「ネオス」を含むwiki一覧 - 10ページ

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/04 (月) 13:42:24更新日:2024/06/18 Tue 11:53:50NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧戦陣に臨む兵つわものよ!その勇気で戦場フィールドを進め!ヴァリアンツとは、『遊戯王OCG』に存在するテーマのひとつ。デッキ

聖騎士の追想 イゾルデ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-HEROご存じHEROの一派。サーチしたD-HEROを融合素材や《デステニー・ドロー》のコストにできる。また、《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチして相手の反撃に備えられる。六武衆ご存じ侍集団。様々な六武衆をサーチでき、装備魔法1枚で《影六武衆-フウマ》をリクルートでき

E・HERO ランパートガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムウィングマンを呼びつつフェイバリット・ヒーローを装備させてアニメさながらの再現をしつつ、フェイバリット・コンタクトもサーチに対応させる事でネオスとの連携も意識したと言うデザインのカード。このカードのお陰で出す意義は増えたといえる。というのも、フェイバリット・ヒーローとフィールド

マザルガス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02年6月8日以来の放送となる。これはムサシを演じた杉浦太陽の誤認逮捕の影響によるものであり、休止期間の間は特別総集編1・2や『ウルトラマンネオス』が放送されていた。なお、本来であれば49話の次回予告でも使用されていた50話『怪獣密輸!?』が放送されるはずなのだが、51話からの再

〇〇子(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王OCGにはまんまエイリアンやUFOモチーフのカードが登場するエーリアンなんてテーマも存在するし、アニメシリーズではドルフィーナ星人だのネオス関連だのの前例がおり、遊星はオゾンより上まで飛び立ったしカイトとミザエルがスペースデュエルを行っているので、彼女が本物の異星人であって

3年B組金八先生(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た椅子に足を引っ掛けて転倒した事が原因。*53 『ウルトラマンタロウ』を除く『ウルトラセブン』以降の昭和ウルトラシリーズ及び、『ウルトラマンネオス』と『ウルトラマンコスモス』の劇伴を担当した作曲家の冬木透氏の実子。*54 騒動の発端はテニス部の朝練の指導中に貧血で倒れた幼馴染の梅

タトゥーアフターケアガイド:ヒーリング、製品、長期ケア - ファッション・コスメ初心者wiki

確認してください。どのような保湿剤を使えばいいかわからない場合は、タトゥーアーティストにあなたの肌に合ったものを聞いてみましょう。ワセリンやネオスポリンのような石油系の製品は、重すぎて毛穴を詰まらせる可能性があるので使わないでください。タトゥーがきれいになって保湿されたら、再度ラ

VS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は手札に抱えやすく、見せても奇襲性にはそこまで影響はないため気軽に見せやすい。《N・グラン・モール》 小賢しい挙動のテクニカルキャラご存知ネオスペーシアン地属性担当の鬼畜モグラ。「壊獣」モンスター同様後出しの除去要員として優秀なうえに使用後に自身は手札に戻ってくれる。以降は見せ

デッカー・アスミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないからだろうけど)。ウルトラマンネクサス3人目&仮面ライダーパンチホッパーとか、ウルトラマンアグル&仮面ライダーライアとか、ウルトラマンネオス&仮面ライダータイガとか、ウルトラマンヒカリ&仮面ライダーシンとか…… -- 名無しさん (2023-07-17 13:03:33

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/01/14 Sat 20:58:32更新日:2024/07/05 Fri 10:22:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧罠カード「昇天の角笛」を発動する!自分のフィールドに出しているモンスター1体を生贄に捧げ、モンスターの召喚を無効にし、破壊す

ヒス(超常現象生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生物化してからもその技術は据え置きなため警備員よりも手強い。防弾衣を身に付けている者やヒスシールドを持つ者もいる。武器は小型機関銃、散弾銃(ネオステッド2000)、突撃銃、手榴弾など。ヒスレンジャー(空中浮遊)浮遊能力を持つヒスレンジャー。体表が赤く発光している。ジェシーの念力に

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドに存在する種族以外のモンスターをフィールドに出す事は不可能。《DNA改造手術》で魔法使い族が宣言されていても、戦士族の《E・HERO ネオス》を出す事はできない。《御前試合》のみで起こる状況「フィールドでは自身の元々の持つ属性以外としても扱う」効果を持つ《ダーク・シムルグ》

ユウディアス・ベルギャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シー】。デッキはよく遊飛らにアドバイスを受けて変化している様子。エースは《ギャラクティカ・オブリビオン》であり、エースとしてはE・HERO ネオス以来となる通常モンスター。口上は「記憶の船が、忘却の宙を廻る時…天に渦巻く星々が、胸にその名を呼び覚ます!!」攻撃力2500はラッシュ

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-08-25 21:12:02) ↑4 ダーク・ガイア「ああ!」 -- 名無しさん (2022-08-25 21:23:30) ↑4 ネオスビート然りエクシーズ型月光然り、テーマ本来の動きじゃなくても実績残せるほど強い戦術があればそちらが主流になるのは良くある良くある。願わ

せいそうしゃ(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス2 開発:エレクトロニクスアプリケーション 販売:タカラ(現タカラトミー) 発売日:2002年11月28日アドバンス2にも登場。本作では「ネオスイーパー」という名称のせいそうしゃが登場し、シティエリアなどのレースに登場する。通常レースでは5台中の4位・5位グリッドからのスタート

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/05 Tue 01:03:00更新日:2024/01/12 Fri 11:49:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧イグナイトとは、遊戯王オフィシャルカードゲームにおけるカード群の一つ。クラッシュ・オブ・リベリオン(CORE)に登場した。【

フロストザウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネティック・ワーウルフ》と共に、生贄(リリース)一体で召喚できる通常モンスターの歴史を変えた。尚、このカードを収録するストライク・オブ・ネオスでは、《古のルール》等の通常モンスター補助のカードが収録されている為、このカードの収録はその一環だろう。このカードの登場により「デーモ

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ダスマダーから渡されたクライシス皇帝の護衛マシン専用に開発されたスーパーチャージャー”クライシスチャージャー”により4倍にパワーアップしたネオストームダガーとなりRXとの決戦に臨む。◇円盤第37話でチャップ悪魔分隊、第38話では第一移民団が乗船。その後のご活躍クライシス帝国(『

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コラプサーペント》の除外コストになること、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》で墓地から拾えることか。また《ライオウ》《E・HERO アナザー・ネオス》などの光属性を基軸にするメタビートにメイン投入されている事もある。魔法使い族であるため《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生すると、簡単に《ア

妄想ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

序盤の重要キーワードであるマイナスエネルギーとの関連性を考察する視聴者も存在する。本エピソードの特技監督は後の『平成セブン』、『ウルトラマンネオス』を担当した神澤信一。猛が直人少年の病室に見舞いに訪れセブンのことを聞かされ、セブンを思い出したシーンにエレキング、ビラ星人、ガブラ*

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が… -- 名無しさん (2020-10-03 00:23:48) 遊戯王はGX時代のプロモゲー時代が最悪の札束時代だった。あの頃はカスネオスに代表される「パック産が弱くてプロモカードが強い」っていう異常な状態だったし -- 名無しさん (2020-10-15 15:37

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。斥候という割に、見た目がかなり派手。額に十字の傷は負ってない。アニメでは融合メタなデッキを使い、十代に有利な立場を取るもネクロダークマンとネオスによりあっさりと敗北した。戦闘破壊を介す必要がある上、そもそもサーチならスノウを捨てた方が早いため採用されることはまずない。[[暗黒界

平成ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フの金城哲夫だったら許されたかもしれないが……。また同時期に制作されていたTDG三部作よりも低予算であり、同じくOV作品だった『ウルトラマンネオス』同様全編ビデオ撮影である他、セットのクオリティやCGの少なさなど映像面で見劣りする部分もある。通常のTVシリーズよりも一話数の尺が長

九十九遊馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力で書き換え(ARC-V) シリーズ伝統だな(白目) -- 名無しさん (2015-05-15 00:40:09) ↑十代は出所の微妙なネオスやNスペーシアン、おまけに相手を超融合。遊星もアクセルシンクロは使うときにカードにイラストとテキストが浮かぶし -- 名無しさん

ローカルチェーン店 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらゲームセンター・宿泊施設・ドリンクバーといった普通のラーメン屋には無い設備を多く有しているのが特徴。関彰商事(石油販売)茨城と福島でエネオスのガソリンスタンドを運営。意外な事業として、つくばエクスプレスの駅にあるファミリーマートの運営も担当している。くすりの福太郎(薬局)千

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材に変換されるのが現在での仕事。特徴に乏しいモンスターだがBIG5の大岡が使用したせいで、メディア露出は意外に多め。《E・HERO カオス・ネオス》あまりに不安定な効果のせいで、使うプレイヤー側の精神が概ね悪い意味でカオスになってしまうトリプルコンタクト融合体。個別項目参照。《C

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以前はそういう雑なハイビートで十分強かった。帝ラインはもちろん、当時ゾンビのようによみがえってくるモンスターとして有名だった《E・HERO ネオス》の攻撃力が2500。アトランティス下のサーモンの方が攻撃力が上なのである。さらにレベル4扱いで通常召喚されるため、《N・グラン・モー

ステイゴールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星となっていた。オジュウチョウサンの一番の功績は、圧倒的な強さで障害レースを牽引し、その人気に貢献し続けたことだったのかもしれない。マイネルネオス 獲得賞金 2億3370万1000円初年度産駒、未勝利戦で勝利するも条件戦でも勝つことが出来ず一度障害へ転向するも未勝利戦を勝てず再び

ウルトラマンジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デラシオンの元で尽力しており、コスモスと共に異常なエネルギー反応を追っていたところ、ルーゴサイトと交戦していたウルトラマン80、ウルトラマンネオス、ウルトラセブン21を救援する。●『ギャラクシーレスキューフォース ボイスドラマ』第10話「宇宙正義」、第15話「ドリームマッチ」に登

Sin サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・ドラゴンを墓地へ送ることで特殊召喚された。恐らくカイザーから盗んだものだろう。オリジナルと同様に貫通効果を持っており、3人を苦しめたがネオス・ナイトに破壊された。ちなみにSinレインボーとは違ってサイバー流とはあまり相性が良くない。デュエルリンクスにおいてパラドックス入手イ

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいな名前だよな。「メガニウム光線」ってなんかっぽくない? -- 名無しさん (2013-10-17 23:09:59) ↑ウルトラマンネオスの「マグニウム光線」が一番近いか。ジム戦で不遇でも対人戦で不遇でも可愛いからいい! -- 名無しさん (2013-11-27 15

ウルトラマン列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 18:57:06) D5のジョーニアス好きは異常 -- 名無しさん (2014-05-27 19:11:08) たまには、ザ☆ウルやネオスのお話も放送してほしい。 -- 誉彦 (2014-05-28 19:22:28) ↑出来ればザムリベンジャーを取り上げて欲しい。

No.11 ビッグ・アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター2体はガガガマジシャンとガガガガールなら魔法使い族であることもあって相性がいい。またレベル7にはブラック・マジシャンやE・HERO ネオス、真紅眼の黒竜などの原作・アニメでお馴染みのエースカードが揃っている。いずれも蘇生しやすいバニラなので エクシーズ→効果発動→蘇生 と

ウルトラマンコスモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッグでルーゴサイトに猛攻を仕掛け、コスモストライクでダメージを与えた。しかしながら相手も『R/B』のラスボス怪獣らしく非常にしぶとく、80、ネオス、セブン21とも組んで5人がかりで何とか抑え込んだ末、ジャスティスとのクロスパーフェクションを他のウルトラ戦士の光線と共に放ってルーゴ

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がなされた。が、この条件はさして重荷にはならなかった。星7のモンスターだが、サポートが豊富な歴代主人公カードのブラックマジシャン真紅眼の黒竜ネオスを筆頭に、手札から出て来るゴーズマシンナーズフォートレスシンクロ召喚で苦も無く呼び出せるブラックローズドラゴンアーカナイトマジシャン無

No.17 リバイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一般パックでウルトラレアになる水属性としても、第5期最初の「POWER OF THE DUELIST」に収録された「E・HERO アクア・ネオス」以来約5年ぶりである。前→No.16 色の支配者ショック・ルーラー次→No.18 紋章祖プレイン・コート追記・修正よろしくお願いいた

ドリームジャーニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手にコース・レース双方でレコードを叩き出して逃げ切り勝ちし、世界ランキング1位に上り詰めていた。*7 初年度産駒に障害G1を制したマイネルネオスもいるが中山グランドジャンプを制したのは2011年、そしてこの年障害馬の絶対王者として君臨し同じステイゴールド産駒のオジュウチョウサン

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の両方でレベル10の組み合わせが用意出来るならば、【サイバー流】や【アーティファクト】の様にランク5が出せるデッキのみならず、E・HERO ネオス+N・ブラック・パンサーorN・グロー・モスを用意出来る【コンタクト融合】、果ては【エクソシスター】と【ビーステッド】の混合デッキなど

遊戯王Dチーム・ゼアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G)]]】と言ったアニメや漫画では絶対に見られないデッキも登場した。ZEXAL関連作品で現在唯一シンクロ召喚が行われた作品でもある。なに? ネオス? 知ら管最強ジャンプの漫画にはコミック化されているものも多いが、本作は未だにコミック化はされていない。遊戯王作品では珍しい完全OCG

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、同機を上回る性能を誇るも他国の盗用技術でスペックを発揮できない欠陥MFだった。後に適正化されていく。◆アレンビー・ビアズリー声:日高奈留美ネオスウェーデンのガンダムファイター。何気に巨乳らしい。ファイティングスーツ姿はエロイ。戦闘スタイルはCQC+新体操という作中でも異色。純粋

超銀河眼の光子龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター。カイトが元々持っていたカードではなく、カイトとハルトの兄弟の絆が生み出したカード。社長の究極嫁や二十代の虹過労死ことレインボー・ネオスなどと同じ攻撃力を誇る。【アニメでの活躍】アニメにおけるテキストエクシーズモンスターランク8/光属性/ドラゴン族/ATK4500/DE

ホワイト・ホーンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては低く、帝どころかホルスLv6にも劣る。しかし、相手の墓地の魔法を1枚でも除外すれば2500と帝を超えてデーモンの召喚や《E・HERO ネオス》《ブラック・マジシャン》などに並ぶ。帝を超えるというのがポイントで、当時は攻撃力2400というのがひとつの目安だったのでこれを越えら

クロノス・デ・メディチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの内容見ると割と実践的なコンボを使ってる気がする -- 名無しさん (2013-11-17 21:13:59) ↑十代が手札5枚使ってネオス召喚、というアド損コンボをしている傍ら、施し→リビデ→ダブルコストモンスター→古代の機械巨人、というマトモなコンボをするクロノス教諭

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族上級コピペを思い出す -- 名無しさん (2015-02-09 12:51:35) e・ラー「ラビエル、ドレッド・ルート、ダークネス・ネオスフィア、お前たちが悪魔族最強の存在という時代はもう終わった。これからはアンチホープが悪魔族最強の存在となり、すべての決闘者たちを絶望へ