[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
しまい、フンフンからの上スマで対抗するも、直後にニャースピッピの直撃を受けてバーストするなど終始劣勢、最後はたまご投げの隙を突かれてファルコンパンチの直撃を食らいバーストしてしまった。ルーザーズ側ではデスエンペラーと対戦。相手は今までトナメ形式で勝ったことがない上に、ステージがコ
しまい、フンフンからの上スマで対抗するも、直後にニャースピッピの直撃を受けてバーストするなど終始劣勢、最後はたまご投げの隙を突かれてファルコンパンチの直撃を食らいバーストしてしまった。ルーザーズ側ではデスエンペラーと対戦。相手は今までトナメ形式で勝ったことがない上に、ステージがコ
を決めた回数 1試合:5回 灼熱のレイア 1試合:(箱への直撃1回を含め)5回 地上最強のチェマ 1コインパンチで撃墜 ヨシオ杯最強決定戦(笑) ◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡 ぽこぽこパンチで撃墜 第13回1
テム取得が得意。敏捷性の高さを活かした連携や奇襲により一方的にダメージを与えることが可能。また、吹っ飛びにくいため粘り強く戦いながらファルコンパンチによる低%帯で相手をバーストさせることによる逆転も可能となっている。弱点としては飛び道具がないため牽制ができず、自身の攻撃可能な範囲
上空が選ばれる。ゲンを4タテしなければ予選敗退という絶望的な状況で試合開始となるが、ゲンが予想外の事故を起こしてしまい先制。先制後もファルコンパンチをシールド。浦安も三角コーナーで耐えて粘り続け、ゲンがまたも事故を起こし2ストック差。しかしファルコンパンチですぐに取り返され320
くともリアクションに困る名前の鳩もどきと戦うことになり、ステージはヨッシーアイランドに。文字通り豆鉄砲を喰らわせ積極的に投げを狙うがファルコンパンチが直撃し、雲に乗らず復帰しようとして手が届かず落下。更にハンマーを取られて2ストック目も失ってしまい、相手のストックを奪えないまま2
た黒猫がソンソンしたため一気に2ストック差をつけることに成功する。復活した黒猫に右へと追い出され続け、それらはしっかり復帰したもののファルコンパンチが股間に直撃しバースト。状況は1ストック差になるがレイガンを入手。ダイブに合わせてソバットを決め、黒猫を残り1ストックに追い込んだ。
第6回+ドジっ子ポイゾネ-第3回の予選では癖の強い選手が集まったGブロックを3位通過。決勝トーナメントでは3億ドルの吐き気と戦うが、ファルコンパンチとハンマーで大暴れされてしまい、最後には……P(ピー)「ポイゾネ何してるぅ!!」結果、試合時間1分06
で自身が勝利した2人のタッグ「I AM ALCOHOL」。「プププランド&ホームランバット」の環境で戦うことになるが、序盤にファルコンパンチの洗礼を受ける。その後も玄酔楼の後ろ蹴りを受け、吐き気にホームランされたり、「ALCOHOL昇龍」の餌食になるなど押されてしまう。終
2P、チンポコメロンが4Pだったため、チンポコメロンがポート番号の差で勝利する結果となった。※2回戦の相手はバロンムッコロス二等兵。ファルコンパンチをヒットさせるも重いサムス相手には%が足りず、バーストすることはできなかった。その後相手に投げられたあかのこうらを食らってバースト。
1949)クィーン・コング(1976)キング・カンフー/コングキングの逆襲(1977)北京原人の逆襲(1978)キングコング2 怒りのメガトンパンチ(1986) - ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。コナミ制作キングコング2 甦る伝説(1987) - MSX2用ゲームソフト。
のゲームをクリアすれば『サウンドモード』が出現。【サブゲーム】「カービィ」シリーズ恒例のおまけゲーム。どちらも2P対戦が可能。かちわりメガトンパンチ画面の表示に合わせていいタイミングでAボタンを押し、チカラをためる。最後は地面に向けてメガトンパンチ。そのチカラの強さを競う。フルパ
いう展開もある。例えば「ゼットンが無重力弾でないと倒せない」場合は原作再現でまだわかるが、序盤のジャイアントロボ対スパーキィの戦闘で「メガトンパンチ以外一切受け付けないスパーキィ*18」など、なんでそんな縛りを設けたのかわからない展開が多い。シナリオの分岐条件も「ベムラーにスペシ
ピー能力が本家に登場した。◇11.[[キャプテン・ファルコン>キャプテン・ファルコン]]お馴染み[[「ふぁーるこんぱぁーんち!」。>ファルコンパンチ]]ヘルメットはスパデラの洞窟大作戦で先んじて登場していた。◇12.[[プリン>プリン(ポケモン)]]プリンの耳と前髪を付けて、本物
ックス「ハイパーボム」はカプコンの投げ超必にしては珍しく一回転コマンド。■ボタン押しつづけ離す通称「押しっぱ」代表格→マイク・バイソン「ターンパンチ」、コーディー「ゾンクナックル」など正確にはコマンドではないが、攻撃ボタンを一定時間押しつづけ、離す事により出る。溜めた時間により性
技。「ひっかきコンボ→空中コンボ」と発展し、空中コンボは飛び上がり空対地で連撃する。「ひっかきコンボ」逞しい腕でひっかきの連撃を行い、ドラゴンパンチでフィニッシュを行う。消費ガッツが抑えめながらも、この時点で威力は高い。ウィングアタック系と使い分けて戦おう。「空中コンボ」は怒涛の
上逃げると攻撃力0のカス武器に。しかもこれは入手前からカウントされているので、入手したらいきなり攻撃力0も有り得るのだ。(その状態でもゴブリンパンチなら本来の攻撃力を発揮するが)…こんなに強いブレイブブレイドだが、報われていない。それは偏に最強の騎士剣であって最強の武器では無い所
。ドーリィによって復活を果たしたアンパンマンの力は凄まじく、スーパーカビダンダンのパンチを受け止めそのまま投げ飛ばしてしまう。炎を避けつつアンパンチを放つアンパンマンだが、スーパーカビダンダンの頭部が分離し回避。逆に捕まってしまう。なんとか振り解き頭部との空中戦を繰り広げた後、身
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
のキャラと比べると、スマブラオリジナル要素しかないキャラ。オリジナルじゃない所はキャラ設定と登場時のブルーファルコンぐらい。必殺技のファルコンパンチもその一つ(遠い未来にアニメに逆輸入されましたが)。飛び道具はないが最も足が速く、強力なパンチやキック、当時は壊れ性能だったファルコ
気に溶かせる。扱いが魔法攻撃のため、乱れ撃ち時の威力半減や後列による半減がないのも強い。ちなみに攻撃力は53となっているがこれは青魔法ゴブリンパンチ時のみの数値であり、実際の攻撃力は45。◆アポロンのハープドラゴンとアンデッドに特効効果。攻撃力45とあるが、これはゴブリンパンチ時
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
としての卓越した能力により初めてアンチゼーガと対等に渡り合い、最終決戦では左腕だけを射出し自爆させるロケットパンチ『舞浜シャイニングオーシャンパンチ』でマインディエを怯ませ、光子翼をブレードにして攻撃して撃破するという離れ技を見せた。またトガ専用機は深緑色の光装甲に、更に強化した
えたものとなっている。そのため主に物理アタッカーとして起用される。メインウェポンの候補はサイコカッター、しねんのずつき、インファイト、ドレインパンチ。サブウェポンが豊富(じしん、ストーンエッジ、つじぎり、かげうち、リーフブレード、三色パンチetc)なため、弱点のひこう、ゴーストを
という規格外過ぎる理由(恐らくファティマの扱いも規格外過ぎて処理能力の限界を越えてしまう)挙げ句「オレ様に釣り合うファティマは核爆級のメガトンパンチくらいの奴でなきゃダメ」とかほざいてたらある意味ではホントに核爆級のメガトンパンチ(最高ランクのフローレスファティマ)が来たという色
ルエットで出現した。神の復活によりZが敗北したところで物語が終了しているため、その後の行方は不明。設定画によるとマジンガーZと同様、ビッグバンパンチ(ビッグバンアイアンカッター)に変形できるとのこと。『スーパーロボット大戦V』ではこのグレートを元にした活躍が描かれる(ビッグバンパ
いるというか、ノーマル技には他にもたたきつけるだのたまなげだのたまごばくだんだの使い勝手の悪い技がいっぱいあるわけで、メガトンキックもメガトンパンチもその有象無象の技の一つでしかないというか、別に実用性を求められてるわけではないでしょ。 -- 名無しさん (2014-11-1
のドラゴンシーザーが使う技・ドラゴンハーレーの元ネタだったりもする。レーザー光線目から出す。結構強い武装のはずだがあまり役に立たない。メガトンパンチその名の通り強力なパンチ。決め技になったこともある。この他、火炎放射、手の甲のバズーカ砲、うつ伏せになって背中から打ち上げるミサイル
き光線)レオと同様の技。正式名称不明。ダークロプス軍団との戦いで使用。・アストラパンチウルトラカプセルの必殺技音声として登場。アストラアイアンパンチとの違いは不明。・残留思念感知能力(仮)宇宙拳法で研ぎ澄まされた感覚で、土地に遺された残留思念を読み取る。【シリーズでの活躍】●ウル
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
り発売されたMSX2用アクションRPGである。概要[]同じくコナミから発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『キングコング2 怒りのメガトンパンチ』(以下『怒り』)とともに、アメリカで制作された映画『キングコング2』のゲーム化作品である。そのためゲームソフトとしての『キングコン
ろうと企む。アンパンマンを敵視してアンパンマンを襲うも、アンパンマンからは説得させられたり、追いかけられたり逃げられたりするだけで、彼からアンパンチを受けることはなかった。ただし、ドキンちゃんからは「またアンパンマンにやられちゃった」という言葉をかけられる。ドロンコ魔王を「ドロち
ンと蛾が融合したような怪物に変態。成虫の姿になったグリンガの触角からみんなをイモムシに変える光線が発射される。アンパンマンとの空中戦の末にアンパンチでやられたように見えたが、メタルグリンガへと変身した。メタルグリンガグリンガがアンパンマンとの戦いの途中に変身した金属の蛾の怪物。鋭
」のマスター、バート レミングがその正体(バートについては後述)。また、本名はアンディ サマーであり、ジョディの兄である。最終回ではファルコンパンチ(この技はもともとスマブラシリーズでの技。言わば“逆輸入”である)でブラックシャドーを道連れに消滅した(ただ同じく動力炉にいたゾーダ
界を滅ぼす力があるといい、クロワッサン星や『ゴミラの星』のヤーダ星、鉄の星を全滅させながらアンパンマンワールドに近づいてきた。非常に硬く、アンパンチでもびくともしない。最後はジャイアントだだんだんに押し戻され、星の輝きを受けたアンパンマンの『スターライトアンパンチ』で粉々になった
ス2.5.4 リアクター マイト2.5.5 ブーストファイア2.5.6 サンドイッチバースト2.5.7 レディースレース2.5.8 ファルコンパンチ2.6 初期に見られる作風の乱れ2.7 商品展開について2.8 キャプテン ファルコンの正体2.9 放送局2.10 スタッフ2.10
」長門改@1371:パンチで撃墜、これだ提督@1621:なにそれこわいw提督@1621:装甲関係ねぇw霧島@164:「(あれは……ビッグセブンパンチ!?)」長門改@1371:まぁ高度高いし無理か、うん提督@1621:フリッツXをパンチで迎撃したんじゃないのか(ぁ高雄改@488:距
プリキュア・ミュージック・ロンドベルティエの種類以外は両者共通で、双方パワーアップ状態で技を放っている。合体技[]プリキュア・コラボレーションパンチピンクプリキュアチームが同時にパンチを放つ技。ピンクのオーラを放ち、怪物達を蹴散らした。その結果、砂漠の迷路とオーブンが融合した世界
プリキュア・ミュージック・ロンドベルティエの種類以外は両者共通で、双方パワーアップ状態で技を放っている。合体技[]プリキュア・コラボレーションパンチピンクプリキュアチームが同時にパンチを放つ技。ピンクのオーラを放ち、怪物達を蹴散らした。その結果、砂漠の迷路とオーブンが融合した世界
まで花に変え、勇気の花のジュースのないアンパンマンを踏み潰そうとするが、巨大な勇気の花となったリンリンの力でアンパンマンが復活。空中でズダダンパンチを放つが、光り輝くアンパンマンのアンパンチで吹っ飛ばされた。余談だが、『恐竜ノッシーの大冒険』以来、実に15年ぶりにばいきんまんが映
た。素晴らしい!」KanColle : (1D6) → 5539@提督:s1d6 長門 貫禄のビッグセブン GMの決戦計画は二発のビッグセブンパンチで吹き飛んだのでした 旗艦ご苦労様です武蔵 大和級の戦闘力と、包容力…というか姉御肌というか、そういう立場が艦隊を引き締めていたと思
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン04れいとうパンチこおり物理75100%1
4月2日、UFC Fight Night: Florian vs. Lauzonでヒューストン・アレクサンダーと対戦し、開始8秒右スーパーマンパンチでKO勝ち。UFC最短試合時間タイ記録となるとともに、ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2008年7月19日、UFC Fig
ハラと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2010年4月25日、「吉田秀彦引退興行 ~ASTRA~」でチャ・ジョンファンと対戦し、右スーパーマンパンチでダウンしたところにパウンドで追撃されKO負けを喫した。2010年10月24日、「DEEP 50 IMPACT」でムン・ジュンヒと対
す。わざマシン・わざレコードわざ第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)わざマシンわざタイプ分類威力命中PPわざマシン00メガトンパンチノーマル物理8085%20わざマシン01メガトンキックノーマル物理12075%5わざマシン03ほのおのパンチほのお物理75100%1
見川道大にパウンドでTKO負けを喫した。2010年2月4日、TPF世界フェザー級タイトルマッチでアイザック・デジーザスと対戦し、左スーパーマンパンチでダウンしたところにパウンドで追撃されTKO負けを喫し王座獲得はならなかった[1]。2010年、リアリティ番組「The Ultima
目次1 卓情報2 プリプレイ3 導入フェイズ4 鎮守府フェイズ~1サイクル目4.1 大井:交流「花見」《マッサージ》4.1.1 大井「後は、あの時の事を引き摺っていないか、再確認ですね」4.1.2 補助行動4.2 榛名:世紀末「空飛ぶ魚雷」《友とも呼べる強敵(ライバル)たち》4.
[6]。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[7]。2011年5月28日、「UFC 130」でトラヴィス・ブラウンと対戦し、右スーパーマンパンチでダウンしたところにパウンドで追撃されKO負けを喫した[8]。2011年10月1日、「UFC Live: Cruz vs. John
定ドローとなり、キャリアで初めて勝利を逃した[1]。2011年5月28日、「UFC 130」でステファン・ストルーフェと対戦し、右スーパーマンパンチでダウンを奪ったところにパウンドで追撃しKO勝ちを収めノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[2]。2011年9月24日、「UFC