「メラゾーマ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィカル(呪文が"暴走"または"パワーアップ”と表記)が出るように。また、盾を装備していると低確率(多少の補強可能)で打撃と一部呪文を弾ける。メラゾーマを盾で防いだりするのはちょっと格好いいが、リザードマンなど盾を持つ敵も同じことができる。Ⅷからテンションシステムも(スキルで習得で

神竜(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱やのしかかりといった全体攻撃の威力が高い。攻略法としては、攻撃力の高いキャラでバイキルトをかけるか、ぶとうかの会心狙いの物理攻撃。もしくはメラゾーマ連打か。前述したとおり補助呪文は全て効かない。GBC版でははやぶさのけんを装備してドラゴラムを使うと、1ターンに2度炎を吐くので大

ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち味。(ルカニならマーニャも使える)対してマーニャはメラ系、ギラ系、イオ系と攻撃特化。ついでにドラゴラム。ボス戦ならばバイキルトとメラミ(メラゾーマ)程度の差しか無いため、打撃派ならブライ・呪文派ならばマーニャと選択しよう。二章はヒャド、ヒャダルコが便利。しかし五章後半ではヒャ

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か昔に偉大な賢者が編み出した呪文。やはり禁呪で伝説級の代物だが、魔王クラスには扱える者もいる。ロトの紋章大賢者カダルが編み出した究極合体呪文メラゾーマ・マヒャド・バギクロス、ベギラゴン・イオナズンの5系統の最上位呪文を全て合体させるのだが、カダル自身も完全に成功させたことはない。

パパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「パパスはしんでしまった!」まだ息のあったパパスは、主人公に母ママs……マーサが生きていることを言い遺すが、直後、ゲマの非情な一撃(たぶんメラゾーマ)によって命を落とす。骨も残らずに完全に蒸発していることから、1000度以上の超高温の炎で焼き尽くされたと思われる。あまりにも残酷

デイン系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、耐性面でメラミ(消費MP6)に勝るのでMPに余裕があればそれなりに使える。ギガデインは燃費が痛いが威力はイオナズンを超え、しんりゅう戦でメラゾーマや会心連発を狙えない勇者のメインウエポン。Ⅳも同じ感じ。ミナデインはココから登場。全員で力を合わせて大ダメージ。だが、この「全員で

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離して封印し知識や魔力を蓄えていた、メラ系やイオ系なと炎や爆発の呪文がメインでシンプルなものが多いが威力は桁外れでポップの放った上級術であるメラゾーマを基本術であるメラで貫いたシーンはかなり有名。炎のシュレン(北斗の拳)兄・風のヒューイともども北斗の拳の中でも珍しいかなり明確に属

ドラゴンクエストモンスターズ+ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたらしいスラおをフッてジュニアと配合される。◆ドラム(ドラゴスライム)ライムとジュニアの娘。ライムから受け継いだメラ系呪文を独自強化した「メラゾーマ・ベス」を放つことができる。また、古今東西のあらゆるドラゴンに変身できる「真ドラゴラム」を冥界で習得するが、打ち切りのため使用する

ターク(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、実際にはカンストまでいかないことも)と言うより、能力が父を超えている。親子喧嘩で勝つことも可能。特技も使えるものが揃っており、Lv1 メラゾーマLv5 めいそうLv10 いてつくはどうLv15 トヘロスLv20 しゃくねつほのおLv30 プチスパーク(=ジゴスパーク)Lv4

あなや - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「もしそうなら、俺の剣をかわせるはず!」「行くぜ!」「あなや」「じつはお前の母さんはまだ生きているはず……。わしにかわって母さんを」(ゲマのメラゾーマ)「あなや」「ワン、ワン、あなや」「エリック、上だ!」「えっ?あなや」(0M0)

ガップル(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とこなんだろうけど、即席としてもジュエル(DQⅤ)がいるんだよなあ・・・経験値たった2倍差、HPが100近く低いながら身の守り210&打撃とメラゾーマ(強耐性)以外は無効。しかも仲間に出来るのは青年期前半で普通にボスを倒せる即戦力だから非の打ち所がない -- 名無しさん (2

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リョウガ曰く出しても意味無いという事で、結局出番が無かった。その後しばらくし、代わりにバルジーナのBURST戦士が登場した。勇者「魔法使い、メラゾーマだ!」バルジーナ「いや私おおがらすじゃないです」追記・修正はバルチャイのオムツになってからお願いしますこの項目が面白かったなら……

魔術(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアベレージ・ワンと呼ばれる。ここまで来ると最早呪いの領域なんだとか。自分の属性でない魔術も使えはするが、やはり使い勝手は劣る。火属性の奴はメラゾーマが5秒で出せるが、マヒャドを出すのは30秒かかる、もしくはヒャダルコが限界。とかそんなところ。起源がそのまま魔術属性になっている例

サーラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特技に関しては最初から覚えているものはマホトーンと不気味な光という微妙なラインナップ。しかしレベルが上がるにつれてラリホーマや凍える吹雪、メラゾーマなど使いやすい特技を覚える。ただしステータスは思ったより伸びない。HPは400を超えるもののMPは120前後と優秀な呪文を使いこな

○○様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ女優。ヨン様別名ぺ様。爽やか笑顔の韓流俳優。鏡花水月は使わない。アリカ様我らがALI PROJECTのボーカルと作詞担当。バーン様今のはメラゾーマではない……なんだっけ…甲鱗様MTGにおける超人気カード。追記・修正は『さま』を付けなかった豚にお願いしますこの項目が面白かったな

ベビーサタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けられたベビーサタン」が登場していたりする -- 名無しさん (2020-12-04 10:47:50) ミニモンは何気にイオナズンとメラゾーマを両立できる数少ないモンスターキャラ。問題はそこまで連れて歩けるかなのだが・・・ -- 名無しさん (2021-04-30 1

なげきの亡霊(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター」の答えとなっている*1。◆なげきの亡霊系統のモンスターデスプリーストDQⅧで初登場。暗黒神ラプソーンに信仰を誓い、その身を捧げた神官。メラゾーマ、イオナズン、ザオリクなどの高度な呪文を操る。死霊の騎士とグールを呼ぶこともある。一度ゲームをクリアするとスカウトモンスターとして

仲間スライム(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベホマズンも習得レベルが23と早い。活躍させるなら賢者ルートが安牌だろうか。レベルアップで習得できないザオリクも覚えられるしもしくはやまびこメラゾーマができる魔法戦士辺り。キングスオシャレに興味があるキングスライム。ジャンポルテの館の酒場にいる。始めは主人公を見下しているが、ラン

全カード検索用ページ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

ャドピンクタイフーン吹雪の魔女フロストギズモマジックフライマダンテマリベル魔力かくせい魔力の息吹みならいあくまメイジキメラメトロゴーストメラメラゾーマメラミやまびこのさとりようじゅつし武闘家(アリーナ)あしばらいアークデーモンおうごんのつめおたけびかいしんの息吹かくとうパンサーき