WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
タマヨリヒメ」「紅蓮の閻魔 ウリス」が収録。どちらも新能力「エクシード」でタマ、ウリスの定番フィニッシャーとして今も活躍している。他にも「三式豊潤娘 緑姫」の登場で【3止め緑子】が誕生。アーツ「ファフニール」の登場でタマ必殺のコンボ『ノーゲ一覇ファフオーラ』が完成した。WX-0
タマヨリヒメ」「紅蓮の閻魔 ウリス」が収録。どちらも新能力「エクシード」でタマ、ウリスの定番フィニッシャーとして今も活躍している。他にも「三式豊潤娘 緑姫」の登場で【3止め緑子】が誕生。アーツ「ファフニール」の登場でタマ必殺のコンボ『ノーゲ一覇ファフオーラ』が完成した。WX-0
わけではないようだが、連射速度については恐ろしく速く、主砲だけで対空弾幕を張れそうなほど。恐らく火力を手数で補うタイプだと思われる。設定上は三式弾の発射も可能ではあるが作中で使用することは無かった。◆重力子スプレッド発射機艦首両舷上下にあるエアインテークっぽい部位の後方に格納され
は後世からの批判が割とよくある。しかし、後続の鍾馗は重戦闘機志向で、運動性重視の機体に慣れたベテランや適性の低いパイロットには不向きだった。三式戦闘機(飛燕)、四式戦闘機(疾風)は格闘戦も一撃離脱もこなせるがエンジン信頼性が死亡宣告で、信頼性を維持していた本機は貴重だったのだ。ま
星エピドラを破壊した。あれ?やはり亜光速で動き回るヤマトを狙撃するのは困難だった模様。その後今度こそ逃しようがない状況で使用しかけたのだが、三式弾で蜂の巣にされた状態で無理やり発射したため、エネルギーが逆流して自爆してしまった。2202でも登場し、命令を無視して暴走するガトランテ
はJumo210エンジンを使っていたのだが、E型以降はDB601系列のエンジンを載せるようになる。これはイタリアや日本でライセンス生産され、三式戦闘機飛燕に載ったというのでも有名なエンジンだが、極めて燃費が悪いという弱点があった。その上、速度を落としても全然燃費がよくならない。全
って夜戦に有利な要素があるわけではない。*10軽巡自体が夜戦には適性が有るとはいえ、火力面では基本的に重巡や雷巡の方が上、陸上型ボス相手なら三式弾持ちの戦艦や重航巡の方が適任、運も最大値はともかく初期値は普通なので雪風のようにカットインを連発ということもない。ただし連合艦隊では第
上ではお互い既知な関係性であったが、リアルで会うのはプラウダ戦後にアリクイさんチームが結成された時が初めてであった。使用車両は、深緑色塗装の三式中戦車である。本車両は、駐車場に放置されていたものであり一回目の戦車捜索時には見逃されていた。小説版によると、フェラーリF40を戦車道の
たるかなぁ [雑談]:陸地は雷撃無効です。 [雑談]高雄:よかった…… [雑談]:しかし、艦攻の魚雷はあたる [雑談]高雄:三式弾や内火艇なら危なかった [雑談]高雄:ぐえー原典準拠 [雑談]文月:艦攻ってたぶん魚雷じゃなくて対地爆弾積んでるのではないかと
エアロスペース自体は大企業とは言えないが派生した子会社のクァンスキー・モーターズ社は大企業となっており立場が逆転している。製品[]宇宙船一◯三式巡航艦一◯一式パトロールフリゲート一◯一式ライトバルククルーザー一◯四式高等訓練艦航空機/ディパルサークラフトトリュー型航空輸送機ニンジ
最終話 [雑談]:はっきりさせきれなくて悪いが、何ぞ伸びそうな気配も俺の中で感じている [雑談]鈴谷:おおうw扶桑改:レベル的に三式弾くらいしか購入できない事に気付いた鈴谷:w時雨:あー装備買えるのか…伊401:魚雷…今更魚雷…?:一話挟んではぐれメタルをみんなで狩る
・扶桑改:偵察機はもう徹甲弾にかえるつもりああし・・・扶桑改:虎視眈々 を、 物資調達 に変更します。指定個性はお嬢様/背景10で。扶桑改:三式弾かぁ・・・虎視眈々 → 物資調達時雨:一応キャラシ更新、装備は次回変更かな:装備の変更は次回の平常でお願いします:それで終わりのはず:
[雑談]:通常の火力に対潜の+3でいいの? [雑談]大和:なのかしら?(対潜できない種族なのでさっぱり) [雑談]Верный:九三式水中聴音機で攻撃 [雑談]Верный:(言い方あってるのかな・・・?) [雑談]Верный:出撃の書の154ページにそれらし
兵隊がいるの?28-659:名無シネマさん :2006/11/22(水) 21:18:15 ID:k5qA2ZXS>>654あの時使った弾は三式焼霰弾(三式弾)って砲弾。途中で破裂し破片を撒き散らして敵機にダメージを与えるって代物。ヘルメットは・・・ どのシーンだっけ?28-66
人くらい横に並んで入れる程度の穴があって、その奥に進めるようになってるらしい。伊168:魚雷当たんねぇ!榛名:手にもって魚雷でぶん殴る提督:三式弾を持って来いw<対陸戦川内:6が出ると死んでしまう>榛名提督:しばらく探し続けてみると……夕立:いってるの陸対陸戦だけどな!(まあない
放》《食べ物》《対潜戦闘》------弱点:《暗い過去》---------------ギャップ背景-魅力使命---装備アビリティ探照灯魚雷九三式水中聴音機---------戦術アビリティ護衛艦身代わり集中攻撃火---------固有アビリティ信頼流入現象カウンター「4」名誉点「7
《食べ物》------------弱点:《暗い過去》---------------ギャップ背景-魅力使命---装備アビリティ小口径主砲魚雷九三式水中聴音機---------戦術アビリティ護衛艦身代わり集中攻撃火---------固有アビリティ信頼ロシアの要請により艦娘の研究資料[
の木村昌福少将から特に要望が出され、これを受けた連合艦隊は就役したばかりの新鋭高速駆逐艦「島風」を配備する。この艦は就役当時から二二号電探と三式超短波受信機(逆探)を搭載しており、配備を聞いた実施部隊は大喜びであったという。また、仮に肉眼でアメリカ軍に発見されたとしても、アメリカ
潜水戦車」と俗称されることがあった。主な水陸両用戦車[編集]ドイツ国II号水陸両用戦車III号潜水戦車IV号潜水戦車大日本帝国特二式内火艇特三式内火艇特四式内火艇特五式内火艇イギリスヴィッカース・カーデンロイドA4E11/12バレンタインDDシャーマンDDアメリカ合衆国LVT(L
現代風にカッコよくデザインするなんて -- 名無しさん (2016-07-23 23:08:57) 「同じじゃつまんない」…粋な判断だが三式機龍の恨みがましい視線を感じる… -- 名無しさん (2016-08-04 20:50:33) 今見ても格好よさとちょっとした可愛さ
ボゥイ(1)相羽ミユキバルザック・アシモフ宇宙の騎士 テッカマンブレードⅡユミ・フランソワ(3)新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ(3)(5)※三式機龍乙型に搭乗惣流・アスカ・ラングレー(3)碇ゲンドウ葛城ミサト(1)(3)鈴原トウジ(1)加持リョウジ渚カヲル(5)※零号機改や参号機
登録日:2011/06/15(水) 22:35:04更新日:2023/08/08 Tue 17:39:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧大怪獣頂上決戦人類が誇るスーパー戦闘ロボット "機龍"人類を憎むザ・キング・オブ・モンスター "ゴジラ"地球を愛する守護獣 "
更したとのこと。*5 「Type3:Multi-purpose Fighting System」。『多目的戦闘システム 3式機龍』の略称。「三式」と漢数字で表記する媒体もあるが、アラビア数字で「3式」が正しい。*6 沙羅も友達との会話で案として出しただけなので実質的には湯原博士の
登録日:2012/02/13 Mon 08:07:28更新日:2023/08/07 Mon 16:23:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「生物学的に見ればゴジラは特殊な存在だ。計り知れない謎に満ちている」G(ゴジラ)細胞とは地球上においてゴジラしか持たない細胞
とりあえずサブにつけて同調しとけば相方がアホみたいに固くなる -- 名無しさん (2016-01-11 02:59:38) グルンガスト三式のエースサブパイロット -- 名無しさん (2016-07-25 22:33:35) ツイン精神の同調で凄まじいパイロットに。気がつ
の命も平気で投げ出す狂気の部隊である。どのくらい狂気かと言うと鬼火のような青い火を灯すランタンと、口径13mmの滑空銃『ドア・ノッカー』と『三式装甲剥離鋏』(ボルトカッターみたいなもん。伍長の物には「マルマン・チェーダ(断末魔)」と彫られている)のみ(過去の回想で手榴弾も使ってい
18ktで5,000浬乗員225名兵装新造時50口径12.7cm連装砲 3基6門25mm機銃 II×261cm4連装魚雷発射管 2基8門(九三式魚雷16本)爆雷×18乃至36テンプレートを表示長波(ながなみ)は、日本海軍の駆逐艦。夕雲型駆逐艦の4番艦である。目次1 概要[編集]2
、東京帝国大学(現在の東京大学)法学部在学中というエリートでありながら、昭和18年の学徒出陣により徴兵され回天の搭乗員となりました。回天は九三式魚雷を改造したもので、内部は非常に狭く一度乗り込むと操縦以外身動きが取れない上に、水中航行中は真っ暗になるため搭乗員は時計を頼り操縦しま
登録日:2011/06/08(水) 10:43:03更新日:2023/08/04 Fri 16:11:48NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧レールガンとは火薬ではなく電磁力で弾体を加速・発射する大砲。EMLの一種であり、日本語では「電磁投射砲」「電磁加速砲」と呼ば
認識されている。戦闘時は「901ATT」に所属していた頃に配給された青いブルースチールのランタンと、13mm対戦車拳銃「ドア・ノッカー」及び三式装甲剥離鋏を使用し、普段からは想像もつかない文字通り“異常”な戦闘能力を発揮する。戦法が戦法なため(後述)度々入院する。〇オレルド(CV
-- 名無しさん (2019-10-09 16:08:29)#comment*1 現在も原因は不明であり、乗員放火・スパイによる工作・三式弾の自然発火誤爆等諸説がある。潮が誤投下し未回収だった爆雷が原因という説もあったが、これは否定されている。
で昼間連撃はできない。ただ、雷巡中最大の対潜が軽巡を見ても屈指のものだったり弾薬消費面で姉たちに勝る。特に先制雷撃+対潜先制爆雷攻撃with三式シナジーセットをケッコンなしで実現可能なのは大きく、2016年の夏イベでは先制で潜水夏姫に痛打を与えつつ、先制雷撃である程度の敵を排除す
9:「うわわっ 囲まれてしまいました~」21:08:まるゆ@1464:「わ、私は舞鶴無敵少女隊の旗艦・・・になっちゃいました、陸軍製潜水艦『三式潜航輸送艇』・・・」21:08:まるゆ@1464:「通称「まるゆ」といいます!」21:08:満潮@1462:「ひどい言われようね」 (肩
基本的に第一艦隊に2セット、第二艦隊の最上に1セットという振り分けになるだろう。言うまでもないが第一艦隊は対地艦爆装備のFBA装備、戦艦には三式弾などで少しでも敵HPを削り取っておきたいところ。また、大量に改修済みの対地装備が確保できている前提であるが同種装備の2積みも非常に有効
上陸ゲージ」が設定されており、ダメージの累積で破壊後に上陸攻撃を仕掛けられるが集積地ほどのイカれたダメージは通らないため過信は禁物。とはいえ三式弾やロケラン&迫撃砲の組み合わせといった装備を持つ艦娘が活躍しやすい。また飛行場姫は損壊時でも航空攻撃が可能となっており、油断して損壊確
、最終段階の丁においても9。高命中が要求される相手にはやや厳しい戦いを強いられるかもしれない。どちらかと言えば本体よりも付随任務で獲得可能な三式水中探信儀改が目玉となるか。素の状態では対潜値+11のソナーであり平凡そのものな性能だが、装備フィットが発動する艦においては対潜値が最大
MGLT最高速度(大気中) 2,000 km/hハイパードライブ能率 クラス1.5動力機関 ヌービアン・クレヴェルド4型イオン放射ドライブ三式乗員 900人武装 四連装 重ターボレーザー砲 14基 二連装 重レーザー砲 34基 二連装 迎撃用イオンキャノン砲 12基
力のため潜水艦で引っ張っていく)、運砲筒(双胴船型)と、こうした任務には似たような連中もいるが、向こうは直接的には甲標的と関係はない。陸軍の三式潜航輸送艇(まるゆ)枠、と表現すればわかる人も多いだろうか。甲標的甲型から魚雷と電池関連の設備を剥がして、空いたスペースにしこたま荷物を
04船団とともに潜水艦の雷撃を受けて撃沈されている。外見、および性格は端的に言うと銀髪になった吹雪。丙作戦では間宮と応急修理女神、乙作戦では三式爆雷投射機 集中配備が追加。甲作戦では試製15㎝9連装対潜墳進砲にパワーアップする。乙作戦以上で獲得できる対潜装備はどちらも非常に強力。
が命中する寸前にヤマトのミサイルが反射衛星を破壊。更にヤマトの艦載機隊に砲台も発見され、艦載機隊から情報を受け取ったヤマトは当該座標に向けて三式弾を発射。実体弾の曲射と言う(ガミラスのテクノロジーからすると)原始的な手段で死角の問題を解決して砲台を破壊し、艦を脅かす反射衛星砲と地
inch三連装砲で砲撃を仕掛けてくる。損壊してても夜戦で砲撃可能だったりする。ギミック解除後は耐久値が950に増加するが装甲が下がっており、三式弾込みの一斉砲撃でかなりの打撃を与えることが可能となりそのうえ撃破時のゲージの減少量も約3倍となっているため、面倒でも先に空母棲鬼を倒し
強に伴い単体では有効性を失って運用されなくなり、多数残存したまま終戦を迎えてしまった。同様の経緯を持ちながら戦後すぐに運用目的を見出された二三式誘導弾とは違い、リベルタでも確保したは良いものの持て余していたとのこと。操作システムを積む必要上通常のFAでは搭載すること自体が難しかっ
スターには1/12の確率で、コレクターブースターには確定1枚でゴジラコラボカードが封入されている。日本語版パック限定で3種のカード(バトラ、三式機龍、モスラの繭)が追加されている。これらは大会でも使用可能だが、ルール上では「既存カードのイラスト替え」として扱われる。別のTCGでの
備させて命中率を底上げする戦法などが取られていたが、問題は「陸上型敵艦の随伴」に参戦しているという点。味方編成は必然的に対空CI要因、そして三式弾やロケランなどの対地装備で固めた艦娘が必須となり、電探を装備する枠が確保し辛くまた僚艦のナ級後期型もニ級ほど簡単に沈まないばかりか、駆
細(クリックで展開)五式の自動装填装置は、おそらく製造元が同じ海軍の高射砲(八九式12センチ7高射砲とか、あるいはそれを基に開発された陸軍の三式12センチ高射砲とか)の自動装填装置を基にしたものと考えられている。これは普通の大砲の砲尾に砲弾を乗せるお皿、通称装填トレーを搭載し、弾
車両諸共爆散。大改装により戦闘状況に応じてエネルギービームと実体弾を切り替えられるカートリッジ方式に変更された。作中で確認されている実体弾は三式空間榴散弾、零式対艦炸裂弾の2種類。宇宙戦艦ヤマト2199におけるショックカノンのようなもの。(ショックカノンもエネルギービームと実体弾
A. チヌとは、第二次世界大戦後期に日本陸軍が開発した中戦車です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
A. グリーン暗号とは、大日本帝国が開発した機械式暗号の一種で、三式換字機に対してアメリカ軍がコードネームとしてつけた名称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%
A. 潜水艦参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87
A. 飛燕は、第二次世界大戦時の大日本帝国陸軍の戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
A. 五式戦闘機は、大日本帝国陸軍が開発した液冷エンジンを搭載した三式戦闘機に、星形空冷エンジンを追加搭載した改良型の戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6