「五歩」を含むwiki一覧 - 14ページ

kabutoshiro-ntkwmk - のりたま将棋クラブ

---------消費時間--1 2六歩(27) ( 0:03/00:00:03)2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00)3 2五歩(26) ( 0:01/00:00:04)4 8五歩(84) ( 0:01/00:00:01)5 7八金(69) ( 0:01/00:0

asuta_-hhesse - のりたま将棋クラブ

---------消費時間--1 2六歩(27) ( 0:01/00:00:01)2 8四歩(83) ( 0:02/00:00:02)3 2五歩(26) ( 0:02/00:00:03)4 8五歩(84) ( 0:01/00:00:03)5 7八金(69) ( 0:02/00:0

じんたいじんば - のりたま将棋クラブ

0:13/00:00:13)2 8四歩(83) ( 0:03/00:00:03)3 7八金(69) ( 0:02/00:00:15)4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:05)5 4八銀(39) ( 0:01/00:00:16)6 7二銀(71) ( 0:02/00:0

RajendoraーChryso_la - のりたま将棋クラブ

ndora―△Chryso_la(観戦記:hhesse) 石田流には仕掛け 指定局面からの指し手△4二金▲9六歩△9四歩▲1六歩△1四歩▲7五歩△6五歩(1図) △4二金は自陣を引き締める自然な手。これに代えて△5二金左と引き締める手もある。 お互い端歩を突き合ってから先手は▲7

hhesse-ntkwmk - のりたま将棋クラブ

1図) △4二銀~3一金は流行のelmo囲い。従来の舟囲いに比べ左金が取られにくいのが特徴だ。先述の▲西田―△本田戦では▲6八飛にかえて▲7五歩と指したが、そこで△6五歩と仕掛けられた。以下▲同歩△同銀▲2二角成△同金▲6六歩△同銀▲同飛と続く。(参考1図) 壁金にはなってしまっ

kabutoshiro-yasunao1130 - のりたま将棋クラブ

---------消費時間--1 2六歩(27) ( 0:03/00:00:03)2 8四歩(83) ( 0:01/00:00:01)3 2五歩(26) ( 0:01/00:00:04)4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:03)5 7八金(69) ( 0:01/00:0

chryso_laーyasunao1130 - のりたま将棋クラブ

---------消費時間--1 2六歩(27) ( 0:05/00:00:05)2 8四歩(83) ( 0:03/00:00:03)3 2五歩(26) ( 0:03/00:00:08)4 8五歩(84) ( 0:02/00:00:05)5 7八金(69) ( 0:03/00:0

yasunao1130-ntkwmk - のりたま将棋クラブ

---------消費時間--1 2六歩(27) ( 0:06/00:00:06)2 8四歩(83) ( 0:01/00:00:01)3 2五歩(26) ( 0:01/00:00:07)4 8五歩(84) ( 0:01/00:00:02)5 7八金(69) ( 0:01/00:0