赤馬零児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
) 【悲報】新OP変わってからずっとモニターの前で突っ立ってるだけ -- 名無しさん (2015-11-27 15:20:13) ↑3 ヘルカイザー「」 -- 名無しさん (2015-11-27 17:23:17) あんま喋る機会なかったのはわかるんだけどペンデュラムドミ
) 【悲報】新OP変わってからずっとモニターの前で突っ立ってるだけ -- 名無しさん (2015-11-27 15:20:13) ↑3 ヘルカイザー「」 -- 名無しさん (2015-11-27 17:23:17) あんま喋る機会なかったのはわかるんだけどペンデュラムドミ
力36900を叩き出した。エクゾディアやオベリスクの巨神兵の∞を除けばアニメ最大の攻撃力で、この記録が破られたのはゼアルに入ってからである。ヘルカイザー以降も使用され続け、サイバー・ダーク・ドラゴンに装備されたこともある。3期の異世界では実体化したが、何となく悪役のような気がしな
読み合いを楽しむところを1枚で強制終了させられるとあって、対戦相手へのリスペクトと引き換えに勝利をもたらすカードとすら言えてしまう。ちなみにヘルカイザー本人は一切関係ない。なのでメインデッキの対策を余儀なくされる、また、ルールやマナー等の問題も多かったので一発禁止になった。またシ
-- 名無しさん (2018-01-23 13:41:00) エクゾディアみたいに大会のルールそのものだから、防ぐためにデッキをばら撒くヘルカイザーを量産したのが禁止理由だしね。まさにリアリスト。 -- 名無しさん (2018-01-23 13:48:24) ↑3 ヴィク
るというルールの穴を突いた対策があり物議を醸すことになった。明らかなマナー違反と引き換えに、ルール上は一応のコンティニューができる…という、ヘルカイザーも真っ青なジレンマを素直に歓迎するプレイヤーはまずいない。【TOD】に関しては上記に加えて時間を長く使うデッキのためデュエルが長
に発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。GXでヘルカイザー亮とそのデッキを受け継いだ翔が使用した、デュエルディスクからデッキを引っこ抜いてそこらへんにバラ撒いて捨てることでダメージを軽減
っちぎりでダメージを与えやすく、低レベルならワンキルも可能。スキル「シューティング・スター・ロード」の効果により3回攻撃が確定しているため、ヘルカイザーよろしくグォレンダァ!も狙える。5回全てがダイレクトアタックなら合計ダメージは脅威の82500。また、EXスキルによって隣に
の方で兄弟のことをネタバレしていると思った。失礼しました -- 名無しさん (2017-11-12 15:31:28) GXのカイザーはヘルカイザーになってでも限界を超えようとしたけど、この人はどうなったんだろうな。夜行の成長に注力するのだろうか? -- 名無しさん (2
、おジャマ・キング)天上院明日香(サイバー・ブレイダー)三沢大地(ウォーター・ドラゴン)丸藤翔(スーパービークロイド-ジャンボドリル)*13ヘルカイザー亮(サイバー・エンド・ドラゴン)クロノス・デ・メディチ(古代の機械巨人)早乙女レイ(恋する乙女)エド・フェニックス(D-HERO
させ攻撃してきた「サイバー・エンド・ドラゴン」を返り討ちにし、丸藤亮に勝利した。亮はこのデュエルが切っ掛けで連戦連敗のスランプに陥り、やがてヘルカイザーとなってしまうので、まさしく文字通り彼の運命を破壊したカードとなった。なお、D-HEROデッキとの相性は、アニメ版はともかくOC
い間居座る事はなかった。第二弾 CYBERDARK IMPACT 2006年8月10日発売。パッケージは裏サイバー流のエースモンスターとしてヘルカイザー亮が使用するようになった鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン。新テーマの登場は無し。カテゴリとしては「魅惑の女王」が登場しているが
人魚はよく魚族でなく水族に分類されがち -- 名無しさん (2017-11-03 12:56:48) 水族かどうかはわからないけどGXでヘルカイザーと戦ったスライム使いのオッサンがいたよね -- 名無しさん (2017-11-03 15:41:54) バジェは初手ガン伏せ
E千石撫子物語シリーズ先導アイチカードファイト!!ヴァンガードソーマ甲虫王者ムシキング~森の民の伝説~遊城十代遊戯王デュエルモンスターズGXヘルカイザー亮ユベルルドガー・ゴドウィン遊戯王5D'sカーリー渚鬼柳京介ディマクボマーミスティ・ローラレクス・ゴドウィンシェリー・ルブランZ
-- 名無しさん (2014-12-09 16:33:16) どんな手を使ってでも勝つと言いながら実際のところ正々堂々バトルするとかどこのヘルカイザーだ -- 名無しさん (2014-12-09 17:06:54) ↑2 貴様……塗りたいのか!? ↑スドウ的には自作のガンプ
デッキから特殊召喚できない。AIBO「なぁにこれぇ」ATM「意味☆不明」蟹「なんという効果だ…!」満足「こんなんじゃ…満足…できねぇ…ぜ…」ヘルカイザー「スァレンダァッ!」クロウ「インチキ効果もいい加減にしろ!!」アポリア「決闘者よ、これが絶望だ」鮫「イラっとくるぜ!(八方塞がり
-- 名無しさん (2016-07-21 11:48:07) 最初に「こんなのデュエルじゃない」と発言したのはカイザー亮じゃないか?確かヘルカイザー誕生回で言っていたような気がする -- 名無しさん (2016-11-05 17:20:04) しゅーくんのほうが --
っては、『死者の眠りや、異次元からの侵入をその身をもって防ぐ呪われた番人』という捉え方もできそうである。GXでは強い方の覇王様の城に潜入したヘルカイザー達がこの鎧で変装していた。しかしすぐ見破られた。闇魔界の契約書永続魔法「闇魔界の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動で
など、色々悪用できそうなスキルである。派生系に「モンスターチェンジ・退化」があり、こちらはレベルの1つ低いモンスターを出す。「5連打!!」(ヘルカイザー専用)自分のモンスター1体が1ターン中に5回攻撃した場合、デュエルに勝利する。遂にあの迷言が新しい勝利条件を作り出してしまった。
ミアが異世界に転移した際にはコンピュータの扱いに慣れているという新たな一面を見せて活躍。異世界から帰還する手段を探す三沢のサポートやヨハンとヘルカイザーのデュエルのセッティングを行った。また、両親と仲が良く暖かい家庭に育ったためか、マルタンのことで悩むナポレオンの相談に乗っていた
漢字表記。漫画ではアニメで二度目のデュエルで使っていた【帝】を使用。ダーツなんてなかったアニメ同様に尊大ではあるがひたむきな努力家。◇黒咲隼ヘルカイザーとセルゲイを超融合して誕生した元地下デュエル場の王者。使用デッキは【RR】デュエルスタイルはダメージを極限まで受けてライフのギリ
(2015-12-24 00:55:52) ↑引き続きGX 2004年万丈目がオベリスクブルーから「降格」し退学する 2005年カイザーがヘルカイザーへと「堕ちる」 2006年佐藤先生が谷底へ「転落」し生死不明、十代とのデュエルに負けたプロフェッサーコブラも「転落」 2007年