「バージョンアップ」を含むwiki一覧 - 6ページ

鈴仙・優曇華院・イナバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜抄も。ちなみに花映塚では幽香をちゃっかり避けてたりする。緋想天では壮絶な弱キャラ。黄昏フロンティアが「分かってる、心配するな」と言及しつつバージョンアップ毎に強化中心の修整が施されたにもかかわらず、初期から最終バージョンまで不動の最弱ポジションという「コンセプトからして完全に間

ソードアート・オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート・オンライン -インフィニティ・モーメント-』(舞台SAO)『ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント-』(↑に追加要素を加えたバージョンアップ版、舞台SAO)『ソードアート・オンライン -Re:ホロウ・フラグメント-』(↑のPS4移植版、舞台SAO)『ソードアート・

千歳線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来線特急最速の記録を持つ列車である。老朽化に伴い2022年9月をもって引退。キハ283系特急「スーパーおおぞら」に充当された、キハ281系のバージョンアップ版。一時期は「スーパー北斗」や「スーパーとかち」にも使用されていたが、晩年は「おおぞら」のみに使用され、2022年3月で運用

ヴァニラ・アイス(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、その「ガオン」効果は健在。距離が空いていると、『クリーム』でガード不能の攻撃を繰り出してくるが、近距離だと何故か普通の攻撃をしてくる。バージョンアップ作品『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産』およびPS版初代では、プレイヤーも使用が可能となった。CVは岸祐二、未来への遺産・

永久コンボ(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていると、逆に一つのゲーム性として認められる場合もある大抵のゲームは1人か2人しか永久コンボがないので、基本的には永久が発覚すると続編やバージョンアップなどで修正される場合が多い。またBASARA Xは、ゲームとしては(一応)成立したが、本来はBASARAという女性に人気のあ

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロトムの性格にも影響を受けるので、ロケット団のスマホロトムの音声はとてもやる気なく読み上げる。AG編以降サトシは新しい地方へ行くたびに図鑑をバージョンアップさせており、そのたびに原作最新作と同じデザインになっている。DP編まではオーキド博士に前シリーズから先行してもらっていたがB

コピーガード(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングラゲームがあったりする。マジコン云々が些事に思えるドブラックゲームだがそのマジコンで有名なのは『UFO』というもの。『UFO』はいくつかバージョンアップを繰り返してさまざまな種類が売られていたらしく、普通の玩具店では購入できないので、ゲーム雑誌に掲載されている広告から通販で注

ろりろりろーりんぐ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をプラットフォームとしているが、なめらかな動作や印象的なBGMで、当時の、主にネットワーカーを中心としたプレイヤーを魅了した。1995年にはバージョンアップとともに『ROLLING95』と改題されたものがリリースされた。【システム】プレイヤーは高速で走る車を操り、次々迫ってくるゲ

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので、無限のフロンティアEXCEEDでは代わりにアルフィミィが飛んでいく。めっちゃシュールである。「第2次OG」では、後述の玄武金剛弾にバージョンアップしている。●白虎咬びゃっここういわゆる烈破掌。至近距離に潜り込み、「気」を爆発させる。APではバリア貫通が付いたため、歴代ト

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るごとに技術が進歩し、それらのデメリットは徐々に緩和されている。人気の機体故かはたまたバンダイのプライドか、最新技術を惜しみなく投入されてはバージョンアップを繰り返し、結果としてバンダイの技術進歩が良く分かるプラモデルとなっている。MGのVer2.0は数量限定、RGではプレミアム

織田家(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!サルがやりましたぞっ!」後の天下人、豊臣秀吉が若き姿で参戦。計略の一夜城は一言で言えば「大筒発射まで大筒の前に壊れない柵を発生させる」ものバージョンアップに伴い伏兵が削除され、使用率は一時期に比べると落ち込んだが、それでもそのスペックは一級品である。英傑大戦では記念すべき初のE

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、彼女の部屋には沢山の可愛らしいポケモンのぬいぐるみがある。ちなみに一定回数殿堂入りすると、ぬいぐるみが増えていく。初回殿堂入り&全国図鑑バージョンアップ後、ナナシマを舞台に繰り広げられるストーリーの主要人物。休暇をとって4の島に里帰りする(なお、三天王になってしまうのでポケモ

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MGのユニコーンVer.の発売も決定。本編だと待機状態で数秒映っただけなのに……。とはいえMGリ・ガズィ・カスタムを経て各部関節や一部装甲をバージョンアップした代物。なので、可動域やプロポーションは一般販売のものと比べて向上しているため、事実上のVer.1.5に相当する。また、設

ガンダムNT-1のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスって通用するのかな… -- 名無しさん (2018-03-08 21:31:47) ↑ 相手はザクIIIとかだしな。 まあ、チマチマバージョンアップしてるだろうし、UCの時代にジムIIやらが現役だからなんとかなるだろ。 アームド・ベース・オーキスみたいなのも持ち出してるし

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナムコ中野。最初のロケテ店舗である現在は撤去)ナムコランド渋谷(最大20台もの筐体があった現在は撤去)2011年7月末頃にREV.3への大型バージョンアップがなされた。ほぼ同時期にインパルス板倉をMCとした「絆体感TV 機動戦士ガンダム第07板倉小隊」という番組が始まり、新規顧客

メロン熊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 何が恐ろしいって、振り返ると“まだ”可愛かったマイルド→“ただの熊”なリアル→“怖い方に”ディフォルメされたシンカと、どんどん怖い容姿にバージョンアップさせた公式よね。因みに、人気はリアル>シンカ>>>>マイルドらしい。尚、画像のがリアル。 -- 名無しさん (2020-

脳噛ネウロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士。最終的には奴隷かウジムシ扱いだったヤコを「相棒」と認めて魔界に帰ったが、三年後に少しパワーアップして地上に戻ってきた。(黒髪部分を見るとバージョンアップしたらしき魔界電池が確認可能)◆実力魔人の力の源である魔力や瘴気が充分なら核兵器でも殺せないらしい。一億三十六度の業火にも耐

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画))不思議な道具である「宝貝パオペエ」の一つであり、主人公である太公望が最初に手に入れた武器。風を生み出し鋭い風で攻撃する。後に幾度となくバージョンアップを行う。原作では精神を叩く鞭(勿論カテゴリは硬鞭である。)であり、封神戴に名前の無い相手には効かない。ちなみに打たれた場合は

リッジレーサー2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

eeer!!2!!1994年にナムコが販売した大型筐体3Dカーレースゲームシステム基板はnamco system22前作「リッジレーサー」のバージョンアップ版基本操作等は前作と共通のため、割愛させていただく○前作からの変更点挙動等の変化よりドリフトに持ち込みやすくなり、さらにドリ

アイギス(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常時も普通に戦えるため、美鶴と並んで本ゲーム最強キャラクター候補。スクエニのアーケードカードゲーム、ロードオブヴァーミリオンの2012年秋のバージョンアップ「~再征~」にてゲストで参戦決定。特殊は自身の攻撃・防御・速度がアップし攻撃範囲が単数から複数になり、一定時間後にそれらがダ

サイコガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘ではぶん殴る。「アクシズの驚異」では、サイコガンダムにあったIフィールドが消滅。火力は高いが、脆さが目立つリスキーな機体として初登場した。バージョンアップ版の「アクシズの驚異V」では、Iフィールドも追加されている。アクシズでは、本機の生産の有無によってイベントが分岐する。グレミ

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一回だけ使用可能・使うと覚醒終了という切り札的な枠に移動。射線が動かせなくなったりラグが長くなったりしたが回転率は上がった。いいのか?また、バージョンアップでダブルエックス一式が追加された。◆『スーパーロボット大戦』シリーズ『α外伝』『R』『Z』『第2次Z(再世篇)』に登場。再世

剣崎一真/仮面ライダーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。先行開発されたギャレンの技術を流用しているため変身システムをはじめ、アーマーのデザイン・構造など共通する部分は多いが、後発な分各所でバージョンアップが図られている。醒剣ブレイラウザーを主武装として、雷のエネルギーを主軸にして戦う。必殺技も電撃を纏った斬撃やキック。ギャレン

fortissimo/Akkord:Bsusvier - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種のCG追加・変更妖精帝國、霜月はるかによる新規主題歌また、無印ユーザーの為、トゥルーエピソードと専用シナリオの無償ダウンロード、EXAへのバージョンアップ用アペンドディスクも発売そして2012年6月29日―― 更なるシナリオ・CGを追加し、完全18禁となった新作『fortiss

ザクⅠ(S)(戦場の絆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系は低バランサーのためジムライフルで処理し辛く、最悪ダメージ、コスト両面で負けてしまうこともあるため注意しかし、時代は流れREV3.01へのバージョンアップに伴いコスト+40ザクバズーカの爆風威力の低下この2つの下方修正により一転、かなりの不遇機体となってしまった特に爆風威力の低

Nier Replicant - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔王側でも築いていたのかなと考えてしまい泣ける -- 名無しさん (2019-07-01 19:20:38) 新作キター(゚∀゚)!でもバージョンアップってどういうことよ?エンディング追加とかそんな感じか? -- 名無しさん (2020-03-29 16:48:12) 某

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誌の攻略コーナーが攻略を放棄した。◆パラセ・ルシア(アルカナハート2 転校生あかねとなずな)ジェネラルの再来とまで呼ばれた褐色まえばり博士。バージョンアップでワープを習得しさらに手が付けられなく。ジェネラルとパラセについてはボス専用でプレイアブルキャラではないのがせめてもの救い。

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム『めぐりあい宇宙』に登場したアクト・ザクが全く同じ物を持っていたために一年戦争時にジオンがアクト・ザク専用に開発したものをEパック式にしてバージョンアップしたものということになった模様。ハイザック専用ではなく、アクト・ザクやマラサイ、ジェガンもこのライフルを使用している。また、

1主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まえば後の戦闘が無双ゲーと化す。敢えて難を云えば少し演出がくどい位か。幻想水滸伝2チートっぷりは変わらず、ソウルイーターの魔法グラフィックもバージョンアップしている。また、2主人公との『Wリーダー攻撃』は、前作の『師弟攻撃』とは演出が共通しているマイナーチェンジ版といった所で、敵

ひぐらしのなく頃に - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って発生した多くの矛盾点やカット、追加シナリオや、祭囃し編の代わりに収録されたもう一つの最終話である澪尽し編は賛否が大きく分かれている。後にバージョンアップ版といえるアペンドディスク「カケラ遊び」が発売。盥回し編憑落し編澪尽し編ひぐらしのなく頃に絆(DS)祭をベースに全4部作で展

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てこちらを積極的に狩ろうとしてくる危険なヤツへと変貌を遂げており、とても対策なしに狩れるような存在ではない。強バージョンは唱えるのがザラキにバージョンアップしており更に危険度アップ。【メタルキメラ(SFC、GBC版Ⅲ)】隠しダンジョンに登場するキメラ系モンスター。デイン系以外無効

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終バージョンの難易度を基準として評価する」という形をとる事が多い。そもそも近年においてはMMORPG以外のアクションゲームやソシャゲ等でも、バージョンアップにて様々な方面から上方下方問わず修正が頻繁に入る様になり、「数年前は最強クラスの敵だったが、今はそうでもない」という事例が後

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から融通し装備された(恐らくレーゲンデュエルに付属していた物)。また、カイトの追加注文でテスタメントのディバインストライカーとトリケロス改のバージョンアップ版も装備されることになった。関連機体ガンダムアストレイ レッドフレームガンダムアストレイ ブルーフレームガンダムアストレイ

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略要素が用意されてるだけスベリオンの方がマシ」とも評された。受賞後も存在意義その物を問われるやり込み要素を増やしつつSwitchなど他媒体でバージョンアップを続け、更に2022年には続編となる「古き良き時代の龍后伝」も出すなど根本的な問題を解決しないまま精力的に活動している。「龍

アイガンダム/アイズガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1.5倍も性能が違えば、最早別の機体と言える程の差がある」という意味から。開発系統としてはアルヴァアロンの兄弟機にあたり、性能的にはあちらのバージョンアップ版とでもいった所。■武装GNバスターライフルリボーンズガンダムと同じ装備で、1ガンダム同様、肘のコンデンサにより強力な砲撃が

ウルトラマンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そらく簡略バージョンのようなものと思われる。「クァンタムストリーム」とは「量子の流れ」の意味。大事なものなんて、いくらでもあるじゃないか!【バージョンアップ】◆V2(ヴァージョン2)画像出典:ウルトラマンガイア 第26話「決着の日」より@円谷プロ藤宮から受け取った『海の光』と大地

AL-3 アリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:47:31) ↑ 「アリス」としてのデータは1からずっと引き継ぎで、ガワだけ更新する感じじゃないかと予想 ゲームで言えばパッチあててバージョンアップ的な感じで -- 名無しさん (2015-05-04 15:04:34) 自分的にはどっちかというとこっちが主人公で一鷹

北大路花火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート時仲間と離れて始まる戦闘などでは、無印サクラ大戦から伝統のチート技、「かばう」を使ってフォローしてやろう。後継機は片手が弓になったりしてバージョンアップするがまぁだいたい帝国華撃団のマリア機と同じに考えれば特に目新しくもな…うわなにをするやめろ余談だがこの花火機、なんとあるイ

レッド(サガフロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ライバルポジション。京の地下で蠢く麻薬工場を指揮しており、基地が爆破された後には燃え上がる風景をバックに勝負を挑む。後に重武装した「改」にバージョンアップし、ブラックレイ内部でレッド達を追撃する。メカとしては「タイガーランページ」に代表される高機動白兵戦闘を得意としており、必殺

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。C型の物は再設計時にA型運用中に浮き彫りとなったエネルギーケーブルの空気抵抗などといった諸問題を解決すべく構造が見直されており、内部構造がバージョンアップされた。チャフ/フレアディスペンサー現代でも使用される対レーダー/赤外線誘導兵器用の撹乱兵装。脚部に内蔵している。オプション

姜維 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもない攻城兵器兼チェーンソーと化す「寡兵の麒麟児」「不滅の麒麟児」、使用するたびに効果の追加される旧軍師Rの復刻絵師カード「継住開来」、とバージョンアップのたびに追加されている。通常排出は全てSRが3枚(SRとコンパチのLEは除く)と凄まじい優遇っぷりを受けているが、蜀の看板で

UE/ヴェイガンのMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目を参照。【第三・四部に登場するMS】遂に本格的な地球侵攻作戦が発動したため、地球の環境に特化した機体が登場するようになった。従来の機体のバージョンアップも行われている。○ダナジン地球の様々な環境での踏破性を追求したため、ガフランのような「ドラゴン型に変形する」というレベルでは

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト化された。先述の通りHGUCでも初期に開発されたキットの為、あちこち古く劣る部分も目立ちつつあるため、シュツルム・ディアス等派生機も含めたバージョンアップなどが求められるところ。ゴツくて骨太でマッシヴなデザインは健在。デザイナーの永野氏もあえてマッチョな姿にしたらしい。まさしく

一撃殺虫!!ホイホイさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツのニッコリ顔等はある)で害虫を斬ったり、撃ったり、叩き潰す。自我はなく基本的にあまり話さない。初期生産のホイホイさんはスペックが低かったがバージョンアップやオプションパーツを装備することによって攻撃力が上がる。また、充電は自分で行ったりアシダカ軍曹の用な益虫は駆除しなかったり、

ユニオンリアルド/ユニオンフラッグ/ユニオンブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに換装、増設した宇宙仕様。武装はリニアライフルがリニアマシンガンに、脚部にロケットランチャーが追加されている。カタロン機はOSなどに独自のバージョンアップが施されており性能が向上している。2ndシーズン第1話では旧式でありながらGN-XⅢ相手に善戦した。初めましてだな、ガンダム

AEUヘリオン/AEUイナクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フラッグとてヘリオンの影響が皆無等とは到底言えないのだ。実際フラッグに於いて弱点とも言える関節部等細部に改良を加えてあるため実質フラッグのバージョンアップと言っても過言でない性能で、パイロットの安全性と集音性は高い。頭部の左右に伸びるマイクロ波受信アンテナが特徴的で、指揮官機に