「ラストダンジョン」を含むwiki一覧 - 6ページ

サマルトリアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える武器は登場しない。これよりも攻撃力が高い武器はいっぱいあるが、全てローレシアの王子専用である。片や仲間が揃う前に買える市販品、もう片方はラストダンジョン(ラスボスのいる場所は「神殿」なのでこの表記は間違いではない。)の宝。この時点で何かの冗談のようだが、残念ながらマジである。

レクター・アランドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の軌跡Ⅳにももちろん登場。かつての同級生や後輩と思わぬ形で久々に再会することに・・・。終盤では他の鉄血の子供と同じく鉄血の騎士の衣装を着用。ラストダンジョンではクレアとともに挑んでくる。 勝率が1割を切っていたと読んでいたのに負けてしまい、自決しようとするが、黄昏を越えた先の帝国

ゲーデ(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く分かりそうなものだが……確かに分かりにくいので仕方ない。子どものように純粋であり、だからこそ暴走してしまった人。戦闘は全部で2回。2回目はラストダンジョンの最深部にて。技は全て固有技で、その右腕を振るったりバリアを張って吹っ飛ばしてきたりする。前述のとおり、攻撃範囲は広い。また

しあわせのお面屋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面屋だが、ある程度離れると、煙のように消える。その後のスタッフロールでも、タルミナ各地の人々の様子が描かれる中、お面屋は登場していない。なぜラストダンジョンといえる月の内部にいる、お面をかぶった5人の子供たちとそっくりなのか。なぜ時のオカリナの力や、リンクが時を越えて戦ってきたこ

戦律のストラタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンピースみたいな笑い方が特徴。「地震、雷、火事、あたしぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!」▽黒犬(クロイヌ)CV:福山潤汚染者。禊のボディガード。忠犬。ラストダンジョンで一時的に使用できるが滅茶苦茶強い。▽一八式CO(ヒトハ)CV:緒方恵美隊員。サイボーグ。ロボ子。実は一周目でも参戦するのだ

アルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらず、相手の反撃を挟まず二回攻撃という強力なもの。一度この戦技を習得したアルムは魔戦士だろうと魔女だろうと皇帝だろうとぶった切ってくれる。ラストダンジョンで入手する神剣ファルシオンでは「覇神断竜剣」という若干血が騒ぐネーミングの奥義を習得する。セリカとの支援効果は「必殺+20、

FolksSoul -失われた伝承- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現し、最深部には死者の罪を裁く裁判所がある。背徳の村ある者の罪悪感によって生まれた世界。異界真央人が初めて死を意識したときに生まれた世界。ラストダンジョン。異界の中心であり、最後の地でもある。ゲーム的にはショットによる爽快や吸収したフォークスを強化しコンボを作る楽しめるなど良ゲ

あばれる(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

侍さん。なんと彼、かのレオ将軍の「ショック」を使える。ただ者ではない…全体に無属性の高めの攻撃が無消費で繰り出せるのは心強いぞ。◆アーリマンラストダンジョンに登場する、即死攻撃に定評のあるお馴染みのモンスター。なんと死のルーレットがルーレットをはさまないでターゲットを直接即死させ

語り部のポキール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザックを説得しにやってくる。ポキールらしい核心を突いた説得力のある言葉で鍵を解放するよう頼むが、最終的に「君に任せる」あたりはさすが賢人殿。ラストダンジョンラスダン出現後はここでいつでも会える。世界がどのようにして生まれたかを語り、この先に待ち受ける者の予感を主人公に与える。設定

世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいし、ネタバレ覚悟で閲覧してもいい。+ 第五階層以降(ネタバレ注意!)-第五階層:天ノ磐座ハイ・ラガードに伝わる伝説の地。ストーリー本編のラストダンジョン。これまでとはうってかわり、無機質な壁に囲まれた箱のような作り。前作の四層にあった流砂のようなギミック(スライド床)があり、

エッジ(FF4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青ヒゲに見えるので設定上の年齢より更に老けて見える -- 名無しさん (2021-06-02 01:01:03) DS版だと高い命中率でラストダンジョンの敵にも攻撃を外さない頼れる奴だった。というかセシルとカインが攻撃外しすぎる -- 名無しさん (2021-06-24

ベイオネット(カスタムロボV2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石に催眠チップはオミットされたようだ勿論、戦う時はベイオネット以外は通常のパーツで揃えているが、初見ではビックリすること間違いなしであろう。ラストダンジョンのタクマの修行洞窟でも出現。マルチプルガンはともかくウェーブポッドがめんどくさい。激闘編で全てのブロンズトロフィーを揃えてい

タワー オブ デス(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

| ● | ●|タワー オブ デスとは、PS用ソフト『BRAVE FENCER 武蔵伝』に登場するボスキャラクターの1体である。概要第6章のラストダンジョンである空中要塞「リカーバレル」で戦うことになる、≪クレスト=ガーディアン≫と呼ばれる守護獣のうち最後の1体。空の紋章を護って

雷鳴と共に現る者(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は重複してかかるため複数回かかると碌にダメージを与えられなくなる。ハートのHPは非常に低いのでさっさと潰してしまおう。ちなみにだが、本作の表ラストダンジョンには三竜に変身し、咆哮スキルを連打するタヌキがいる。咆哮スキルである。雷竜の咆哮スキルは「呪われし遠吠え」である。毎ターン高

レリクスキーパー(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、妙な人気がある。他のクレスト=ガーディアンは比較的シリアスな連中ばかりなのに…余談だが、ここの戦闘BGMは後半部分がアレンジされたものがラストダンジョンで流れる。前のクレスト=ガーディアン:スカル=ピオン次のクレスト=ガーディアン:フロストドラグーン追記・修正は天井に頭を強打

魔神煉獄殺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人~義憐→真神と自動で繋がるが、体力5分の1以下でないと使えないためトドメを刺し損ねると原作と同じくピンチに。なおかつ習得するのは大体終盤でラストダンジョンは敵が闇耐性や闇無効が多く使う機会があまりにも無い。ちなみに仮面は元に戻る。・レディアントマイソロジーシリーズモーションは出

ヘルバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くいきなど、最前線で使えるものが揃っていて最強仲間モンスターの一人に数えられる。小説版ではマーサに直接仕えているような描写があった。●DQ7ラストダンジョンのダークパレスに出現。体の色は茶色となった。例によってイオナズンや激しい炎、高い打撃力などでプレイヤーを苦しめる。このシリー

ギャグ敵(桃太郎伝説シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元ネタはアニメポケモンのサトシだと思われる。桃太郎の手持ちから何かゲットしようとする。大抵は失敗する。因みに数あるギャグ敵の中では何故か唯一ラストダンジョンのザコラッシュゾーンで出現する。「ゲットするぜっ!」・レンタルの鬼悪ガキのような姿をした鬼。桃太郎一行の武器を勝手にレンタル

イストワール(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お約束。ネフェシエル譲りのシンボルエンカウント式なので、ある程度の無茶は押し通せるのもこのプレイ方式を助けている。ちなみにゲーム開始直後でもラストダンジョン「万魔殿」に突入可能。まぁ大抵即死するだろうけど…。周回プレイマルチエンド式なので、全てのエンディングを見るためにも周回プレ

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなかなか驚きである。ゲームの進行も、行く場所やルートは全てプレイヤーに委ねられており、チュートリアルの始まりの台地さえ出られれば、それこそラストダンジョンのハイラル城を、死亡覚悟で最初から目指すことも可能。フィールドも非常に作り込まれており、適当に歩くだけでも、素材アイテムや宝

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歩行型から脚部をオミットし、攻撃力を保ったままコスト削減を図ったモデル。その性格上、いわば『タフな朽ちたガーディアン』と言える機体でもある。ラストダンジョンであるハイラル城内にしか設置されていない機体であるが、配置されている場所が絶妙に嫌らしいので意外と印象は薄くない機体かもしれ

ベルベット・クラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたシグレ・ランゲツとメルキオルを殺害し、以前に喰らったオスカーとテレサも含めて4つの魂を生贄として捧げることで四聖主を叩き起こした。そしてラストダンジョン「八頭竜カノヌシ」にてアルトリウス、カノヌシと相対。カノヌシの神衣を纏い圧倒的な力を振るうアルトリウスに圧されるが、幼少時に

リドリー(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制限時間も2分*5とかなり短い。仮にフィギュア化を狙う場合は、難易度をゲキむずにして、スマッシュプレートの出やすくなるシールを張り付けた上でラストダンジョンである大迷宮に出てくる個体を狙う方が良いと思われる。こちらは1度限りしか戦うことができないため攻略中のデータを別枠にコピーし

ライネル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ラネール参道東口あたりなのだが、このときのこちらのライフは大方4~9。つまり被弾1〜2発で即死。また、今作ではストーリーを無視していきなりラストダンジョンに挑むこともできるが、そこにも当然のごとく配置されており、調子に乗って初期装備で挑んできたリンクを血祭りに上げているとかいな

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て捕らえられたスタルヒノックスがおり、それを撃破することで出現する宝箱から入手できる。このスタルヒノックスは他にも雷電の大剣を落とす。さて、ラストダンジョンに隠されている今回のハイリアの盾だが、そのポテンシャルは凄まじい。ガード力は90もあり、更に耐久値は圧巻の800。次点の七宝

ブラックエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い他の円盤生物と違い、ほぼただの力押しなので、雑魚に毛が生えたレベル。一応、スタン技を持ってはいるが、低確率で単体対象なので脅威ではない。ラストダンジョンの「デストロイ・キューブ」でも再び雑魚として登場。ブラックスターとの戦いを終え、トオル達と別れるシーンでゲンの前歯の一部が欠

真竜(セブンスドラゴンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。また対決前の選択肢で「悪趣味な金色だな」と発言するとマジギレするなど真竜としての威厳も薄れつつある。その後もシュミレーションで瞬殺やラストダンジョンで中ボス扱いされる等踏んだり蹴ったりである。遥か昔から地球を狙い、何度ボコられても執念深く人類に挑むその姿、そこが彼の凄い所

忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言って真っ赤が忍んでいるとは言えないだろう*7 最終的にはたまねぎ剣士の方が上回るものの、正規手段でそこまで強くなるには相当のレベル上げとラストダンジョンのレア敵から複数のレアドロップアイテムを揃える必要がある

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チな機体。○イセキ悪ガキ3人組のリーダー。粗暴で怖い。が、なんだかんだで次の行き先を教えてくれたりする早すぎたツンデレ。…なお3章でのデレはラストダンジョンで彼女登場後に地下に行くというめんどくさい条件でしか見られない。使用メダロット マゼンタキャット「ていし」の追加効果を持つ専

じゅうべえくえすと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊させる程狂った力を持っている、超巨大モンスター。その力に目をつけたドクターマインによって奪われてしまい、忠実な下僕と化してしまった。普段はラストダンジョン、未来城の格納庫で待機している。初戦は負けイベント扱い。事前に知っておかないと、全滅したときに自動発動する激レアアイテムをす

悪の戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くは該当項目を参照。◆カジオー戦隊オノレンジャー『スーパーマリオRPG』に登場。カジオー率いるカジオー軍団の一員で斧をメイン武器としている。ラストダンジョンである『武器世界』には量産型が登場する。詳しくは該当項目を参照。◆ジェルマ66『ONE PIECE』に登場。世界政府加盟国唯

Miitopia - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も可能。同性同士で部屋を組めばBLや百合が完成する*5ちなみにお金はかからないが、システムの都合上、ピラミッドの中や大魔王の城の中、果てにはラストダンジョンの奥地にまで宿屋が存在する。部屋割り……同じ部屋に割り振ったMii同士は仲良くなって、徐々に『好きゲージ』が上がって行く。時

FINAL FANTASY Ⅳ THE AFTER YEARS 月の帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も賛否が大きく分かれている。また、仕様上仕方のなかった事ではあるが、集結編以降は一本道かつフィールドの探索などの自由度がほぼ全く無くひたすらラストダンジョンを潜っていく形式であり、イベントも少なめなことから特に非難が大きい。Wii版以降は各編のセーブデータを別々にしないと引き継ぎ

命乞い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と陣形を乱されずに戦うことができる。「許さん、戦う」を選んだ時に比べて別にメリットが生じるわけではないが、少し気分が良いかもしれない。なおラストダンジョンで待ち構えていた時はさすがに誤魔化しが通じる状況ではなく不意打ちもしてこない。「待て!待てISI君!待ってくれ!次の人事会で

デスタムーア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しデスタムーアに拉致された人々は大賢者のおかげで助かっている。……と、思われていたのだがドラゴンクエストモンスターズ2で狭間の世界が再登場。ラストダンジョンであり、ドークから「この世界は何故か放置されていたので住み着いた」という旨の話が聞ける。ただし3DS版の裏シナリオで明かされ

メビウス&リンリン(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダ!「マリオ」ガ キタゾ~!ココカラ オイダセ~~~!!!メビウス&リンリンとは、「スーパーマリオRPG」に登場するボスキャラクターである。ラストダンジョンの「武器世界」で、ナット渡りをしながら進んでいき、トランポリンで下に降りると…後戻りはできず、時計が置かれているエリアに出る

ベル・クラネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで損壊した腕を完治させることが出来た*11。素材が異常事態で現れた『漆黒のゴライアス』の硬皮を使っているのでかなり希少。作者曰く「RPGのラストダンジョン前の村で売ってる装備よりも高性能反則ツヨツヨ防具」との事。◆出会いによって覚醒した神時代の申し子歴史上類を見ない速度でランク

ブレイク系(DQMJ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このボスモンスターとして登場するものは本作の悪役キャラ「ダークマスター」の配下であり、それぞれが様々な悪事をしていた(詳細に関しては後述)。ラストダンジョンである「コア」では大量のこれが登場する。仲間にする方法さて、この系統のモンスターを仲間にする方法だ。今までジョーカーシリーズ

ロボット兵(天空の城ラピュタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でスーパーマンですな」ってオマージュがある -- 名無しさん (2015-07-08 13:04:07) RPGとかだったら、ラピュタがラストダンジョンでロボット兵はそこでエンカウントする雑魚モンスター(ただしキラーマシンポジションの強敵)辺りで出てくるんだろうな -- 名

Automatron(Fallout4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。メカニスト今回の騒動の元凶(?)ロボット軍団を率い、連邦を支配しようとする。姿は『3』に登場する同名の人物と似ているが、正体は果たして…?ラストダンジョンでは彼(?)と直接対峙することになる。なお「メカニスト」自体の元ネタは大戦争以前の世界でラジオドラマも放送されていたコミック

マリオ&ルイージRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が遊び場として使用している。「いや、一度キノコ王国へと飛ぶぞ!」「き、キノコ王国!?」[ネタバレ注意]クッパ城空中に浮いたクッパの城。今作のラストダンジョン。スタービーンズもピーチ姫も全て取り返され、怒り心頭のゲラクッパが取った最後の手段。それはキノコ王国からクッパ城を盗み、空か

龍宮真名(魔法先生ネギま!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろか実は任務に就けてすらいなかったのだが(´・ω・`)そんな訳で、栞とは正体がバレる直前もバレた後もウマが合わなかった。そして、白き翼によるラストダンジョン・墓守人の宮殿への突入にも参加。だが……「満たされぬ想いが多ければ多いほど 心の穴が大きければ大きい者ほど その甘美なる夢…

ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のイベントシーンは、未来に関係する人物の様子を夢で見ることが出来る「遠見」という能力で見ている設定である。英雄伝説シリーズ『白き魔女』より、ラストダンジョンにて、これまで一緒に旅してくれた仲間たちが駆け付けてくれるシーンがある。かつて絆を紡いだ仲間たちが、主人公たちを助けに駆け付

地底大陸(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て訪れる時点ではすぐに行き止まりになっていて引き返さなければならないが、ギーグの本拠地への入り口となる重要な場所。スルーすることもできるが、ラストダンジョン攻略時にここに強制的に飛ばされるので初見プレイヤーは場所が全く分からないままストーリーを進めることとなる。そのためできれば初

スカラビ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずねものムシ砂漠のイモムシ再び。グラフィックもドコドコ砂漠のおたずねものムシの色違い。色は真っ赤。取得経験値は82570とさらに跳ね上がり、ラストダンジョンの雑魚敵数体分に匹敵する。MOTHER2のメタルキングポジション。【出現する敵】名前が赤字になっているものはボス○砂漠北部・

ノポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば機神兵よる被害は皆無というわけではない*4 サイハテ村から近場だが夜間には終盤クラスの雑魚敵がそこら一帯に生息し、遺跡近辺には昼夜問わずラストダンジョンより高レベルのモンスターがひしめく超危険地帯もある*5 100越えユニークが二体もいる、ザトールを上回る作中最危険地帯*6