「ミサイルポッド」を含むwiki一覧 - 3ページ

スタルワート級フリゲート - Halopedia日本語版

Navigation systemAIまたはNAVCOMArmamentMACキャノン (1)シバ核弾頭ミサイル (1-3)[1]アーチャーミサイルポッド(30) 30発/ポッドポイントディフェンスガン (12基)Complementペリカン降下艇スコーピオン戦車ワートホグ装甲車

デュエルガンダム - アニメwiki

装甲には通用しないが、それ以外の通常装甲に対してはインド神話における破壊神の名である「シヴァ」の名に恥じない破壊力を誇る。220mm径5連装ミサイルポッドアサルトシュラウド左肩部装甲内に格納されたミサイルポッド。劇中での活躍[]劇中では、ヘリオポリスを襲撃したザフト軍のクルーゼ隊

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〕いわゆるFASTパック。増漕とスピードのアップを主眼に置いたパック。そのため、化学燃料ブースターと本体脚部に増加タンクが装備され、武装にはミサイルポッドが増設されている。機体が惑星大気圏突入時はパージされるが、パージされた各パーツはひとかたまりになって惑星軌道上で待機しており大

ストライカー・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク複合材、ルナ・チタニウム合金武装:バルカン砲ナックルダガー×2ツインビームサーベル2連ビームキャノン背部ロケット砲胸部ミサイルベイ×2脚部ミサイルポッド×2フカサクスパイクシールド改パイロット:イットウ・ツルギ資源衛星ハーモニー1で改修されたストライカー・カスタム。通称は「KA

ハルバード級 - Halopedia日本語版

85 metres (1,590 ft) [1]Armament(2基)MACガン[1][2](3発) シバ核ミサイル(26基) アーチャーミサイルポッド (1基につき60発)(8基) 50mmポイントディフェンスガンArmament(2基)MACガン[1][2](3発) シバ核

ザンネック/ゲンガオゾ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル2本装備しているが作中未使用。○ビームシールド両腕に1基ずつ装備されている。V2アサルトのメガビームライフルを防げる程度には高出力。○胸部ミサイルポッド多連マイクロミサイルを斉射する、近接迎撃用装備。○ザンネックキャノン成層圏から地表を狙い撃てるほどの威力・エネルギー量・ビーム

ロックマン11 運命の歯車!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外はボスまでほぼ一本道。モンバーンの制作費で予算が尽きたのだろうか。ダブルギアシステムの粋を凝らしたドローン型のワイリーマシン。両サイドのミサイルポッドから追尾する大型ミサイルで攻撃する。大型ミサイルは足場として利用可能。ミサイルポッドはあえてミサイルを遠回りの軌道で打ち出すこ

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム砲は後部に2本の真空管が備わり、その手前に排熱口がある。最大出力で発射すると真空管がパージされる。左腕巨大アームは展開可能で、ビーム刃やミサイルポッドを搭載している。〈標準武装〉巨大ビーム砲巨大アームビーム刃ミサイルポッド□その他アニメ版と同一の世界観でほぼ同じ時期を描く漫画

ガンダムダブルオースカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重量:97.8t(ダイバーの独自設定) 所属:ビルドダイバーズ ビルダーおよびダイバー:リク(ミカミ・リク)追加武装ランサーミサイル×2大型ミサイルポッド×2マルチミサイルランチャー×4概要第二次有志連合戦に備えて製作されたヘビーウェポンシステムを追加したダブルオースカイ。「最大

サイコパス(デッドライジング) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ジープに備え付けられたM2ブローニング機関銃で追跡してくる戦車を撃ちまくるシューティングゲームをすることになる。ブロックが乗る戦車は主砲やミサイルポッド、機銃付きドローン「スカウトボット」など多彩な武器を有している。緑色に光るセンサーが弱点で、撃ってダメージを与えると動きを鈍ら

UNSC_駆逐艦 - Halopedia日本語版

ニウムA戦闘用装甲Navigation systemAIもしくはNAVCOMArmamentMAC (2基)[1]シバ核弾頭 3発アーチャーミサイルポッド 26基50mmポイントディフェンスガン (デュアル-バレル) 8基Complementペリカン降下艇UsageYear in

デストロイド・ファランクス - MACROSS wiki

機)2800SHP(副機)970kW標準武装SHIN-SHM10 短射程高機動自己誘導ミサイル 22発ポッド×2(通称:デリンジャー22連装ミサイルポッド)選択装備テクスコ・DARDA-3C 電子系破壊用グレーザ・レーダー乗員人数1名 表・話・編・歴 Missileデストロイド・

パーフェクト・ジオング(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し腕なので不意打ち的な奇襲も可能である。その出力は大きいようで、正面から鍔迫り合ったサイコ・ザクのヒートホークの刃を叩き割る威力を発揮した。ミサイルポッド/6連装ミサイル・ポッドフロントスカートに装備しているミサイルポッド。オリジナルには搭載されてなかった実弾兵器であり、戦艦も顔

HALO3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフル前2作と同様の頼れる狙撃銃。装弾数もそこそこ多く、無駄撃ちしないよう心がければそれなりに長持ちする。M41 SSRロケットランチャーミサイルポッドとの兼ね合いか、再び無誘導方式に。とはいえ本作では初代よりも乗り物対策が豊富なので、それほど露骨な欠点にはなっていない。M6ス

ドラッツェ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も発生する為シールド機能は失われたという事にして安全性や整備コストを改善する方向に舵を切ったのだろう脚部スラスター・ポッドにザクⅡ用の三連装ミサイルポッドを2基ずつ計四基装備している。これにより機動性が大きく損なわれたが、火力面ではやっと当時のMSと渡り合える程度になったらしい。

ゼントラーディ軍の兵器 - MACROSS wiki

銃2挺、背部に対空レーザー機銃2挺を搭載し最も配備数が多い型。小型ミサイル装備型背部の対空レーザー機銃を外し、撃ち放し式の横置き型多連装小型ミサイルポッド2基を搭載した型。これはポッドが大型ミサイル型に比べ軽量で、機動性の低下も偵察型と同じ水準に抑えられ、鈍重そうな外見に反して意

OZ-07AMS_エアリーズ - ガンダム非公式wiki

Oz-07ams.gifロームフェラ財団カラー型式番号:OZ-07AMS所属:No image.png全高:16.9m武装:チェーンライフルミサイルポッドトーラスカノン搭乗者:ワーカールクレツィア・ノインミュラーアハト調査官カトル・ラバーバ・ウィナーエアリーズ目次1 機体解説2

アトラス・デストロイヤー - パシフィック・リム Wiki

初期基本情報初出動2017年等級3現状再稼働戦闘性能装備ロア武器セイバー・チェイン(改修後)ミサイルポッド(引退以前)パイロットヘイリー・トラヴィステイラー・トラヴィスメイメタ情報登場作品パシフィック・リム:暗黒の大陸デザイン出雲重

UNSC_リダウテブル - Halopedia日本語版

60cmのチタニウムA戦闘用装甲ArmamentMACラウンド (1基)弾薬:6発以下のミサイルシバ核弾頭ミサイル (3基)[1]アーチャーミサイルポッド(26基)弾薬:30基のミサイルポッド分の弾薬Complementアルバトロス降下艇(1機+)ペリカン降下艇(16機+)スコー

ジオン公国軍の陸上戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャビンとホバー式のキャリアで構成され、キャリアには2~4機程度のMSを搭載可能。キャビン後部左右に武装を載せるスペースがあり、単装ビーム砲やミサイルポッドなどを装備出来る。主にアフリカ大陸に配備され、一年戦後も降伏を拒んだジオンの残党や地元の反連邦組織などで運用された。戦闘車両マ

UNSC_フリゲート - Halopedia日本語版

vigation systemAIまたはNAVCOMArmamentMACキャノン (1基)シバ核弾頭ミサイル (1-3発)[1]アーチャーミサイルポッド(30発/ポッド)連装ポイントディフェンスガン (12基)連装レールガンターレット(5基)Complement航空兵器C709

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。試作タイプだからと言ってしまえばそれまでだが、威力的には少々物足りないのも事実。○4WAY追尾ミサイルTLシリーズの象徴とも言える多連装ミサイルポッド。通常のそれより追尾性でやや劣るが、倍の発射数のおかげで迎撃・打撃力ともに優秀な頼れるヤツ。○シールド・フォース可変機の防御力

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワードバーンガーン攻撃力を重点的に強化することでこの形態となる。サーベルタイガー型アシストウェポン・ハウンドと合体した中距離格闘形態。両肩にミサイルポッド、右腕にはハウンドの頭部が変形したワイヤーアーム、左腕にはハウンドの前脚部が変形したクローアームを装備している。必殺技はワイヤ

M392_Designated_Marksman_Rifle - Halopedia日本語版

イル • M19-B SAM ミサイルランチャー • M41 SSR MAV/AW ロケットランチャー • LAU-65D/SGM-151 ミサイルポッド • スパルタン・レーザー • M149 マゼラン ロケットランチャー • LAU-1810/SGM-151 • ARC-92

スペースマリーンの兵器一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベテランや司令官のみの特殊装備となっている。「サイクロンミサイルランチャー」「ターミネイター・アーマー」の背面ラックに搭載される多段式の小型ミサイルポッド。他の武器を使用しながらや移動しながらミサイルを発射できる。「ターミネイター・アーマー」を装備したスペースマリーンにさらなる支

フントー - シャドーX Wiki

E型生産型。推進剤庫の配置を変更し装甲を施しているPzkptc II ausf F フントーF型最終生産型。魚雷発射管を廃して外付けの三連装ミサイルポッドが追加されている。派生型[]Pzkptc II ausf D2 フントーD2型機動強襲型。外付けのプロペラントタンクと三連装ミ

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が増設されており不整地踏破能力が向上している。指揮官機はターレットレンズが4基となっており、光学センサーが強化され暗視専用レンズの他、4連装ミサイルポッドを装備している。武装は短銃身型ヘビィマシンガンの他、ケーブルつきの銛を打ち出すことができるザイルスパイトも利用する。◇カブリオ

Gディフェンサー - サンライズ Wiki

って製造され、ガンダムMk-IIの所属する戦艦アーガマに配備された。武装は右側面に装備された主砲のロングライフル、14基のミサイルを搭載するミサイルポッド2基、ミサイルユニット部に装備された片側2門計4門の大型バルカン砲をメインに、コクピットブロックには離脱時の防御用としてレーザ

ヒルズボロ級 - Halopedia日本語版

depth600 metres (2,000 ft)Armament(2基) MACガン[1](3発) シバ核ミサイル(26基) アーチャーミサイルポッド(8基) 50mm M910 ポイントディフェンスガンArmament(2基) MACガン[1](3発) シバ核ミサイル(26

装甲騎兵ボトムズの登場兵器 - サンライズ Wiki

した小型機。PS用の収容カプセルを持つ。治安警察ヘリほぼ円形のローターで囲った治安警察が使うヘリコプター。複座式で、機銃にも射手が乗り込む。ミサイルポッドを二基搭載し、バニラ・バートラーがウドと『ビッグバトル』で使用した。汎用偵察ヘリビーラーゲリラや、ガルボネール・J・ボイルが使

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器に代わりジンのオプションを装備した状態。追加装備は、M68キャットゥス500mm無反動砲×2M68パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒×2ミサイルポッドの三種類。全て実弾兵器のみでエネルギー効率が良く、大量に製造されているジンの武装故に、安価で補充が効くのが利点。使い終わった装

デュエルガンダム - サンライズ Wiki

に由来する。なお、『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』では本器を手持ち兵器化したレールライフルが登場している。220mm径5連装ミサイルポッドアサルトシュラウド左肩部装甲内に格納されたミサイルポッド。劇中での活躍[]劇中では、ヘリオポリスを襲撃したザフト軍のクルーゼ隊

ハイザック - サンライズ Wiki

とビームライフルを同時に運用することができず、ビームライフル使用時は近接戦闘用にヒートホークを装備する。ビームサーベル用腰部ラッチには3連装ミサイルポッドを2基接続することも可能である。前腕部ラッチに増設されるシールドにはEパック2つを収納可能である。このシールドはそれまでの左腕

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:AEZ20mmビームガン×2高精度赤外線レーザーサーチャーハイパーキラーバイトファング大口径荷電粒子ビーム砲ハイパーキラークロー×2地対地ミサイルポッド複合センサーユニットTEZ20mmリニアレーザーガン×2小口径レーザー機銃荷電粒子強制吸入ファン小口径対地レーザー機銃×216

ビグロ - サンライズ Wiki

また、ミサイルの他にもオプション兵装が計画されていたという。このため、機体重量増加に伴う推進力不足と姿勢制御の問題から、ビグロ側の機体後方にミサイルポッドを兼ねたブースターが2基増設された。しかし、パイロットに高い操縦技術が求められる癖の強い機体となり、飛行運用テスト時にもエース

ジン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

INY』外伝漫画ではザクファントムが装備する姿も見られた。M68パルデュス 3連装短距離誘導弾発射筒キャニスと同じくD装備に分類される3連装ミサイルポッド。ジンの脚部外側にある円形状のハードポイントに装着されるのが前提だが、脚部のデザイン自体が一致しないザフト以外のMSでも簡単な

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に向かって飛んでいき、時間差で爆発が連続発生。この爆発は別個にダメージ判定があるため大型の敵には連続ヒットする。もっとも特徴的なのがマイクロミサイルポッド。ロックオン不要でとりあえず射出すれば、一拍後に無数のマイクロミサイルが分離。これらは周囲の敵を自動でロックオンして追尾するた

ストライカーパックシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宝珠≒勾玉)スペキュラムストライカーライゴウ版エールストライカー。スペキュラムとは「翼鏡」という意味である。シルエットはそっくりだが、翼下にミサイルポッドを搭載し、下に付く左右のスラスターは内側に90度回した形でくっついている。VPS装甲はトリコロールカラー。なお翼鏡とは鴨やその

太陽の牙ダグラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

路線の為に変更された。主な武装 アームリニアガン、20mmチェーンガンx2、マルチディスチャージャーx4、リニアカノン、ターボザック、9連装ミサイルポッド。ちなみに、9連装ミサイルポッドは、元々地球連邦主力CA「ソルティック」の武装。これを装備した時の姿は装備前の区別からヤクトダ

ジン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

チャーに大型のミサイルと小型のミサイルを2基ずつ装着する。M68 パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒キャニスと同じくD装備に分類される3連装ミサイルポッド。脚部ハードポイントに装着して使用される。M69 バルルス改特火重粒子砲D装備に分類される大型ビーム砲。ジン本体はビーム兵器を

ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』では、デビルズ・ネスト所属機がアッシマーの大型ビームライフルを2丁装備していた。3連装ミサイルポッド、ビーム・ジャベリンデビルズ・ネスト所属機が装備。ミサイルポッドはクローと換装する形で装備している。◆劇中の活躍『Ζ』では、お

太陽の勇者ファイバード_(ゲーム) - サンライズ Wiki

武器。使い勝手はフレイムソードと同じ。ダイナバスター - バルカンを撃つ。連射が可能。フレイムカノン - ミサイルを撃つ。比較的威力がある。ミサイルポッド - ホーミング・ミサイル。敵を自動追尾する。その他のアイテム[]武器・パワーアップ以外のアイテムには以下のようなものがある。

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 〜敗者たちの栄光〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機。コルシカ基地での戦いでは先制攻撃に固定式大型ビームキャノンを使用。さらに新設定のイーゲル装備として両肩に大型ミサイルコンテナ。脚部に追加ミサイルポッドと無限軌道ユニットを装備という重武装で登場。敵陣中央で360°全方位攻撃を仕掛けるなど圧倒的な戦いを見せる。が、勿論その後は弾

サザーランド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に接続する2門のグレネードランチャーを装備。□サザーランド特殊武装B型遠距離型を強化したサザーランド。カラーリングは紫。こちらは背中に大型のミサイルポッドを装備しており、制圧能力に長ける。□サザーランドホバー試験型ホバー飛行の試験用にカスタマイズされたサザーランド。カラーリングは

地球連合軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

撃ヘリコプター。機体下部に2基の大型ローターを持つホバークラフト式回転翼機であり、コクピットはタンデム複座となっている。武装は、2基の8連装ミサイルポッドと20mmバルカン砲を装備する。主に拠点防衛用に配備され、上空から地上への爆撃を得意としている。パナマ攻略戦において、パナマ基

ガデラーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦並み。使用弾頭は連邦の標準品ではなく専用に設計された独自のもので、先端部にGNコンデンサーらしきレンズ状のパーツが存在する。GNビームガンミサイルポッド上部と翼部上面に内蔵されたアームの先端に装備された射撃武装。必要に応じて展開される。サブウエポンとはいえ、このサイズだとGNバ

装甲騎兵ボトムズ_Case;IRVINE - サンライズ Wiki

戦;左腕にクローとパイルバンカー(電磁式ではなく炸薬式)を内蔵したシールドを装備。第2戦;バトリング用としては常軌を逸した重装備の機体。8連ミサイルポッドとロングキャノン、左右脇腹にガトリング砲、脚部にミサイルコンテナとオプショングライディングホイールを装備。パイルバンカーも2連

ジム・クゥエル - サンライズ Wiki

の汎用性は大幅に向上し、より多数のオプションの装備が可能となる。新規の武装として、主に右腕に装備するビームキャノン、両肩に装備可能な連装型のミサイルポッド・チャフ散布複合ユニットを追加。ビームキャノンはギャプランTR-5のウィンチシールドを発展させたもので、基部よりワイヤー射出す