに。ちなみに、NAOKI氏によると好みのゴールド

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド』では中盤にガーディが出現。ほのおのいしで進化可能。本作はウインディに限らず大半のポケモンが石進化させてもわざを覚えることができるよう仕様変更されているため、気軽に進化させても問題なくなった。ウインディそのものの話題とは外れるが主人公が最初に辿り着くブラッシータウンのブティ

マイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となり、武装の多さや防御力の高さ、精神コマンドの充実さから非常に強力なユニットとなる。機体サイズもMからLになる。V以降は精神コマンド勇気の仕様変更により、サイズやバリア無効だった直撃が、移動後に攻撃可能となる突撃に変わった事により勇気を使うことで、加速がかかった足の速さで敵に接

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0への大型アップデートが実装された。ガンダムUCのBGMを取り入れ、コストに応じたリスタート地点の変更、初期配備MSを12機に増加など多数の仕様変更に加えてガンダムUCに登場する◆ユニコーンガンダム◆シナンジュ◆ジェガンD型◆ギラ・ズール以上4体の時代がブッ飛んだMS(と、『UC

デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『デジモン捕獲機能追加』『リロードできるデジモンは一体(別デジモンを出す時は入れ替わり)』『デジクロスは一体分のみ』『謎の映像拡大機能』等仕様変更された。これらはデジクオーツの影響かハンターでない前作キャラのものにも影響するため、前作キャラが3体以上のデジクロスを行う場合は、複

近藤剣司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなに成長したのに、UX後半のマークアハトさんェ…… -- 名無しさん (2014-04-02 21:51:38) UXの劇場版勢はまぁ仕様変更の波がな、ザインとジーベンは戦法チェンジでドライツェンは純粋強化だから良いんだけどアハトは弱体化だからなぁ・・・ -- 名無しさん

クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うちの弱体化。先制火力が落ちる。加えて先制無効特性・フィールドの追加。ガルーラやクチートのとばっちりさめはだ(てつのトゲ、ゴツゴツメット)の仕様変更。接触ダメージで両方KOした場合は攻撃を受けた側の負けに変更。ガブリアスやナットレイのとばっちりZワザの登場。さめはだ効果無しに加え

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るためには今なお欠かせない存在だからSVではどのランクになるか。 -- 名無しさん (2022-11-25 02:06:59) あられの仕様変更でまさかの物理受けが爆誕と聞いて。たしかにマリルリやらイルカマンやらに役割持てそうである -- 名無しさん (2022-11-2

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンが増えた為やや逆境か?「ヨプのみ」も選択肢に入る。ちなみにWCS09世界チャンピオンも使用していた。第六世代でははがねタイプの耐性が仕様変更であくとゴーストが等倍、ハイドロポンプなどの特殊技の威力低下と弱体化が目立つ。しかし特殊技の威力低下はラティオスの眼鏡雷に耐えられる

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てまで期待するのも…「みがわり」で攻撃を食らう回数を増やすという手もあったが、第五世代から「みがわり」で急所に当たっても発動しなくなるという仕様変更を受けてしまった。これにより(少なくともシングルでは)完全なネタ特性に代わりに絶対に急所にあたる技が登場したので、ダブル・トリプルで

イスルギ重工 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が会社の規模と生産能力こそマオ社に勝るも、どうにも技術力が高い印象が無い。というのも、販売機種がシリーズ開始から全く変化が無く、DC戦争後は仕様変更含めて一切、新機種が出ていないからである。マオ社のようにワンオフの試作機を作る気配も無く、やってる事は航宙機開発がメインのプロジェク

パーソナルトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペンストを構成しているフレームであり、特徴としては剛性、拡張性に優れておりイメージとしては「堅い」フレームである。チューンナップはしやすいが仕様変更等のような大幅な改造には不向きである。その理由はGフレームは最初から人型をした連結型であるため、部位交換が難しいため。量産型ゲシュペ

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったヤミカラスのガチ採用すらあり得たほど。相性補完やミラーマッチ意識でナッシー自身にめざ虫を覚えさせるのも有効だった。第三世代以降は努力値の仕様変更によって以前ほどの耐久力はなくなっている。しかし、その一方で特性や豊富な技のレパートリーを活かして晴れパやトリパを中心として様々な戦

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微妙。といっても第三世代当時の特性ってそんなのばっか。「ふゆう」が相対的に実用的だったような時代である。しかし第四世代(『DPt』)では技の仕様変更により、「たきのぼり」「アクアテール」「アクアジェット」「れいとうパンチ」といった強力な物理技を多数獲得。ついにその攻撃力を存分に活

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ力不足だった。しかしORASではメガシンカで後述の強化を果たし攻撃や防御面に磨きがかかり、フェアリー追加による攻撃範囲の拡大や、学習装置の仕様変更によりチルットも育成しやすくなり、メガストーンもチルタリスさえパーティにいれば難なく入手できる代物なのでシナリオ面でも非常に強化され

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でのほのおタイプが特に相性補完として優秀だが、ゆきふらしと相性が悪い。めざめるパワーみずまたははがねに対抗できるタイプが狙い目。だいばくはつ仕様変更で弱体化したが最後っ屁くらいには。つららばり物理のメインウェポン。襷、がんじょう、マルチスケイル、半減実への対策にも。こごえるかぜ調