「マッドネス」を含むwiki一覧 - 4ページ

アニラボ★ドール達の夜明け - アニラボ 非公式wiki

ル達の夜明け 2022/10/05共通アイテム 【復刻】インヴィテーションFA 【復刻】マッドネスハット 【復刻】サイトレスベール 【復刻】ゴシック・ロップ 【復刻】ゴシックダイヤソファ

Cruelty Squad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステロイド(のような何か)に犯されたマーク氏は人間の姿を保っておらず、謎の怪物へとなり果ててしまっている。Mall Madness(モール・マッドネス)複数の区画に分かれたキャンサーシティ・メガモールが舞台で、老巧化により使われなくなった通路が点在しているのが特徴。ややアーカンゲ

汎用TCG用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る能力のこと。由来は英語の"Comes into play"(=動き始める)と"Put into graveyard"(=墓地に置く)。え、マッドネスも墓地に置いてるしZ/Xは破壊されたらトラッシュじゃなくて一旦チャージに行く? こまけえこたあいいんだよ!・サクリファイス自分のユ

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わって地球の支配者となったのは、獰猛な海の捕食者・サメであった……!タイトルは猿の惑星、世界観はウォーターワールドなサメ映画。マウス・オブ・マッドネス(映画)ストーリー最終盤。怪奇小説家の物語が現実化した世界。精神病院を抜け出した主人公は、人っ子一人いない廃墟となった街を歩き回っ

怨念怪人ギャスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、多分山ほど目にしただろうな(記憶には残らんかったが)。この効果じゃ黒緑速攻でも選択肢に入らんし、Sトリガーの《ベイビー・バース》で出してマッドネス捨てるくらいしか使い道なかったろうな。 -- 名無しさん (2020-01-09 23:54:28) 次の殿堂間違い無し -

鬼頭明里 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イオハザードRE:4日本語吹替)ナエル(ゼノブレイド3 新たなる未来)吹き替えアメリカ・チャベス(ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス)アン(アンテア)(シャザム!〜神々の怒り〜)不気味少女(ボス・ベイビー ファミリー・ミッション)ミニ(パウ・パトロール ザ・マイ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。読者公募が元となっているスペシャルズのスーパーレアの一つ。デッ○プール似のマスクマン要約すると「マッドネスで奇襲し、ブロッカーを無視してハイパワーで殴り返せるウィニー」といったスペックなのだが、それを最大限に活かすには極端な話相手が「ブ

異世界おじさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストライガCV:岡本信彦アリシアとパーティーを組んでいる武闘家。鼻の頭に傷を持つ熱血少年。英雄化された後、キレると全てを忘れる「忘我の狂戦士マッドネス・バーサーカー」の異名をつけられる。*7ちなみにこのあだ名で呼ばれる事を嫌っており、エドガーにたびたびおちょくられる。闘気を纏った

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため使い道が…………なんて思われていた。しかしカードが増え、手札が全部なくなったところで大したダメージにはなくなったことで化けた。ドレッジやマッドネスを扱うデッキでは手札を捨てることがメリットにすらなる。相棒・ザ・ギャザリング時代のジャイルーダコンボでも、「5回マリガンしても初手

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた蘇生対象を落とせて便利。上位種やクリーチャー付き、色違いなど派生カードがかなりあるので上手く使い分けること。また相手ターンに唱えれば旧型マッドネスを起動させられる。上記2枚はトリガー付き。《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》大量墓地肥やし。デッキに任意の3枚だけ残して他全てを

ジャリュウ一族(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を機関銃や剣に変化させて攻撃するもズバーンとサイレンビルダーに倒された。。モチーフは『爆竜戦隊アバレンジャー』のマックスオージャ。その他戦力マッドネス・ウェザー南極文明に伝わる晴れ・嵐・雨・吹雪といった様々な気象を局地的に操作することが出来る地球天候変換システム。元は干ばつに苦し

就職男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いくらでも作れるからと死んでも使い捨て。あまりのブラック労働ぶりを受けた結果、ついに「使い捨て反対!」をスローガンとする凶鬼組合「ウェポス・マッドネス」を旗揚げしようとしたはいいものの、まだ組合員はハーシルただ一人だ。《凶鬼51号 ハーシル》はこの現状に異を唱え、仲間を増やしてい

ダイヤモンド・ブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな結論から白緑型が主流に。白緑型は汎用性が非常に高いが故に他の色を加えやすいという利点もあり、またサンフィストやアーク・デラセルナといったマッドネスも無理なく搭載できるため実装当時の環境で用いられやすい戦法の殆どを対策でき、非常に強力。こいつの弱点を強いて上げれば山札の消費が激

超天篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た町。バッドドッグレストランの本店も軒を連ねる《スチームネオン・ストリート》はアチーチ・デ・バスに近く、開拓ブームの波で繁盛する。ウェポス・マッドネス1日を100時間労働のブラック企業っぷりに反旗を翻した一部の凶鬼による労働組合。スローガンは「使い捨て反対!」。当初は構成員は《凶

ハンデス/手札破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tity、象牙の仮面/Ivory Mask軽量ハンデスはプレイヤーを対象に取ることが多いのでそもそも対象に取られなくなれば無力化できる。各種マッドネス手札から捨てられるとコストが軽くなったり効果が強力になるカード群。ハンデスするとむしろ相手にとって利益になってしまう。十二足獣・萎

バベル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリート自身もあらゆる除去を半分の確率で回避してしまうのである。20体並べたら殴ればいいじゃないか、といわれる「勇壮な戦闘」も、かつては青緑マッドネス対策として真面目に用いたプレイヤーもいたとかなんとか。パッと見ネタにしか見えないこれらのサイクル全てで、トーナメント級のデッキが組

セインティア翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス、不可侵領域パーソナル・フィールド、絶対捕獲アブソリュート・コンファインメントマニア女性形態のようだが、敵と同じ姿を取る能力を持つ。「狂気マッドネスのマニア」を名乗る。人間から転生したばかりの身であり、人間時代は三つ編みお下げの少女で聖闘少女候補生の1人だった。当時は先輩である

空耳アワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・オール・アイ・ニード/スコーピオンズ)東、多分変態よ(ロックバルーンは99/ネーナ)警備員がセックス当番だ(キャン・アイ・プレイ・ウィズ・マッドネス/アイアン・メイデン)窓からジャー降って(許してあげよう/ジョアン・ジルベルト)電機大消えた(夜明けのベランダ/ジョアン・ジルベル

Dr.ウィロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって押し返される。「Sparking! METEOR」ではアルティメットブラスト(簡単に言えば究極必殺技)になっている。撃ち合いができる。マッドネスキャノン口から放たれる黄色い気功弾。ドラゴンボールヒーローズで時空転送した時やサポートで使ったときに使う必殺技。ゲーム作品他の劇場

ネクロポーテンス/Necropotence - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り目立つものではないが、捨てた手札が墓地に行かないのでハンデスを食らったときのリカバリーが厳しかったりと忘れた頃に効いてくることがある。一応マッドネスはちゃんと使えるので安心。そして第三の効果、これこそがネクロポーテンスのキモであり第一の効果と対となるメリット効果。自らのライフを

松岡勝治 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーに翻弄されながらもどうにか石田の母親を家庭に戻すことに成功するが……。泣きながら中華を食いまくるカツジの姿は必見。■第11話「最強の名!マッドネス・デュプティ・スクリーミング」「よくって?これからはもっとおしとやかにしゃべってちょうだい。いいわね、ケン子、カツミ?」「うん!…

ライトボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴。地味に睡眠弾Lv1も装填可能。口裂けハーイザルヴザボアザギルのボウガン。Lv1,2貫通氷結弾速射でガララアジャラやディアブロスに効果的。マッドネスグリーフイビルジョー素材のボウガン。滅龍弾速射可能。高い攻撃力と若干の会心率(5%)もつき、通常弾と貫通弾が全Lv装填可能だがブレ

男性からすぐにメールが返ってくるのはどういう意味?D - パソコン初心者向けwiki

確認する:「今日の試合はどうだった?彼のことをよく知らないのなら、ニュースやポップカルチャーで起こっていることを話題にしましょう:「マーチ・マッドネス見てる?友達の一人がプレーしてるんだ」。6彼は1日経ってから返事をします。彼が返事を返さない理由を述べているかどうか見てみましょう

イーヴィルティガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って名前はおかしいよなあ。「狂ったウルトラマン」という名前にすべきだ。 -- 名無しさん (2013-09-27 14:42:39) ↑マッドネスウルトラマンとか? -- 名無しさん (2013-09-27 14:48:39) ↑子供向けで狂ったとかはヤバくね? まあマサ

不亞幽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

北…かと思われたが、ピクシーが「俺から逃げなきゃお前の勝ちだ」と言ったため、ピクシーは負けを宣言した。このほかアニメ「クロス」では、いわゆるマッドネスデッキや、サムライ、ナイトの混合デッキを使用している。【「U」】ガルドにおける「アフターR」に該当する謎のデュエリスト「U」の正体

ミネルヴァモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体タイプ神人型属性ウィルス種所属オリンポス十二神族必殺技・ストライクロール大剣「オリンピア」から繰り出される前転斬り。大地をも割るという。・マッドネスメリーゴーランド目にも留まらぬ横回転斬り。大竜巻を巻き起こすほどの威力。【概要】良く言えば天真爛漫、悪くいえばわがままな子供っぽい

奇跡/Miracle(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て賛側は「強いし楽しい!」と10文字以下で好きな理由を説明できるため、どうしても否側が長くなってしまう。ストーム値は8。まぁフェイジングとかマッドネスとか戻ってきたし、そのうち戻ってくるだろう。さて、ここまで奇跡というキーワードについて大まかに説明した。それでは主な奇跡について見

メルヴァモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧『メルヴァモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ神人型属性ウィルス種必殺技・マッドネスメリーゴーランドDX“オリンピア改”、“メデュリア”による目にも止まらぬ竜巻の如き回転斬り。この技に触れれば瞬時に敵は八つ裂きとな

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロムが血に染まった新たな姿。ドルバロムよりコストが1少ない分、そちらより被害が少ない闇以外のハンデス能力となった。破壊→ハンデスの順番なのでマッドネスの展開は許してしまい、自分の手の内を晒してしまうのも弱点である。とは言え、手札はマナと違って染色する手段が現状無く、エターナル・Ω

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/18(木) 12:06:09更新日:2023/10/13 Fri 13:22:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Destroy all creatures.They can't be regenerated.マジックにおいて最も基本的で素

隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んざりしていると公式で裏切りフラグが建ってしまっている。今後の動向はある意味彼が握っているのかもしれない。因みに、同会社のTCGのデュエマにマッドネスを加え、マナコストを3増やしてほぼ同様の効果を持った、永遠のリュウセイ・カイザーが登場したが、新たなるキリコデッキ無双の躍進を支え

聖霊王エルフェウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにバトルゾーンに置いてもよい。エルフェウス最大のライバル。同じタップイン能力を持っているだけではなく自軍クリーチャーのスピードアタッカー化マッドネス能力複数種族持ち&その種族も超優秀といった点を持つ。しかしエルフェウスよりコストパフォーマンスやパワー面では劣る。文明も違うため、

レッド・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。リュウセイ。詳しくはリンク先を。相手依存とはいえマッドネスを持ち、自軍ドラゴンをSA化しつつ相手のSAを紙にするなかなか強いクリーチャー。国士無双カイザー「勝×喝」(ガッツ) 火文明 (8

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数字の番号が入る。パワーアップ版は名前の後ろに「M」が入るエピソードシリーズで登場した種族はやたら命名ルールをぶち壊すことに定評がある。例外マッドネスと種族のカードのサーチを能力にもつ場合「○○提督~」となる。○○の部分は種族を想起させる物が入る(初期の提督はたいてい二種族をサー

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。W・ブレイカー自身がそこそこの打点になる上にマッドネスを持ち、おまけにアーマード・ドラゴンとファイアー・バードを補充できるとんでもない鳥。提督サイクルの1枚である。両方を使うドラゴンデ

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G・ゼロ持ちドラゴン《零次龍程式 トライグラマ》バニラ専用ドローソース《純白設計図》バニラに打点を与える《ナメナメ・ナメコー》バニラ版の提督マッドネス《アクア提督 ザ・ミスター》バニラカード版《メンデルスゾーン》の《バニラ・ゾーン》バニラ版《新月の脈城オリジナル・ハート》のD2フ

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《永遠のリュウセイ・カイザー》自分のクリーチャーを全てスピードアタッカーにし、相手のクリーチャーが場に出る時全てタップイン、さらに自身は擬似マッドネス効果付きと痒い所に手が届く竜。コイツのせいでキリコで出て来たターンにゲームエンドになることも…《ボルバルザーク・エクス》帰ってきた

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (3)クリーチャー:ヘドリアン 1000このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見る。その中から1枚選び、捨てさせる。え、飛行男はマッドネスが怖いじゃないかって?安心してください、こいつがいればピンポイントで潰せます。まあコストがちょっと上がったけどね。難点は大型弾のベ

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター》《アストラル・メデューサ》などといえば、長くやっているプレイヤーはその弱さがわかるのではないだろうか。チャージャーやタップ起動能力、マッドネス、山札破壊、シールド焼却能力などが登場し、基本セットに比べてバリエーション豊かになった。またこの時から、ドラゴンが火ではない他の文

偽りの名 ジェームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、コスト4で手札を移動させるクリーチャーを絡めれば、無限に引かせた手札をすべて墓地やシールドに送ることができる。(ただし、ジェニーの場合はマッドネスが出てくる可能性があるので、パクリオの方が無難)とくに《パクリオ》が絡んだ場合、相手は山札がすべてシールドとなるため、精神的ダメー

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

適者生存》に頼った構築は難しくなった。その後【Zoo】の補助で使われていたりしていたが、ゼンディカーでの《復讐蔦》の登場で【青緑サバイバル・マッドネス】という形で脚光を浴び、ミラディンの傷跡で《壊死のウーズ》を手に入れ、墓地に特定の2枚を落として無限ダメージを狙う瞬殺デッキ【ウー

女ザコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロの鉄板のような女性声優が登場する『歌うケツだけ爆弾』が未参戦なのが悔しいね。オンラインゲーム『アラド戦記』に至っては敵の肌も露わな女ザコ(マッドネス女団員、カルテル諜報員など)たちが絶命の度に大爆発し、肉塊が飛散する始末(さすがに内臓や血は描かれていないが)である。同じくSFC

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチ系のカードがなければ、そのゲーム中でハンデスされたカードを再び引くことはまずない。墓地に置かないので《永遠のリュウセイ・カイザー》などのマッドネスクリーチャーも飛び出すことはない。しかも、ハンデスされた手札を山札の下に置く前に、相手はその手札を見せる必要がある。前述の通り、こ

「祝」の頂 ウェディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手の切札を潰す事ができる。さらに選ぶのは相手なのでアンタッチャブルなクリーチャーでも除去ができるうえに、行き先はシールドなので手札からのマッドネスも怖いもの無しである。しかし、回収が困難で強力とは言えど、相手にシールドを4枚も増やさせるのは無意味にターンを増やして結果的に自分

カタストロフィー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻を起こしているかのような荒々しいイラスト。|ドロー&ハンデスという分かり易く強力な効果を付加する。地味だがパンプアップ効果も嬉しい。しかしマッドネスやリアニメイトなど墓地を利用した戦術が増えているのは逆風か。捨て札の選択肢が相手任せなのもやや痛い。エクスプロード・カタストロフィ