「プロツアー」を含むwiki一覧 - 2ページ

Absolute_Battle - ゲームプレイヤーまとめwiki

賞金3 大会結果4 エントリー中のプレイヤー5 大会レギュレーション6 関連リンク大会概要[]アメリカで開催される格闘ゲーム大会。カプコンプロツアーのランキング大会に指定されている。賞金[]随時更新します大会結果[]随時更新しますエントリー中のプレイヤー[]随時更新します大会レ

E-Sports_Festival_Hong_Kong_2016 - ゲームプレイヤーまとめwiki

賞金3 大会結果4 エントリー中のプレイヤー5 大会レギュレーション6 関連リンク大会概要[]香港で開催されるe-Sports大会。カプコンプロツアーのランキング大会に指定されている。賞金[]随時更新します大会結果[]随時更新しますエントリー中のプレイヤー[]随時更新します大会レ

XsK_Samurai - eSports Wiki

でもリュウ使いとして発売初期からオンライン対戦のポイントランキング上位を維持し、アメリカ最強クラスのリュウ使いとして知名度を上げる。カプコンプロツアー2016においては北米ランキング大会を中心に上位入りを繰り返し、32位でカプコンカップ出場を果たした。通称・別名[]プレイヤー名の

Xian - eSports Wiki

高レベルで使いこなし、EVO2013を優勝。「ストリートファイターV」では、キャラクター性能が低いとされていたファンを使用し、数々のカプコンプロツアー2016大会で上位成績を収め、ポイントランキング13位でカプコンカップ出場を果たす。使用キャラ遍歴からもわかるように、所謂レアキャ

Yangcheng_Cup - ゲームプレイヤーまとめwiki

要2 賞金3 大会結果4 エントリー中のプレイヤー5 大会レギュレーション6 関連リンク大会概要[]中国で開催される格闘ゲーム大会。カプコンプロツアーのランキングポイント大会に指定されている。賞金[]随時更新します大会結果[]随時更新しますエントリー中のプレイヤー[]DakouX

ゲーム大会一覧(2016年12月) - ゲームプレイヤーまとめwiki

m Cup 2016[]ストリートファイターV★リアルアメリカで開催されるストリートファイターVの世界大会。1年間にわたって行われたカプコンプロツアーにて出場資格を得た32名が優勝を争う。開催日時:12月3日(土)~12月4日(日)開催地:アメリカ(カリフォルニア州)公式サイト:

多人数戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チの誓い」に登場した能力「怒涛」はチームメイトが唱えた呪文を参照することで、本来のコストより軽量で唱えることができる。一時期は公式イベントのプロツアーで双頭巨人戦が行われたこともあるが、現在はショップ系のカジュアルイベントでも行われることは稀。・多人数戦の功罪MtGの本国であるア

ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。その後ギルド門侵犯で相性の良いカードが更に登場した結果、こいつをキーにするデッキ、The Aristocratsが登場。直後のプロツアーに持ち込まれた結果がまさかの優勝。スタンダード退場後も、何かしらの生け贄エンジンを用意したデッキは「アリストクラッツ」という名称を

邪藩牛次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミスと言えるだろう。なお現実のMTGにおいてトラッシュトークによるプレイングの誘導、精神的揺さぶりはルール上問題はなく、有名プレイヤーも「(プロツアーに参加するのなら)こちらもプロフェッショナルに徹する必要がある。」「(相手にされた行為について)まさに相手を精神的に叩き潰す大技!

アーキタイプ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食い込む八十岡翔太は、様々な人から「あいつは既に人生が2周目で、普通にやったら面白くないから縛りプレーしてるんだ」なんて言われる始末。当時のプロツアーは新パックの発売2週間後、環境が全然定まってない時期に行われてたのにコントロールで勝つってどう考えてもおかしいでしょ…。撹乱的アグ

ソリン・マルコフ/Sorin Markov(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうなものだが、あとの2枚はイラストの雰囲気が似ていることや、増減値の一致、トークン支援という性能の共通点もありかなりややこしい。*12実際プロツアー「タルキール覇王譚」では、《真面目な訪問者、ソリン》と間違えて《イニストラードの君主、ソリン》をデッキに入れてしまいゲームロスする

Delver-Blade - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるけど、なんでトラフトが刷られたのか…とヤソは後日マナバーン紙の対談で漏らしている。活躍で、このデッキはデッキの基本骨格が完成してからの1プロツアーと6グランプリで5勝を上げ、その中でも2連勝したナベが禁止候補になるほどの壊れデッキという印象が強いが、結局スタンダードを完走。そ

ストーム(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚も搭載されていないデッキなのに、ストームという名前が付いた辺り、ストームの影響性が強いことが伺える。ネタのように思えるがマジック25周年プロツアーのスタンダード部門ではロマンに惹かれてか使用率4位に食い込んでいたりする。それ以前にGP静岡17で「ライブマッチに採用されて、しか

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-09-06 12:19:50) 「迷路の終わり」がないな…ストーリーに沿って作られたトップダウンカードなのにプロツアーでも十分使用可能だった(結果残してる)特殊勝利カード -- 名無しさん (2014-12-12 01:13:33) ↑そのデッ

人名由来の言葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤー】カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の戦術の1つで、赤のカードを用いた軽量速攻アーキタイプを指す。ポール=スライが使用し、プロツアー予選を突破した事でこの名が定着した。このデッキの本来の開発者はジェイ=シュナイダーだが、後に黒のコントロールデッキシュナイダーポッ

ハンデス/手札破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にドローを与えまくって手札を強制的に増やす《吠えたける鉱山/Howling Mine》を組み合わせた【ハウリング・オウル】がメタ上にあった「プロツアーホノルル06」にて。対ハウリング・オウル専用サイドボードとして黒系デッキに採用されていた。という実績を誇る。一応モダンで使えるので

逆説的な結果/Paradoxical Outcome(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によってはそれで攻撃も可能。いままでのコンボ一辺倒なデッキから、軸をずらした攻めができるようになったのだ。これらの結果、マジック25周年記念プロツアーのスタンダード部門ではなんと4番人気を獲得したほど。【霊気池の驚異】以来のコンボデッキとして、コンボ好きに好評を博した。さて、スタ

デッキ破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-17 11:18:44) MtGだとコントロール同系の対戦で「お互いの勝ち筋を潰しあって結局ライブラリーアウトで決着」ってのは多々あるな。プロツアーカラデシュ決勝戦はまさに名勝負だった -- 名無しさん (2017-06-17 11:26:30) ライトロードとかのセルフデ

竜王(将棋) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「タルキール龍紀伝」発売時にちょうど竜王を戴冠しており、しかもMtGのプレイヤーだったということで、厳しい予選を勝ち抜かないと参加できないプロツアーに特別招待された経験も。追記、修正はアマチュア竜王になってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/03 Tue 00:40:40更新日:2023/11/20 Mon 11:54:29NEW!所要時間:概要までなら約 7 分、脚注も含めて本項目を全て読むなら約 25 分で読めます▽タグ一覧カスレアとは、トレーディングカードゲーム界に存在するカードのうち、

親和(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常な速度の即死デッキではない事から【親和】も存在を許されているようだ。2016年のモダンでは【エルドラージ・アグロ】とまさかの2強を形成。「プロツアー・ゲートウォッチの誓い」ではTOP8に2人を送り込んだりもしている。(但し残り6人が【エルドラージ・アグロ】)2017年も環境の変

東京ゲームショウ2016(TGS2016)ストリートファイターV大会 - ゲームプレイヤーまとめwiki

中のプレイヤー4 大会レギュレーション大会概要[]東京ゲームショウ2016(TGS2016)内で開かれるストリートファイターV大会。カプコンプロツアーのプレミア大会に指定されており、優勝者にはカプコンカップ出場権が与えられる。大会結果[]随時更新しますエントリー中のプレイヤー[]

スライ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかは分からないものの、シュナイダーがデザインし、ポール=スライが使用した特徴的な、いやはっきり言おうギャグ寸前としか思えないデッキがなんとプロツアー予選突破を果たし、一躍話題をかっさらったのである。当時、あまりにも斬新だったその戦術は表現できる言葉が見当たらず、使用者の名、『ス

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が真っ赤に染まっていることを読み取り、赤以外の相手には役立たずになることを承知でこれをメインデッキから4枚採用するという恐るべき戦略によってプロツアー東京01で優勝を成し遂げたのが、白青で組まれた赤ガンメタデッキ、「ソリューション」である。詳細についてはメタゲームの項へGOだ。K

赤/Red(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギー式稲妻→砂漠の熱風→小型恐竜の食い散らかし→ゴブリン界の甘寧 -- 名無しさん (2018-06-25 10:16:53) プロツアー見たけど、ここまで真っ赤っかな環境もなかなかないな -- 名無しさん (2018-06-25 19:22:59) 星野之宣の「

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『灯争大戦』日本語版ブースターには50%の確率で日本人イラストレーター描き下ろしのPWカードが封入されていた。*17 それが、よりにもよってプロツアーカラデシュの決勝戦という大舞台だったため余計目立った*18 これ自体は東アジアの歴史的な慣習がモデルと見られ、現在でも自分の上司や

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青のインスタント。これが墓地へ落ちるとライブラリーに帰るため使い回せる。何度も使い回せるため専用デッキを組めば非常に強力。地雷かと思われたがプロツアーにも持ち込まれた実績がある。さて、このカードは1枚で無限ループを起こすことができる。単純にライブラリーにこのカードのみを残せば毎タ

精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果たしてこのカードを抑止するカードが含まれているのか、注目が集まる。が、白エルズペス、青白ヴェンセール、カウンターを増やす【増殖】……そしてプロツアー2011パリでその力を見せ付けたCaw-Blade……等々、ジェイス率いる青白コンの悪夢はまだ続きそうだったが、大会のトップ8のデ

MoMa(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかだ。素早い禁止カード発効により公式大会で使う機会が1度も無いまま消滅したこれらのデッキと違い、MoMaは最初の禁止カード発効までの間に、プロツアー・ローマ98とThe Finals98という、1つのみならず2つも大きな公式大会で完全版が暴れる機会を得ている。ちなみにTheFi

原始のタイタン/Primeval Titan(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がまた《ケッシグの狼の地》と相性バツグン。そしてこのカードで両方呼べる。【赤緑ケッシグ・ランプ】と言うデッキで世界選手権11優勝や、*1や、プロツアー「闇の隆盛」での優勝をもぎ取っている。…が、活躍はここまで。闇の隆盛で完全体になり、スタンダード単独フォーマット大会全6戦での決勝

セラの天使 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支えたこと。自分の刃が闇を追い返したこと。自分の翼がずっと自分を運んでいたことを。かつての活躍を暗に示すようなフレイバーとともに。これによりプロツアーやグランプリなどのリミテッドで彼女を見る機会も増えるかも知れない。が、しかし黎明をもたらす者ライラ (3)(W)(W) 伝説のクリ

火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下がったものの、ローテ落ちまでずっとスタンダードで活躍し続けたという。ただし、あまりにも火炎舌のカヴーが強すぎるがために異常に赤によりすぎたプロツアー東京01ではプロテクション(赤)による決め打ちを敢行したズヴィ・モーショヴィッツのソリューションに撃破される。詳細はメタゲームを参

ブラフ/ハッタリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたほど。「何を言っても本音だと思われない」とまで言われたそのテクニックは「しゃみられた」という動詞にまでなっている。2019年ころから、プロツアーなどの高レベルな大会では「試合開始前にお互いのデッキリストを見せ合う」というリスト公開制の大会が増えてきた。そこで「採用枚数が0だ

サニー・サイド・アップ/Sunny Side Up(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせることで特殊勝利を狙った型も。基本セット2013で似た効果を持つ《信仰の見返り》が追加され、実質日の出8枚になった事で研究が進み、モダンプロツアーで結果を出したと思ったら第二の日の出が禁止となってしまった。理由は「1ターンに時間を取りすぎて大会進行の妨げになるから」。すなわち

  • 1
  • 2