「ミサイル迎撃」を含むwiki一覧 - 2ページ

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型の場合巡航ミサイルは装備されておらず、対艦ミサイルは発射管ごと独立しているため対空ミサイル(SM-2MR)と対潜ロケット(VLA)及び弾道ミサイル迎撃ミサイル(SM-3)のみを装備していると思われる。なおどのミサイルがどの程度何発装填されているかは、最大級の軍機とされている。高

機甲道(ACVD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き撃ち主体の狙撃四脚機のため、機動力が足りていないと文字通り彼女の策にハマることになる。ガトリングやオートキャノンなどの弾幕を張れる武器か、ミサイル迎撃装置持っていくとかなり楽になる。なお、頭部と脚部が改造パーツとなっており、清姫を撃破することで獲得できる。名前の由来は「安珍・清

No.6(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と強ガトに切り替えて対応してくる中遠距離型。囮を使って接近戦に持ち込むか、遠距離からの撃ち合いに付き合うかはアセンブルとの相談次第。ただし、ミサイル迎撃装置持ちなのでミサイル系武器は効果的ではない。通称『ゲミニ(上)』『主任頭』ゲミニ(裏)は表と異なり円卓シリーズ『アーサー』に切

R-11A フューチャー・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備える。射程2-4、命中率90%、威力50、総弾数15というぐうの音も出ない程のチートっぷり。しかも光学兵器なので迎撃されないが、こっちからミサイル迎撃は可能という超ぐう畜兵装である。恐ろしいことにバリア弾やスケイルディフェンス弾と違って攻性兵装。事実上の撃破手段が波動砲や光学兵

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球に掠っただけで地殻が露出した(このとき関東は溶解、東京湾は蒸発した上、ミケーネ帝国の本拠地も消滅してしまった)グレートマジンガーのネーブルミサイル迎撃にも使用している。その後カイザーに放った際はさらに威力が跳ね上がっており、超合金NZαをも溶解させ背後の地球も貫通して大穴を開け

フォント・ボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている知らせを受けるが、これ以上ローズマリーのような犠牲者を生みたくないという理由でマリア・シティの住人や『蛇の足』の仲間を守る事を決意、核ミサイル迎撃に向かう。ファントムの『蜃気楼鳥』モードと『理性の暴走』、そしてハロロのサポートにより核弾頭切りを成し遂げるも、直後に意識を失う

ブラッドアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はトントンといったところか。ちなみに今作のアークライフル総弾数は140発。レイズガン原型機のレーザーガンに相当する、肩部内蔵のレーザー機銃。ミサイル迎撃の機能を持つ。ミサイルポッドふくらはぎに内蔵されたミサイルポッド。原型機と同じく四機までマルチロック可能で、更に原型機のそれとは

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナウにもとどめを刺しているが、パイロットには逃げられた。マリアシティの戦いではフォント一人が搭乗し、蜃気楼鳥モードを使ってシリーズお約束の核ミサイル迎撃を成功させるが、迎撃のために高速稼働させた結果、機体が大きく疲弊したためゴーストガンダムへ改修された。なお、ゴーストに改修される

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星団帝国の逆襲から登場する艦載機専用アイテム。使用すると一時的に敵のレーダーに映らなくなり、攻撃で狙われなくなる。完全な奇襲が可能になるが、ミサイル迎撃の対空砲火や艦隊狙いのα砲の巻き添えにならないよう注意。波動カートリッジ弾暗黒星団帝国の逆襲のラストで真田とトチローが開発し、二

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器腕拡散レーザーにあっという間に機体を溶かされてしまう。テラ(3)数多の補填ランカーでも特に印象深いキャラの1人。軽量二脚の機体にブレード、ミサイル迎撃装置、そしてカラサワを積んだシンプルな機体。ある程度の機動性を保ちつつ、CPU特有の鬼ロックによってカラサワを只管にこちらに当て

強化人間(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アンチエイジングあなたも生涯現役で精力的なだいたいマイナス50歳肌に。その他、シリーズによっては冷却機能強化機体の温度が上がりにくくなる。ミサイル迎撃強化飛来するミサイルを撃破してくれる確率が上昇。ブレードレンジの強化だいたい五割増し程度。センサー機能追加ミサイル、ステルス、生

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼は「乗り慣れない機体では最初の一撃を仕損じる恐れがあるし、そうなれば自分がやられる(意訳)」と使うつもりは無かった。後に88基地を狙った核ミサイル迎撃の為にシンが搭乗、その後はアスラン空軍に返却されたか88で保管されたままウルフパックの攻撃で破壊された模様。T-38A タロンア

コア(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードやクレストといった質実剛健系企業のコアである。機銃に弾数制限や弾単価は設定されていないので理論上は使い放題であるものの、流石にこれ一つをミサイル迎撃のアテにするのは厳しいので防げたらラッキー程度に考えるのが無難。オーバードブースト2シリーズから登場した高加速専用ブースター。ボ

ジノーヴィー(ACNX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドミナントとの約束だ。【搭乗機体】デュアルフェイスクレスト社純正の中量二脚の機体。武装は速射製の高いライフルにダガーブレード、そして最軽量のミサイル迎撃機と大口径グレネードを二門、あと格納で左手にもグレネードが有る。中近距離からのグレネード掃射を旨とした高火力の戦闘を展開する。と

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の消費が凄まじく、考えなしに連続使用するとすぐにエネルギー切れし行動不能に陥ってしまう。バッテリーユニット背面に装着されるオプション装備。核ミサイル迎撃作戦の際、連続オーバーライドが必要になったため装備されたもの。急造品ながら従来の5倍の稼働率を実現する。大剣最終決戦直前の『終焉

アンダーディフィート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げる」戦法は使えない。かといって接近戦が非推奨というわけではないバランスになっている(後述)。サブショットは実質的に「射線軸の確認」と「ミサイル迎撃」用でしかなく、威力はメインショットの0.25倍しかない。なので、地上敵を自機と空中の敵で挟むような(下図)位置関係になっている

ガンダム・ヴィダール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておく事になるが -- 名無しさん (2017-03-29 09:48:09) かっこいいし強いんだけど、それだけに2丁拳銃でのかんたんミサイル迎撃はちょっと…。 -- 名無しさん (2017-04-13 11:51:16) ヴィダールはなんというか正統派イケメンMSって

ARMORED CORE 3 SILENT LINE(AC3SL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフル、ブレードなどを使用。火力はさほど高くないが機動力に優れ、一定ダメージを受けると背部パーツをパージしてさらに機動力が増す。しかもコアのミサイル迎撃性能が尋常ではなく高く、ミサイルは全く効かないと思っていい…が、これでもナインボールやラスジナに比べれば楽な相手。追記・修正はサ

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レード近接戦闘を想定したビームブレード。ライフルに備わった機能だが、左腕にも内蔵されている。レーザーガン胸部に内蔵されたレーザー機銃。牽制やミサイル迎撃に重宝する。ミサイルランチャーふくらはぎの部分に搭載されたミサイルランチャー。使用時に装甲が開き、ポッドが展開する。威力は高くマ

SENTRY GUN(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/18 Sun 16:22:19更新日:2023/12/08 Fri 11:56:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧◇SENTRY GUNとはARMORED CORE VおよびARMORED CORE VERDICT DAYに登場するパーツ

アーマードコア武器解説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合された。エクステンション肩部の側面に外付けされる。インサイド同様補助装備が多いが、こちらは弾切れになったら捨てることが可能。連動ミサイル、ミサイル迎撃装置、補助ブースターなどが代表的。4系ではインサイドが廃止されてこちらに統合。「SHOULDER WEAPON」となった。V系で

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム/オーバーフラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力を持ち、刃の周囲からプラズマ流を伸展させてプラズマソードを展開可能。20㎜機銃胴体部分のコクピットドラムの左側に装備された実弾機銃。主にミサイル迎撃、対人、対車両等に使用される。ミサイル本体内の搭載数が限られるため主翼、副翼に装備する。主に両足の脛部分に収納され、作戦目的に合

核兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も解体されていき、光る放射性物質に興味を抱いた住民が持ち帰ったり接触したりして次々に被害が広まっていった…なんてケースもある。■オマケ☆弾道ミサイル迎撃ミサイルは米ソ両国で開発を推し進めてきたが、やはり弾道ミサイルは高性能、特にMIRV化弾頭になると防ぎようがない。今の核抑止力で

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形の小型GNフィールドを発生させられるが、GNミサイル数発の直撃で腕ごともげる等心許ない。GNバルカン頭部に2門内蔵されている小型砲。牽制やミサイル迎撃に使用される。GNクローGNフィールドで覆った鋭い指先で貫手の要領で相手を貫く。ガンダムにはない本機のみの装備で、後の系列機体に

第2世代ガンダム(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トカードの「戦車」に描かれるスフィンクスから。ア○ルホールとか言わない。○武装 •GNバルカン 頭部に固定装備された小型の粒子ビーム砲。主にミサイル迎撃や牽制用の、連射性重視で低威力の火器。ただし、GN粒子を用いない旧世代の機体が相手であれば十二分の威力を発揮する。•GNミサイル

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は多目的ランチャーとブレードを仕込んだシールド(Nk-54より小型化)を持つ。シールド表面には排莢口があり、ランチャーにはグレネードの他、敵ミサイル迎撃用の子弾を散布するものが見られる。その他、背部右側に大口径、左側に6連ミサイルポッドの存在が外見から推察できる。◆ASP-NC1

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度を落とすことに成功。その隙にブライトたちはアクシズに直接乗り込み内部から爆破、破壊する作戦に切り替えることとなる。ブライトやるな!またこのミサイル迎撃によりサザビーのファンネルは1機残して消失しており、間接的にνガンダムのサポートにも繋がった。U.C.0096年時は極東のサセボ

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刺突戦法を得意とするが、ハンドガン二挺によるスタイリッシュな戦いも得意。ただし鉄血世界の射撃武器はMSに対して決定打になりにくいため作中ではミサイル迎撃くらいにしか使われていない。マジンカイザーSKL(マジンカイザーSKL)「ここで出会った不幸を呪え。さあ、どこを撃ち抜かれたい?

ミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動を取ることができる*3。この揚力を使用するという関係で飛行高度は通常の弾道ミサイルよりも低くなる。これらの特性により既存の中間段階用弾道ミサイル迎撃システムは迎撃困難とされる。終末段階の迎撃は微妙なところ。HCMはスクラムジェットエンジンを搭載した巡航ミサイルである。HGVと

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われることはあるが)バレたらただではすまない「卑劣な行為」である。*11 また地球の空軍パイロット達がそれに対して戦闘機による「意味の無い」ミサイル迎撃しか出来ず「住人を助けられなかった悔い」を生じさせるなど、直接被害を受けた者以外にも間接的にダメージを与えている描写もある。*1

グリーンホーン(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/21(金) 09:29:33更新日:2023/12/08 Fri 11:55:48NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧お前じゃこの先生き残れないぜARMORED CORE LAST RAVENに登場するレイヴン。特攻兵器襲来以降に登録されたレイ

アグラーヤ(ACNX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。既婚者だったのだろうか。【搭乗機体】ジオハーツクレスト社純正の軽量二脚機。武装はショットガン、ハングレ、トリプルミサイル、チェーンガン、ミサイル迎撃機とあり、近接戦闘には高いリスクが伴う。が、もうお気付きだろう、重量がパない。ジノーヴィー共々、そんなに重くしたいのだろうか。ア

テラ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て登場する、裏ランカーの一人。3ではエグザイルと並び最強と称される強ランカー。【機体】スペクトルアンテナ頭が特徴の中量2脚。武装はブレード、ミサイル迎撃エクステンション、右腕のKARASAWA。それだけ。それだけである。にもかかわらず、彼が3最強クラスのランカーと言われるのは、そ

ゴールディ・ゴードン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んで両手熱ハンでチクチクいじめるなり、火炎放射で消毒するなり、スラッグで素敵な風穴にするなり、とっつきでアッーするなりお好きなように。またミサイル迎撃関係の装備がないためミサイルに極端に弱く、連動ミサイルと併せてバラまけばすぐに熱暴走→\(^O^)/してくれる。MTにすら劣るA

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。で専守防衛を掲げる我が国自衛隊はこれら発射基地に発射の兆候があっても先制攻撃が出来ない。そのため、現在アメリカと共同でTMB(弾道ミサイル迎撃システム)を開発している。このTMBの第一段階ではイージス艦がSM-3という迎撃ミサイルを発射する。イージス艦は弾道ミサイル追尾

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのはこれが実は火薬式ではなくレールガンであるため。対装甲散弾砲ガンランチャーを前、火線ライフルを後ろに連結したモード。広域を制圧する際やミサイル迎撃に使用される。通称・大盛りチャーハン。超高インパルス長射程狙撃ライフルガンランチャーを後ろ、火線ライフルを前に連結したモード。M

トビア・アロナクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来たのだが……フォントに対しては一般人だった彼を戦いに巻き込んで申し訳ないと思いながらも、彼の能力を高く買っており、フォントの提案した核ミサイル迎撃に協力したり、最終決戦ではゴーストガンダムを託すなど信頼も置いている。しかし、フォントにベルが非常によく懐いていることに関しては

ほぼミリ レーザー兵器とレールガン編 - Corallium

試験・研究目的で開発されたものがあるので解説します。YAL-1(アメリカ)ボーイング747機をベースに、酸素ヨウ素化学レーザーを搭載し、弾道ミサイル迎撃のための技術開発に用いられた機体です。模擬目標を追尾する試験にや地上での高出力レーザーの照射試験に成功しましたが、2016年に機

  • 1
  • 2