ブラックウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:51) 色違いとはいえ初めて名前が10文字を超えたデジモン -- 名無しさん (2015-05-13 01:02:33) デジモン界のミュウツーとも言える。 -- 名無しさん (2015-05-13 09:09:05) 最期は人間の世界とデジタルワールドを守るために自ら
:51) 色違いとはいえ初めて名前が10文字を超えたデジモン -- 名無しさん (2015-05-13 01:02:33) デジモン界のミュウツーとも言える。 -- 名無しさん (2015-05-13 09:09:05) 最期は人間の世界とデジタルワールドを守るために自ら
なる。ケンシンゲンムの国のブショーリーダー。冷静かつ正々堂々とした性格。ベストリンクポケモンはエルレイド。ケンシンのシナリオクリア後に現れるミュウツーはブショー進化した彼のベストリンクポケモンである。カネツグケンシンの配下で、義と愛を重んじるブショー。ベストリンクポケモンはユンゲ
により特攻は攻撃と同値となった)。攻撃や防御がある程度高くエスパー同士の戦闘を得意としていそうなためか、初代の某ニドキング表紙の攻略本では「ミュウツーに唯一対抗できそう」とかなり高評価だった。第一世代当時の公式大会では97カップ、98カップ共に決勝大会にエントリーされるなど実績を
登録日:2010/09/03 Fri 16:06:10更新日:2023/09/29 Fri 13:23:28NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧熱帯の浅い海で暮らしている。カップルを見つけると後ろにくっついて泳ぐことからこの名前がつけられた。ラブカスとはポケットモンス
キである。しかしその栄光も長くは続かなかった。たとえばHaymakerでは同じコンセプトをさらに高質にやってのける「エネルギーきゅうしゅう」ミュウツーの登場以降はデッキから抜けてしまう。ストライクやフリーザーなどの闘タイプに抵抗力を持つカードの台頭も痛い。しかもその後は「たねポケ
た事があるやないですか -- 名無しさん (2013-09-05 15:36:33) 伝説と(友好的な)一時協力は意外に多いね。レッド&ミュウツー、ルビー&セレビィ、ラルド&ラティ、金銀水晶&三犬etc…。その後はトレーナーから伝説が離れるかブルーみたいに(事件発生中にも関わ
んでもないことを吐かしたのは記憶に新しい。【その他出演作】左右田右衛門左衛門(刀語)鷹村守(はじめの一歩)ペニシリーナ(ポケットモンスター ミュウツー!我ハココニ在リ)サカキ(ポケットモンスター THE ORIGIN)アキオの父(雪ほどきし二藍)クゼ・ヒデオ(攻殻機動隊 STAN
とせるようになるので実用性は高い。しかし襷が持てないことによる安定性の無さや技スペースの問題から運用がかなり難しい。余談だが、レベルアップがミュウツー並に遅かったりする。■ポケダンでのパルシェン出てくるたびに凶悪化していく恐怖の二枚貝。本家同様に特性の影響を大きく受けたポケモンで
の話がモチーフの「ポケモンアニメキッズ」要はビニール風船な「ポケモンエアキッズ」ピンクのバタフリーやケンジ、スケルトン彩色なポケモン、大きなミュウツーといったちょっと特別な物のセット「DXポケモンキッズ」等々、特別商品が販売される事も多い。ただ、上2つ以外は最近12年ぶりにポケモ
例)ラブカスはママンボウに進化するぞ!さいきょうのポケモン500えん!【緊急】ブースター遂にフレアドライブ習得。夢特性は加速【速報】ミュウ→ミュウツー→ミュウスリーカモネギ次回作でマサムネギに進化!ゴーストにエスパーは効果抜群だしwwww新わざマシンに「しねしねこうせん」デリバー
登場するポケモンはRS当時は未解禁だったポケモンが多い。当時解禁されていたのはコロシアムで登場していたホウオウ、セレビィ、エンテイぐらいで、ミュウツーやルギアはFRLGやXDが発売されていなかったのでまだRSではお目に掛かれなかったのである。子供達はどんな気分で彼らを見ていたのだ
集 ピカチュウ系統のボルテッカー独占の被害者その1 -- 名無しさん (2013-09-04 21:16:09) リザードン、ルカリオ、ミュウツーに並びランダムで海外勢に当たるとやけに入ってるポケモンの一匹。アメリカではハルクみたいなマッシブなおっさんキャラがイケメン以上に人
クル」であり、これと同様のことができるコラッタなども注目された。そして当時これがまとめサイトなどで針小棒大に取り上げられた結果、「コラッタがミュウツーを倒せる時代がきた」とたいへんもてはやされ、「ポケモン対戦なんてどうせ強いポケモンが勝つだけだろ?」という認識を大きく変えるに至っ
っぱカッターダイヤスペシャル・マッハ・ワン・アンド・オンリー」を習得。■映画「名探偵ピカチュウ」でのドダイトスポケモン初の実写映画にも登場。ミュウツーを研究していた研究所で「成長実験」の対象として飼育されていた。その割には通常のドダイトスと同じ大きさであり、「まだ実験途上なのだろ
画以外のアニメだとおうじゃのしるしを得るために頑張るヤドランがいたりする -- 名無しさん (2013-10-05 12:11:17) ミュウツーの逆襲までしか知らなかったから、ヤドン→ヤドラン→ヤドキングだと思ってた。目からウロコ。 -- 名無しさん (2014-03-
可能。「みずびたし」など、みねうちが通り辛い相手への対抗策が存在しない。そもそも野生ポケモンとのバトルがめんどくさい。ちなみに何故か鳴き声がミュウツーそっくり。というか彼らに限らず初代のポケモンは鳴き声が似ているものが多い(データ容量の関係)。■対戦でのパラセクトそこそこ攻撃が高
気味でサーフゴーにも強いのも追い風。■ゲームでのウルガモスクリア後の「古代の城」最奥部でシンボルエンカウントで登場。更にレベルはなんと70。ミュウツー並みである。エンカウント時の鳴き声は「ぷぴぃぃぃぃぃぃっぷ!!」プラズマ団の七賢人の一人はコイツを捕まえてゲーチスに献上するつもり
ち」を活かしやすくなる。ちなみに、旧GSルールのような禁止伝説級解禁の環境には非常によく刺さる。禁止伝説級ではカイオーガを初め、各種伝説龍やミュウツーに有利であり、苦手な相手はホウオウとレシラム、ゲンシグラードンくらいである。また、他の伝説メタで使われるであろうバンギラス、ウォッ
6:43:39) 劇場版のキュレムはヤバすぎる。レシラムとゼクロムがそばにいないのに自由にフォルムチェンジをやってのける。まあ、デオキシスもミュウツーもそうだが。 -- 名無しさん (2014-06-14 23:00:11) マグナゲートの事は書かないのか? -- 名無しさ
してノーマルで使うか。◆第五世代○サイコブレイク威力:100 命中率:100 PP:10 タイプ:エスパー 分類:特殊 接触:× 範囲:単体ミュウツー専用。BWでようやく登場した。「サイコショック」同様、自分の特攻の値と相手の防御とで計算する。PP含めて上位互換。ハピナス等の特殊
ても問題ないかと -- 名無しさん (2020-01-14 14:16:01) こうそくいどうしてつのドリルを気合いで当てれば初代最強のミュウツー×6にも勝てる!はずだ! -- 名無しさん (2020-01-18 17:52:31) たしかにルリナ戦で初めて存在に気付いた
ームを駆使し実質入手不可なポケモンを指定するという手法が出てきておりいたちごっこである。また、『Pokémon GO』で入手した個体にかかるミュウツーのLv.11~Lv.20指定など、メインシリーズからみて外れ値になってしまうもので一部指定できないものもある様子。その後のアップデ
ついた。クリスティーヌに想いを寄せるが、自身の醜さ故に屈折した行動しか取れずにいる。顔の半分を覆う白い仮面が特徴。日本初演では市村正親さん(ミュウツーの中の人)が演じた。クリスティーヌ・ダーエ…本作のヒロイン。コーラスガールの一人で、親友にメグ・ジリーがいる。支配人達曰く、「いつ
10-19 17:08:20) スマブラでポケモンがこれを取った姿が気持ち悪いこの上ない。ピカチュウはバイブ刺してるみたいだし、リザードンとミュウツーは腰部からキノコ生えてるみたいだし。 -- 名無しさん (2016-10-13 20:07:06) W8の戦車の暴発でマリオラ
ファイターはかなり具体的に説明しており、なかでもパックンフラワーは非常に多い派生種を怒涛の早口で次々と挙げるのは圧巻の一言。また、人造生物のミュウツーへの見解も必見である。第4弾DLCで彼女をモチーフにしたMiiファイターのぼうしとからだのパーツが配信された。からだのパーツはまさ
テムを使うことで、この正体がゴースであることが判明する。アイテムがないと自分のポケモンはビビってまともに戦闘することすらできない。ゲンガーやミュウツーがガクブルして攻撃できない様はシュールである。また最上階手前まで来ると、ロケット団により殺されたガラガラの幽霊が現れ、倒すと成仏す
で登場。解決どころかXY編の実質ラスボスとなってしまった。*2ただしその実力は本物で、エックスとグリーンをグランドフォースでほぼ一蹴し、メガミュウツーでさえ食らいつくのがやっとの有り様という悪夢のような光景を作り出した。なぜここまで戦闘能力のムラがあるのかといえば、本作におけるジ
から分かるように「お前ら大丈夫か?」というか明らかに取り憑かれている。Bゆうれいある意味一番の原因。なんとこの幽霊にはどんなポケモンも(あのミュウツーやギャラドスですら)怖がって一切の攻撃をする事が出来ず、どんなボールも(例えマスターボールでも)避けられるため捕獲も出来ない。また
打の他BPM880の4分連打もある。そしてラストはBPM440で12分連打。見えるかあ!そしてグルーヴレーダーが5項目しかないのに600族、ミュウツーもびっくり。誰がこんなものを産んでくれと頼んだ。令和(DanceDanceRevolution)BPM142の版権曲に追加された最
アニポケエンディングを何度か歌っていた小林幸子さんじゅりはポケモンキッズだった井端珠里ちゃんである。ちなみに二人は劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲の『風といっしょに』で既に共演済(じゅりちゃんはポケモンキッズとして)、こちらも伝説の神曲。ついでにボイジャーさんの声をさっ
名無しさん (2014-07-30 06:31:24) その人気のオメガモンを何回噛ませにしてんだ、って話にもなるしな。ポケモンでいったらミュウツーが噛ませにされるようなもんなのに。 -- 名無しさん (2014-07-30 06:40:23) 主人公の名前が「た」で始まる
-- 名無しさん (2014-06-08 08:14:48) ↑劇場版ではトレーナーのキーストーンの介入なしでやってのけるらしい。どこぞのミュウツーもだけど。 -- 名無しさん (2014-06-15 06:48:32) 初見、こおりタイプかと思ったけど別にそんなことはなか
登録日:2011/06/18 Sat 12:07:08更新日:2023/11/24 Fri 13:29:06NEW!所要時間:約 21 分で読めますぞwww▽タグ一覧ですぞwwwヤケモン、ゲットですぞwwwーー名もなき論者役割論理(Role Logic)とは、ポケットモンスターシ
つつ、海底神殿「アクーシャ」を目指す。海のポケモン達のリーダーになることを運命付けられた蒼海の王子であり、あのカイオーガをも従わせてみせた。ミュウツー等のようにペラペラ喋ることは出来ないが言葉を覚えて少しだけ喋れるようになった。可愛い。ハルカのことを「カモ」と呼んでいた。アニメで
登録日:2014/08/23 (土) 16:35:24更新日:2023/12/21 Thu 10:46:01NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームシリーズに登場するモンスターの一種。現実で言うところのサルやナマケモノを模したモンスターで、伝説レベルの
性「もらいび」で吸収し、シャンデラが大幅にパワーアップしてしまう。リザードンやマリオあたりの炎属性技多めキャラは要注意。また、ガノンドロフとミュウツーが使う暗黒属性も何故かこのもらいびの対象に含まれているので更に注意。カレー状態や天の光状態で出くわしたら目も当てられない事に。ゴー
4 07:50:36) 黒岩の最大の罪は頑固親父云々より、「心を持った」人造物を造ってしまった事。それによる悲劇や苦悩が出てくるのは、逆襲のミュウツーなどを見ればよく分かる。 -- 名無しさん (2015-06-02 18:08:05) この作品面白かったけど、花嫁同様作者の
-- 名無しさん (2014-07-27 17:47:36) アニメで登場したやつはゲーチスと同じくらいの外道だったな。ポケモン単独でミュウツー以上の悪行したの初めてじゃないか? -- 名無しさん (2014-12-14 16:52:12) 明日は今年最後のアニポケ且つ
登録日:2014/02/08(日) 14:23:27更新日:2023/12/14 Thu 10:49:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もしかして→ぐらんぶるグランブルーファンタジー本当は臆病で怖がり。襲われると必死に手足を振って敵を追い払おうとする。重すぎる牙
状態にしてはならない(ポケスタ2では二匹以上発生しない)。最後の一匹同士の戦いでじばく、だいばくはつを使用した場合、使用した方の負けとなる。ミュウツーとミュウは使用できない。最大の特徴はその厳しいLV制限にある。LV20までとなると最終進化に至らないポケモンやそもそもLV20以下
秘伝技を消すなんてがりえないwww三値など知りえないwww伝説のポケモンを使うのも良いげすぞwww伝説の中でも「アルセウス」「レックウザ」「ミュウツー」は三大神と言われてるげすなwww餓鬼定番のアイテム、通称「ガイテム」は学習装置や拘り鉢巻、各種プレートげすぞwwwおすすめの技は
フルパ扱いするかでかなり変わるがウリムー、デリバード、ルギア、ホウオウ、ゴース、デルビル の編成+自分(氷人形)で来られたら各地方の準伝か、ミュウツーとデオキシスを二匹まとめて引っ張って来ないと真っ向勝負じゃ勝てる気しない -- 名無しさん (2013-11-08 22:55
のって何だろう?G成体とかネメシスは言うまでも最強として、メタルギアのスネーク兄弟やストリートファイターのキャミィとか、獣系(ポケモン)だとミュウツーやタイプヌル、どれが1番強いんだろうか…やっぱり感染したらほぼ即死のバイオ組に軍配が上がるか -- 名無しさん (2020-0
サイトにある、「DEATH BATTLE」という動画シリーズでは実際にその2人が戦っている。ちなみにシャドウは6月末公開予定の新作にも登場、ミュウツーと戦う模様 -- 名無しさん (2016-06-19 23:31:59) シャドゲに出会えたのも けいおんや他の深夜アニメを見
(2015-04-07 00:16:56) いくら鍛えられてるとはいえ一般ポケでレシゼクに勝てってのはちょっと無理あるよな。初代で言えばミュウツー持ってるようなトレーナーが挑戦しにくるようなもんだろ -- 名無しさん (2015-11-01 22:57:15) それな
(自分を人間だと思い込んでるロボット)タイプもいる▽人造人間に似た存在非人型あくまで人造“人間”なので、頭脳が極めて人間に近い非人間型有機系ミュウツー(ポケットモンスター)デュミナス(スーパーロボット大戦)無機系ドラえもん(ドラえもん)ドラミちゃん、ザ☆ドラえもんズ、ノラミャー子
格だが、ロケット団からシルフスコープを奪取してレッドをサポートしたこともあった。最終的にはチャンピオンになるがレッドとの激戦の末に敗れ、後のミュウツー戦ではカメックスの下敷きになり、重傷を負った。ポケモンジェネレーションズエピソード3「挑戦者」にFRLG版の姿で登場。ただし、クレ
登録日:2010/08/15(日) 01:53:21更新日:2023/10/20 Fri 12:56:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フィオネとはポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.489分類:かいようポ
そうとするとフリーズする。青では問題なく戦闘に出せるが、合計種族値は上述の通り破格の1066(金銀以降換算で1233)を誇り、非バグ最強格のミュウツーでさえ上回っている箇所が一つもないという圧倒的な力を持つ。せいぜいエスパー技の火力では負ける程度。おまけにタイプは (空白)/
が登場した初出であり、名称が「タマゴ」である同様の存在は第2世代の時点で存在する。●ダメタマゴが発生する主な原因改造コードの使用コイキングをミュウツーに変更する、努力値を510以上振る、無理矢理色違いや幻のポケモンを出現させるといったデータ改竄を行うと、ダメタマゴになる場合がある