「マリオシリーズ」を含むwiki一覧 - 2ページ

マリオパーティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギッシリ!みんなで盛り上がるパーティゲーム、できました!!(プレイヤー達の笑い声)NINTENDO64マリオパーティ12月18日発売☆概要☆マリオシリーズでお馴染みのキャラクター達を操作して、すごろく風のボードゲームとバラエティに富んだ様々なミニゲームでライバルと対戦し、順位を競

ワンワン(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6(金) 02:55:13更新日:2023/10/20 Fri 12:35:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ワンワンッ!マリオシリーズに出てくる敵キャラクター。英名は『Chomp』。概要黒い鉄球に目と巨大な口が付いているような姿で、大抵の場合鎖で繋がれている。

ペーパーマリオ カラースプラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧『ぺーパーマリオ カラースプラッシュ』(Paper Mario: Color Splash)とは、Wii Uで発売されたペーパーマリオシリーズの5作目である。▷ 目次【ストーリー】ある嵐の夜、マリオの家に深刻な表情をしたピーチ姫とキノピオが訪れる。ピーチ姫は持っていた

マリオカート7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/25 Wed 12:36:44更新日:2023/09/28 Thu 13:05:58NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『マリオカート7』は2011年12月1日に任天堂から発売されたニンテンドー3DS用ソフト。家庭用の『マリオカート』シリーズの

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナキノコ入手方法:最初からサウンド:変身先に準拠取ると現在変身可能なキャラマリオにランダムで変身。No.002~030No.002~030はマリオシリーズを出典とするキャラクター。002 マリオ入手方法:100人マリオ(やさしい)サウンド:スーパーマリオ64、スーパーマリオワール

ペーパーマリオRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチ姫の執事のお爺さんキノピオ。船の燃料を補給するためゴロツキタウンへ立ち寄ったが、目を離したスキにピーチ姫がどこかへ消えてしまったという。マリオシリーズでは常連キャラクターだが、意外にもペーパーマリオシリーズへの登場は本作が唯一。メガバッテン軍団ピーチ姫をさらい、「スターストー

クリキング(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(日) 00:00:00更新日:2024/07/09 Tue 13:48:42NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧クリキングとはマリオシリーズに登場するキャラクターである。【概要】名前の通り、王様の格好をしたクリボー。威厳たっぷりに蓄えた白ひげと立派なクラウン、赤白ス

ドンキーコングJR. - 任天堂 Wiki

ンキーコングJR.の算数遊び外部リンク[]バーチャルコンソールドンキーコングJR.テンプレート:Video-game-stub表・話・編・歴マリオシリーズスーパーマリオ2DSMBスーパーマリオブラザーズ - スーパーマリオブラザーズ2 - スーパーマリオブラザーズ3 - スーパー

マリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

52NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『マリオブラザーズ』は1983年7月14日にに発売された任天堂のアクションゲームであり、マリオシリーズの第一作目である。1981年に登場したデビュー作の「ドンキーコング」から続編の「ドンキーコングJR.」を経て、初めてゲームタイ

ペーパーマリオ スーパーシール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ)。ジャンルは従来のアクションRPGと前作のアクションアドベンチャーから一転して「シールバトルアドベンチャー」。通称『ペパスシ』。ペーパーマリオシリーズの4作目にして、更なる2度目のシステム大幅変更や携帯機へのプラットフォーム移行など色々な転換点となった作品でもある。シリーズの

スーパーマリオランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 11:21:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧任天堂から1989年にゲームボーイと同時発売されたゲームボーイ用ソフト。マリオシリーズとしては、ファミリーコンピュータ用ソフトの『スーパーマリオブラザーズ3』に続く4作目。ニンテンドー3DSのVCでも2011年6

スーパープリンセスピーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怒る」「哀しむ」「楽しむ」の4つの「気分」を使い分けることでステージの仕掛けを解いたり、特殊なアクションがとれるようになる。全体的にスーパーマリオシリーズのアクション性にワリオランドシリーズの謎解き要素をミックスしたようなテイストに仕上がっている。○ストーリーいつもマリオ達にやら

テレサ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5/23 Thu 10:42:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧おばけは し な な いケッケッケ・・テレサとは、スーパーマリオシリーズに登場する敵キャラクターである。「スーパーマリオブラザーズ3」にて初登場した。名前の由来は「人物名のテレサ」+「照れ」であると

キノピコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sun 15:14:02更新日:2023/12/18 Mon 12:45:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧キノピコとは、マリオシリーズに登場するキャラクター。英語名は「Toadette」。ピンク色のキノコの帽子とおさげが可愛い、キノピオたちのアイドル。キノピオ

コイン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:30:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧\チャリーン/( ( I ) )この項目では、任天堂のゲーム作品『スーパーマリオシリーズ』に登場するコインについて紹介する。▽目次概要キノコやフラワー、スターと並んでマリオの象徴ともいえるアイテム群のひとつ。『マリ

マリオカート ダブルダッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キノピオ、キノピコ(共に隠しキャラ)キノピオは本作においては、マリオカートシリーズで唯一隠しキャラとして登場。キノピコは今作が隠しキャラ且つマリオシリーズ初登場という当時は異例の扱いだった。中量級マリオ、ルイージお馴染みマリオブラザーズ。ダブルダッシュの彼らの絵はやたらカッコいい

マリオパーティ6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いコンビの北陽が出演していた。☆プレイヤー☆[[マリオ>マリオ]][[ルイージ>ルイージ]][[ピーチ>ピーチ姫]][[ヨッシー>ヨッシー(マリオシリーズ)]][[ワリオ>ワリオ]][[デイジー>デイジー姫(マリオシリーズ)]][[ワルイージ>ワルイージ]][[キノピオ>キノピオ

スーパーペーパーマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売されたアクションアドベンチャーゲームである。通称「スペマリ」「スパペパ」など。【ゲーム概要】N64の『マリオストーリー』から始まるペーパーマリオシリーズの3作目。開発は同じIS(インテリジェントシステムズ)。Wiiで発売されたゲームだが、元々はGCのソフトとして開発されていた。

amiibo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回らない状況が続いている。ラインナップ複数のシリーズで登場するキャラクターも存在するが、同じものとして扱われる場合がある(例:スマブラでは「マリオシリーズ」のマリオのamiiboもフィギュアプレイヤーとして扱ってくれる)。※非売品は記載していないので注意◆大乱闘スマッシュブラザー

ハナチャン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、それにつまずかせてひっくり返ったところをヒップドロップで攻撃。3回ダメージを与えると砂になって消えてしまう。でかハナチャン主にNewマリオシリーズに登場。異様に巨大なハナチャンで、毒沼に浸かっても平気。普通のハナチャンよりも頑丈になっているのか、頭を踏んづけても怒ったりは

Newスーパーマリオブラザーズ U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても解説する。☆目次★概要Wii U本体と同時発売となるロンチタイトルの一つ。Newスーパーマリオブラザーズシリーズとしては4作目にあたる。マリオシリーズの中でも王道といえる横スクロールのジャンプアクションシリーズとなっている。実は、2011年に初めて発表された時は「Newスーパ

ルイージ(ゲームキャラクター) - ツィンマーマンズ Wiki

マリオシリーズ > キャラクター > ルイージルイージ(ゲームキャラクター)シリーズマリオシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなど日本語声優ジュリアン・バーダコフチャールズ・マーティネー英語声優水島裕龍田直樹辻谷耕史宮川一朗太演じた俳優ジョン・レグイザモ矢部浩之ヴィニー・

ワルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

on 13:21:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Yeah! Waluigi's the winner!ワルイージとは、マリオシリーズに登場するキャラクターである。あの任天堂一フリーダムな男・ワリオの相方である。【概要】初出は『マリオテニス64』。このソフトを

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったので、スマブラで初めて知ったプレイヤーも多かった。しかし今作が切っ掛けで知名度が向上した事もあり、再び新作が作られる様になった。ヨッシーマリオシリーズでお馴染み緑の恐竜。空中ジャンプがスーパーアーマー付きだが、逆に復帰技がないので使いなれるまでは微妙。ヨッシーだけシールドの仕

クッパ7人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という生命力を見せた。原作でもクッパ含め、マグマに堕とされながら普通に生きているキャラは多いけどね![[○ロイ(Roy Koopa)>ロイ(マリオシリーズ)]]どれもこれもマリオが欲しがりそうなものやおまへんか。アクションゲームの中で手に入れたアイテムはマップ画面では使えへんから

スーパースコープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描いた作品で、主人公マイケルが父の仇のためSTファルコンに乗り込み戦う。ヨッシーのロードハンティング(1993年7月 任天堂)専用ソフト。『マリオシリーズ』のガンシューティングという異色作。クッパによりジュエリーランドの平和の象徴である12個の宝石が奪われてしまった。そんな危機に

ちびでかアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に続き、「ボムへいのせんじょう」と同じもの。★コース特有の仕掛け◆土管前述の、チビじまとデカじまを結ぶ土管。ステージ内に3組設置されている。マリオシリーズらしく色は緑。◆杭「ボムへいのせんじょう」以来の登場の、周囲を回るとコインを5枚出す杭。デカじまに2本設置されている。回っても

よよいのヨッシーくん/おとぼけヨッシーくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧よよいのヨッシーくん、おとぼけヨッシーくんは、小学館発行の学年誌「小学一年生」で連載されていた、うえだ未知によるスーパーマリオシリーズを題材にした漫画作品。概要ヨッシーやその仲間たちが漫画の舞台となるヨースター島やヨッシーアイランドでの日常や冒険を描いたギャグ

マリオテニス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズやヴァルキリープロファイル、スターオーシャン セカンドストーリー/Second Evolutionに似ていると言われることもあり、他のマリオシリーズと比べてやや異色な感じになっている。「ゲームポイント・ブレークポイント」のBGMは必見。ちなみに桜庭氏は以前にもキャメロット制

ディディーコング - ツィンマーマンズ Wiki

ディディーコングシリーズドンキーコングシリーズマリオシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ初登場スーパードンキーコングディディーコング(Diddy Kong)は、任天堂のテレビゲームドンキーコングシリーズやマリオシリーズに登場するキャラクター。開発はレア社だが、現在は任天堂に

CPU対戦考察 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

らぬ方向へ無駄撃ちする。通称「祝砲」Φデスエンペラーはこれを利用しGFで純白の復帰阻止に成功している。しかも2回。・ファイアフラワーマリオシリーズ出典の炎を宿す花。円形状の花弁に燃えるような色合いが際立つ。原作では火球を放てるパワーアップアイテム。弾数60発。此方のファイ

マリオカートDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーコング(二代目)]]重量級の中ではドリフト性能に優れる。スピードはそこまで速くはないが、加速もクッパほど酷くはない。[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]スピードと重さは一番。「タイラント」もカート側で一番重く、軽い組み合わせの相手にぶつかっただけで大きく弾いてしまう。逆に

スーパーマリオギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

楽にコーラスもあってかとにかく燃えたな。ギャラクシーのクッパはかっこいい -- 名無しさん (2014-08-26 20:23:44) マリオシリーズの長い歴史の中でも、クッパ様の悪役っぷりはギャラクシー2が一番だったと思うな。まぁ、2ではただのケーキ好きなおっさんになるんだ

スーパーマリオ ヨッシーアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Yoshi's Island)とは、1995年8月に任天堂から発売したスーパーファミコン用ソフト。ジャンルは横スクロールアクション。◆概要マリオシリーズおなじみのスーパードラゴン『ヨッシー』がお菓子作りやハンティングを経て、初の主役作品となった本格アクションゲーム。二人(ついで

スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』とは、1986年に松竹系で公開されたアニメ映画である。○概要タイトルの通り、スーパーマリオシリーズのタイアップ作品。キャラクターや世界観が確立する前の作品であるため、現在の設定とは異なる部分も多い。とは言え実写映画版『スーパ

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットでのみメタポイント消費技として登場。輸入元よりも攻撃範囲が広く扱いやすい。ヘイホー・キャサリンなど【夢工場ドキドキパニック】→【スーパーマリオシリーズ】もともとヘイホーたちはフジサンケイグループのイベント『夢工場'87』とのタイアップゲーム『夢工場ドキドキパニック』で初登場し

オールスター(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも。最後のピクミン&オリマーは2人プレイだと2体登場する。1戦目:ゲーム&ウォッチ(1980年・ボール):Mr.ゲーム&ウォッチ2戦目:マリオシリーズ(1981年・ドンキーコング):マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパ3戦目:ドンキーコング(1981年・ドンキーコング):ドンキー

ファイアフラワー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/23 Thu 11:02:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ファイアフラワーとは、任天堂のゲームシリーズ『スーパーマリオシリーズ』に登場するアイテムの一つ。●目次●概要取得するとマリオがファイアマリオになってファイアボールを使用できるようになる。スーパー

マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』とは、2013年にニンテンドー3DSで発売されたマリオシリーズの1作である。概要GBAから続くマリオ&ルイージRPGシリーズの第4作。開発は本シリーズお馴染みのアルファドリームが担当してい

太陽(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16 Fri 15:43:47更新日:2024/04/19 Fri 10:59:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧太陽とはマリオシリーズにおけるキャラクターである。天文学的な太陽についてを知りたい人はこちらを参照。【概要】初登場は「スーパーマリオブラザーズ3」。

スーパーマリオサンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールドはバリエーション豊かであり、鍵となる水の表現に力を入れたビジュアルはおおむね好評。クッパJr.、キノじい、ボスパックンといった後のマリオシリーズ準レギュラーのデビュー作でもある。また、キャラボイスが掛け声を主とするマリオシリーズでは数少ない「ムービーシーンでキャラクター

ゲドンコ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体色は紫色で、毒々しいキノコのような不気味な外見をしており、胴体はなく、柄にあたる部分の顔から直接手足が生えている。基本的に愛嬌のある従来のマリオシリーズのキャラクターとは誰とも似ていない。まさしく地球外生命体といえる。●目次【概要】マリオ達がまだ、ベビィだった時代のキノコ王国を

コブロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フニャ! ぼく コブロン!!  アニヲタwikiは 今日も いい天気!  もちろん きのうも いい天気だったよ!」 コブロンとは、「ペーパーマリオシリーズ」に登場するNPCである。概要青色のディグダモグラのような姿をしたソーナンス生物であり、マリオに対しては攻撃などはしない友好的

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本数は2817万本となり、さらに1000万本以上、数値を更新している。※参戦作品一覧プレイアブルキャラクターのみ、スピリッツは省略。スーパーマリオシリーズドンキーコングゼルダの伝説シリーズメトロイドポケットモンスターシリーズ星のカービィシリーズスターフォックスシリーズF-ZERO

任天堂作品のCMソングの一覧 - 任天堂 Wiki

シーエムソング - いちらん)は、任天堂が発売した作品のテレビCMやウェブCMに使用された楽曲の一覧。目次1 概要2 オリジナル曲2.1 マリオシリーズ2.2 ゼルダの伝説シリーズ2.3 ファイアーエムブレムシリーズ2.4 星のカービィシリーズ2.5 スターフォックスシリーズ2

オズモーン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーによるハンマーナゲールで逃げようとするオズモーンを捕獲したワリオごと倒された。オズモーンを初めとするクモクモーン系のキャラクターは本作でマリオシリーズ初登場*4。にもかかわらずボスキャラクターとして抜擢というなかなかの厚遇っぷり。*5オズモーンの大暴れっぷりが評価された……か

ボム平(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィギュアを見つける事が出来る。しかし中身は「大事なものの箱」「大きな岩」とプレイヤーの傷心を抉ってくる。『スーパーシール』以降、「ペーパーマリオシリーズではオリキャラ*4をできるだけ出さない」という縛りがある。これに対しただのボム兵にオリビアの勘違いという形で名前を付けさせ、導

コワッパ(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…と、以上がマリオとコワッパの長い長い決闘の歴史である。シリーズ初登場のキャラでありながらも、通算6回にも及ぶバトルを繰り広げたキャラなど、マリオシリーズでも稀であろう。EDのパレードではまさかのカメックババと共演。お互い激しく魔法を撃ち合うバトルを繰り広げていた。今度はマリオで