「レッドアイズ」を含むwiki一覧 - 3ページ

移籍連載 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タヌーン』(講談社)と流転していったアクションファンタジー漫画。アフタヌーンに落ち着いた後も他連載等のせいか休載が多かった。redEyes[レッドアイズ](神堂潤)当初は月刊マガジンの増刊相当である隔月誌『マガジンGREAT』で連載されていたミリタリパワードスーツ架空戦記物。だが

レジェンズ~甦る竜王伝説~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:17) なるほどオマージュということか -- 名無しさん (2013-09-02 16:23:52) BW発売当時、ブルーアイズやレッドアイズに似てるって話は出たのに、はるかに設定が似ているレジェンズの話題がまったく出てこなくて悲しかった… -- 名無しさん (20

ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コインで入手できるカードとなった。ジェムナイトデッキ以外にも「サファイアドラゴン」や「青眼の白龍」を有するドラゴン族デッキにも出張出来る。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」という大型蘇生モンスターがいるため、一気に場を埋める事も可能。また、上記のサモプリと「デーモンの召喚

パラドックス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もDMは根絶できない」って全否定されてるのが哀れすぎる… -- 名無しさん (2022-08-25 19:15:56) リンクスで奪ったレッドアイズの出どころが城之内からだと判明したな -- 名無しさん (2022-08-26 02:31:01) アポリアや統合前のプラシ

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で(一部除く)、蘇生カードはあまり注目されなかった。ちなみにこのパックには罠カードが収録されていない。○Vol.3城乃内の相棒《真紅眼の黒竜レッドアイズ・ブラックドラゴン》が登場。現在は禁止カードの《強欲な壺》もこのパックに収録されている。効果モンスターの登場もここからであり、驚

プラシド(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/01 (土) 20:21:04更新日:2023/08/10 Thu 14:49:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧不動遊星、また邪魔をするか。ならば……キサマの相手はオレがしてやろう。遊戯王5D'sの登場キャラクター。CV:根本正勝(アポ

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの非常に強力な効果を持っていて、マリクのラーの翼神竜を消し去った。演出も派手であり、遊戯デッキの全てのモンスター(城之内から預かっていたレッドアイズも含む)が現れ、オシリスとオベリスクがラーを押さえつけた後、クリボーの誘導で天に向かって行き、ブラマジ師弟が合同攻撃を放ち、ラー

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どこを向いても闇属性なのである。悪魔族・アンデット族・魔法使い族には特に闇属性が多い。闇属性にはテーマも数多く存在し、ブラック・マジシャンやレッドアイズをはじめ、インフェルニティ・BF・甲虫装機・暗黒界・ワイトなど、多くのテーマが存在する。ここまで闇属性が優遇されている理由は原作

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dの採用を見送らせている元凶。攻撃力こそ負けているが光属性故に、オネストに対応バーン変換効果の使用上限が無いシンクロモンスターじゃない為、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」の効果が適応しやすく出しやすい破壊耐性効果を持っている等、ことごとく利点を潰しまくっている。一応あち

ドラゴラド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-16 08:57:33) ラブラドラゴラドン -- 名無しさん (2015-10-17 22:08:52) ブルーアイズの尻に敷かれるレッドアイズか・・・ -- 名無しさん (2015-10-17 22:10:50) 通常モンスターのリクルート効果からドラコネットが連想

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター=オネスト環境になる。F・G・D自体には対象は取らない為《竜魔人 キングドラグーン》等の耐性付与は無意味。融合召喚以外で出せないので《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で蘇生もできない。そしてこう妬む者が続出した、「どうして光属性だけ通したんだよ……」と。元から攻守が

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2022-07-26 22:53:21) ↑でも青き眼の「白」龍だから新規来るならシンクロのほうでまたもう一体欲しいなー。レッドアイズは逆にシンクロは無いけどエクシーズはあるっていうのはそういうことだろうし。 -- 名無しさん (2022-07-26 23:

ソードハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族なら爪や牙が付き、戦士・獣戦士・魔法使いだったら武器を奪い、炎・水・雷族だったら剣に属性が付加される感じか。ちなみに、城之内の相棒であるレッドアイズにも「攻撃力200アップの装備カード」に関する効果を持つ進化系が後に登場している。【類似効果を持つカード】サクリファイスをはじめ

グールズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使の施し」をガン回しして特殊勝利を狙う戦法を得意とする。その戦術で城之内を下し、「真紅眼の黒竜」を奪うが、闇遊戯との対戦で手の内がばれ敗北、レッドアイズを奪い返される。だがマリク曰く「レアハンター最弱の男」のようで、エクゾディアを潰されると勝負を諦めてしまう精神的な弱さを見せてい

エスパー絽場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印象深いデュエリストとなっている。どうして城之内君の対戦相手はイカサマする人ばかりなのかまた、彼とのデュエルで入手したサイコ・ショッカーは、レッドアイズ不在の城之内のデッキのエース格として大活躍する。ぶっちゃけ原作では真紅眼の黒竜より目立っている。なお実際に紙のカードで手札を扇形

轟速 ザ・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる《勝利のガイアール・カイザー》が優先されがちであった。このころはレッドゾーン自体、遊戯王で言うところの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》に近いあくまでサブプランでしかなかった。しかしレッドゾーン専用構築が求められるようになると、素で5コストとなるそれらのカードよ

サンアバロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/13 (日曜日) 13:52:59更新日:2024/05/23 Thu 13:00:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧この樹こそ我が母、この樹がある限り何人たりとも私を倒す事はできません!聖天樹サンアバロンとは「遊戯王OCG」に登場する

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術師は元々遊戯に譲って貰ったカードで、あの決闘では城之内の遊戯に対する依存心の象徴という側面があったからね。そこから王国で手に入れた力であるレッドアイズと読者の一般公募カードである右手に盾~で逆転するカタルシス -- 名無しさん (2020-05-24 18:55:36) ゾ

妖怪少女(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なって融合に対応できない場合があったり、抜いたところで別ルートに行かれてしまったりと過信できない面もある。「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」「D-HERO デストロイフェニックスガイ」などの環境を席巻するモンスターを召喚前に潰せるので、彼女の活躍の機会も増えるかもし

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SODメンバーの場合はDMメンバーと同一人物でもセリフが一新されているため、必聴と言える。特に城之内はOCGオリジナルや『GX』で登場した「レッドアイズ」関連のセリフが採用されているため吹雪さん涙目、聞き比べてみるのも良いかもしれない。なお、公式曰く「リンクスでは何が実装されるか

Detroit: Become Human - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/03/02 Sat 18:00:00更新日:2024/04/04 Thu 11:05:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧それは命か、それともモノか。『Detroit Become Humanデトロイトビカムヒューマン』とは、2018年に発売され

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの、オルフェゴールが戦闘破壊された場合であればそのまま相手の除去に移ることも可能と切り返し性能に優れる。■超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ、捕食植物ヴェルテ・アナコンダ万能無効効果と硬い耐性と高い打点を持ちながら、アナコンダの存在で実質効果モンスター2体で出せてしま

目から〇〇(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」、オプティックブラストのような極太レーザーを撃つ赤眼「望見円月ルナティックブラスト」、全方位に波紋状のビームを放つ「幻朧月睨ルナティックレッドアイズ」などなど。ネーミングセンスがアレなのは本人の反骨心と趣味です皆瀬梨夏(レべリオン、i.d)三雲岳斗の小説に登場するサブキャラで

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 バーン(TCG)より切り分けました。 -- 名無しさん (2020-01-13 10:52:23) トリックスターとレッドアイズの解説は無いんすね -- 名無しさん (2020-01-13 11:31:02) ↑記述された時代が古いから 追記待ってます

霧島ロミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

洗井洗太と対決、姑息なチート戦術により敗北寸前まで追い込まれるがルーク・デ・ビールによってこれを突破。無事勝利を掴んだ。オーティスの試練ではレッドアイズと対決。ガクトメイン回だったため内容は省略されたが彩光のエスパレードのダイレクトアタックにて勝利している。大会が行われるというこ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキで使えば十分ハズレアの部類であり、さらにこの風評が知れ渡っているカードなのだが、まったく出番がなかったかというとそういうわけではない。《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が登場する前のドラゴン族は「使いたいカードに重いものが多い」という弱点があり、サポートは充実している

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真っ二つにしたが「ガルーザス」に破壊され、後者は鎖付きブーメランとのコンボで破壊された。メガトロン同じく当座の壁として呼ばれ、返しのターンでレッドアイズに粉砕された下級。「鋼鉄の襲撃者」のイラストにはしっかり描かれている。まだOCG化はされてない。7カードスロットマシーンAM-7

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からの《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》あたり。禁止指定される前であれば《流離のグリフォンライダー》、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》も有力候補であった。マクロコスモス、次元の裂け目、ディメンション・アトラクター墓地送りを除外へと置換するカード達で、召喚権や展

ボルメテウス・ブラック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりもするが、瞳の色を考えるならイエローアイズ・ホワイト・ドラゴンであった。それに対してブラック・ドラゴンは瞳の色も赤く染まっており、完全にレッドアイズ・ブラック・ドラゴンな見た目になっている。詳しくは個別項目を参照。魔聖デス・アルカディア VR 闇文明 (6)クリーチャー:エン

デビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪な感情がこのデジモンを生んだとされている。一番の特徴は深紅に燃え上がるような四眼で、そこから《複眼の悪魔》という異名を取り恐れられている。レッドアイズ・ブラック・ドラモンなお、この瞳で睨まれると相手は身動きを取れなくなり、結果、無抵抗のままデビドラモンに体を切り刻まれるという。

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン、【サイバー・ダーク】における鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴンの素材としての運用が主。おい、融合召喚しろよとはいえ、ブラマジやレッドアイズ、同期だとレインボー・ドラゴンのように最初は微妙な扱いだったが後にテコ入れされて実用的になった例も少なくないので強力なサポートの

獣王アルファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/04 (月曜日) 23:07:30更新日:2024/06/06 Thu 10:46:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧特殊召喚・効果モンスター星8/地属性/獣族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスタ

EMモンキーボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:25:38) ↑カオスレベルの単体で完結するほどイカれた効果持つカードをそもそも出さなくなったってのが一番大きいと思う。ドラグーン・オブ・レッドアイズとか知らん。 -- 名無しさん (2022-01-05 20:29:48) 言うてドラグーンもアナコンダと真紅眼融合の組み合

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/13 Wed 20:20:15更新日:2024/06/06 Thu 13:46:50NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧「ミュートリア」日本へ上陸開始。未知の部分については──実際にキミの目で確かめてみてほしい。概要ミュートリアとは遊戯王OC

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

示のモンスターをすべて破壊するので対象にとらない。《死者蘇生》は発動を宣言した段階で特殊召喚するモンスターを決定するので対象をとる。一方で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》は非公開情報である手札からも特殊召喚できるので、効果解決時に特殊召喚するモンスターを決定する対象をと

名蜘蛛(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物が罠に掛かったな、と。 -- 名無しさん (2022-03-21 22:47:44) 忘れがちだけど社長がバカにしてるの差し引いても、レッドアイズってあの世界では(現実にも糞高いのあるが)凄まじい値打ちのある激レアカードだからな。そんなのをわざわざ薄汚い強奪団に渡す可能性を

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマイグレイト(transmigrate)」だと思われる。いささか聞き慣れない言葉だが、これ以前にも《タキオン・トランスミグレイション》や《レッドアイズ・トランスマイグレーション》に使われている。同じ単語での表記揺れがやたら激しい。だが英語版では「Salamangreat」と、た

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/07(月) 18:01:44更新日:2024/02/20 Tue 10:47:36NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧法の言葉は意志テレマなり!!召喚獣とは、遊戯王OCGのカードカテゴリの一つ。概要『フュージョン・エンフォーサーズ』で登場した

UPPER AREAのミグラント(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誇るが、攻めが弱く消極的。耐久力は低いのでショットガンにさえ気をつければゴリ押しでOK。こいつにてこずるようではこの先生き残れない。・ハンドレッドアイズ「関節が…固い…」「今日は日が悪い…ロクな事がなさそうだ…」ハスコックJrの操る逆脚型AC。プラズマガンとヒートハウザーを逆脚型

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/19 Mon 00:31:52更新日:2023/12/18 Mon 10:46:13NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧影を紡ぎ、世界を紡ぐ物語。今再び、封印を紐解かんリバース・オブ・シャドール──。シャドールとは遊戯王OCGに存在するカテゴ

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まランダムに選ぶ=対象を取らない」だから対象を取らない……という理屈らしい(実際は微妙に違うが)。類例が手札からもカードを出すことができる《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》や甲虫装機の装備効果。これらは公開領域である墓地だけでなく、非公開領域である手札からもカードを選べる

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってあくまでエクシーズ素材にしか出来ねぇのな -- 名無しさん (2016-07-26 19:13:30) ペガサス会長がドラグーンオブレッドアイズなんていう力そのものなカードを見たら嘆くだろうな -- 名無しさん (2020-02-04 11:29:29) アテムが冥界

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数体の効果を無効にできる速攻魔法(チェーン不可あり)という点は魅力的。例えばモンスターと罠をコストに混ぜれば超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズのような強力な効果モンスター複数体をカウンター罠に怯えずに無効化することができる。またコストに関してもすでに発動したカードや墓地