「ワイヤー」を含むwiki一覧 - 21ページ

悟空の道着(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると、ゲームのCMで「悟空に扮した役者がスーパーサイヤ人化すると同時に道着が破ける」というシーンを撮影した際には「切れ目を入れた道着に結んだワイヤーを引っ張って破く」という方法を使ったのだが、なかなか上手くいかず綺麗に破けるまで10回以上やり直ししたほどで、役者さんの心境が気にな

GANTZに登場する武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式名称が分かるまでXライフルとも呼ばれた。●Yガン 見た目はXガンに似ているが、発射するのが捕獲弾という違いがある。三角形を模した3つの弾とワイヤーを発射し、星人を捕獲し転送することができる。 再生能力を持つ星人にも有効で、グロい描写が無い銃なので加藤が好んで使用する。ただし天狗

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが最大の特徴。左腕にはグフ・カスタムと同じく三連装のバルカン砲があり、右腕の関節部にあるドラムにヒートロッドを収納している。ヒートロッドはワイヤー式で相手の進路に仕掛ける形式であり、使用時には両肩から放電用のボルトが展開する。南洋同盟軍機南洋同盟が一年戦争時に回収し続けたMSの

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体でもフックを飛ばして物を牽引したり、足などに巻きつけて動きを封じることが可能。シフトブレスに装填することでフッキングレッカータイヤに交換、ワイヤーと繋がった『キャプチャーフック』でロイミュードを拘束する。3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。必殺技は『レッカーワインド』

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラックマサイケニアが開発した密猟取り締まりロボット。右目に内蔵された小型原子炉が弱点だが、鉄面党によって予備の頭部が内蔵されていた。胸部のワイヤーとロケット槍が武器。◆アグンガルーダ東南アジア連邦の戦闘用ロボット。頭部、肩当て、両腕が分離して、それぞれ機銃攻撃をばら撒くオールレ

Z.O.E Dolores,i - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェイムズのことは過干渉さをウザがりつつもそこまで嫌ってはおらず、むしろ家族を捨てて家を出て行ったレイチェルのほうに複雑な気持ちを抱いている。ワイヤード(国連警察機構)バーン・ドルフォーム(声:長島雄一 現チョー)「見つけたわよ!ジョン・カーター!」ワイヤードの本部長。何故かオネエ

モントリオール事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陰りが見え始めていたWCWでは「レジェンド枠」として控えのポジションに甘んじる結果になった。1999年WWFに一人残ったオーエンが、天井からワイヤーに吊るされながら下りてくるというマイケルズばりの入場パフォーマンスを行っている最中、ワイヤーが外れリングへ落下し死去。その頃ブレット

コブラ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イターZlppoと思われるオイルライターだが、火炎噴射器も兼ねる。■リストバンド通信機や武器感知センサーにライト、忍者が使うような先が尖ったワイヤーフックを備える。■ベルトのバックル高性能カメラや銀河レベルで届く発信装置を備える。■ブーツカカトにスクリューが仕込んであり、水中を高

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤青白黒緑無SR九大英雄アーサー暁十天タフリル・ハジェスオリジナルXIII Type.II "Sd03Ve"鼓笛蒼者ルートヴィヒ世紀の大怪盗ワイヤー調和の後継者ケィツゥー七大罪 怠惰の魔人アセディアサラサラするアンコ甲虫女王ヘルソーン八大龍王 難陀-Z/XR-アドミニストレータ

ワールドトリガーの用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動力がすごく上がり、緑川や空閑の重要な装備。相手や瓦礫などを跳ね飛ばすなどのトラップじみた使い方も可能。英語でバッタを意味する。スパイダーワイヤー。クモみたいに自分を引き上げたり引っかけたりトラップに使ったりする。他のトリガーと連動させていろいろできる。燃費は良いが、地味である

AS-1 ブレイズ・レイヴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のM9に搭載されたAIとは関係ない……はず。アジャイル・スラスタを装備していることから機動補助に用いることもでき、穂先部分は有線で射出可能。ワイヤーで敵機を絡め取り、動きを封じた所に多目的兵装マウントに装備した火器を叩きこむ、といった運用法も。登場時は試作型の57mm散弾砲を装備

弾丸ジャッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに着いているポケットの中には、オモチャの手榴弾やサバイバルナイフ、ガス銃等が入っており、主にネタ中に使用。松雪にバク転を強制させたり、首をワイヤーで絞めたりと、自衛隊仕込みの危険なツッコミが冴える。解散後はピン芸人『テキサス』として活動中。◆主なネタ松「体操選手と~」武「自衛隊

吸血鬼(血界戦線) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取る男。非戦闘時には目元を晒し目元から下全体を覆うマスクのような形状の装備品を身に着けていた。使用武器は己の血を変化させた単分子で繋いだ斬殺ワイヤー。針のような凶悪ギミックこそ無いが、単分子ワイヤーを用いて縫合できない密度での高速斬撃を一瞬で行い致命的なダメージを加えてくる他、縦

モーションキャプチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーションキャプチャにしてしまうと地味になってしまったりする。このためなのかDMC3のメイキング映像などを見ると、モーションキャプチャに加えワイヤーアクションも使っていたりする。DISSIDIA FINAL FANTASYではカッコイイ動きをさせるためにモーションキャプチャを採用

レナート兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフル×1スナイパーライフル(大型スナイパーライフルの分割版)ビームガン×2ビームサーベル×2ヒートナイフ×1シールド×1K9ドッグパックワイヤートラップセットブラッドハウンド隊EXAMシステムレナート兄弟が決勝トーナメント用として温存した機体。改造のベース機はジムスナイパーⅡ

仮面ライダーTHE NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画としては初のPG12指定作品となった。だが、ホラー要素はともかく前作に続き出渕裕がデザインしたスーツとCGに依存しないハイスピードな殺陣やワイヤーアクションは評価が高い。特に前作では若干おぼつかなかったワイヤーアクションは完成度が非常に高くなっている。【ストーリー】本郷猛と一文

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生身でのみ使える気の力を用いたサイバネ殺しの奥義「紫電掌」で、妹の仇であるサイボーグ武術家どもへの復讐を果たしていく。そのガンメタっぷりは、ワイヤーケーブル越しに流した電流でも致命傷になると敵に確信させるほど。まあラスボスは特注パーツでサイボーグ改造と気の力を両立してるんですけど

ビルトシュバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャクラム・シューターヒュッケバインMk-Ⅱの左腕に装備されていた武器。サークル・ザンバーとの選択式となっている。先端に付いているチャクラムはワイヤーとつながっており、ワイヤーで敵を巻きつけてチャクラムの刃を展開させ、切断する。モーションパターンはライが使用するR-2の有線式ビーム

ニミッツ級空母 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出できる。但し第三・第四カタパルトは着艦用滑走路と併用なので着艦作業中は使用不可。ちなみに現在カタパルトを製造できるのはアメリカのみ。着艦用ワイヤー×3~4着艦する飛行機を止めるロープ。艦載機はみなワイヤーを引っ掛けるフックが装備されている。非常用に一度エンジンを全開にするため着

高岩成二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいかな?年齢的にキツくなっきてるだろうし……… -- 名無しさん (2014-06-03 18:52:28) オーズ→フォーゼでCGとワイヤー多めになってきてもうダメかなと思ったけどウィザードでいいアクションしててまだまだ行けると感じさせてくれた。でも最近は結構老け込んでて

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造はすでに完成しており、装甲化・武装化が施されているが、制式型との差異も多く、一回り小柄であるマニピュレーターがサブアーム付き照明機器があるワイヤーフックの射出装置(ウインチギミック)がある上部の主砲が連装式の「フィフティーン・キャリバー」装甲が強固といった点。マニピュレーターや

進化シーン(デジモンアニメシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違い、例えばデュークモンであればヒロイックな、サクヤモンであれば和風で神秘的なイントロが流れる。成熟期進化シーンの『テクスチャの皮膚が剥げ、ワイヤーフレームの身体が剥き出しになり、その上に新たなテクスチャが貼られて身体が変化する』という過程はデジタルモンスターの設定を上手く取り入

スペースナイツテッカマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーベルのランサーは片手でも扱える西洋の両刃剣となっており、取り回しに優れているのが特徴。柄の先端にはもう一つの柄が接続されており、その間はワイヤーで繋がっている。こちらの柄には小型剣を作り出すことが可能で、ランサーを投擲した際の予備武器として用いられる。●リアクター・ボルテッカ

調査兵団(進撃の巨人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や分厚い装甲を持つ鎧の巨人対策として雷槍装備等も開発されている。その中でも主要なのが立体機動装置だろう◆立体機動装置ガス圧利用のファン駆動式ワイヤーウインチと超硬質スチールの剣からなる対巨人用装備一式。巨人は大きいものなら15m超な上に、弱点はうなじ部分。この装置はそんな位置まで

アニメに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「空き地で通り抜けフープのような道具を使って地底に行く」という話が実在する。(5巻「地底の国探検」。通り抜けフープのような道具とは「ここほれワイヤー」のこと。厳密には「ここほれワイヤー」で掘る場所を探し、「地底探検車」で地底に向かっている)また、「ドラえもんとのび太が恐怖で互いに

バットマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ道具から発信機、小型爆弾まで、あらゆる装備を納める。バットラング/バッタラン蝙蝠型の手裏剣(ブーメラン)。様々な形状、用途の物が存在する。ワイヤー投げたり、銃で撃ったり、バットラングに付けて使用する。高所への移動や、摩天楼でのターザン、敵の捕獲までと用途は広い。バットモービルバ

読心術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけでなく動物の思考も読める。もちろん物体に触れればその使用方法や、背景の記憶を見出すことも可能。間接的に触れるだけでもよく、中学生以降持つワイヤーガンを介すれば直接触れる必要さえなくなる。由詑かなみ(スクライド)アニメ版でポエチックにナレーションやってることがあるが、それは無自

千翼/仮面ライダーアマゾンネオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅多刺しから辻斬りまで幅広い使い方を見せている。アマゾンネオクローブレードと同じ右腕から展開する武器の一つ。釣り針のような形状の爪で、右腕とワイヤーで接続されている。ワイヤーの長さの範囲で射出が可能なので逃げる敵に引っ掻けて捕獲したり、高所に登る際などに使用される。巻き取る力が相

お返し礼装(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィフは主人公がこれを悪用する事は決してないと信じている。もし悪用したら目でピーナッツを噛み、鼻でスパゲッティを食べてやるとの事。◆セーブ・ワイヤーお返し主:エミヤ・オルタワイヤー。恐らくCCCイベで使ったのと同じ物。いざとなれば引っ張り上げてやるとの事。貰う際のイベントで既に味

SCP-056-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って水の威力が変わるようだ。-██博士実験記録056-17 - 日付200█/██/██対象: SCP-056-JP実施方法: 重量5 tのワイヤーを取り付けた金属塊を便座に載せ、コンクリートベースにアンカーで固定。水量弱に設定。結果: 噴出開始より15秒後、ワイヤーが破壊され、

キャド・ベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしめているのはその頭脳と体中に仕込まれた数多くの武器やツールである。武器は上記のブラスターだけでなく腕に仕込まれたスタンガンや火炎放射器、ワイヤーなど数知れず。また足にはジェットバーニアも装備されており、空中戦や無重力空間での活動も容易くこなす。腕に仕込まれたコントローラーを用

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーコード (Power Chord) 」からストラクチャーデッキ-パワーコード・リンク-で登場した、5体目となる炎属性のコード・トーカー。ワイヤー。効果に頼る軟弱者を殺すモンスター。エンコードが対高攻撃力モンスターなら、こちらは対耐性持ちモンスターといった所。現状召喚条件にモン

越前リョーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンそのもの。しかしリョーマのは未完成であり、ボールを完璧には引き寄せられない。⚫︎サムライドライブ居合の構えで回転をかけた打球をネットのワイヤーにぶつけ、ボールを真っ二つにする必殺技。完全にテニヌ。チート技その2だが、これも幸村は打ち返した。金太郎との一球勝負でもそれらしき技

マジェント・マジェント(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦を繰り出して追い込んだが、またも油断して恨み言をぶつけていたところ、ウェカピポの鉄球の回転により、ダイナマイトによって爆破した馬車の車輪にワイヤーで括りつけられ、その重みによってデラウェア河に沈められてしまった。咄嗟にスタンドで防御して溺死は防いだものの、括り付けられた車軸の重

エイ・フェックス兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェット」で消火しカレラを逃がしてしまった為戦闘に突入する。定助のスタンドが「吉良吉影」のスタンドに似ていることを不思議に思いながらも「兄」のワイヤーや関節固めによる拘束と「弟」のサッカーテクニックによる執拗な毒ガス攻撃、そして兄弟のスタンド能力を合わせた息のあったコンビネーション

名探偵コナン 推理ファイル 恐竜の謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リニアカーで移動することができる。だが入場料は6000円と割高で、客が来るかどうか微妙。バロサウルス竜脚類の一種。大恐竜博の目玉の一つだが、ワイヤーを切られだらけた姿にされる。オヴィラプトル世界一可哀そうな名前の恐竜。該当項目参照。エオラプトル世界最古の恐竜の一つ。新庄が逃げ回る

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いこうげきを かんぜんにブロック嘘である。その詐欺っぷりは洞窟の漁師のロールスターの威力70のねらいうちおっかけレーザーを無効化し、威力5のワイヤーだの威力10のマシンガンに平気で貫通される程。おそらく参照しているのが威力の強弱ではなく成功値の方なのでこんなことになってしまってい

アッザム(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたというのに…アッザムリーダー本機の象徴とも言える武器。カプセルから触媒(これがリーダーという名称)を周囲にバラ撒き、次に磁場発生装置からワイヤーを展開して檻を作り、電磁波を浴びせて行動不能にさせる。なんと最大4000℃もの高熱を出せる上に相手の電子回路を確実に吹っ飛ばせること

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大】を発生させて動きを止めてくる。煽られないよう注意。ちなみに繰り出した後、スッと元の位置まで戻る。あんまりにもスムーズに戻るため、一部ではワイヤーアクションと言われていたこともあったり。旋回属性:龍空高く舞い上がり、エリア外周を大きく飛び回る。複数回飛び回った後、終わりにその勢

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リー及びファントムペイン製のストライクIWSP改良型MS。二振りのブレードと二門のレールガンを備えたノワールストライカーと二丁のビームガン、ワイヤーアンカーが武器。最終話ではスターゲイザーと死闘を演じる。漫画版ではトロヤステーションがまだ建造途中であった為、むき出しの建材を利用し

アーケードゲーム筐体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイン投入を認識し、基板にクレジット入力をさせるもの。これをコインシューターと呼ぶ。該当の金額(10円、50円、100円)かどうかを判別するワイヤークリップとスプリングが内蔵されており、これが規定重量以内であればクレジット入力が発生し、投入されたコインは金庫に収められる。正規の該

ゼクトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お前らwと思ったw -- 名無しさん (2015-11-10 10:39:26) マシンガンブレード自体、頑丈であるはずが33話で蓮華のワイヤーで真っ二つに切られた事もあった -- 名無しさん (2015-11-10 10:43:40) ↑もしやあのワイヤーもヒヒイロノ・

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワガタムシ型メカ。クワガタムシの体を乗せた大型六輪車の風貌を持つ。先端の牙・ダブルホーンカッターは自分の3倍近い重量の物を持ち上げられる他、ワイヤーで射出も可能で、牙の先から強力な電撃「スタッグサンダー」を放つ。ハリケンドルフィンとハリケンレオンの2機を相手にしても優位に立てる程

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じだが、射出速度は凄まじく直下に放てば機体を持ち上げ跳躍させることすら可能。機体本体の馬力が高いこともあり巻き付けたor突き刺した敵機をワイヤーで振り回し他の敵機にぶつけるといった荒っぽい攻撃も出来る。また、射出せずにハーケン部を手首に展開して手刀の要領で近接武装として使う「

艦船(戦艦少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

咲幼い外見の駆逐艦勢すらも年上に見えるほどの見事なロリっ娘。艤装の右側には小柄な体躯に不釣り合いなほど大きなクレーンが付いており、吊るされたワイヤーの先には錨がぶら下がっている。そのためワイヤーを巻くためのウィンチと合わせて大きな釣竿を携えているかのようにも見える。日本語版では一

スパイダーマン(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怒りは尽きないのだ。ネタ要素が有名な作品だが、ぜひ一度実際に見てほしい。マーベルスタッフが後に絶賛した、JACのアクターが命を張って撮影したワイヤーアクションはかなりの迫力である。とある話ではゲリラ撮影のために通行人が唖然としてるシーンとかあるよ!一度でも見れば分かる筈である、(

魔戒法師(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この一件からナイトへの復讐心を駆り立て、母の形見である二丁の魔導銃及び魔導ライフルによる銃撃戦を主体とし、護符や結界、エマ・グスマンと同じワイヤー移動も駆使しながら力をつけていく。ナイトと修行中だったころの剣は使用しないながらも所持はしている。当然、守りし者としては未熟な心構え

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

縦機能もついているらしく、ミミヒコが飛び降りて無人の状態になっても何事も無く空中に静止していた。*133連装の長大な主砲をはじめ大量の火砲・ワイヤー付きのハープーンガン・一発がデンライナーの客車と同じサイズの魚雷を備え絶大な火力を誇る。また常時強固なバリアが展開されており、デンラ

名探偵コナン 推理ファイル 昆虫の謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のもどうかと思う。トンボ忍者蜂矢の命を受け、歩美を攫った張本人。頭部に360度全方位を見渡せる特殊なヘルメットをかぶっている。蜻蛉型の苦無にワイヤーを括り付け、それを金具で伝って移動することで疑似的な空中戦が可能。トンボは生涯肉食性の貪欲なハンターであり、戦国武将は「勝虫」と呼ん