「ニュートラ」を含むwiki一覧 - 18ページ

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る……が、それでもそれなりに早いので意表を突ける……かもしれない。全体的に削除されたTAG2でも続投。コマンドは66WPになったのでレバーをニュートラルにしなくてもよくなった。ガード不能技にしては早いのは相変わらずだが、エフェクトが出るようになったので見切られやすくなっている。●

ライトブリンガー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコンボをダウン属性のある4段目を出さずにタイミングよく目押しするテクニックの1つ。目押しのタイミングはコンボを最大3段目まで出したら待ち、ニュートラルポーズになったらすぐに連打することで反撃の遅い相手(一部ボス含む)なら倒すまで殴り続けることができる。*4ちなみにこのテクニック

メイシア(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらの試合とは違い、壊れ性能のお助けカードが存在しない真っ当なカードバトルとなる。デッキクラスはネメシスのため共鳴があり、デッキもネメシスとニュートラルで構成されている。災いの樹編のラスボス、ネクサスは多種族混成デッキだったのに対しこちらは正統派な印象を受ける。デッキは彼女のスト

ケイオス(ウォーハンマーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面白く思う。 -- 名無しさん (2023-06-03 20:45:45) コーン神はとにかくバトルで相手が倒されればオッケーなので一番ニュートラル(?)な神と言えなくもない…みたいなことを外国wikiで見た. 善のパラディンだろうとジャンプのヒーローだろうと問題ないんだとか

ヒョウの靴のスタイリング - ファッション・コスメ初心者wiki

の服がクラッシュやビジーになりすぎないようにすることもできる。水玉、チェック、ストライプはどれもヒョウ柄と相性がいい。プリントの間隔を空け、ニュートラルな色で分けましょう。例えば、レオパード柄の靴を履き、無地のパンツを履き、チェック柄のブラウスを着る。こうすることで、よりバランス

SCP Foundation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たorまだ見つかっていない」などの理由でKeter認定されるオブジェクトもある。使われたり使われなかったりするクラスNeutralized(ニュートラライズド)無力化済み。(要するに「壊れたor死亡した」)収容中の事故や、職員などがをやらかしたことによって機能を失ったオブジェクト

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わる。レバガチャの判定がSDXとUSDXでは変更されており、SDXは十字キーグリグリで溜まるが、USDXでは十字キー連打でないと溜まらない。ニュートラルを挟む必要があるということであり、事実上タメに2倍の時間がかかる。統合後は『Wii』だとリモコンを振ってもパワーを溜められたが、

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」というRPGおなじみのもの。しかし、コイツの群れと戦闘する地下4階到着直後ではクレリックのLvは恐らく5程度。僧侶呪文4Lvの解毒呪文「ニュートライズポイズン」を覚えるのはLv7としばらく先。そして「退路を断たれ閉じ込められたダンジョンの中を探索する」というゲームの仕様上、町

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:53:37) でもその外道な性格だからこそ、新世界の神を目指したイズモと混沌の世界の創造を目論んだプラマイ零に勝利したんだよな。ある意味ニュートラルの見本だよ。 -- 名無しさん (2016-05-12 20:41:00) 天門ループのるう子と赤緑の勝太、どちらが強いのか

ゴースト(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。目次クリックで展開【概要】半透明の黄色いボディに、くりくりした大きい瞳に黒いシルクハットと、見た目はかなりファンシー。日本の幽霊みたいなニュートラルポーズにこのオシャレというセンスは、初代でゴーストが再生出来たジャミロクワイの「 Travelling Without Movi

パワーレンジャー・メガフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクレンジャー(ゴーカイピンク)自然を愛する心を認められレンジャーとなった女性。写真撮影が趣味で、よくカメラを持ち歩いている。敵であるリコ(ニュートラルのアインI)と心を通わせるなど優しい人物。ジアと同じく、原典の二人(エリとアイム)と性格が近いため、メガフォースにしてもスーパー

GUILTY GEAR Xrd-SIGN-/-REVELATOR- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長を描いていたが今作ではカイの良き妻として描かれている。またハード性能の向上のおかげか対戦中にコロコロ表情が変わる様は見てて微笑ましい。特にニュートラル状態維持で各キャラクター色々な行動を取るのだが(一例としてエルフェルトは寝たりする)、彼女はギアの証でもある尻尾の先端に結われた

椎拳崇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳崇と包は修行を重ねている。一方アテナは雛子とまりんと共ににわか編成の女子高生チームで参戦していた。KOFXI天才サイコソルジャーの椎拳崇がニュートラルポーズや服装を一新して復活。久々にアテナに会いに行くが、新人の桃子にある事ない事を吹き込み、薫の悪口も言ったためにアテナに怒られ

レジンキャストミルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を開けて読んだ方がいいwwww -- 名無しさん (2014-08-27 23:11:05) 硝子の本体はそもそも性別のない機械だけど、ニュートラルな状態として男性格っぽいのを感じたから、乙女ってくのがすごく良い感じだった。 -- 名無しさん (2014-08-28 10

ブーストハンマー(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化、バースト状態との併用が推奨される。操作感はクセが強く、使いこなすには慣れが必要。ある程度ゲームを進めた上級者向けの装備だろう。モーションニュートラル時の神機の構え方が既存のものと違い、刀身部を体の左下後ろ側に回す形で右手を前にし柄を斜めに持つ。水平の横振りモーションには左から

毛糸のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Yで投げる。攻撃速度はかなり早く、上にも投げられるが、あまり遠くには届かないのが少しネック。ボタンボタンの形をした爆弾をボムのように投げる。ニュートラルで投げると放物線を描き、ダッシュしながらだと一直線に飛ぶ。帽子がヘルメットだからなのか、手元や間近で爆発しても自分にダメージは無

逆転裁判シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた。イーカプコン限定特典の小冊子「カプコンシークレットファイル Vol.27」には没キャラクターの資料も掲載されており、ナルホドくんはニュートラルポーズのイラストやアクションのラフ画がスクープされている。後に電撃オンラインのインタビューにて他のキャラクターと共に参戦が見送ら

ν-13(ν-No.13-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分編集 いやあアーケードクリアしたらアレだから居心地悪かったわ。 -- 名無しさん (2013-11-21 15:25:40) 無印からニュートラルポーズの時点で揺れるくらいに大きい、ノエルとは大違い -- 名無しさん (2013-11-21 15:56:16) アマネの

moffing(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当キャラであるモッフィーだが、コイツはアルパカ…ってかアルパカそのものもふ。え、モフモフとか鳴くアルパカとかいるもふか?聞くなもふ!コイツのニュートラルアニメは首をすっげえ勢いでぶん回すもふ。お前それ絶対折れるだろってくらいの横ヘッドバンキングもふ。そしてBADアクションではいき

八神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る -- 名無しさん (2022-01-30 11:18:20) ブラミモンドは人格が闇に融けた影響で竜も人も世界もどうでもいいっていうニュートラル極まってる感じ -- 名無しさん (2022-02-17 22:12:42) むしろ今までが異常やったんや。普通に考えたらイ

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。効果を発動すると効果を無効にされたモンスターは、ホープの場合は変形前の状態に戻り、銀河眼の光子竜は輝きを失った。また、自身も変形前のニュートラル体に戻り、その後再展開して攻撃力が上昇する。この際の口上は「時空をさかのぼり、再び顕現せよ! 銀河眼の時空竜!」アストラル、メラ

神機兵(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全ての攻撃が通りやすい。巨大な神機は硬く、あらゆる攻撃をはじく。そのためこのブレードが邪魔になり、正面の攻撃を阻まれてしまう事もしばしば。ニュートラル時などで頭上に構えている場面も多く、高所へ攻撃を届かせづらい。活性化時には上半身が赤く発光。背中部分の防御力が上昇、強力な技が解

エイリアン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/29 Sun 15:55:19更新日:2023/12/08 Fri 13:49:58NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧Get away from her, you BITCH!!その子から離れなさいバケモノ!!今度は戦争だ!!This tim

美乳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→美乳 ヤハリソウイウコトカ! -- 名無しさん (2016-04-10 21:40:00) 大き過ぎず小さ過ぎず美しい形を保つ…中庸(ニュートラル)の道を歩むのはメガテンでなくとも難しいのだなぁ -- 名無しさん (2016-04-10 22:35:52) でもやっぱり

ファティマ・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖ハイアラキを始め、剣聖慧茄や剣聖カイエン、剣聖マキシ、F.U.ログナー、コーラス2世、大帝クラーケンベール・メヨーヨにDr.ダイアモンド・ニュートラル、レーダー9世……と云った面々の庇護を受けたり、仮のマスターとしている。彼らは特殊な能力の持ち主の為に「黒騎士」にはなれないが、

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニットを出すことができるオーバーヒートのシステムにより発動時は勝負を決める場面がほとんどでデメリットが発動する場面はあまり見受けられない。ニュートラルなので全ての国家で使用することができ様々な運用方法があるが、オーバーヒートで出したユニット+ソウルバーストにより召喚されるゲーム

アン・ボニー&メアリー・リード(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら『宝の地図がありったけ欲しい』。自由と冒険を愛し束縛を嫌う気風で、マスターに対しての立ち位置はやや反抗的な「同格」。素朴な一般人や権力にニュートラルな人物とは問題なくやれるが、典型的なブルジョア・貴族主義のマスターとは相性最悪とされる。ぐだ男・ぐだ子については一般並の感性なの

ハザードトリガー(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテム。ラビットラビットフォームとタンクタンクフォームの変身に用いる。表示装置「リボルインジケーター」は赤(ラビット)・青(タンク)・緑(ニュートラル)の絵柄が表示され、キャップ「セレクティングキャップ」の回転により表示を切り替える。振動増幅装置「マテリアルアクティベイターFF

ダークドラグーン・フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォロワーを破壊したなら、相手の場に出す。)進化後 コスト4 5/5効果なし「疾走」と「ラストワード」効果を持つフォロワーと非常に相性のいいニュートラルフォロワー。「ドラゴン」では専ら攻撃の終わった疾走フォロワーの再攻撃のために使われる。もちろん、「疾走」持ちであるフォルテとの相

ラムレザル=ヴァレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の位置をサーチして行うため距離が離れているとワープする分、剣の一振りまでラグが発生する。また剣の射出そのものを連続して行うことはできず、ニュートラル状態にある使い魔が光るまでは再度射出を行えない特性がある。使い魔にはやられ判定が存在し、剣での一振り前に攻撃されるとその場に落下

ボーナスステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーも多く、鬼畜ミニゲームの一つとして数えられている。実は必勝法が存在する。前提として、3Dスティックは常に右上↗を押し、普段は中速(ニュートラル)。ジャングルガーデンカウントが「30」〜「25」と表示されている6秒間、加速カウントが「15」〜「13」と表示されている6秒間

主人公(DQXI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、どちらかというとギガブレイクに近い。ための保持はメラ系のみが有効であり、更に上位呪文は消費MPも増え、MPが足りないと不発する。ニュートラルメラ(MP:6)→メラミ(MP:16)→メラゾーマ(MP:36)前方向デイン(MP:8)→ライデイン(MP:18)→ギガデイン(

四宮かぐや - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が来てしまうのもご愛敬。かぐや(幼)()内の通り幼少期の人格。どちらかというと(アホ)寄り。帝王学を叩き込まれる前の氷でもアホでもない無垢でニュートラルな状態であるため、裁判長や仲裁役を務めることが多い。かぐやちゃんハッピー6割、現実逃避4割という精神状態に加え睡眠不足の際にのみ

SCP-920-EX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/12 (水) 23:54:02更新日:2024/02/06 Tue 10:52:16NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧SCP-920-EXとは、怪異創作コミュニティサイト「SCP Foundation」に登場するオブジェクトの一つである。 項

エルフェルト=ヴァレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたまま一定時間動かずにいると強化版の構えに移行し、HSボタンによる射撃の威力や攻撃判定が大きくなる。コンフィールと共に、格ゲー界でも珍しいニュートラル溜めのコマンドである。(類似のコマンドは初代『餓狼伝説』のメガドライブ版「当身投げ」ぐらい。)―→リロード【発射後、一定時間内に

大阪市高速電気軌道谷町線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集#comment*1 30000A系の車両番号は2桁目が谷町線を識別する「2」となっている。*2 中央線の大阪港~コスモスクエア(とニュートラム・コスモスクエア~中ふ頭)を保有する三セク企業。2005年までは自社で路線も運営する第一種鉄道事業者だったが、利用の低迷から線路

ユアン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァクトという図式を覆すには至らなかった。蒼空の騎士期アーティファクトネメシスの心臓である《加速装置》をわずか2コストで割ることができてしまうニュートラルスペル《熾天使の剣》が登場。どんな相手からでも加速装置を壊されてしまう恐怖に怯えることとなり、安定感がさらに低下してしまうことに

SCP-1730 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-12 11:20:50) なんという難攻不落のダンジョン… -- 名無しさん (2017-06-01 12:52:27) 改稿・追記でニュートラライズドになったりで何か大変なことが起こったらしいな -- 名無しさん (2017-07-15 08:38:12) このSCP

ゴセイアルティメット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルティメットカード」をテンソウダーにセットする必要がある。単独操縦も可能で、epic.41「爆発!仲間の絆」では、ゴセイピンクが操縦。コロ/ニュートラルのアインIに内蔵されたAボム発動による都市の被害を防ぐため、単独で操縦しアインIを乗せ成層圏内まで飛行した。「テンソウダー、セッ

シス(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィアス卿くらいだねぇ -- 名無しさん (2019-11-24 01:10:30) メガテンとかでお馴染みのアライメントだとカオス寄りのニュートラルって感じだろうか? -- 名無しさん (2020-01-29 19:24:12) シス・トルーパーの分隊名としてレヴァン、デ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン前作テムジンの後継機。ライフル・ボム・カッターの3点セットを備えた汎用機。DNA側の機体選択カーソル初期位置の機体。前作のランチャーを銃(ニュートラル・ランチャー)、剣(ブリッツ・セイバー)、長距離砲(ラジカル・ザッパー)、そしてサーフボード(ブルー・スライダー)の4形態に変形

アビスマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をカオスだとすると首領の将軍様は正にルシファー閣下だし、あやつをエクストラ・ロウの唯一神とすると完璧超人がロウ勢力で正義超人は皆殺し(笑)のニュートラルと。 -- 名無しさん (2016-02-29 12:27:23) 将軍の指摘に顔しかめてたのも内心悩んでたんだろうな、本心

ナイトストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無回復・2つ・3つが切り替えられる。操縦桿を模したアナログレバーコントローラを使い、自機・インターグレイXsiを操作する。レバーは常に中央(ニュートラル)に戻るため、特定の方向に動くには倒し続けないといけない。細かい切り返しが難しく、難易度を上げている。レバーには人差し指で引くト

アンダーディフィート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制のオーソドックスなルール。8方向レバーと2ボタンでVKE503を駆る。左右方向に移動すると、自機は斜め40°前後まで向きを変える。レバーをニュートラルに戻すとまた正面を向くが、ショット発射中は傾いたままの状態になり、異なる角度の敵を攻撃できる。スタート時にレバーの動きと傾く方向

米国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付いている。なのにこのトラクターヘッドは、シフトスイッチもない時代に1本で20速まで対応できる。切り替え方法?シフトを入れる方向だけでだよ。ニュートラルから見た時に左上に1~4・8速、左下に7・9・10・15速、右上に5・6・11・12速、右下に13・14・16~20速。しかもシ

次元の魔女・ドロシー(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは進化頼りとなるドロシー軸のデッキにとっては、ファンファーレで場を一掃されるだけでも辛いのにその高スタッツから除去も困難という難敵であり、ニュートラルカード故にどのクラスと当たっても突然出てくる危険性が付きまとうことからも、自ずとドロシー軸のデッキを組む際には仮想敵として対策を

WAR OF BRAINS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、特定のキャラの関係者が出てきたり、キャラの立場が変わっての別バージョンになったりやパワーアップした結果GC化したり、国を離脱したキャラがニュートラル化するなんてことも。ユニットやスペルに限らずほとんどのカードに他のカードとなにかしら繋がりがあるので、イラストやフレーバーテキス

竈門禰豆子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えた。単行本の幕間ではムーコ*5のあだ名がついた……衣装の露出は少ないが戦闘スタイルと希薄な自我の関係で惜しげもなく足をさらす。…それでもニュートラルでミニはいてるようなキャラクターと比べれば随分控えめなサービス要素。一部ではそのチラリズムがいいとかなんだとか。好みのタイプは「

オブジェクトクラス(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れてくる連中は少なからずいるので、文字媒体ならばとりあえずアルファベット表記のままにしておくのが無難かと思われる。Neutralized(ニュートラライズド)無力化されたSCP、つまり壊れたり異常性を喪失したり、生物であれば死んだりしたSCPに与えられるオブジェクトクラス。あく