「ブウェポン」を含むwiki一覧 - 8ページ

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」or「ハイドロポンプ」or「ねっとう」or「アクアブレイク」・「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」or「だいちのちから」(タマゴ技)。サブウェポンは物理が「れいとうパンチ」「どくづき」「ドレインパンチ」「かわらわり」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「しっぺがえし」「パワーウィ

ファイヤー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのか、原種では自力習得可能な「はねやすめ」をガラルファイヤーは覚えない。役目を終えた後は思い切って「おきみやげ」で後続に託すのもアリか。サブウェポンが非常に乏しいことが主な欠点として挙げられる。「げんしのちから」「とんぼがえり」くらいしかない。一致技の一貫性が優秀なので、あまり

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるため、「お城」のポケモンはイメージにもピッタリである。■対戦でのシロデスナ主軸の一致技は基本的に「シャドーボール」「だいちのちから」。サブウェポンは「エナジーボール」「サイコキネシス」「ヘドロばくだん」「げんしのちから」等々。不一致ではあるものの「ギガドレイン」は耐久面を補助

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果もある。万が一相手の「みずびたし」でみずタイプに変えられても天候ダメージは受けない。また、いわ・じめん・はがねタイプは特殊アタッカーのサブウェポンとして採用されることが少ない。そのため、「トレース」持ちと鉢合わせになっても相手の技が強化されてしまう事態は起こりにくい。この特性

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でんこうせっか」「フェイント」とハッサムほどの威力はないものの最低限は揃っており、いざという時の「カウンター」も備えている。しかしその他のサブウェポンが心許なく、他に「インファイト」を始めとしたかくとう技やストライク譲りのひこう技程度しかないのは惜しい。特に相性補完に優れたじめん

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うせいぐん」「ドラゴンクロー」「ドラゴンテール」。「フレアドライブ」「げきりん」等は覚えないので完全な物理型として使うのは難しいが、その分サブウェポンの選択肢は広い。火力と範囲の優秀な「きあいだま」「じしん」「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」や対いわ・フェアリ

噛み付き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果の発生率が3割から5割に強化されている。比較的威力の高い「かみくだく」と「サイコファング」はタイプ一致でも使えるが、それ以外は基本的にサブウェポンとしてのみ採用される。二足歩行型の種族が使うパンチ技や「どくづき」に比べて同タイプの牙技は追加効果の発生率こそ高いものの基本性能で

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力も80と並程度。他にもメイン技として「サイコキネシス」「サイコショック」「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」を覚える。ヤドン系列らしくサブウェポンも非常に豊富で、「ハイドロポンプ」「ねっとう」「れいとうビーム」「ふぶき」「だいもんじ」「きあいだま」「くさむすび」「シャドーボー

タイムクライシス2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/09/23 Wed 03:07:00更新日:2024/05/23 Thu 10:29:56NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧闇を撃ち抜く二つの視線。アクションペダルを踏み込み、引き金を引け!▽目次概要タイムクライシスII (TIME CRISIS

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。リストに追加された技としては「アクアブレイク」や「じだんだ」、新技の「じごくづき」等。みずタイプの物理アタッカーやじめん・あくタイプのサブウェポンに恵まれなかったポケモンには嬉しい所。三猿やシルヴァディには御三家の誓い系の技が追加され、ダブルバトル等での活躍の幅が広がった。シ

ワタシラガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二つのほうが好ましいだろう。攻撃技は一致だと「リーフストーム」「ギガドレイン」「エナジーボール」「くさむすび」と揃っているが、残念なことにサブウェポンは「かふんだんご」「ハイパーボイス」「ウェザーボール」とそこまで有用なものが無い。変化技については「ねむりごな」「やどりぎのタネ」

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とまで言われてきた。まあこの点については他に状態異常の「やけど」や接触技メタである『さめはだ』『ゴツゴツメット』などの存在、および特殊技にサブウェポンとして便利な「めざめるパワー」があるという要因もあるが。ただ、物理技の先制技増加、第6世代における特殊技の威力下方修正、条件付きで

からておう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げる事もある。作中では中盤~終盤にかけて登場。かくとうタイプ専門のジムや山道にいる事が多い。世代によっては強力な物理わざで攻撃してきたり、サブウェポンで弱点対策をしっかりとっている場合もあるので油断のならない相手である。『USM』では図鑑完成後にゲームフリークを訪れると、着るとか

イエッサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボイス」を覚え、オスなら「トライアタック」もある。残念ながら「はかいこうせん」は覚えないため、瞬間火力はやや控えめでフィールドに依存する。サブウェポンにははがね対策の「マジカルフレイム」、対ゴーストの「シャドーボール」、他には「エナジーボール」や「マジカルシャイン」等、エスパータ

マーシャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」対策になる「フェイント」を強化できるのも嬉しい。ただ、「ふいうち」は「かげうち」と範囲が被り、対ノーマルには格闘技があるため微妙か。サブウェポンも「どくづき」「アクロバット」「ストーンエッジ」や三色パンチ等豊富。「がんせきふうじ」は特性により実質威力90という、命中率や素早

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ヘドロばくだん」「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」「りゅうのはどう」はそのままだと火力不足なので「わるだくみ」との併用が前提となるか。サブウェポンは「10まんボルト」「エアスラッシュ」「あくのはどう」「とんぼがえり」等。ほぼ必須とされるのが上述のはがね対策となる「だいもんじ」

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/30 Sun 00:06:28更新日:2024/05/23 Thu 10:16:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧テレビで ほけんがいしゃのCMを やってる…▼いつ、どこで飛んでくるか分からない弱点攻撃。不安ですよね。バンギラスさん♂(5

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ロックブラスト」は襷や「ばけのかわ」、トリルに合わせて使われた「みがわり」を破壊することもできるが、威力不安定かつぼうだん持ちには無力。サブウェポンは自分が使う分には心強い「じしん」や「ばかぢから」等。「しねんのずつき」はみず/かくとうやドラゴン/かくとうの弱点を突けるほか、こ

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も打たせない限りバクフーンがほのおわざを受ける機会がない(せいぜい受け出し)。オーダイルは単タイプゆえに一致技の有効範囲が狭いこともあり、サブウェポンも十分強化可能なちからずくが美味しいのでちからずくが主流。いのちのたまのデメリットを無視できるちからずくの仕様もあり、わざわざげき

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、生態上の問題か「なみのり」を覚えない数少ない水ポケモンである。ほのお技は「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「オーバーヒート」等から選べる。サブウェポンも攻撃範囲の優秀な「きあいだま」「だいちのちから」、天候パで有用な「ウェザーボール」等豊富。「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」は

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た効果も持っている。特殊技判定だと毒液を飛ばすが、物理技になると左腕を叩きつけるモーションの接触攻撃に変化する。このシェルアームズや豊富なサブウェポン、「はらだいこ」「わるだくみ」と物理特殊両方に強力な積み技を持つため、原種ではほぼ見ないであろう物理アタッカー型や両刀型も実用性が

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ持ちでなければ相手にするべきではない。この通り散ること前提の短命なポケモンとなってしまっている。花火は散るからこそ美しいのだ……。また、サブウェポンもほぼ皆無と言う悩ましい事態。マトモな技は「サイコキネシス」「サイコショック」「あくのはどう」程度。まるで補完できていない。そして

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理技は溜め技で癖がある「ゴーストダイブ」のみ。DLCで追加された「ポルターガイスト」も覚えない。一応「おどろかす」もあるが威力30であるサブウェポンでは有利対面を作る「とんぼがえり」壁破壊技の「サイコファング」フェアリー対策の「はがねのつばさ」読みは必要だが優秀な先制技の「ふい

脳筋 - ハム小屋

作るなど工夫が必要 投げ (投擲武器・肉団子) 豊富な追加効果を持つ中距離武器 アタックが使えないので他の武器と組み合わせて使うサブウェポン的なスキル 毒やノックバック効果を持つ肉団子を使い分け姿を消すスキルで敵を翻弄する キック 豊富な追加効果を持ち攻撃力の

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどう」「めざめるパワー」、そして上述の「こごえるかぜ」など。特に「テクニシャン」のおかげで「めざめるパワー」「みずのはどう」を威力90のサブウェポンとして使えるのが嬉しい。「ハイパーボイス」が解禁されていなかった時期はテクニシャン補正の乗った「スピードスター」がメインウェポンと

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リー技がシングルなら「ムーンフォース」、ダブルなら「マジカルシャイン」、くさ技は「エナジーボール」「ギガドレイン」「くさむすび」から選択。サブウェポンには同じくさタイプに有効で半減されづらく追加効果の強力な「ぼうふう」、ゲンガーやギルガルドに有効な「シャドーボール」、4倍弱点のど

ケルディオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォッシュロトムに続き三匹目である。とはいえ、性格無補正C252振り命の珠で、耐久無振りのガブリアスを確定一発なのだが。それ以外でももともとサブウェポンが乏しいので、「めざめるパワー」での補助が望ましい。候補は対ドラゴンのこおりはもちろん、対ギャラドスやペリッパー用のでんきも悪くな

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いこうせん」のやたら使う場面を選ぶ4種類のみ。「ハイパーボイス」は覚えない。「めざめるパワー」も仕様上ノーマルタイプを出すことはできない。サブウェポンも「ねっぷう」「めざめるパワー」「たつまき」のみとこれまたやたら貧弱。一応「あやしいかぜ」もあるのだが第4世代までの限定技なのでO

ロマンシング サ・ガ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、腕力がないと命中率の低さに悩まされる。いくら斧・棍棒Lvが高いからと術士に持たせるものではない。・棍棒片手で扱うメイスや杖。術師クラスのサブウェポン。殴り属性なのでスライム相手だと無力。威力は低めだが、武器固有技含めて補助効果が充実。貴重な眠らせ技「脳天割り」、確実な腕力低下の

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙うとダメージをほぼ受けない戦法も可能。特にフワライドは素早さもそこそこ高く、「みがわり」も覚えるため安全に「ちいさくなる」を積みやすい。サブウェポンは「だいもんじ」「はどうだん」「シャドーボール」「くさむすび」等。特に一致技を両方半減する鋼対策に「だいもんじ」か「はどうだん」の

ラティアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

%の確率で相手の特攻を一段階下げるが、威力・PP共にサイコキネシスよりも低いのが困りもの。弾系の技なので「特性:ぼうだん」で無効化される。サブウェポンとしては「10まんボルト」「くさむすび」が氷技をよく使う水タイプ対策となり、後者はバンギラスにも有効。「なみのり」も同じくバンギラ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いみんじゅつ」の強化や眠り状態のターン変更により、眠り戦術が凶悪化。相性抜群なきあいのタスキが登場、「きあいだま」「こごえるかぜ」と優秀なサブウェポンを習得と、数々の追い風を受けることに。その結果、シングル環境の中心に君臨することとなった。有名な4世代後期のシングル結論パ*3の自

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続サポートとして優秀。また、相手が状態異常の時に最大火力技となる『たたりめ』も使用でき、後述のように状態異常技のレパートリーも豊富である。サブウェポンは水に有効で等倍範囲が極めて広くなる『10まんボルト』『かみなり』、格闘に有効な『サイコキネシス』がある。『めざめるパワー』は4倍

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。そのため主に物理アタッカーとして起用される。メインウェポンの候補はサイコカッター、しねんのずつき、インファイト、ドレインパンチ。サブウェポンが豊富(じしん、ストーンエッジ、つじぎり、かげうち、リーフブレード、三色パンチetc)なため、弱点のひこう、ゴーストを始め、様々な

ゴチルゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で簡単に止まってしまうのが難点。一応「シャドーボール」「あくのはどう」「10まんボルト」「エナジーボール」「シグナルビーム」「イカサマ」とサブウェポンは豊富なので、アタッカー型で意表を突けなくはない。「めざめるパワー」はかくとう・ほのお・こおりあたりが候補。「ミラーコート」も覚え

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力を二つ以上持たないのはコイツとガオガエンだけ。また「とぐろをまく」「めいそう」「つるぎのまい」と積み技はかなり豊富だが、それらを活かすサブウェポンが御三家にも関わらず異常に乏しい。物理は「アイアンテール」「ドラゴンテール」「つばめがえし」ぐらいで「じしん」すら覚えず、特殊に至

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラチナ版の教え技に「シグナルビーム」が追加され、第五世代以降は「ハイパーボイス」を習得できるようになるなど着実に出世街道を歩むようになる。サブウェポンも「マジカルシャイン」「シャドーボール」「こごえるかぜ」「エナジーボール」「くさむすび」「めざめるパワー」と豊富。火力には期待でき

シャワーズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されても「ハイドロポンプ」で突破出来る事も。やれば出来る子なのだ。アタッカーとして採用する場合、みず・こおりを両方半減するみずタイプ対策のサブウェポンが欲しい所。弱点が突けないノーマル技だが「みがわり」を貫通できる「ハイパーボイス」か、4倍狙いも兼ねて「めざめるパワー(電or草)

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り大幅に強化されることとなった。攻撃力が高いだけでなくタイプ一致技がどちらも威力120の「メガホーン」「インファイト」と非常に強力で、更にサブウェポンも対ひこうの「ストーンエッジ」や対ゴーストの「つじぎり」等かなり優秀。特性もどちらも火力を底上げする優秀なもので、やけどにより機能

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りのまえば」「とんぼがえり」は十分な差別化要素。「かみくだく」「ワイルドボルト」「かえんぐるま」「しねんのずつき」等、ノーマルタイプらしくサブウェポンの幅も広い。同じ「はりきり」持ちであるアイアントには物理攻撃力、素早さ共に劣るが、メインウェポンの火力では勝る。タイプ不一致で「か

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プクラスの特攻に目を奪われがちだが、地味に防御や特防も高い。しかしHPが低く、弱点も多いため耐久はあまり信用出来ない。ブイズなのでやっぱりサブウェポンに乏しく補助技が豊富。覚える攻撃技のタイプはタイプ一致の氷を除けば水、ゴースト、虫辺り。氷を半減するタイプに基本的には抜群が取れな

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として使用できるため有用。これに加えXYではどくタイプの強化とメガシンカを手に入れる。剣盾ではメガシンカができなくなってしまったが、優秀なサブウェポンの「だいちのちから」を習得し、はがね・どく・ほのおに強く出られるようになった。さらにDLC『鎧の孤島』ではキョダイマックスできるよ

マッスグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

若干厳しいか。第7世代ではフィラ~イアの実の性能の強化により、単独でのコンボ成立を狙える可能性もある。あと、「はらだいこ」の関係か物理技のサブウェポンも異様に少なく、まともな物は「シャドークロー」と「タネばくだん」ぐらいで鋼で止まりやすいのも欠点。一応「あなをほる」があるが、隙が

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の115族という高い素早さを持つ準伝説の強力な速攻アタッカー。だが速攻アタッカーの宿命か耐久は軒並み紙。一致技の「サイコキネシス」に加え、サブウェポンも「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「10まんボルト」「くさむすび」と豊富。上述の種族値と合わせて攻撃性能は非常に高く、特に単エスパ

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライチュウの方に分がある。当然といえば当然だが活躍させるには愛が必要。本格的に使うならライチュウに進化させる方が無難だったりする。特殊型のサブウェポンとしては「くさむすび」「なみのり」「シグナルビーム」「めざめるパワー」が使用可能。前者2つは共に弱点のじめん対策だが、それぞれ「み

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遇気味な立ち位置ではあるが、キマワリ自身の火力が弱くなったわけではない。大艦巨砲主義にロマンを感じるトレーナーは使ってみてはどうだろうか。サブウェポンは草ポケモンとしては希少かつ相性補完として優秀な「だいちのちから」や、対草・フェアリー用の「ヘドロばくだん」。「めざめるパワー」は

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エスパー/ひこうは弱点が多く耐性も乏しい為、不一致弱点や等倍技であっさり落ちる。また、同タイプでもシンボラーの方が攻撃以外の種族値で勝り、サブウェポンや特性も優秀なのが痛い。はっきり言って対戦においてはマイナーと言える。その代わり総合的な習得技の面でかなり器用。特に変化技のバリエ

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやすい他に急所にも入りやすい追加効果がある。どくどくのキバ50%の確率で相手をもうどく状態にするが、威力は僅か50で攻撃範囲も狭いため、サブウェポンとしても使いづらい。しかし、特性「がんじょうあご」のメガサメハダーにとっては対フェアリータイプ、特に水複合・草複合組に有効。特性の