ドラゴンクエストIIIのモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki
.png#003 #004DQIX_-_Batterfly.png#005#006Bubble_slime.png#007#008さそりばちホイミスライムおばけありくいアルミラージポイズントードキャタピラーこうもりおとこアニマルゾンビDQIII_-_Waspion.png#009
.png#003 #004DQIX_-_Batterfly.png#005#006Bubble_slime.png#007#008さそりばちホイミスライムおばけありくいアルミラージポイズントードキャタピラーこうもりおとこアニマルゾンビDQIII_-_Waspion.png#009
『ドラゴンクエストII』に登場するモンスター。Part 1Part 2スライムおおなめくじアイアンアントドラキーゆうれいやまねずみホイミスライムバブルスライムDQVIII - Slime.png#001#002DQMSL - Iron ant.png#003#004DQIX_-_
きないが、呪文も扱える。体の弾力を活かしてテンのジャンプ力を上げることができる(ただし、出てきたのは第1巻のみ)ホイミン一応喋っているらしいホイミスライム(台詞はすべて「温泉マーク」で表現されている)。理解できるのはミニモンが通訳してくれたとき。ゲーム版とは違い、極めて無表情。ま
;がいこつへい ※青年時代サンタローズ洞窟◉アルミラージ ※青年時代サンタローズ洞窟※青年時代すごろく◉カパーラナーガ ※青年時代すごろく◉ホイミスライム ※青年時代すごろく×★わらいぐさ(Lv1撃破)×★ダンスニードル(Lv1撃破)×★ベビー
7ドラゴンクエストI主人公 EP2808ドラゴン EP2845ドラゴンクエストII ローレシアの王子 EP2846キラーマシン EP2847ホイミスライム EP2910メタルスライム EP2911スライム Lサイズ EP3014りゅうおう EP3015ラダトームの城/竜王の城 E
負えない。後列に置いて守ってあげることができれば、相手はユニットを展開しづらい。コスト5さまようよろい合計HP6とかなりめんどくさい。相手はホイミスライムを処理しないといけないので非常に有効。ただし貫通には注意が必要。
共通・ユニットレアコスト5/攻撃力4/HP3召喚時:前列に召喚した場合ホイミスライムを後ろに出す貫通に弱い。合計HPは6あり、アグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
イムクイーンスライムゴールデンスライムスライムタワースライムつむりスライムナイトスライムベススライムつららスライムはぐれメタルバブルスライムホイミスライムメタルキングメタルスライムメタルライダー(さまようよろい)
に相手に1ダメージ与える『カウンター』もできる。また、ターン終了時に『めいそう』をすることにより、HPを1回復することもできる。HPは2つ。ホイミスライム回復タイプ。攻撃は一切できないが、指定した相手のHPを1回復する『ホイミ』が使える。他に受けるダメージを1減らす『スクルト』、
なる。序盤から強敵の「さまようよろい」「ギガンテス」などが出現。密林の墓場全体的にゾンビ、水系モンスターが多い。周囲の生物のHPを回復する「ホイミスライム」も登場。密林島の発掘場このダンジョンでは、「リビングデッド」「ゾンビマスター」などのゾンビ系のモンスターが多い。またアイテム
成も可能」となると、「バランスブレイカー」と呼ばれるようになることが多い。代表的なお助けキャラ達ホイミン(ドラクエ4)人間になることを夢見るホイミスライム。シリーズ初のお助けキャラであり、初めて登場する仲間モンスターである。一章主人公のライアンが脳筋であり、回復手段の乏しい第一章
と受け取られるのにグラコスが『間抜け』と受け取られるのは純粋にカリスマの差か。*2 ムドーはきりさきピエロとデビルアーマー(とその呼び出しのホイミスライム)、デュランはキラーマジンガとランドアーマーとテリー。ジャミラスは観客席にいた魔物の数からカリスマ性を窺えるが、戦闘では1人で
通常攻撃、ルカナン、かえんのいきを使用する。きりさきピエロ×2がおまけでついてくる他、スペースが開くとムドーはデビルアーマーを呼ぶ。そこからホイミスライムを呼ばれる可能性もある他、デビルアーマーはムドー共々正拳突きがそんなに効かない為、ピエロは後回しで殺した方が良い。SFC版なら
名無しさん (2018-07-23 08:35:19) おっ…(Jか) -- 名無しさん (2018-07-23 09:57:23) ホイミスライム(IV代表)/キラーパンサー(V代表その1)/スライムナイト(V代表その2)/バトルレックス(VI代表)…なんか普通に強そうな
スライムベス位の違い。②:生息地は似ているが体質は別物。→スライムとメタルスライム位の結構な違い。③:生息地が全く無関係。大抵体質も別物。→ホイミスライムとしびれくらげ位の大違い。MHP2Gより前はミラボレアス種を除き①のパターンのみだったが、MHP2Gより③に該当する種が登場。
ォーゼで先生をしていたからね。^^ -- 名無しさん (2014-12-05 09:31:50) ガンダムでは「アッガイ」ドラクエでは「ホイミスライム」扱いされるホトちゃんww -- 名無しさん (2014-12-05 09:43:51) スパロボ芸人とかやってくれないか
くだんベビーくさったしたいドラキーおばけキノコ☆メタルスライム☆スライムナイトドラゴンキッズダンスニードルイエティクックルーエビルアップル☆ホイミスライムビッグアイまほうつかいエンプーサ☆さまようよろい☆ミステリドール☆パペットマンドロヌーバ☆キメラばくだんいわおどるほうせきほの
おリメイク7で石版ボスをプラチナキングにすると、オーバーフローして雑魚版よりも経験値が減るという現象が起こる。【メタルホイミン】Ⅹに登場するホイミスライムの転生モンスター。HPは12だが、いやしの雨を使ってくるため会心などで早急に倒さないと逃走の恐れがある。ドロップはふわふわスラ
くって装備を整えるとだいぶ楽になる。なにせ長い事特技や呪文が使えなくなるので装備品頼りになるからだ。ビンゴゲーム『VIII』で遊べるゲーム。ホイミスライムがボールを出し、10回以内に縦横斜めのどれかが揃うと勝ち。早く揃えばそれだけ貰えるコインも多くなる。ルーレット『VIII』(ベ
れるピエールとして活躍できる。スライム格闘場やベストドレッサーコンテストランク7で活躍させたプレイヤーも多いはず。ホイミン空飛ぶことを夢見るホイミスライム。上の世界のクリアベールにおり、空飛ぶベッドに憧れている。元は只のスライムだったが、空飛ぶ事を夢見ていたら触手が生え、夢が叶っ
いようにすれば安定して勝てます。マップ[]MAP画像登場するモンスター[]ビックハットバブルスライムおにびドングリメソコボルトからくりエッグホイミスライムインプスモークメタッピーボス[]イビルビーストx2>荒野のほこら〜サマディー地方に続きます。特に記載のない限り、コミュニティの
スター娘のお医者さんとモンスター娘の日常もケンタ娘が出てて可愛いよ -- 名無しさん (2018-07-31 01:44:28) 頭部をホイミスライムに……! >ドラコケンタウロス -- 名無しさん (2018-07-31 07:02:31) こいつらの内臓はどういう構造
体回復手段としては便利。スーパーマリオRPGでいうところのおたまドリンク。材料のアモールの水はリーザス像の塔で(1階では出現しないので注意)ホイミスライムを狩りまくって調達しよう。ただし、序盤を過ぎれば全体とはいえ30回復程度では心細くてもう用済み……かと思いきや、3DS版に限り
「テリワン3D」以降はマガルギの代わりに『絶望と憎悪の魔宮』と配合することでも生み出せる。「ジョーカー3」では『暗黒神ラプソーン』と『キングホイミスライム』を配合することで誕生。■余談本編の展開上エルギオスの一撃で創造神グランゼニスがバラバラになったように思えるが、ハヌマーンは長
。※回収されなかった伏線(ネタバレ注意)もしもの時の三代目レイヴマスターに任命された。★グリフォン加藤(CV:志賀克也)謎の生物その2。姿はホイミスライムを縦長にした感じ。3歳のくせに博識。ハル一行にマッパーとして加わる。エリーの乳にゅうがお気に入りの変態。不良時代にプルーに助け
ただし序盤のモンスターの割に若干仲間になりにくく、またこいつを狙って仲間にしようとするプレイヤーもあまり多くないのではないだろうか。神の塔でホイミスライムを仲間にしようとしていたらいつの間にか馬車にいた、なんてことも。そしてレベル上限が20と低く、HPと力以外の能力も微妙なため、
リーズにもしばしば引き継がれている。天空シリーズではⅣのみ仲間モンスターシステムは実装されていないが、戦士ライアンが主役となる第1章においてホイミスライムのホイミンが味方NPCとして期間限定で加入するため、この時点で『魔物を仲間にする』という着想があったことが伺える。本システムが
ーション豊富なこと。あるいは、とにかく出現数が多い事だ。前者の場合、例えば「ドラクエ」シリーズの「スライム」だけでも、「メタルスライム」、「ホイミスライム」、「キングスライム」等沢山の種類が存在する。元がシンプルなだけに派生しやすいのだろう。時にはボスキャラにだってなれる。ザコの
Q5やDQ8の主人公と並んだ特殊な出生。歴代でもトップクラスに薄幸な主人公でもある。仲間キャラクター(NPC)・ホイミン元祖仲間モンスター。ホイミスライム。人間になることが夢で、どうすれば人間になれるのか思い悩んでいたところ、ライアンの手伝いをしたいと言い出した。第五章ではライア
モンスター。見た目に似合った攻撃力で攻めてくる。同属に「サイクロプス」「アトラス」等も存在する。さまようよろい死んだ戦士の魂が宿った鎧。よくホイミスライムを呼び出す。同種のモンスターである「地獄の鎧」は痛恨の一撃やいかずちなどの手痛い攻撃をするほか、「キラーアーマー」は「ルカナン
する呪文で、一人のHPを30~40程度回復させMPを2~3消費する(FC版の1のみ15程度の回復)。また、この呪文が得意なモンスターとして「ホイミスライム」などが挙げられる。上位呪文には、ベホイミ、ベホイム、ベホマ、ベホマラー、ベホマズン、リホイミがある。アイテムで同等の効果を持
ラープークプックばくだんベビーおおめだまおばけきのこスライムツリーリザードフライナスビナーラポンポコだぬきスモールグールプチット族ガップリンホイミスライムマッドプラントくさった死体マーマンシャーマンEランクぶちスライムおおにわとりあばれこまいぬヘルホーネットかまいたちグリズリーブ
ベホイムスライム初登場IXDQ9でベホイムが登場したことにあわせてホイミスライム系にも新種として追加された。体色はライトグリーンに黄色い触手。当然ながら、名前の通りベホイムを使用。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
おばけキャンドルマドハンドエビルドライブミイラおとこスキッパーサーベルきつねワンダーフールオークFランクスライムバブルスライムスライムつむりホイミスライムコドラリザードキッズいばらドラゴンアルゴリザードくしざしツインズポグフィッシュおおさそりぐんたいがにキメラドラキーリップスおお
.png#003#004Shell_slime.png#005#006Bubble_slime.png#007#008パールスライムスライムホイミスライムスライムファングストーンスライムスライムボーグスラッピーキングスライムDQM2ILMMK_-_PearlGel.png#009
ten)声 - 三宅健太第1章の試練の洞窟のボス。Nintendo World 2006 Wii体験会では「じごくのよろい」として登場した。ホイミスライムと共に登場することもある。一定の攻撃をした後にこちらがダメージを与えることができる隙がある。ゴーレム (Stone Golem
にロトと共にロンダルキアの地に現れ、旧友マルモを救い、ロト(とその妻であるミルト自身)の子孫に道を示した。魔霊界の番人人間の姿をしているが元ホイミスライム。ブラックスライムと共に魔霊界で番人をしている。エボルシャスをスラおに伝授する。『ドラゴンクエストIV』のホイミンとの関連は不
ホミロン登場シリーズドラゴンクエストヒーローズI種族モンスター性別オスDQH1のマスコットキャラクターを務めるホイミスライム。冠を斜めに被っているのが特徴。性別はオスで、一人称は「ぼく」。本作では数少ないヘルムードに操られていない事が明確に分かっているモンスターである。特に記載の
メダル王家の使命」であることが語られるが、いかなる理由でそうなったのか詳細は不明。他には大臣やメイドが登場。城内部にはゴールド銀行と道具屋(ホイミスライムが経営)が存在。ドラゴンクエストIX 星空の守り人王ではなく海賊風の「キャプテン・メダル」という人物が存在する。カラコタ橋の北
んだ伝聞)00:13:飛鷹@2-1246:ほい!00:13:矢矧@706:まあ、ヒーラーは面倒よね00:13:飛鷹@2-1246:わからんがホイミスライムな回復役はとっととつぶせっつーことやね!00:13:飛鷹@2-1246:目標エリワ!00:13:飛鷹@2-1246:偵察を「通
スライムを倒し、1回目に倒したときに落とすアイテムを装備することによって上位のスライムに乗り換えることも可能。ホイミンドラゴンクエストIVのホイミスライムで、人間になりたいために主人公達に仲間になる。回復魔法と水系魔法を覚えるが、攻撃手段や装備できる武具に乏しく、使い勝手はいいと
た目に似合った攻撃力で攻めてくる。一回り強化された「ギガンテス」「アトラス」等も存在する。さまようよろい - 死んだ戦士の魂が宿った鎧。よくホイミスライムを呼び出す。同種のモンスターである「地獄の鎧」は痛恨の一撃やいかずちなどの手痛い攻撃をするほか、「キラーアーマー」は「ルカナン
ンビ系]Boxslime.pngボックススライム[スライム系][物質系]スライム--------------------Healer.pngホイミスライム[スライム系]ファーラットファンキーバードマッドプラントマネマネスライムファング[スライム系]アルミラージストロングアニマルパ
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト2/攻撃力1/HP3自分のターン終了時ダメージを受けている他の味方1体のHPを2回復対アグロで採用されることがある。ユニットのHPを回復できれば、相手は嫌がるだろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1