ヤレユータン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。補助技は両壁を覚える他「わるだくみ」「めいそう」など充実。低い素早さから「トリックルーム」の始動役にも適している。ダブル向きかつ特攻の高いノーマルタイプということで「りんしょう」パでも活躍が見込める。特性はシングル戦のみでの使用なら「せいしんりょく」一択。ダブルなら相方の技に応
。補助技は両壁を覚える他「わるだくみ」「めいそう」など充実。低い素早さから「トリックルーム」の始動役にも適している。ダブル向きかつ特攻の高いノーマルタイプということで「りんしょう」パでも活躍が見込める。特性はシングル戦のみでの使用なら「せいしんりょく」一択。ダブルなら相方の技に応
すれ」がぶっ壊れている。*3あく・はがね(以上第二世代で追加)・フェアリー(第六世代で追加)は未登場。コイル・レアコイルはでんき単、ピッピはノーマルタイプ、プクリンはノーマル単。タイプの相性についてバグが発生している。どく→むし、むし→どくは効果抜群、こおり→ほのおは等倍、ゴース
このて」軸の戦術を使う場合は優先的に投入される。「おしゃべり」「オウムがえし」が「ねこのて」で選ばれないのが長所。ポリゴンZジジーロンと並ぶノーマルタイプ最高の特攻を誇る。特性「てきおうりょく」の存在もあり、最大威力の「りんしょう」の使い手。豊富なサブウェポンや「じこさいせい」の
人向けのポケモンと言える。ちなみに何故か「はかいこうせん」も「ギガインパクト」も覚えない。第7世代出身のポケモンでは珍しい事ではないのだが、ノーマルタイプにも関わらず両方外されると言うのは一体全体どうした事か。しかし、第9世代で帰還した際に両方とも習得可能になった。これによりはり
く出られるのは大きい。 またノーマル技とでんき技の組み合わせは単タイプに限れば全18タイプに等倍で通る組み合わせでもある。これらの点から同じノーマルタイプのラッタ(原種)やメブキジカ、トリミアン等が使うことも。ザシアン攻撃種族値170に加えて特性『ふとうのけん』で攻撃が1段階上昇
ガメスと並び、進化前を除けば同タイプ最低。しかし、特攻は135と、ラティオスすら超え、禁止級とメガシンカを除くドラゴンの中では最高値を誇る。ノーマルタイプでもポリゴンZと並び、トップタイ。最高火力こそ「てきおうりょく」ドラミドロに劣るものの、こちらはサブウェポンの火力で勝る。その
かったためかわざマシンに移籍。第七世代ではわざマシン94、BDSPではわざマシン95。ひでんマシン04習得技:かいりきかくとうタイプではなくノーマルタイプ。使用箇所は洞窟の岩を押すパズル等の限定的な場面だが、第五世代以外はクリアに必須。戦闘面では、弱点は突けないが威力は80あるの
ん (2018-10-17 01:35:13) 進化してからが可愛いわ -- 名無しさん (2021-04-28 18:02:24) ノーマルタイプ時代の技の豊富さを維持したままフェアリーに転職した結果えらい個性を持ってしまったポケモン。鋼にも毒にも容赦なく弱点つけるって素
メッソンの時点で非常に素早いため、ストーリー中ではテンポが良い先手必勝のプレイスタイルをしやすいのだが、肝心のレベル技がジメレオンになるまでノーマルタイプとみずタイプのみとかなり貧相。一つ目のジムは相性最悪のくさタイプなため、ワイルドエリアでこおり技のわざレコードを入手していなけ
する特性『てつのトゲ』『ミイラ』『もふもふ』等や、アイテム『ゴツゴツメット』などを気にせず攻撃することが可能。変化わざの場合変化わざは一律でノーマルタイプの「ダイウォール」となる。「ダイウォール」は「まもる」の上位互換であり、「まもる」等では防げないダイマックスわざによる攻撃も完
を破っている。しかも進化前のひこう単タイプの時点で「はねやすめ」を覚えられるため、これまた第七世代以前の法則を破っている。ちなみに使用するとノーマルタイプになる。その名残か、アーマーガアになったことで得られるはがねタイプもタイプ2に設定されている。序盤鳥ポケモンの最終進化系では最
覚える技」という法則性でプログラムが作られており、驚きの弱さになっている。初手がノーマル技しかないサイホーンタイプ一致技が「どくばり」のみでノーマルタイプの技の方が強いニドキングとニドクイン「じわれ」は当時の仕様により自身より速い相手に当たらず、そのせいでノーマルタイプしか碌な技
よ」SummerDaysにおいて居合術を披露している、その技量は葉から落ちる水滴を両断する凄腕。まあ、鋸の方が印象に残るんだけどね!ポケモンノーマルタイプの攻撃技「いあいぎり」。初代から登場する伝統的なひでん技。細い木を切って先に進むという重要な役割を持っており、この技を覚えるこ
まで延々といかりのボルテージを上げていく*8という世紀末な仕様になっている。通常なら相手を全員倒すか、こちらがやられるまで待てばいいのだが、ノーマルタイプの攻撃が無効であるゴーストタイプで、当時事実上永続だった「こおり」状態(一切の行動ができない)のポケモンに対して撃ってしまうと
30族まで抜ける。一致水技には「アクアテール」や「ダイビング」が候補。サブウェポンとしては範囲の広い「じしん」や格闘対策の「しねんのずつき」ノーマルタイプの反動技だが高威力の「すてみタックル」がある。難点なのはやはり4倍弱点となる草タイプだが、多くのポケモンが覚えられる「くさむす
わりが無い事になっているサカキは大丈夫なのだろうか。サカキはジムリーダーのしろのトキワジムのリーダーとして登場。使用ポケモンはじめんタイプとノーマルタイプを中心に使い、裏では「ほのおのうず」を中心としたハメ殺しを狙ったファイヤー(ただし、こうそくいどうは覚えていない)も使用する。
のだが、鹿やそれに類似する姿で似たような技や特性を持つポケモンが増えたためか、忘れられがちになっている不思議なポケモン。特に大きな要因は同じノーマルタイプ持ちで「鹿」繋がりのメブキジカであったりする。かつてはもっと強かったようで、自分の力で進化できたと言われているが、現在は外敵が
ングバトルのスペシャルルールでまれにさかさバトルが開催される。タイプ相性が反転した環境で戦い、普段とは一味違ったバトルを楽しめる。攻撃面ではノーマルタイプやドラゴンタイプの通りが恐ろしいことになる。防御面ではこおりタイプが有利で、逆にはがねタイプは悲惨なことになっている。バトルロ
登録日:2009/11/11 Wed 18:29:21更新日:2023/08/12 Sat 19:08:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、63話『挑戦!ポケモンマリンアスレチック!!』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送
しい性能だった。旧ポケではデンリュウとライボルトがメガシンカを手に入れた。新技は特攻2段階ダウンの変化技「かいでんぱ」、そのターンに出されたノーマルタイプの技がでんきタイプに変わる「プラズマシャワー」、でんき技の威力を1.5倍に強化すると共にねむりの状態異常を防ぐ「エレキフィール
されるので注意。*2ピンクと白の体に、リボンのようなものが付いている。なおリボンは飾りではなく触角である。隠れ特性の「フェアリースキン」は、ノーマルタイプの技をフェアリータイプとして扱うことができ、スキン補正によるバ火力じみた攻撃をバンバン出せサブウェポンでも弱点を突かれにくいド
ブリッツとチームライトニングをまとめて相手取り圧倒するが、小手調べのようなものだったためトドメは刺さず撤収。その後バックドラフトで完成させたノーマルタイプのCASを纏いロイヤルカップに出場。単機で次々と敵チームを撃破していき、妨害に現れたジェノザウラー三体すら一蹴した。最終話では
老」+「武神」(「普請(工事)」という説あり)?■ゲームでのローブシン進化前のドッコラーやドテッコツはヤグルマの森やネジ山等に出現する。特にノーマルタイプのジムリーダー「アロエ」の対策に捕まえた人は多いだろう。ちなみに何故かいわタイプでも無いのに自力で岩タイプ技を大量に覚える為、
びだが、体当たりの方が威力高いがこれを選ばなかった理由はもちろん電気タイプの技のダメージを減らすのが魅力だから。二の丸くなるは覚えられそうなノーマルタイプの強力技がこれ位しかないから、まさか素早さの遅いゴローニャにロックカットを覚えさせる人はいないだろう。そして三と四は言うまでも
てみたり等、使い方次第では面白い事が出来る。「10まんボルト」や「ほうでん」「れいとうビーム」「トライアタック」「でんじは」「どくどく」等、ノーマルタイプらしく技も豊富。ただし「あくのはどう」はこの時点では覚えない。ただほのおタイプの技が無いのではがねで止まりやすいのが欠点。粘れ
いうち」や上述の「いかりのまえば」「とんぼがえり」は十分な差別化要素。「かみくだく」「ワイルドボルト」「かえんぐるま」「しねんのずつき」等、ノーマルタイプらしくサブウェポンの幅も広い。同じ「はりきり」持ちであるアイアントには物理攻撃力、素早さ共に劣るが、メインウェポンの火力では勝
登録日: 2011/12/10(土) 01:06:46更新日:2023/08/11 Fri 16:40:53NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの状態異常。文字通りねむり状態になり目を覚ますまで数ターンの間一切の行動が不可能になる(一部の技
登録日:2012/06/20 Wed 18:27:30更新日:2023/08/18 Fri 11:51:52NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧フォルム/すがたとは、ポケモンの形態の一つ。●目次概要ポケモンの中には、特定の条件で姿を変えたり、同じ種族のポケモンでも外
、タイプ一致「からげんき」も第六世代からやけどの攻撃力低下を無視できるため、「かえんだま」を持たせても攻撃力を殺すことはない。はやあしを持つノーマルタイプは他にリングマがいるが、素早さや補助技などで容易に差別化できる。リージョンフォームのマッスグマは特性と種族値が全く同じで、技レ
一覧大急ぎで 味方の 助けを かりて 控えの ポケモンが おぼえている 技を どれか 1つ 使う。 ねこのてとはポケットモンスターに登場するノーマルタイプの技の一つ。分類は変化技。この技は自分の控えポケモンの技からランダムに一つこの技の効果として使う技。当然、威力・タイプ・命中率
イブを連打しミュウツーを牽制する型も存在する。 XYで登場したギルガルドの「キングシールド」も貫通するので使い勝手はさらに良くなった。ただしノーマルタイプに交換されると無効化されるのは注意。■アニメでのギラティナ劇場版「氷空の花束」で初登場。シェイミを優しく咥えて助けてあげたりと
の 命中率を さげる。暗い どうくつも 明るく 照らせる。その名の通りまぶしい光を放つ。主にでんきタイプやほのおタイプ、なぜかくさタイプや、ノーマルタイプ、エスパータイプといったポケモンが覚える。相手の命中率を1段階下げる効果で、自分で使っても運ゲーだが、CPUに使われると酷いこ
収録されていない上、フリーザーにとっては教え技等で覚える「みずのはどう」より高威力のみず技である。第一世代の対戦環境においてはペルシアン等のノーマルタイプがいわタイプ対策として利用できた。普通は「なみのり」や「ハイドロポンプ」までの繋ぎ扱いされるだろうが、対戦環境によっては意外な
利な技を覚える上、進化するとじめん複合になるためシナリオで大きく活躍する。環境が大きく変わってもこのタイプの安定感は変わらず。新たに登場したノーマルタイプ複合のホルードは隠れ特性『ちからもち』で大暴れした一方、秩序を司る伝説のポケモン・ジガルデはこの頃はまだ目立っていなかった。新
Mから)以外覚えない。プレゼントは相手に威力40の攻撃威力80の攻撃威力120の攻撃最大HPの1/4ぶんの体力を回復のいずれかの効果を与えるノーマルタイプの技。面白い効果ではあるが、バクチ性が強すぎる上に敵に塩を送ることもあり、そもそもタイプ不一致なので最大威力を引き当ててもドリ
された。そして前までまともな技が無かったむしタイプやゴーストタイプに「メガホーン」や「シャドーボール」といった技が追加された。「かみつく」もノーマルタイプからあくタイプに変更、さらに「かみくだく」や「だましうち」といった使いやすい新技も追加された。また特殊が特攻・特防に分化され、
度クエストを受けるためにNPCと話す必要が あります。クエスト「第六巻第6章」をソロに優しく修正しました。召喚される邪霊はサインの代わりに ノーマルタイプになり、ラム・ドゥーアスでは他にも古代の見張り像を見つけることが出来ます。クエスト「第六巻第5章」に関わる「魔術師のタス」を、
ムキャノンに、左4連マシンキャノンを精密照準システムに変更し、両足にそれぞれF90Sタイプのクルージングミサイルを装備している。これにより、ノーマルタイプよりもより遠くの敵を撃ち落せるようになった。ビームキャノンと精密照準システムは、パワードウェポンタイプのプロトタイプというべき
度クエストを受けるためにNPCと話す必要が あります。クエスト「第六巻第6章」をソロに優しく修正しました。召喚される邪霊はサインの代わりに ノーマルタイプになり、ラム・ドゥーアスでは他にも古代の見張り像を見つけることが出来ます。クエスト「第六巻第5章」に関わる「魔術師のタス」を、
うが、とにかく水に縁がありさえすれば原則みずタイプ。水に住む生物は数がとても多いためイメージが連想しやすいのか、最も標準的なタイプと思われるノーマルタイプを差し置いて最も数が多いタイプとして有名。最近はあまりに水棲生物をみずタイプにすると単調すぎるからか、マッギョ(じめん/でんき
り一世代進んだ機体である。機体中央のモジュールに一門のリニアガン、機体前面に一対のバルカン砲、機体下部に4発の対艦用有線式誘導ミサイルを持つノーマルタイプと、核ミサイルを装備したボンバータイプがある。ちなみに、ノーマルタイプの主力武器といえるリニアガンは光速以下では理論上弾速は亜
チナのみ208番道路でもポケトレを使用すると出現するようになった。BWでは大量発生時のみ5番道路に出現。XYでは7番道路に生息しているほか、ノーマルタイプのフレンドサファリの候補に入っている。SM・USUMでは2番道路に生息。最も多くの技を覚えるポケモンといえば?全てのわざマシン
動から信頼した。過去には第一回ポケモンリーグで優勝している。現在でも多少なまってこそいるものの腕前は確か。ラッキー、ガルーラ、オニスズメなどノーマルタイプのポケモンを多く使用する。ポケモンには「○○っち」と付ける。しかしブルーにゼニガメを盗まれたり、シルバーに新型ポケモン図鑑を盗
登録日:2010/02/08(月) 22:11:03更新日:2023/08/10 Thu 15:36:48NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧地上1400メートルまで羽を使って飛ぶことができる。高熱の炎を吐く。出典:劇場版ポケットモンスター キミにきめた!、製作:O
違う事から、本来は彼の手持ちではなかったと推測される…が、作中で語られることは無い。色違いは耳の先端が緑色になる。■対戦でのピクシー初代ではノーマルタイプの中でも高めの耐久力と豊富な攻撃技により意外な強さを発揮。同じ耐久アタッカーのカビゴンやプクリンと比べて両刀型に向くのが個性。
登録日:2009/11/20 Fri 12:40:00更新日:2023/08/10 Thu 14:56:15NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ツチニンが進化する時に、いつのまにかモンスターボールに入っている不思議なポケモンだ。出典:ポケットモンスター、91話『ゴース
登録日:2012/01/25 Wed 23:34:31更新日:2023/08/08 Tue 17:40:24NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧\やあ/( )´臼`ようこそ、カイロスの項目へ。この樹液はサービスだから、まず飲んで落ち着いてナントカの劣化なんて言わず
セオリー」と考え過信は禁物である。鈍足に加えてアイテムの都合上どんどん体力が減っていくので場持ちは悪く、それほどフィールドに長居はできない。ノーマルタイプらしく「ストーンエッジ」や3色パンチ、貴重な「インファイト」等、サブウェポンは豊富。ただ、上述のように一致技の火力こそが最大の
登録日:2010/10/08 Fri 03:20:37更新日:2023/08/08 Tue 17:32:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧シャンデラの炎に包まれると魂が吸い取られ燃やされる。抜け殻の体だけが残る。ポケットモンスターシリーズに『ブラック・ホワイト
ようになった。結果、「マルチスケイルって氷4倍だから許されてたんだな」という意見が飛び交うことにテラスタイプは「しんそく」の威力も上げられるノーマルタイプが圧倒的に主流。弱点がかくとうタイプのみのため、「はねやすめ」でも粘りやすくなるのもメリット。元のタイプとの相性補完が良いはが