「トンファー」を含むwiki一覧 - 3ページ

舞-乙HiME_(漫画) - サンライズ Wiki

反射させる事で発動させる。パールオトメ(Pearl乙HiME)[]パールオトメGEMエレメントマスター美力アカネ・ソワールパールGEM二門式トンファーご真祖様のミニ人形(仮契約)殉恋哀歌旋風棍(エンド・オブ・ラブハリケーン)チエ・ハラードパールGEM薔薇なし黒薔薇乱舞シホ・ユイッ

勇者エクスカイザー - サンライズ Wiki

の龍の爪状の部分を敵へと飛ばして攻撃する。ドラゴンキャノン両腕に装備された2連装キャノン砲。ウイング部分は斬撃武器としても使用可能。ドラゴントンファードラゴンキャノンを変形させ、トンファーとして使用する。ドラゴンショットエクスカイザーのジェットブーメランによく似た武装。腕から発射

ガンダムアストレイ - サンライズ Wiki

EED本編でカガリが使った接触回線用のワイヤー射出器に近い。上記連載においてはショートライフルと書かれている。また、全体のリデザインと共に、トンファーとナックルダスターを足したような形状を応用して打撃用途にも使える強度があることや、セカンドリバイ型アーマーシュナイダー装着用のフッ

仮面ライダーデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。 -- 名無しさん (2016-02-23 14:40:38) 後発4ライダーは全員フォンが銃になるのに加えて剣型武器(サイガだけトンファー)持ってるから銃オンリーなデルタの武装の少なさ目立つね。威力が段違いとは言えライオトルーパーですら銃剣両用武器持ちなのに… --

蒼き流星SPTレイズナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球人に知らせるため、グラドス艦隊にあったレイズナーを強奪し、火星へとやって来た。不殺主義。第一部ラストで行方不明になるが、第二部で再登場。トンファーを使いこなすようになり、若干性格と考え方が変わった。◆アンナ・ステファニー(cv:江森浩子)今作のヒロインで宇宙体験教室に選ばれた

ソードボット(参乗合体 トランスフォーマーGo!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用される。侍チームに対応するAMは、ザン・ジン・ガンの3人。参乗合体することでスーパーコンボウェポン「参乗覇王剣」となる。ものは「レオニドトンファー」に合体するマグネエネルゴンのAMの流用。参乗覇王剣とレオニドトンファーで合体方法は異なる。忍チーム・ゴウプライム・エクスプライム

仮面ライダー(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンドが回路を切られて機能を停止している。●闇の戦士団36、37話に登場。ドラゴンキング配下のアリコマンドで、黒い道着を着こみヌンチャクやトンファーを武器に使う。●白アリコマンド科学技術担当の戦闘員で、白蟻の改造人間。改造手術や新兵器の開発などを行う。●爆弾人間23話に登場。X

ガルシア・ロッシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と面会でき、相変わらずの憎まれ口でロイド達に檄を飛ばしてくれる。若頭、マジツンデレ余談だが、武器が没収されているためロイドはベッドのパイプをトンファーに、ガルシアはシーツをナックル代わりに戦闘を行うが、このパイプトンファーは今までの武器よりも攻撃力が高い。シーツに至ってはパイプよ

真田幸村(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ装備することで、「BASARA技を使う」など特定の行動をするまで発動し続けるようになる。BASARA Xでは、敵に槍は飾りと言わんばかりにトンファーキック。『熱血大車輪』戦国大戦にコラボ参戦した際の計略。もちろんCVも保志総一朗氏。士気7を消費し、カードをタッチすることで自部隊

バイオハンター・シルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開される鋼の大きな棘。一撃でメカ人間を貫く威力があり飛び道具として弾丸の如く射出も可能。肘から飛び出す性質上奇襲性にも優れる。刺突以外にも、トンファーの如くニードルを叩きつけてダメージを与えたこともあった。【バルジオン】バイオ粒子反応あり!宿敵バイオロボを倒せ、バルジオン!!全長

アファームドT系列 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/26(水) 17:26:19更新日:2023/12/07 Thu 13:49:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アファームド・ザ・タイガー(アファームドT)系列とは、電脳戦機バーチャロンフォースver7.6以降及びMARZに登場する機体。

ユニコーンガンダム3号機"フェネクス" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UC-MSV版。貫通付きだが悪燃費のビームマグナムと低威力低燃費のアームドアーマーDEを使い分けていく。デストロイモードでは底力付きのビームトンファーも使用可能。Iフィールドの代わりに耐ビームコーティングを持っているため、接近戦でビームサーベルを軽減できること、ならびに宇宙適性が

BLADE(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つのではなくユニットの持ち手を掴むカタチで装備し、刃は籠手の様な外装の内側に収められている。使用すると刃が袖から飛び出し、更に肘方向に展開、トンファーの様に振り抜き切断する。軌道上に裂いた空気の揺めきが視認出来るのが素敵。性能面では、威力を落とし使用回数が無限になったとっつきと表

獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エロー「強さは正しいことに使うものよ!」オネスト・ハートと根性なら誰にも負けないジャンの通訳係兼ゲキレンジャーのリーダー()。冒頭部ではゲキトンファー・ロングバトンモードでボウケンイエローと交戦。レムリア文明の遺産たるズバーンの刃を難なく斬り返した。深見レツ/ゲキブルー 「そんな

コウケツ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたケンシロウに止められる。その後、最終兵器・覊獣拳きじゅうけんと称するマイペットの頭部に乗り「こ奴の肉体とワシの頭脳で最強」の合体を果たしトンファーを使う煩苦覇棍はんぐはこんで戦ったものの、読者のおおかたの予想通りマイペットはケンシロウの手刀で真っ二つになりあっさり死亡。その時

マコト=ナナヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色のコートを纏っており、戦闘時には脱ぎ捨て、下に着込んだ上記の衣装で戦う。あれ? コートを脱いで半裸を見せつけるってただの露出k(ry武器はトンファー。ただし、普通に思い浮かべるものとはかなり異なる*1。○ゲーム上の性能ラッシュ能力とインパクトを中心とした追撃能力により強力な火力

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドLを強化した姿。●タクティカルアームズⅡ従来の形態に加え、各パーツを分離して扱う新機能が追加された。○ソードアーム刀身部を分離し、両腕にトンファーの様に装備する。峰部分にビーム刃を展開する事ができる。○ガトリングアームガトリング部を分離し、取り回しの良い携行火器とする。◆ブル

サンバルカンロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まって剣となる。最終回では再び太陽戦隊マークから取り出した。地面に突き立ててエネルギー波を走らせることも出来る。◆バルトンファ右手に装着するトンファー型(?)の武器。機械生命体を切り裂く程の硬度がある。バルシールドと併用して使う場面が多い。◆バルシールド左手で持つ刃付きの盾。打撃

ボンゴレギア(家庭教師ヒットマンREBORN!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用者:雲雀恭弥雲の守護者、雲雀の専用ギア。アクセサリーはロールと手錠があしらわれたブレスレット。形態変化すると改造長ラン姿になり、VG専用のトンファーを装備する。トンファーは従来の仕込み機能に加え、後端からチェーンブレードが伸びる。このチェーンブレードは雲属性の増殖によって長さの

グラスゴー/無頼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の円周に沿う形で回転させることが出来る。初期型では唯一の固定武装。サザーランドなどにも継承された。スタントンファ両腕に装備された電撃を発するトンファー。初期型には搭載されておらず、サザーランドなどの第五世代機からフィードバックして装備された。ランドスピナー両足首部分に装備され、側

闘神伝シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には切腹して相手に大ダメージを与えたりザ・ワールドまで行うハジケリスト。トレーシーCV:緒方恵美(ゲーム)/根谷美智子(OVA)2から登場。トンファー使いの女刑事。ヘソ出しルックにスパッツ着用。相手にわざと攻撃させたあとに正当防衛と称してフルボッコにするのが好きな困った人。カオス

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると大剣になるというマルチウェポンである。そのプロトタイプであるガンダムアストレアがこれの元となった装備・プロトGNソードを持つが、こちらはトンファーと似たような持ち方になっている。エクシアの後継機であるダブルオーガンダム/ダブルオーライザーやダブルオークアンタも同様の装備を持つ

アリオス・マクレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリオスさんがぜんぜん想像できん(汗 -- 名無しさん (2014-12-26 19:11:55) そうでもなくね?ガイや、ロイドだってトンファー使ってるぜ?普通の警官はトンファーなんて使わないだろw -- 名無し (2015-01-03 04:14:19) ↑まぁ、そう

ストライダー飛竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、飛竜じゃなくてストライダー飛竜までがコードネーム、もっとも敵は飛竜までは呼ばず「ストライダー」呼ばわりだが。プラズマを発生させる刃が付いたトンファー状の武器「サイファー」をメイン武器として戦う。他には1ではロボットオプション(足の生えたキノコみたいなのと鳥型と猫系肉食獣型の三種

ダメモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おっとすまない。名称そのものが ダメモン なヤツがいた。【基本データ】世代成熟期タイプ突然変異ミュータント型属性ウィルス種必殺技・ブンブン拳トンファーを回転させる…だけでほとんど命中しない技。威嚇としてなら多少は役立つかもしれない。・ガンバルカン嫌な臭いをまきちらす黒くて小さな謎

WILD HEARTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りきであり、連結はゲージが尽きると解除されてしまうので注意が必要。ただ、いきなりR2を当ててもある程度連結できる。変形棍2章から解禁。長棍、トンファー、手裏剣、戦矛、巨劔という鋼金暗器みたいに5つの形態にコーラルQみたいな突拍子もない変形をするマルチウェポン。『特』により武器の形

クリスティア - 自キャラ設定資料

る。 ファミィが居る時のみ、自身と全く似た人形を駆使し分身したように見せかけてくるから厄介。 ・自身の腕の入れ墨を変形させて棒状に変形させてトンファーのように使ったり、 魔法陣の描かれた棒を腕に仕込んでるようなものなので、そこから光の刃とかレーザーとか出す。 双剣使いなのもそこか

コマンダー0 - 週刊少年ジャンプ Wiki

る彼にいつも心配させられている。五十嵐マキ由美とコンビを組んでいる婦警。命を救われたコマンダーゼロに一目惚れする。元はスケバンでヌンチャクやトンファーを使いこなす喧嘩の達人。フェニックスの下級構成員くらいなら楽々KOしてしまうが、超兵器を持った戦士には流石に敵わない。J.A.P.

リオウ - 幻想水滸伝 Wiki

ランド王国キャロの街出身。町外れの道場の武術家ゲンカクの養子として育てられた。ゲーム開始当初はハイランド軍の少年兵部隊に所属していた。武器はトンファー。後に右手に「輝く盾の紋章」を宿し、対ハイランド王国同盟軍(新都市同盟軍)を率いるリーダーとなって、ジョウイ率いるハイランド王国軍

SAND_LAND - 週刊少年ジャンプ Wiki

どうかは不明)ラオ(シバ)人間の保安官で初老の男。幾つかの証拠から幻の泉の存在を確信し、人々を救うために魔物に協力を求め旅に出る。格闘戦ではトンファーで戦う。ベルゼブブが今まで見てきた人間の中では一番目か二番目に強いらしい。保安官なのになぜか戦車の扱いにも長けている。その正体は、

オリジナル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事が発覚。旧世代と新世代のハイブリッドとなった。この能力はオーバーフロウと呼ばれる。「チェエエエ――ストッ!」【シン・オブ・フライデイ】〈トンファー〉獣のような姿を持つ大型機。局地戦型。センと対を成す機体であり、合体が出来る。戦闘はセンとのコンビネーションが強み。名の由来は「罪

熊野大二郎 - スケバン刑事 Wiki

イル:Replace this image JA.png性別:男性俳優:矢車武表・話・編・歴熊野大二郎人物[]野獣組のメンバー。窃盗・傷害。トンファーを武器とする。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ガン×ソード GUN SWORD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア・オブ・ウェンズデイ三節棍。操縦方や乗ってるお方がエロい。ポールダンス。◆ダン・オブ・サーズデイ刀。旧式。主役機。◆シン・オブ・フライデイトンファー。センと合体出来る。◆セン・オブ・サタデイチャクラム。シンと合体出来る。【主題歌】OP『GUN×SWORD』ED『A Rising

ドラグーンマイト - コナミ Wiki

に出てきそうな厳つい顔をした地下プロレスのレスラー。弟のために表舞台に上がるために刻印を集める。ジャックナイフを使う。レイラ(声:鶴ひろみ)トンファーを使う女性ファイターで、病気の母を救うために刻印を集める。雷庵〔らいあん〕(声:塩沢兼人)高野聖に見える美形の男だが、実は物欲の激

アーチャー(Prototype) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。普段はアーチャーの背中にあるバックパックに収められている双剣。これで白兵戦も可能であり、柄の部分も90゚可動が可能であり、これを利用してトンファータイプとしても扱える。アーチャーは金ぴかと異なり宝物庫からの財宝射出は控えめであり、双剣を用いた白兵戦とを織り交ぜたスタイルを取っ

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:磯村知美ドライブ:インパクト(溜め攻撃、ボタンを離すタイミングで性能が変化)CS家庭版DLC配信から参戦したリスっ娘。近接戦闘に特化したトンファー使い。ドライブはボタンを離すタイミングが非常に重要。戦闘コスチュームがエロい。南半球ヴァルケンハイン=R=ヘルシングCV:清川元夢

コードギアス 亡国のアキト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。【メカニック】E.U.軍◆アレクサンダwZERO部隊に配備されている可変式KMF。純白のカラーリングでマシンガンやピッケル状に変形するトンファーをメインに使用しているが、手首の部分に仕込み刀が隠されている。登場時は虫のような形態《インセクトモード》でカサカサと高速移動してい

BOMBER_GIRL_(漫画) - 週刊少年ジャンプ Wiki

全3巻(少年画報社)。登場人物[]羅生門エミー賞金首ハンター。ナイスバディな美貌とセクシーコスチュームに武装、銃や短刀などに変形するカスタムトンファー・夜叉丸を武器とする。遊興費のためにを賞金稼ぎをしており、自ら悪事を行ったり加担することは無い能天気な性格であるが、損得には厳しく

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ - コナミ Wiki

調子者で、とんでもない遊び人になってしまったことがある。通称「レオちゃん」で海外では「レオ」と呼ばれている。刀の達人(二刀流で戦う)。初期はトンファーを用いていたこともある。2003年版吹替版声優:柿原徹也通称“Leo”(レオ)。87年版以上に、真面目でリーダー格な長男キャラとい

2主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悟空のような金のわっかが特徴。今までのシリーズの主人公の中では、デザインは比較的おとなしめ。イメージカラーは前作主人公と同じ赤。武器は木製のトンファーを使用している。◇性格幻水シリーズほぼ恒例の無個性なキャラクターである為、性格はプレイヤーによって様々。ただし、前作より喋る機会が

ウルトラ忍法帖 - ウルトラマン Wiki

手の攻撃を受けて負傷。その後、ダイナから真実を聞かされ、ダイナの教えを受けたいと願うも叶わず、そのまま力尽きた。罵無(バム)シャドーの側近。トンファーの使い手、タロウを捕らえマン達をシャドーの塔におびき出すも、マンの怒りに触れスペシウム光線で倒される。ジャダン荒神流の一人。仲間と

黄金聖闘士 - 聖闘士星矢 wiki

である。天秤座の聖衣以下の6種の武器を各1対、合計12個内蔵している。剣(ソード)槍(スピア)双節棍(ツインロッド)三節棍(トリプルロッド)トンファー円盾(シールド)円盾は投擲用の鎖を備えており[17]、防御のみならず攻撃にも使用できる[1]。これらは「星をも砕く天秤座の武器」と

約束のカプセル@3-1689 - 艦これTRPG部 Wiki

たいな?23:54:提督@3-1689:いいと思います!23:54:金剛@3-1692:「主砲スタンバイ…」23:54:時雨@3-1696:トンファー砲を構える23:54:瑞鶴@3-1695:じゃあ、弱点だけど…これも試練、だよね23:55:提督@3-1689:さあどうなるか…2

イー・アル・カンフー - コナミ Wiki

たに攻撃はしてこない。Sword(ソード)中国刀使いで、空中を舞いながらウーロンを急襲しようと待ち構えている。Tonfun(トンフン)1対のトンファーと素早い動きで攻撃する。Blues(ブルース)ウーロンが拳法着を脱いだような姿である。なお海外で発売されたBBC Micro版では

プロゴルファー猿 - 藤子不二雄 Wiki

ーX直々の指名によって猿の2回戦の相手に抜擢される。ドラゴン打ちの竜香港からやってきたミスターXの組織最強の刺客。「ヌンチャクドライバー」「トンファーウエッジ」などの武器とカンフーを駆使したプレースタイルで猿丸を最後まで苦しめた。武道家のため、勝負に対しては非常にストイックでフェ

機械禦鏖帝国マトリンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

34登場マッハのズテルSCV:千葉一伸分類:超音速飛行型マッハタイプマトロイド地形:空特技:超高速バーニア、可動式30mmマシンガン、可変翼トンファー指令:人類の捕獲と人類収容所の整備趣味:バーティカルキューバンエス高速飛行能力を持つリーダー大好きなマトロイド。魔虫兵ビービを引き

逢魔ヶ刻動物園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:19) 園長は終盤で出てきそうな気がする -- 名無しさん (2021-02-01 23:51:23) 今年はビャッコフの年だな。彼はトンファーを持って戦うけど、雲雀さんと戦ったらどっちが強い…ってより雲雀さんの方が強いよね…(苦笑)。 -- 名無しさん (202

闘神伝 - ゲーム情報ウィキ

人女性。職業は刑事。わざと相手に殴らせておいてから、正当防衛を理由に相手をボコボコにするという警察の問題児だった。武器はスタンガンを仕込んだトンファー。後に『闘神伝3』で古代組織の刺客の一人に、彼女の生き別れの姉が登場した。ウラヌス(声:『闘神伝2』富沢美智恵、『闘神伝昴』井上喜