「リシュー」を含むwiki一覧 - 3ページ

ガエル1キル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜」とシンクロビート軸に変更する大胆なギミックも用いて、世界大会でも見事世界優勝の座を射止めている。ちなみに当時環境に居た他のデッキはガントリシューラ三積み出来ていた満足や3積み旋風に弾圧を積めていた頃のBFなど。見るからに頭のおかしそうな連中の中に混ざるカエル……シュールである

グローアップ・バルブ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げされている。そのため海外版のは1枚約ウン千円ぐらいする。その活躍っぷりからシンクロのプッシュがほぼされなかったエクシーズ時代においても、トリシューラと並んでシンクロ召喚に残された最後の希望として扱われる程。そして海外で天狗と共に【植物天狗】として暴れに暴れ、エクシーズの環境に押

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言ではない。シャドールの場合はミドラーシュを蘇生して牽制したりネフィリムを蘇生してアドバンテージを取れる。チューナーのファルコンもいるためトリシューラをぶっ放すことも可能。HEROの場合はランク4を立てまくることができるがシャドーミストがいるためついでにダークロウを立てることも可

岬太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

につけた必殺シュート。カーブをかけてブーメランのようなくの字の軌道を描き、相手DFの外側を抜けながらゴールにシュートする。大きく曲がるカミソリシュート。閃光雷獣シュート日向の雷獣パスから翼、岬がスカイウイングツインシュートを放つというWY編究極のシュート。実際サリナスからあっさり

デブリ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットのせいでその《スターダスト・ドラゴン》に繋ぎにくく、「実戦でもアニメ再現でも使いづらいカード」と認識されていた。しかし、《氷結界の龍 トリシューラ》の登場と《ダンディライオン》の準制限化で立場が大きく変わる事となる。当初BF、インフェルニティ、ガエルの隆盛時は鳴りを潜めてたが

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・シンクロンを上手く使えばクェーサーのルートが格段に増える。更に相手ターンでシンクロを成功するとカード一枚バウンスを仕掛ける効果も有る、トリシューラやクェーサーを出してバリバリフィールドを荒らすのも面白い。ちなみにエクストラデッキからならシンクロ召喚でなくてもいいので、スタロで

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)に登場するカードである。鬼柳京介が使用する第三の満足龍である。(鬼柳さんは使ってないが中の人がインフェルニティで使っていた《氷結界の龍 トリシューラ》を加えれば四番目)英語名は『Void Ogre Dragon』●目次漫画版の概要無手札の鬼神、鬼柳京介の使用する、レベル8のシン

超量(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に危険であり「特殊召喚を封じる」類いのモンスターを出されるとこちらが積んでしまう。無論、相手にとってもメリットばかりという訳ではなく、トリシューラのように「召喚方法が効果のトリガー」なカードは出しても無意味だし、ディザスター・レオのような例外中の例外を除く大半のエクシーズモン

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も吸収されないのは割とうれしい。青眼デッキはシンクロモンスターを並べやすいので閃珖竜 スターダストなどを横に並べて補助するのもいいだろう。トリシューラ? そこまで出されることまで気にしない方がいいでしょう。対象にする効果は任意で無効にできるのでこちらからは「突進」や「禁じられた」

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手クェーサーなど、1体で詰みかねないモンスターを突破できるということでもある。このように厄介な強敵であり、頼れる抑止力である点は、かつてのトリシューラの扱いに似てなくもない。「あらゆる除去でどうしようもない相手を殴り殺して黙らせる」という、他の汎用カードで埋められない穴を最後に埋

A・ジェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L TERMINALでの活動【第七弾】魔轟神が魔轟神獣を使役し惑星の征服を開始。全ての戦いを終わらせるためA・ジェネクス進撃!!【第八弾】トリシューラ暴走。彼らの戦いの行方は依然として不明。以下個別バックストーリー『バードマン』風属性と関わるカード。ミスト・バレーを意識したものと

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊衣】はこれ見よがしにサーチを連発してインフィニティの効果無効を誘ってくる。スルーされて儀式魔法を止められたとしても、次の儀式をサーチしてトリシューラやグングニールその他諸々で仕留められるのだ。トリシューラやグングニールの効果発動にインフィニティの第三の効果を撃っても、手札のをも

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという事情がある。まず、「羽根帚」と「大嵐」がどちらも禁止カードのため、出しても罠で除去されやすい。また、シンクロデッキの切り札である「トリシューラ」、相手のモンスターを奪える「死者蘇生」も禁止カードのため、シンクロデッキの強化の一環という見方もある。一方で、あの「ブラック・ホ

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン》を相手ターンに特殊召喚できるようなものである。アーティファクトのインチキ効果その1。さらにどういうわけか破壊効果は、《氷結界の龍 トリシューラ》のように効果解決時に対象を選ぶ。つまり対象を取らない扱いである。9期のテキストフォーマットの変更により対象を取る効果と取らない効

鬼柳京介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限されるものの、インフェルニティガンを三積みできるので色々と満足しがいのあるデッキが組めそうである。*3そして遂に満足龍の1体氷結界の龍 トリシューラがなんとボイス&カットイン付きで実装。本人が使ってないどころかテーマすら違うのにこの好待遇というリンクス運営からのファンサービスに

スクラップ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなるが、デッキに戻すので再びデッキから墓地に落とされる可能性もある。せめて除外だったならば……また、墓地対策にしてもこちらより出しやすいトリシューラが存在するのも痛い。あちらは枚数こそ一枚だが、手札とフィールドのカードを含めると三枚も除外出来る。しかもあちらは縛りなし。よってス

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更のみのため使いにくい印象があるのは否めない。そもそも超重武者でレベル9のシンクロをしようと思えば、大抵三体のシンクロになるが、その場合トリシューラが出せてしまう。差別化をするならばホラガ-Eなどの特殊召喚制限後も出せること、そしてタマ-Cで相手のレベル7モンスターを吸える要員

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの通常モンスターと魔鍵モンスター全てはチェーン先となったカードの効果を受けない。対象をとって発動する効果は勿論、ライトニング・ストームやトリシューラのような対象をとらない効果さえも受けない為、耐性付与としては最高峰の性能を誇る。しかし耐性を得たいカードにチェーンをしなければなら

E・HERO フレイム・ブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ERO。作中では、明日香や翔などの決闘で使用され、紅葉さんが使用した際にも彼の勝利に大きく貢献したモンスター。更には、水属性の氷結界の龍 トリシューラやメビウス、リチュアなどには抜群の相性を誇り、更には魔法回収効果まで秘めており、まさしくHEROの切り札とも言えるモンスターである

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて比較的安全に攻撃出来る高打点の《星態竜》素材が3体以上指定だが対象を取らない3枚除外を飛ばせ、やられても後続を呼べる《氷結界の還零龍 トリシューラ》レベル12なら高打点&ダメージ倍化&超耐性を持ち、上述の《斬機マルチプライヤー》と組んで6000打点になれる《炎斬機ファイナルシ

犠牲になったのだ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

僕らの出番の為にな…へけ♪藍染は犠牲になったのだ…月島さんを目立たさせる為にな…坂田銀時は犠牲になったのだ…坂田金時を主人公にする為にな…トリシューラは犠牲になったのだ…シンクロの時代を終わらせる為にな…犠牲に…みんな犠牲になったのだ…さあ、みんなも使ってみよう!ちなみに「イザナ

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーであり、導き手と共に見習いを共有でき、腐ることはまずない。レベル・スティーラーとネフティスでフォーミュラ・シンクロンのドローを絡めつつトリシューラになれた。ウマー^ ^デストラクト・ポーション自モンスターを破壊し、その攻撃力分回復するライフゲインカード。ライフゲインはあまり重

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替えてくるだろう。永続無効でなくとも、1ターンを1枚で凌ぐデッキなので2枚以上使わされるとどこかで動けなくなる。同じ理屈で、X-セイバーやトリシューラなどの1回のハンデスが致命傷に至る事もある。時間稼ぎ用のモンスターを根こそぎ叩き落とす魔のデッキ破壊ウイルスは天敵だろう。あまり見

A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの攻撃力は500アップする。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。DUEL TERMINAL −トリシューラの鼓動!!−で登場したカード。愛称はトリッピー、鳥野郎など。モンスターを手札に戻すことで自身を特殊召喚するというトリッピ…トリッキ

バベル配信 - 紡ネン非公式wiki

2022ネン8月31日、長期間配信終了時に発表された紡ネンの新型学習エンジンバベルと、それを利用したライブ配信。#014から紡ネンが覚えた内容が採点され、お勉強終了後に得点が発表されるようになった。-#001~#021までの仕様+#001~#022までの仕様-#001~#022ま

ボクと契約して決闘者になってよ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在(スプレンディッド・ローズ)☆「みんな死ぬしかないじゃない!?貴女も…私もッ!!」(ブラック・ローズ・ドラゴン)☆名前のモトネタが槍(トリシューラ、ブリューナク)☆本編の時間軸で魔女になって死んでも別の時間軸で復活(蘇りし魔王ハ・デス)☆まどかの自己犠牲精神(スターダスト・ド

レベル・スティーラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面的には「頭数しか増えないので、このカードだけでは高レベルシンクロには繋げられない」というデメリットであるが、見方を変えれば《氷結界の龍 トリシューラ》や《ミスト・ウォーム》のような、強力ではあるが非チューナー2体以上を要求するSモンスターを召喚する際の頭数要員になれるという事で

アラスター・ムーディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/06 Fri 14:49:53更新日:2023/10/06 Fri 13:39:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ハリー・ポッターシリーズ』に登場する魔法使い。演:ブレンダン・グリーソン声:小林修通称「マッド-アイ・ムーディ」元闇祓いで

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在の遊び方とは何もかもが違う*5 レベル9のみモンスター&魔法の組合せにならないが、現在レベル9の儀式モンスターは聖占術姫タロットレイとトリシューラの影霊衣しかおらず、タロットレイはレベル9以上でも構わないので問題ない。トリシューラも影霊衣のサポートが豊富な上、魔神儀の儀式魔法

トリシューラとはなんですか? - クイズwiki

A. トリシューラとは、ヒンドゥー教の神であるシヴァが持つ、先が3つに分かれた槍のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再録し、全国の機械族使いの決闘者を絶望させ、半必須故に持っていない決闘者は満足した…と思ったらまさかのノーマルレア…なのだが同じノーレアのトリシューラのインパクトが強すぎていらない子扱いされてしまう可哀想な子でもある。(再録前のオークションでキメフォは1000円程に対しトリシュは

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョムキンバスターのフィニッシュでタワー・ブリッジをかける姿は露骨にロビンマスクのパロであると思われるちなみに公式で言及されてはいないが、「トリシューラ」「ガルダ」等インド文化にちなんだ技名を多く使用することから、名前こそロシア風だがインド系の人物では?と考察されている。と言うか、

医師が認めた、あなたの肌を明るくする方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

手足の黒ずみの原因には、汚れ、薬、環境要因、化学的要因、感染症、炎症、有害な太陽光線への暴露など、いくつかの要因があります。いくつかの美容会社や化粧品会社が美白治療薬を製造しており、ドラッグストアや薬局でよく見かける。しかし、肌を明るくするために局所的に塗ることができる食品も数多

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッタが実施された2021年1月には準制限へと緩和された。なお設定では氷結界における三龍が暴走した場合の抑止力という扱いであったものの、いざトリシューラが暴走した際にその抑止力として奮戦するものの、結局止めることはできずそのままフェードアウトしてしまった。OCGではループ要因として

日本代表(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場面だからである。気性が荒く、ナポレオンと乱闘騒ぎを起こして退場を命じられたこともあるが、何故か次の試合では普通に出場していた*12。カミソリシュートも隼シュートと並ぶかませシュートでしかなくなり*13、ワールドユース編では賀茂から「そんなカーブを掛けただけのシュートが世界に通用

リップクリームなしで唇のひび割れを解消する方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

唇がひび割れしている場合、リップクリームに含まれる人工成分を避けたいと思うかもしれない。香料や人工着色料、鎮静剤などが入っていると、唇を刺激して悪化させる可能性があるのだ。 あるいは、リップクリームが手元になく、買い物に走らずに唇をいたわりたい場合もあるだろう。心配はいりません!

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのがベターな防御手段デスが、バウンスや除外がメジャーな現在はそれでも安心しきれマセン。このカードに限ったことではありマセンが、カステルやトリシューラは天敵デース。実際、制限復帰から制限解除まで半年しかかかっていマセンが、環境の変化により攻撃抑制効果が全くロックとして機能しなくな

真炎の爆発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーコスト・ノーリスクなのにそれら禁止カードと同レベルの結果を叩き出すこのカードがいかに異常な存在であるかを否応なしに認識させられる。あのトリシューラ地獄を産み出したインフェルニティガンでさえ、ハンドレスと言う厳しい条件を課しながら1度に2体までしか蘇生出来ないのに制限である。と

スタンダードデュエリスト(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を計算してるのかは知らんがデータキャラっぽいクールな学生と、スタンダードデュエリストの中でも妙に癖の強い口調も特徴か。流石にクールな学生はトリシューラは使わない。《デュエル好きな学生》/《絶好調な学生》/《マイペースな学生》「私のデッキも強くなりました。デュエルお願いします!」「

ニュートン・スキャマンダー - ハリー・ポッター 辞典Wiki

Fantasticbeast3.JPG警告!このページにはファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密に関する情報が書かれています。記事を読む際はネタバレにご注意ください。ニュートン・アルテミス・フィド・スキャマンダー人物の情報英名Newton Artemis Fido "N

ゴドリックの谷の襲撃 (1997年) - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ゴドリックの谷の襲撃 (1997年)戦いの情報英名Attack at Godric's Hollow紛争第二次魔法戦争時期1997年12月24日場所イギリス、ゴドリックの谷原因ハリーとハーマイオニーがグリフィンドールの剣をてに入れる為にゴドリックの谷へ訪問した結果ハリーとハーマイ

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、以降のデッキ構築費用を大幅に減らす事が可能。一長一短ではある。特にデュエルターミナル稼働時は《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の龍 トリシューラ》《ラヴァルバル・チェイン》の値段が跳ね上がり*7、新規参入の敷居を大幅に上げていた*8。発売当時の《氷結界の龍 トリシューラ》に

ハリー・ポッター (映画シリーズ) - ハリー・ポッター 辞典Wiki

『ハリー・ポッター』劇場ポスター2001年から、ワーナー・ブラザーズ・ピクチャーズは『ハリー・ポッター』シリーズの映画版の公開を始めた。これらの映画作品はどれも大ヒットを記録し、10年以内に世界的に有名な『ジェームズ・ボンド』シリーズを超えて、『ハリー・ポッター』は史上もっとも興

マジェスペクター・ユニコーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果で回避される。つまりこっちががら空きの状態か、対象を取らない無効化をかました上で除去という2段構えの対策が必須。効果だけなら氷結界の龍 トリシューラなんかが通用するが、ユニコーンが立っている状況では、トリシューラを出すことからもう困難。*2後に登場した壊獣ですら、スケールが無事

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニティ-ドゥクス》などの展開の起点を潰せれば、テンポ・アドバンテージを奪える。帝モンスターや《ブラック・ローズ・ドラゴン》、《氷結界の龍 トリシューラ》など召喚・特殊召喚時に効果発動するカードには特に有効。《氷結界の龍 ブリューナク》、《裁きの龍》、《ダーク・アームド・ドラゴン》