「ファミコンミニ」を含むwiki一覧 - 2ページ

スーパーロボット大戦BX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるようになった。【その他】初回特典としてFC版『第2次スーパーロボット大戦』のダウンロード番号が封入された。ちなみに過去にはGBA版が『ファミコンミニ』の一作としてプレゼントされている(非売品)。ネット配信された『スパロボチャンネル』第1回には檜山修之氏と川村万梨阿氏が出演。

悪魔城ドラキュラ(FC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ACTが苦手な人でも頑張ればクリア可能な難易度になっている。また、一部のバグが修正されており、裏技も不可能になっている。2004年にGBAのファミコンミニシリーズで発売。2019年にはPS4、Xbox One、Switch、Steamで『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクショ

キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トフォームはゲームボーイアドバンス。悪魔城ドラキュラシリーズの英題“Castlevania”が邦題に使われている。GBA作品としては3作目(ファミコンミニは除く)となる今作はその集大成とも言うべき完成度であり、多関節で滑らかに動くモンスター、秀逸なサウンド、歯応えのある難易度とい

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズのソフトを挿すと特典(「SRW-Aの魂」など)が得られる「Wスロットシステム」なんていうものもあった。特に『第2次スーパーロボット大戦(ファミコンミニ版)』は非売品な分特典も大きい激レア品である。【強化パーツに関係するシステム】◆スキルパーツ『D』や『GC』では「パイロットに

SCP-914 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-12-20 05:11:51) 遊戯王デッキをVeryFineしたら闇のゲームを行うSCPになったのは笑った あとファミコンミニの再現を作ってしまった際に「俺とテトリスしてスコア越えてみろよ」みたいな訳注があったのも -- 名無しさん (2016-1

ワンダースワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど性能が劣るからGBAに負けたというイメージ。リアルタイムでは負けハードではあったけど需要はあるんだし最新ハードとかSteamに移植したりファミコンミニのようなエミュ機を出してほしい -- 名無しさん (2019-01-06 11:42:13) エグゼイド世界だとGBAを跳

謎の村雨城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あばけ!天よ、我が剣に力を与えたまえ。謎の村雨城とは、1986年4月14日に発売された任天堂のディスクシステムのゲームである。移植はGBAのファミコンミニ ディスクシステムセレクションの中の1本やWiiや3DS、Wii Uのバーチャルコンソール、ファミリーコンピュータ Ninte

ファミコンロッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されなかった。*10大人のファミコンロッキー2014年にファミコンアンソロジー集『僕らのファミコン日記』に掲載。勇気の息子・勇太が登場する。ファミコンミニロッキー2018年に『コロコロアニキ』に掲載。ミニファミコンの特集をする際に書かれた作品で、ソファに寝そべってスマホゲーをする

ドンキーコング(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「『ドンキーコング』が家で遊べる」ということからファミコンの普及を大きく後押しした。後にディスクシステム版も登場。ゲームボーイアドバンスのファミコンミニ、バーチャルコンソール、ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineなどにも収録。他にも任天堂作品とし

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、主人公からそう呼ばれるのは気にする様子。空手三級らしい。根は良い人だが奇行もそれなりに多い。…嘘は言ってないよ『うしろに立つ少女』がファミコンミニ版からCERO:C相当になったのはだいたいこいつのせいである。オカマくん男子生徒なのだが、女の子口調で喋る本作屈指のネタモブキ

ダブルスロット(ニンテンドーDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦Wスーパーロボット大戦KGBA版の全作品が対象。ダブルスロットを行うことで、特別な強化パーツが手に入る。ただし『第2次(ファミコンミニ版)』は『GC』のクラブニンテンドー会員限定キャンペーンで抽選で配布されたため、現在でも入手困難。◇周辺機器を利用するソフト(

鷹丸(謎の村雨城) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 22:38:21) スーパーマリオメーカー2である意味で登場した。 -- 名無しさん (2019-06-15 14:51:35) ファミコンミニ -- 名無しさん (2021-09-24 21:39:33) 双葉社ゲームブック版だとフルネームは「神鷹丸(じん・たかま

日向仁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いだろう。ただし参戦時期が中盤なのがややネック。ワッ太とはライバル友達で、作品を超えた援護台詞まであるので必見。ちなみにCMの決め台詞は「ファミコンミニ(抽選で当たる特典)、ゲットだぜ!」……もはや何もいうまい。スーパーロボット大戦NEO似たような性格の拳一と出会って早々ケンカ

高橋名人の冒険島 - ゲーム情報ウィキ

2004年2月5日、EZアプリ版配信開始。)高橋名人の冒険島 (S!アプリ版)(2004年4月28日、Vアプリ(現S!アプリ)版配信開始。)ファミコンミニ17. 高橋名人の冒険島(2004年5月21日発売。ゲームボーイアドバンス用ソフト)高橋名人の冒険島ザ・ベスト(2004年11

スーパーロボット大戦K - スーパーロボット大戦 Wiki

ルスロットシステム『スーパーロボット大戦W』にあったダブルスロットシステムを今作も実装しており、ゲームボーイアドバンス(GBA、非売品だったファミコンミニ版『第2次スーパーロボット大戦』も含む)版のスーパーロボット大戦シリーズ作品を、本作と同時にDSに挿入して起動することでインタ

スーパーロボット大戦W - スーパーロボット大戦 Wiki

M変更『J』と同様。今回はイベントに使用される一部の劇中曲も戦闘曲に指定可能。ダブルスロット仕様GBA版のスーパーロボット大戦(非売品だったファミコンミニ版『第2次スーパーロボット大戦』も含む)をニンテンドーDSに挿入して本作を起動し、インターミッション画面に行くと、1周に付き1

スーパーロボット大戦GC - スーパーロボット大戦 Wiki

の標準となっていた、マップ画面でのクォータービューが採用されておらず、平面でのシンプルな表現に戻っているのも特徴。発売記念と購入者特典としてファミコンミニ版『第2次スーパーロボット大戦』(非売品)のプレゼントキャンペーン(抽選で2000名)が2004年12月16日から2005年1

第2次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

この単品版がPlayStation Storeのゲームアーカイブスで配信を開始された[3]。2004年には非売品のゲームボーイアドバンス版(ファミコンミニ版)が『スーパーロボット大戦GC』の購入者特典として、抽選で2000名にプレゼントされた[4]。後の『スーパーロボット大戦W』

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

ボット大戦(FC、1991年12月29日/PS、1999年12月2日 - 『コンプリートボックス』収録作の分売品。/GBA、2004年 - ファミコンミニシリーズ。『GC』購入者を対象とした抽選品) - DC戦争シリーズ第1作目。第2次スーパーロボット大戦G(GB、1995年6月

ファミリーコンピュータMagazine - なんでもある Wiki

催した。翌1995年にも「ファミマガアースワールド」を開催。上記の『Nintendo DREAM』の付録として一度復活したことがある。内容はファミコンミニの紹介記事だった。『ファミ通』vol.956にて、エイプリルフールにちなみウソ技の特集がされた。徳間書店協力のもと、ウソ技がほ

ふぁみこんむかし話 新鬼ヶ島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングシステムの元祖的な要素でもあり、後のADVゲームに大きな影響を与えた。音楽はマリオやゼルダでお馴染みの近藤浩治氏が手掛けている。GBAのファミコンミニ、Wiiや3DSのVCでは前後編セットで移植されている。また、SFCでは1996年に、かのサテラビューにて外伝作である「BS新

スーパーマリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶりから、「ドリフ大爆笑」や「オレたちひょうきん族*4」でパロディが作られた事もある。後にディスクシステムや『スーパーマリオコレクション』、ファミコンミニなど、様々な形態で移植、発売された。また、2010年には『スーパーマリオブラザーズ』25周年を迎え、25周年仕様の本作が内蔵さ

ゲームボーイアドバンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:9に慣れた今見直すとさほど横に長くなく逆にびっくりする。横はファミコンやスーファミと実質同等*2でこれらからの移植が比較的容易であり、「ファミコンミニ」シリーズや「マリオアドバンス」シリーズ、「ゼルダの伝説神々のトライフォース&4つの剣」などリリースされた。音源はGBから引き

スターウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる模様。英雄的な活躍をするスターフォックスに対し、ならず者の集団であり、ライラット系にて悪名を轟かせる存在である。一度は没になり、スーパーファミコンミニに収録された幻のゲーム『スターフォックス2』にも登場。■構成メンバーウルフ・オドネルならず者の親玉として名を馳せるスターウルフ

クルクルランド - 任天堂 Wiki

日にはeコンセプトZaurus用にダウンロード発売された(『バルーンファイト』と同時発売)。2004年5月21日にはゲームボーイアドバンス・ファミコンミニ第2弾として発売された。ベースはファミコン版である。ちなみに、前述のボーナスポイントのプログラムミスは修正されている。2009

  • 1
  • 2