「レッドアイズ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを離れれば複数回発動可能。《ドラグニティアームズーミスティル》+《ドラグニティ・グロー》のコンボや、《聖刻龍王-アトゥムス》で連れてきた《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を使って何度も出し直して効果を連打する。今や《ドラグニティーファランクス》に続く過労死枠である。スト

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》やデッキから融合できる《未来融合-フューチャー・フュージョン》を使った方が融合召喚を狙いやすい。一度融合召喚に成功すれば、《死者蘇生》や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、ダイガスタ・エメラル等で蘇生も可能。融合召喚したこのカードで攻撃後に《融合解除》を使えば、最大13

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので戦局をひっくり返すことはできないが、時械神の効果を封殺する「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」、「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」などの制圧系モンスターを問答無用で除去できるため、相手の布陣に風穴を開けたい場合に有用。時械神ミチオン炎属性(アニメ版)このカ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のカードも破壊できるので【フルール】ではコンボに繋げられる。除去とカウンターを兼ね備えている点はかの《 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を彷彿とさせ、第11期のインフレぶりを多くのプレイヤーに印象付けた。その強さはパックに描かれていた《クリスタルクリアウィング・

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2013-12-15 12:44:29) 全国大会で優勝したときに賞金三百万も貰ったらしいね、逆に準優勝の関西恐竜はレッドアイズを買って素寒貧か…どうしてこうなった -- 名無しさん (2014-01-20 21:53:41) 何故海馬はコイツをレベル

ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の竜)でありワンハンド・レッドアイドラゴン(片腕の紅眼竜)では無い。また、目は複数あるが、「ワンハンドレッド・アイズ」でもない。そうすると「レッドアイズ」とこんがらがるためだろう*1。なに?この効果じゃ満足できない?だったらTFシリーズで満足させてやろうじゃねえか!(TFオリジナ

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。 この効果はお互いのメインフェイズにのみ発動できる。 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン (エラッタ前)効果モンスター星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400(1):このカードは自

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、かの【ドラグーンビート】において《円融魔術》をサーチしながら《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》となって《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を並べるアシストをしたり、2020年4月のルール変更による猛威を警戒されたのか再び制限に舞い戻る。《ブロックドラゴン》☆8 A

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が判明した。最も簡単なものはリンク3のリンクモンスターを墓地から特殊召喚するモンスターとの組み合わせ。代表的なものは地霊神グランソイルまたはレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンを使用するパターン。①:グランソイルでリンク3を墓地から特殊召喚②:グランソイルとリンク3でファイアウ

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:55更新日:2023/12/04 Mon 12:55:52NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ライトパルサー・ドラゴンを3枚!レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン1枚!!カオス・ソルジャー −開闢の使者−1枚!!!…さて、残りの35枚の枠にに他に何入れようか、答え

浮幽さくら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルデ》の方に行かれて結局展開されたと言った事も起こる。どのデッキにも採用されるレベルの制圧型パワーカードの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》や《D-HERO デストロイフェニックスガイ》などが蔓延る環境でそれらを除外したとしても、これらは本来のメインギミックを喰いか

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分からロック効果を持つ永続魔法を使用し、相手を縛りながら攻撃するテクニカルなデッキも存在した。「エネミーコントローラー」などにも強かった。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」やアトウムスや天球の聖刻印の登場。未来融合や竜の渓谷で墓地送りが簡単になったことでLV4無しでも採用

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テオ・ブラック・ドラゴン融合モンスター星8/炎属性/ドラゴン族/攻3500/守2000「真紅眼の黒竜」+「メテオ・ドラゴン」真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)効果モンスター星6/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守2000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞ

ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーム」は全員、サポート先となるモンスターがちゃんと実在する(普通はそうだ)。ダークフレーム…闇属性の通常モンスター(ブラック・マジシャン、レッドアイズなど)ホーリーフレーム…光属性の通常モンスター(ブルーアイズ、E・HERO ネオスなど)ガイアフレーム…地属性の通常モンスター(

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが多く、それらを踏み倒してバーンダメージに変換できるこのカードの有用性は高い。シンクロに長けた種族なので場に出すのも容易。【ドラゴン族】《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を擁するため、倒されても蘇生が可能。また《ミンゲイドラゴン》や《一族の結束》を採用している場合、エク

No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので前者2種がメイン。RUM-アストラル・フォースは種族属性が同じエクシーズを2つランクアップする。ランク7・ドラゴン族・闇属性エクシーズのレッドアイズフレアメタルなら縛りもない。オベリオンとレイジングでも出せるが、特化すればワンキル上等の2体なので進化元に選ぶ必要が薄い。この場

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのギャラクシーサーペントで出せるシンクロ。フリーチェーンで相手の手札を除外できるため、最後に出すことでハンデス枚数をさらに1枚増やせる。『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』&『超弩級砲塔列車グスタフ・マックス』&『聖刻龍王アトゥムス』レダメやアトゥムスでリチュアのリリース

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンティスト-コザッキー-コアキメイルさらにバスの存在から、魔界発現世行きデスガイド-アンデットワールドおよびその関連カード-真紅眼の不死竜-レッドアイズアンデットワールドから、アルグールマゼラ-ゼラの戦士-大天使ゼラート-天空の聖域-パーシアス&代行者&ヒュペリオンおジャマからだ

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、これでも主人公のカード関係としては後年のガンドラXや(エラッタ前の)FWD、漫画やOCGオリジナルも含めるとホープゼアルやドラグーンオブレッドアイズよりはるかにマシという… -- 名無しさん (2023-02-04 12:54:25)#comment*1 こういった「バラ

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22(水) 19:06:11更新日:2023/10/02 Mon 13:18:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼

リボルバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼の黒竜に攻撃。しかし今度は城之内が伏せていた「ものマネ幻想師」の効果でキースが使った「メタル化・魔法反射装甲」をコピーし、真紅眼を強化。「レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン」(攻撃力2800)の反撃を受けてついに倒されてしまう。数体存在するキースの大型モンスターの中では中盤に

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度きりとは言え自己再生能力まで持つので、場ががら空きになってしまっても立て直しは容易になる。また未来融合とも非常に相性がよく、さらに手札にレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンが居れば次のターン、モンスター0の状態からカード消費0・召喚権の行使無しに上級ドラゴン族2体と言う相手

S.H.Figuarts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)、コンプリート、激情態)、ディエンド、アビス、キバーラ、クウガ(真骨彫)●:ディエンド(コンプリート)、クウガ(ライジングアルティメット[レッドアイズVer.、ダークアイズVer.])、マシンディケイダー、ブレイドブレード、キバアロー▼:ディケイド(コンプリートJF)、ディエン

LastWord(東方Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蝶弾。主に赤蝶弾をチョン避けしつつ、必要に応じて切り返し。ちなみに天人は関係ない。No209 鈴仙・優曇華院・イナバ「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」FinalBを4キャラ以上クリアする高速の全方位銃弾と、青中玉が配置された後赤になって進んでいく。銃弾の間をくぐるのはほぼ不

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ エキスパート2006 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動を起こすカードが禁止カード指定されるようになった。他にも当時猛威を奮っていたカードやコンボパーツも禁止、制限カード入りしている。攻略本にはレッドアイズのアイコンがブルーアイズ・トゥーン・ドラゴンと語表記されていたり、対戦相手のデッキに炎属性がいないのにヒータでの強奪を推奨したり

C・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとCの性質以前に原作とCモンスターのレベルが違うためである。どういうことだよしかし、こんなカードにも採用する価値・必要性はある程度ある。●レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン●ミンゲイドラゴン●デブリ・ドラゴンこの3枚、要は純ドラゴンサポートである。特にレダメの召喚条件になる

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とりとしてカードに記載されてる公式ルールで遊ぶ者はなかった… -- 名無しさん (2014-12-15 13:06:17) 原作絵に近いレッドアイズが人気高いんだよね。 -- 名無しさん (2014-12-19 13:51:02) 磐梯は自社オリジナルですら適当な商売やっ

アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テムの「装甲機ゴウラム」が消滅しなかった。ちなみに商品展開上アルティメットフォームはレッドアイ・ダークアイ(ブラックアイ)と分けられており「レッドアイズ」・「ダークアイズ」と表記されることもある。《関連碑文》聖なる泉枯れ果てし時凄まじき戦士雷の如く出で太陽は闇に葬られん(アルティ

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することはあまりないと思われる。部分編集更に数年を経て…そして時は流れてARC-Vに移り代わり、CORE(クラッシュ・オブ・リベリオン)でのレッドアイズのリメイクに続き、DOCS(ディメンション・オブ・カオス)にてカオス・ソルジャーのリメイクが決定した。すでに開闢・宵闇と2度に渡

迷宮兄弟(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/26(水) 15:08:42更新日:2023/11/17 Fri 11:01:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧迷宮兄弟とは、『遊戯王』に登場したデュエリストハゲ兄弟である。●目次【概要】ペガサスが送り込んだプレイヤーキラーのコンビであり

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オス超融合スターダスト・ドラゴンスターライト・ロードNo.39 希望皇ホープRUM-アストラル・フォースオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンデブリ・ドラゴンE・HERO プリズマー召喚僧サモンプリースト大天使クリスティア堕天使アスモディウス堕

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「ダークネス・ネオスフィア」「トラゴエディア」「Sin サイバー・エンド・ドラゴン」「時械神メタイオン」「メタル・リフレクト・スライム」「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」「地縛神7体」「トラゴエディア」「メタル・リフレクト・スライム」辺りは汎用性も高いので、特化しなくて

プロト(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒットする。無敵ものけぞりも一切発生しないので、いつの間にかこれでダメージが蓄積していて負けたりすることもあるのである意味一番厄介な攻撃。・レッドアイズデリート強力なレーザーを放ち、ロックマンのエリアの最前列と横中央の列に衝撃波を発生させる。攻撃範囲のパネルはヒビが入る他、プロト

エンゼルウィング - FFXIclopedia

の錬金術師が開発した霊体花火。入手冒険者さんありがとうキャンペーン 2007、冒険者さんありがとうキャンペーン 2008で入手可能であった。レッドアイズのエンチャント使用でも入手可能。外部リンク[]FFXIAH - エンゼルウィング(単品) 価格FFXIAH - エンゼルウィング

装着変身 - 仮面ライダー非公式wiki

ムバンダイ店限定)ジークイマジン(2009年12月発送。魂ウェブ商店プレミアムバンダイ店限定)仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(レッドアイズver.)(2010年2月発送。東映ヒーローネット限定)仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(ダークアイズver.)(2

PC-9801 エミュレータ 動作確認表 - PC-9801 / PC-9821 エミュレータ wiki

PC-98エミュレータのソフト動作確認表です。最低でも少しプレイできることは確認しています。エミュやソフトの追加歓迎です。np2fmgenは概ね2021-03-14版を用いて確認しています。一部SL9821、e-PC9801RA・VXでの動作も確認していますが、吸い出したBIOS

赤眼青竜 - 麻雀ローカルルール Wiki

赤眼青竜読みせきがんせいりゅう別名レッドアイズブルードラゴン赤眼青龍和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二筒二筒MJp4plane.pngMJp4plane.pngMJd1plane.png ロンMJp3plane.png

メニュー - ファンタシューティング攻略@wiki

ヌ レンジャーエレン パープルローブジーナ ガンナージョン トップハットパーク ジャックランタンボブ ブルキャロ ピエロケビン キラーロイ レッドアイズニーナ ニンジャクリフ サンタクロスマックス ザ ヘヴィアームドマップ情報試練の森パンプキンの森試練の森の異変雪封じの山谷獣人の