「フリーチェ」を含むwiki一覧 - 4ページ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーに親しまれた1枚であった。《強制脱出装置》フィールドのモンスター1体を対象にとってバウンスする罠カード。発動タイミングなどの縛りがないフリーチェーンのカードであり気軽に撃つことができる。その中でもノーコストかつ無条件の除去はエラッタ前の《破壊輪》とこのカードのみ。攻撃抑止に

ダウナード・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キからカードを1枚選び、このカードの下に重ねてX素材とする。11期に突如として現れた、自身以外にブラック・ホール+大嵐の強化版と豪快な除去をフリーチェーンで放つ弩級エクシーズモンスター。機械族のランク12と、パッと見ではダウナード・マジシャンとは関係なさそうに見えるが、まず注目し

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。手札のS-ForceをコストにデッキからS-Forceを特殊召喚する効果を持つ。フリーチェーンで発動出来るため、相手の出方に適した妨害効果を持つS-Forceを呼び出せる。【S-Force】の初動と戦術の根幹を担う最重要

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イン未満のモンスターなら楽々討ち取れる。勿論、【D-HERO】ならセメタリーにHEROが溜まりやすいので更に弱体化が可能。(2)のエフェクトフリーチェーンで自分のフィールドのカードとフィールドのカードを1枚ずつ破壊。基本は自分と相手の1:1交換がメインになるだろうが、自分の場の2

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動を大きく制限できる。更に水属性モンスターをエクシーズ素材にしている場合は攻撃力2200になり、戦闘破壊も容易ではなくなる。変わった利点ではフリーチェーンで効果を使えることから、エクシーズ素材になっている海皇を任意のタイミングで取り除くことも可能。トライエッジ・リヴァイアフリーチ

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔族だし。墓地の「SPYRAL」3枚をコストにして出てくる特殊召喚モンスターであり、「SPYRAL」版《ゴッドバードアタック》とでも言うべきフリーチェーンの除去効果を持つ。打点も相応に高く優秀で使いやすい制圧要因なのだが、破壊されると勝手に自分フィールドを全部破壊してしまう。一応

スプライト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ランク・リンク2のモンスターと相手のカードを除外する効果。【スプライト】では主にこの効果を使用し、ディスアドにはなるものの対象をとらないフリーチェーン万能除外という最強クラスの除去である。イラストではギガンティック・スプライトの他、スプリガンズ・セリオンズのモンスターが入り乱

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッション効果を持つ。攻守ステータスは低めなので、魔法に頼らない戦闘破壊は苦手。星風狼ウォルフライエ自己強化効果と、攻撃力4000以上の場合はフリーチェーンの全体デッキバウンスを行う豪快な汎用効果の持ち主。元々の攻撃力が2500とやや大人しいので、条件を満たす手続きは相手ではなく自

R-ACE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている飛行能力を有した人型ロボット。墓地の「R-ACE」カードを除外して自身を特殊召喚する効果、味方の「R-ACE」モンスターがいる時にフリーチェーンで相手の効果モンスターを裏守備にする効果、自身が墓地に送られた時に除外状態のレベル8以外の「R-ACE」モンスターを帰還させる

拮抗勝負(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、発動後に十分な制圧盤面が組めるとしても決してタダではない。自分がそうしたように、相手もそれを覆す捲り札を残しているかもしれないのだから……フリーチェーンでトンズラ《拮抗勝負》にチェーンして相手が自身のカードを破壊した場合、そのカードは裏側除外できない。うまいこと墓地に逃げられ、

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。 第3期のパックである「ユニオンの降臨」で収録された。レアリティはノーマル。モンスターの展開を縛る妨害を行うタイプの永続罠。ノーコストでフリーチェーンで発動でき、お互いに自分のフィールドで存在できる、モンスターの種族は1種類のみとなる。【グッドスタッフ】系などの種族統一を意識

マインドクラッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で対処できる可能性もあるにはあるが、この場合先のエアーマンの例と同様もう一度必要なカードがそろえば再び召喚のチャンスが来る、ということになるフリーチェーンないし発動条件を満たしている速攻魔法・手札誘発にも通用しない。間違っても相手ターンに「サイクロン!」とか宣言しないように。巻き

ライトニング(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルマートス・レギオー」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このターン、このカードは相手の効果を受けない。ライトニングの当初の切り札。フリーチェーンで「アルマートス・レギオー」モンスターを入れ替える事で適用する効果を変化させる効果と、後続のアルマートス・レギオーが召喚される

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能だが、デッキには戻らないので『戻した数』にはカウントされない。*2綿毛トークンでコスト踏み倒しと考えたキミは甘いぞ!激甘だ!!!ちなみにフリーチェーンのカードを対象にした場合、発動するとデッキに戻らないのでカウントされない。また相手の手札が無いと攻撃力はアップせず100のまま

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した攻撃力を維持できる。さらにダメージステップ時にさらに他のカードで攻撃力をアップすれば、相手モンスターを破壊したうえで攻撃力を維持できる。フリーチェーンで元々の攻撃力を参照する「極星宝ブリージンガ・メン」があるが、あちらは相討ち用のカードと言える。ちなみにミラーメールは対象をと

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク6のX召喚に繋げられる。アンデット軸として見た場合、餅カエルを調整したような強力な墓地メタ効果を持つアンデット族《死租の隷竜ウォロー》、フリーチェーンでおろかな埋葬を使用可能な《永遠の淑女ベアトリーチェ》が筆頭候補。ルールとして、エクシーズ素材の状態で墓地に送られた場合は「カ

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るカードには弱い。 特に、攻撃宣言時に効果を無効にされると手痛いダメージを喰らう羽目になる。攻撃しなければバウンスできないため、攻撃反応型やフリーチェーンの除去に引っかかる。「次元幽閉」や「強制脱出装置」などに注意!また、裏側守備表示の状態だとバウンス効果を使えないので、「月の書

便乗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:59:55) このカード、テキストを見てみると制作側が想定していた動きができてないと思うから使い辛くなってるのかも。カードの発動自体はフリーチェーンで、そこから相手のドローを後半のテキストで待ち構えて効果を発動するというのが本来の使い道。普通にエラッタしても良い -- 名

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぽい。ギミパペをコストにしての特殊召喚条件と、墓地効果によりギミパペに対象耐性を与えることができるが、墓地効果の方は「強制脱出装置」などのフリーチェーンを防げないのが難点。馬鹿正直に効果を防ぐために使うよりは、むしろその手のカードを相手が使うタイミングをある程度操作できる効果と

マドルチェ・プディンセス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージステップに発動するので、対象が魔法・罠でもチェーンされ難く非常に強力である。そう、、攻撃が通れば…。攻撃を通す為には、召喚反応型の罠やフリーチェーンの除去、はたまた攻撃反応型の罠まで回避せねばならず、相手のあらゆる妨害を受けてしまう。カウンター罠等で守らなければ除去効果の発

ウォーター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあれど素材モンスターが墓地コストになっている点が嬉しく、召喚難度が低下している。《ウォーター・ドラゴン-クラスター》の(2)の効果により、フリーチェーンで《ウォーター・ドラゴン》を召喚できる。攻撃はできないもののサクリファイス・エスケープになるほか、レベル8モンスターが二体揃う

甲虫装機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレ大戦だ ・・・既に始まってるけど -- 名無しさん (2017-01-09 12:27:11) 超耐性の高ステータスや相手ターンでのフリーチェーン除去がおこなえるモンスターが増えたからダンセルじゃ遅いのが痛いな。さて、新ルールで再起あるか -- 名無しさん (2017

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに生かし戦う。デュエル中にはモンスターが相手の『アトラクション』罠を装備させられて強制的に乗り物に乗せられて焦るコミカルなシーンを挟みつつフリーチェーンの効果を多く持つデッキ同士の応酬の果て単行本付録の《クロノダイバー・テンプホエーラー》も絡めて相手の妨害手段を出し尽くさせ、最

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にまで広がる。そして罠カードの墓地効果は場からの発動と同じく相手ターンでも使える。つまり条件を満たせば、墓地から全種対象の《強制脱出装置》がフリーチェーンで撃てるようになるのだ。前述の出張コンビでもこれは狙えるのでとてつもなく強烈。セルフバウンスも緊急避難に使えてたりするのであっ

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件にライフを10残して払うことで、相手の特殊召喚したモンスターを破壊して除外した上でその数×300ダメージを与える効果を発動できる。ただしフリーチェーンのバーンを食らうと死ぬ。攻撃名「ホープ剣・シャイニング・スラッシュ」効果名「パンドラーズ・フォース」全部吹き飛ばして殺す⚫︎S

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これは相手の攻撃宣言自体を防ぐことができるので、メインフェイズ2で効果除去されない限りは確実に守りきれる。使い捨ての罠だが、無効化されにくいフリーチェーンの罠というのが強み。《怨霊の湿地帯》《つまずき》上は召喚・反転召喚・特殊召喚したターンの攻撃宣言を封じ、下は守備表示にさせる。

大寒波(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてから、貯まった魔法を使いまくって総攻撃……という流れにも持ち込める。弱点は《大寒波》の発動時には他の魔法・罠カードをチェーンできること。フリーチェーンの罠カードや、《神の宣告》などのカウンター罠は地味に天敵である。「開始時」というタイミングの都合上、一度発動を無効にされてしま

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りながらシャキーンとか言う姿は一見の価値あり。可愛い。なお、通常Ver.の最高レベルデッキは【終焉のカウントダウン】。アニメのオリカも交えたフリーチェーン防御カードを大量に積んでおり、普通のビートダウンで挑んだ場合は非常に強力。…バーンデッキで焼き尽くさないであげてよぉ!ストーリ

クシャトリラ・フェンリル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うカードだったのだが、規制直後にその両方の性質を持つカードが出てしまっている。《ティアラメンツ・ハゥフニス》と違い特殊召喚にコストが必要だがフリーチェーンになっており、《古衛兵アギド》と比べると1度に墓地を肥やせる枚数自体は少ないが相手の墓地を肥やさないと、パワーアップしてしまっ

ゴーティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して機能する上、除外されたら次のターンのスタンバイフェイズに自力帰還して来るので使い回しもしやすい事実上のノーコスト除去&展開となる。ただしフリーチェーンでこのカードを除去されてしまうと効果が不発になったり、特殊召喚時に発動する効果は許してしまったりする点には注意。《ゴーティスの

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロバレー/王宮の牢獄/深淵に潜む者墓地利用に対する最大のメタ。スクラップの多くが持つサルベージ効果を無力化してしまう。特に深淵に潜む者は、フリーチェーンでこちらの墓地効果を封じてくるためタチが悪い。激戦区のランク4であるため遭遇率は高くないのが救いか?◆大天使クリスティア、虚無

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1)の効果が適用されている場合は新たに(1)を発動できないため、同名カードを腐らせない措置になる。この効果により展開の起点になる通常召喚をフリーチェーンのモンスター効果で妨害されなくなる。ただし阻止できるのはモンスター限定なので、《激流葬》などの魔法・罠カードは普通に使用できて

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落胤+融合・シンクロ・エクシーズ・リンクいずれか1体発動したら次のターンには連続発動出来なくなるものの、EXデッキのアルバス融合体をコストにフリーチェーンでモンスター1体に対象を取らない除外を飛ばす。更に融合召喚した状態で相手によって場から離れたらそのターンのエンドフェイズに相手

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参のデュエリストからすればカードの位置に関するカードと言えばこれが思いつくかもしれない。セットした同じ縦列全てにカードが存在すれば発動できるフリーチェーンの罠カード。効果はその列のカードを全て破壊するというもので、現在ならエクストラモンスターゾーンまで巻き込めば2:3交換が可能。

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで、アマゾネスを効果の対象にできなくさせ、効果での破壊を防ぐ。アマゾネスはサーチや展開手段が多いので、フィールドに出すことは難しくないが、フリーチェーンの効果に弱いという欠点がある。「訓練生」のような若手の2人組であり初々しい。武器は剣と弓。アマゾネス王女プリンセス効果モンスタ

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズを守ったりとパターンは多いが、そこはデッキの構成と相談して変えてもらいたい。基本的に採用されているのは1:1交換可能な各種魔法罠カードやフリーチェーンカードが多い。主に《奈落の落とし穴》や《次元幽閉》、《収縮》、《月の書》、《神の宣告》、《神の警告》等々ここら辺は自由なのでプ

天空の聖域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その2。ストラクRで登場したサポートカード。発動時に聖域か関連カードを伏せ、墓地の天使をコストに相手モンスターの効果を無効化する効果を持つ。フリーチェーンで無効化が行え、除外した天使族は歌声で拾って来られるので制圧に一役買ってくれる。ただし発動処理は強制なので、サーチ先が枯渇する

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は発動できず、そのコントロールを得る。(2):このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。マギストス融合その1。フリーチェーンで場のモンスターに自身を装備させる効果と、装備モンスターの攻守を上げる効果を持つ。相手モンスターに装備させた場合は効果の発動が

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター1体をリリースして発動できる。相手フィールド上のカード1枚を選択してゲームから除外する。聖刻をリリースし、敵のモンスターを除外する罠。フリーチェーンで汎用性も高く使いやすい■反射の聖刻印カウンター罠自分フィールド上の「聖刻」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる

邪神イレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えなくもないけどそれでも弱い -- 名無しさん (2022-01-22 19:19:05) 倍率がせめて1枚2000アップぐらいで自壊がフリーチェーンならまだ使えたかも。出た時代が時代だから無理だと思うが。 -- 名無しさん (2022-01-23 02:22:18) 原

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン召喚権を3回に増やすことが出来る、チェーンカードの一種。一見チェーン3以降というのは厳しそうだが、誘発効果(主にガジェットのサーチ効果)→フリーチェーンのカード(緊テレ等)→サモン・チェーン、という具合に意外と簡単に発動する事が出来る。このギミックに重点を置いたのが前述の【コア

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るモンスターが全てレべル4以下なので、1体でもいればOK。相性の良いカード岩投げアタック岩石族限定のおろかな埋葬。罠故に対処され易いが、幸いフリーチェーンの為、発動タイミングを選ばない。ダメージなんてオマケです。ヴァイロン・ディシグマカタストルに続く属性ブレイカー。素材が3体必要

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り水属性にされた相手モンスター先輩に脅され従わされるハメになった後輩達に待つのは問答無用の除去とバーンダメージ暴力とカツアゲ。さらにしれっとフリーチェーンなので相手ターン時の行動を読みつつ下剋上を企む後輩達に目を光らせ、ここぞという場面で除去とバーンを発動して展開の阻害が従わない

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用罠融合。墓地の素材を裏側除外して融合召喚する。素材の再利用が困難になり、そのターンは攻撃できないが、ヴァルカノンやズァークを相手のターンにフリーチェーンで呼び出せるのは明確なメリット。なお、素材は裏側除外されるが、素材を参照する各種効果はきっちり働く。例えばサイバース・クロック

機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ単体でも「自己展開ができるレベル8の闇属性・機械族」という非常に取り回しのよいカードであり、墓地に送るのも蘇生するのも簡単。また展開効果はフリーチェーンで使えて表示形式の指定もないので、バトルフェイズに呼び出すと追撃や壁としても役に立つ。除外カードを増やせるモンスターということ