「ビームキャノン」を含むwiki一覧 - 2ページ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、明言されてないものの、これらも当然ながらスナイパーⅡからの派生であると思われる。ジム・ドミナンス型式番号:RGM-79DO武装:2連ビームキャノン   ビームサーベル   ボックスタイプビームサーベル   ガンターレット   シールド《主なパイロット》ユウ・カジマフィリッ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない物が多数派だが。◆ウェポンシールド(機動戦士ガンダムシリーズ)その名の通りシールドに武装を内蔵したもの。搭載するものはミサイルが多いがビームキャノンや予備用ビームサーベルを搭載するものや、シールドそのものが大型のビーム薙刀になるものもある。ミサイル搭載型のシールドの代表格は

ゴメル/ウロッゾ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴメルいくぞ!!!「「「デルタアタックっ!!!」」」GOMEL型式番号:ovw-cc全高:17.7m重量:77.0t武装:シグルクロー×10ビームキャノンミサイル×2自走砲台パイロット:ファントム3ダナジン同様ヴェイガンが地球侵攻用に開発した可変MS。地上でも特殊な環境の一つであ

シルエットフォーミュラプロジェクト - サンライズ Wiki

よって開発されたMS。同社製造のGキャノンの改良型。サナリィから入手したデータにより、新型の小型熱核反応炉が搭載されている。これにより両肩のビームキャノンはメガ粒子の可変速制御(ただし連続帯域での微調整は不可能)・集束距離の高速変換が可能になり、廉価版ヴェスバーと呼べる性能に仕上

デファース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムAGE』に登場するMSの一種。型式番号:xvm-gz重量:1021.2t全高:38.5m武装:ビームバルカン / ビームサーベル×2ビームキャノン(尾)×1デファースキャノン×1ヴェイガンが地球侵攻用に開発した試作機。通常サイズのMSの上半身に不釣り合いなほど巨大な下半身

Ζ計画 - サンライズ Wiki

ていると言われている。外見的にはΖガンダムよりも無骨な体型をしている。背中には全長約17mと長大な、Ζガンダムの様なバインダーを持つ。両肩にビームキャノンらしき突起物があり、股間には変形した際に垂直翼になるものがある。腰の両サイドにはリックディアス系で装備されていたバインダーをビ

ウォルターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材、DG細胞所属:デビルガンダム軍団○主な武装ウォルターファング内蔵大口径ビームキャノン×10○主な搭乗者アレンビー・ビアズリーグレートウォンウォン・ユンファ概要「笑傲江湖しょうほうこうこ」の称号を持つデビルガンダ

フェニックスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ以前の2桁から3桁になり、能力解放版はHP13000、攻撃・防御・機動220とグリプス戦役中期程度の性能。ただし、バーニングファイアとメガビームキャノンに貫通効果が追加され、額面以上の火力が出るようになった。一方、バーニングファイアが超強気以上限定となったため注意。『CROSS

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 武装:バルカンポッドシステム     腰部ハンドグレネード ×6発     ハイパービームサーベル     ダブルビームライフル     ビームキャノン     6連装ショルダーミサイルポッド ×2     ショルダーシールド ×2ジェダをベースとした対艦攻撃・中距離支援機。「

エクストリームガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが更にでかいガンダムに乗り込んで操縦するという中々のトンデモ具合を誇る。【追加ユニット】カルネージ・フェイズ(画像なし)目を引く肩部の巨大ビームキャノンや大型ライフル・指部ビーム砲などの『射撃』に特化した「燃え盛る炎の形態」。フェイスマスクは通常時と変更はない。カルネージとはイ

シルエットガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一対)ヘビーマシンガン×2(左前腕袖口上下一対)ビームスプレーガン(右腕外側設置)ビームサーベル×2(背部専用ホルダー左右一対)ヴェスバー/ビームキャノン×2(背部左右一対)ビームシールド(左腕外側設置)ビームライフル(携行装備)パイロット:トキオ・ランドール(正規パイロット)レ

バレリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、接近戦でもレールガンを使用できるように改造されているものが多い。武装ミサイルランチャー腕に当たる部分に装備されている近接戦闘用武器。連装ビームキャノン機体上部に装備されている近接戦闘用ビーム兵器。ヘビーバレリオンとバレリオン改には存在しない。ビッグヘッド・レールガンバレリオン

ジャオーム/ジャスティニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップしたスーパーロボット大戦α外伝では、それに従い短い間しか使用できないユニットのジャオームも当時としてはサイバスターよりもよく動く。単なるビームキャノンのような兵器も独特の原理を感じさせる発射ムーブが追加されるなど、演出面ではかなり優遇されている*2カロリックミサイル対空レーザ

ディンフォース/ディンフレイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガストの物と被って紛らわしい。グランドナパーム脚部から発射する火炎放射機。ROEでは脚部から炸裂する火球を投下する演出に変更されている。メガビームキャノン胸部のパーツから光線を発射する。ツインキャノンメガビームキャノンをランクアップさせる事で使用可能。両肩のパーツからビームを発射

グルンガスト改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に殴り飛ばしている。ハイパー・ブーストナックルブーストナックルの強化版。アルティメットビームファイナルビームとラウンデル・ウィングのツイン・ビームキャノンを組み合わせて発射する強力なビーム。ファイナルビームより射程が伸びているものの移動後に使うことはできなくなっている。ゲームでは

ゾロアット(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サー有効半径 30,000m装甲材質 チタン合金ネオセラミック複合材武装 ビームサーベル×2   ビームライフル   胸部バルカン×2   ビームキャノン(選択装備)×2   ビームシールド(左肩部バインダー)   5連ビーム・ストリングス(右肩部バインダー)パイロット ザンスカ

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トプス型全長:41.8m全高:16.6m全幅:13.0m重量:585.0t最高速度:100km/h武装・装備:マグネーザー×2サンダーホーンビームキャノン砲×2反荷電粒子シールド2連大口径衝撃砲2連装ショットガンハイパーローリングチャージャーレーダーレーザーサーチャー×24連ビー

ハルファスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力:7アビリティ:ナノスキン装甲●武装ビームサーベルフェニックスと同じ形のものだがブーメランとしては投げない。2基装備している。クロス・メガビームキャノン翼に装備しているビーム砲。フェニックスのものより数が多く、計8門の砲門がある。ゲーム中ではフェニックスと同じく4段HITだが、

キャプテン・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れにも増して倍近いデカさを誇るため、なんかちっこく見える。武装は肩部ガトリングと拳のみだったが、途中で腕部内蔵式のビームガンと、頭部に大出力ビームキャノン「スティグマグナム」が追加された。ダイチのパイロットとしての経験不足とキルトガングの強さが相まって序盤はあまり目立った活躍がで

ビルドストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ビルダー:イオリ・セイファイター:レイジ武装頭部バルカン砲×4強化ビームライフル×1ビームライフル×1ビームガン×1ビームサーベル×2大型ビームキャノン×2(ビルドブースター)チョバムシールド×1☆機体概要(その2)レイジが使用する事を踏まえて制作されたビルドストライクの強化形

リ・ガズィ・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネードランチャー×2腰部ビームガン×2ビームアサルトライフルハンドグレネードシールドバックウェポンシステム《バックウェポンシステム武装》メガビームキャノンハイパービームサーベル兼用ビームキャノン×23連装ミサイルランチャー×2企画「CCA-MSV」に登場するリ・ガズィの発展型。リ

ライン・ヴァイスリッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:21.9m重量:65.5t動力:解析不能(一種の永久機関と思われる)所属:アインスト⇒地球連邦軍ATXチーム武装:スプリットミサイル、3連ビームキャノン、ハウリング・ランチャー概要アインストの力で強化されたヴァイスリッター。「ライン」はドイツ語で『純粋』を意味し、機体名である「

ガンダムヴァーチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量:69.8t 装甲材質:Eカーボン 動力機関:GNドライヴ武装 GNフィジカルバズーカGNパンツァーファウスト×2GNミサイルコンテナGNビームキャノンGNフィールド搭乗者ティエリア・アーデ機体概要(フィジカル)『00P』にて2302年を舞台に登場した、二つ存在したヴァーチェの

クリムローゼ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らもがれる但し、イヅナカムイ自体中々の性能を持っているフラップジャックAM現在のぶっ壊れ空戦筆頭とも言えるフラップジャックのAM二連射可能なビームキャノンを内蔵したフラップジャックAM@を内蔵し、敵を焼き尽くすのに一役買ってくれる武器を持たせることはできないが、ぶっちゃけ十分強い

ゲルググの派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。(→MS IGLOO)また、MSV-Rにおいて更に機動性能を強化したBR型が登場した。●ゲルググキャノン(MS-14C)ゲルググにビームキャノン付きバックパックを装備した機体。頭頂部にサブカメラを追加し、半自動的に敵機のロックオンが可能になっている。主に「キマイラ隊」の

Νガンダム - サンライズ Wiki

、宇宙世紀0150年代が舞台のアニメ『機動戦士Vガンダム』第34話にてリガ・ミリティア所属MSが使用している様子も確認できる。シールド裏面にビームキャノン1門とミサイル4発を装備。他の連邦軍MSのシールドより高度な武装化がされており、攻防一体型の多目的複合装備としての性格が強くな

ビーファイター - メタルヒーローシリーズ Wiki

光の意思の戦士として蘇った。メカニック[]ロードビートルビーファイターが乗る特殊バイク。最高時速200キロ。ロードカブトカブトが乗る。武器はビームキャノン、ビームランチャー。ロードクワガークワガーが乗る。武器はビームキャノン。カウル部のクワガタの顎状パーツから衝撃波を放つこともで

バーサークフューラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)バーニアスラスター×10CAS追加武装ハイマニューバスラスター×2(背部側面内側)バスタークロー(マグネーザー/Eシールド/AZ185mmビームキャノン)×2(背部側面外側)イオンブースターパック(背部)アンカー×2(後脚)【機体解説】ガイロス帝国軍がライガーゼロと共に開発した

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

長距離砲撃は連邦軍に終始苦戦を強いた。なお、現在のところ量産機でプラズマ・ジェネレーターを採用した機体はバレリオンのみである[4]。武装連装ビームキャノン (Auto Beam Cannon)ビッグヘッド・レールガン上部に装備。ミサイルランチャー (Missile Launche

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出力:14,099kW推力:231,840kg装甲材質:G-METAL(ガンダニュウム合金)武装:軽量型アクセラレートサブマシンガンスラストビームキャノン×2ビームソード×2リアクティブシールドパイロット:アディン・バーネットロッシェ・ナトゥーノ破損したジェミナス01を、修復も兼

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

化するのを避けるため、両肩に大口径キャノン砲を装備し、有効性を検証するのが本機の開発目的とされている。この砲については300mm実体弾砲説とビームキャノン説があり、小説版『ジオニックフロント』では後者の説を採用した上でビームキャノンの冷却システムに問題があり、十分な性能を発揮でき

ギャプランのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィターンズ生産形態:改修機全高:25.2m全備重量:98.9t出力:3,400kw装甲材質:ガンダリウム合金《武装》ビームサーベル×22連装ビームキャノン股間部ガトリング砲股間部ビームキャノンシールド・ブースター《主なパイロット》エリシア・ノクトンアスナのリック・ディアスとの戦い

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 〜敗者たちの栄光〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームシザーズで攻撃力がアップしている。●ガンダムヘビーアームズ/ヘビーアームズ改トロワの乗機。コルシカ基地での戦いでは先制攻撃に固定式大型ビームキャノンを使用。さらに新設定のイーゲル装備として両肩に大型ミサイルコンテナ。脚部に追加ミサイルポッドと無限軌道ユニットを装備という重武

ヴィクトリーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたため用意された宇宙用装備。ウッソやシュラク隊などが使用していた。オーバーハングパック大型スラスターと「オーバーハングキャノン」と呼ばれるビームキャノンで構成されたバックパック。火力と機動性を強化する。また手で保持しても使用できる他、劇中未使用だがキャノン部分だけを取り外して携

リ・ガズィ - サンライズ Wiki

莢を行う。ミサイルランチャーシールド上部裏にミサイル3発を装着できる。BWS装備時も使用可能。バックウェポンシステム (BWS)機首に大口径ビームキャノン、その両脇にやや小型のビームキャノンを装備し、翼の下面にはプロペラントタンクを装備する。これを装着することにより空間戦闘を主眼

Gファイター - サンライズ Wiki

スによればビームの直撃に耐えるという。前部Aパーツには無限軌道も付いており、地上での戦車的運用も可能である。武装は、前部Aパーツの機体上部にビームキャノン2門、機首にミサイル発射口2門、後部下に4連装ミサイル発射口2基を装備する。また、Gファイター上部にガンダムを乗せ、ドダイYS

パーソナルトルーパー - サンライズ Wiki

つ。アルブレード・カスタム[]テンプレート:機動兵器機体概要第3次α……アルブレードにビルトビルガーのジャケットアーマー、テスラ・ドライブ、ビームキャノンを追加して改造した機体。R-1を失ったリュウセイが搭乗する。初起動時はOSが未完成であったことから、フォローのためにライも同乗

ザンネック/ゲンガオゾ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロット ファラ・グリフォン概要形式上はMSに分類されているが、当時の機体としてはかなりの大型、かつ専用のサブフライトシステム(SFS)・大型ビームキャノンとの同時運用が前提で、それを含めたシルエットはさらに巨大なものとなり、実質的には小型MAと言っても差し支えない代物。実際、劇中

ネモ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

e anchorテンプレート:機動兵器『Ζ-MSV』[4]において設定された機体。当初の設定ではネモIIとは別開発の新規機体であり、左肩側にビームキャノンを一門装備する火力支援型の機体とされ、ネモIIに代わり配備されたこととなっている。また、ロールアウトは宇宙世紀0088年の1月

ゲシュペンスト - サンライズ Wiki

る[10]。『Record of ATX』ではブリット機がメガ・ビームライフルを装備し、その後マオ社から提供されたロシュセイバーやハイパー・ビームキャノンも使用。量産型ゲシュペンストMk-II(クライ・ウルブズ仕様)[]テンプレート:機動兵器初出は『MX』。当時はロボット大図鑑に

ギャプラン - サンライズ Wiki

したり、その他武装を装備することが可能でインコムの様に遠隔攻撃ができる手持ち式のシールドである。ノーズセンサーユニットにはモノアイやノーズ・ビームキャノンが付いているために敵を捕捉し攻撃するという遠隔攻撃面でも優れている。ギャプランTR-5[フライルー]フルドドII装備型[]ガン

ストライカー・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kW推力:94,000kg装甲材質:チタン・セラミック複合材、ルナ・チタニウム合金武装:バルカン砲ナックルダガー×2ツインビームサーベル2連ビームキャノン背部ロケット砲胸部ミサイルベイ×2脚部ミサイルポッド×2フカサクスパイクシールド改パイロット:イットウ・ツルギ資源衛星ハーモニ

ジェスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:89,030kgセンサー有効半径:14,200m装甲材質:チタン合金セラミック複合材、ガンダリウム合金(一部)武装:バルカンポッドシステムビームキャノン4連マルチランチャービームライフルビームサーベルハンドグレネード×12パイロット:ワッツ・ステップニー『ガンダムUC』に登場し

ザクキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装180mmキャノン砲右肩に装備されている火薬式のキャノン。バックパックのほとんどはこれの砲撃や給弾、管制システムで埋まっている。ちなみにビームキャノンも検討されていたが、ザクの基本設計が限界だったのでゲルググキャノンに引き継がれたらしい。ビッグガンバックパックの下側に装着され

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、コントロールと連携した指揮管制も可能。後述のアサルト・イェーガーとの合体は、直接的な発展機である本機にのみ継承された。〈標準武装〉88式ビームキャノン88式機動鉈剣ヘビーマチェーテ88式内殻式連射銃ニーブロック88式軽粒子銃アームガン88式格闘用護剣ソードカウンター89式B型

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

が極秘に開発を進め作り上げた。数百のパーツを量産し最上のものだけで構成されており通常のMSの1.5倍の大型機となっている。武装面では右腕3連ビームキャノンや腰部2連拡散ビーム砲のビーム兵器の内蔵をはじめ、左腕にはルナチナリウム製のシールド&ヒートカッターという攻守兼用兵器、背部の

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

を行って撹乱、その隙に背後に転移して撃砕する。なお、武器として使われるのは左腕のみ。ヴァルチャーカノンマシンガンとグレネードを接続した長距離ビームキャノン。フラッド・アサルトの演出で登場する。必殺技フラッド・アサルト分身の後射撃武器を一斉射し、ビームキャノン「ヴァルチャーカノン」

RGZ-91_リ・ガズィ - ガンダム非公式wiki

55.2t武装:ビームライフルビームサーベル2連装グレネードランチャー×2バルカン砲×2ハンドグレネード×2バック・ウェポン・システム大口径ビームキャノン(BWS)ビームキャノン×2(BWS)ミサイルランチャー(BWS)乗員人数:1搭乗者:アムロ・レイケーラ・スゥチェーン・アギ搭

νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RX-93全高:不明重量:不明ビルダー及びファイター:ユウキ・タツヤ●武装バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルマイクロミサイル×4ビームキャノンニューハイパーバズーカフィン・ファンネルマーキュリーレヴ×2☆機体概要主人公であるタツヤが使用するガンプラ。改造のベース機はH