「デカブツ」を含むwiki一覧 - 6ページ

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する「アマゾネス女王」や「アマゾネス女帝」とは相性がよく、この効果でフィニッシュを決める事も可能。「アマゾネスの叫声」で全体攻撃を付与すればデカブツに囲まれたところから逆転可能。貫通ダメージを与える「サイバーエンド」や「カオス・MAX」に対しては思わぬ地雷となることも。しかし、中

ブリキ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きないのに勝手に藤兵衛が増設してたじまんの爆裂弾。精神力で発射するらしい。範囲攻撃・多段ヒットなので運は絡むが性能は良く、陸軍兵器の群れにもデカブツにも使っていける。力(物攻)やLv(命中・回避)を下げるため、牽制や悪あがきで撃てばチャンスを作れるのが頼もしい。最終編の敵もたまに

クレスト強襲戦闘型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、頭部がイケメンのEYE系になったことでどこか主役機のような風格を漂わせる。そんな細身の機体にKARASAWA、追加ブースタ、ステルスとデカブツ級の武器を満載しているアンバランス感も相まって、アナイアレイター同様「ロボットアニメの主役メカ」と言われても納得できそうなカッコよさ

嘘喰い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/04(金) 10:52:44更新日:2023/10/26 Thu 11:14:25NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧人生は勝ち目の無い賭博のようなもの誰もが最後はそのゲームの権利を失うようにできている週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載して

RPG-7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケツ (そしたら沢田のアニキが1人でその場所に行ってなァ ロケットランチャーをぶっぱなしてその建物を木端みじんにしてもうたんじゃ)*2こんなデカブツだが「エアガン」も存在する。もちろんあのデカい弾頭を飛ばすわけではなく、ダミーである弾頭部分を外してから、「モスカート」という、複数

バキに登場する猛獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際あれが戦ったら当時の勇次郎以上のパワーがあったピクルなんかには瞬殺されると思われる。その理屈で考えるとピクルが全力をぶつけられた中生代のデカブツどもは巨大象よりも強いことになり、その巨大象にあっさりまけた軍隊は・・・板垣ワールドの軍隊弱すぎィ! -- 名無しさん (201

四元徳(ベヨネッタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故か一体だけムービーじゃないし、真横からのアングルだけど -- 名無しさん (2016-11-07 22:59:50) 十分すぎるほどデカブツだが、2の座天使ではどう考えても四元徳より巨大で攻撃力高いのが出てきた。まぁ同じ爆発受けて正義が生き延びてる辺り、こっちの方がしぶと

高町恭也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/09/02 (月) 23:32:05更新日:2023/11/20 Mon 11:10:58NEW!所要時間:約7分で読めます▽タグ一覧御神不破流の前に立った事を、不幸と思え。『高町恭也』はPCゲーム『とらいあんぐるハート3』の主人公であり、それを原作としたTVア

スウィートホーム(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/18 Wed 07:26:57更新日:2023/11/20 Mon 11:49:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧心の力を…………心の力を私に………………下さい!!『スウィートホーム』とは、日本のホラー映画である。1989年1月21日公開

ユニクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きさで、惑星モード時の本体の直径40cm、リングのトゲまで含めた全幅85cm、ロボットモード時の身長69cm、全幅90cmというとんでもないデカブツ。マイ伝版の2倍の身長がある。あまりにもデカい&重いので変形は付属のスタンドに付けたまま行う上、時間も一時間近くかかる代物。しかしそ

プリズマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるからしゃーない -- 名無しさん (2017-02-10 09:30:59) まぁ、飛翔チームに重量超人のキング・ザ・100噸やら、デカブツのミキサー大帝がいるぐらいだから…超人の神とチームメンバーには関係性はないのかもしれない -- 名無しさん (2017-05-3

土を食うもの/Terravore(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーからのマナも含めてハルマゲドンこう動くだけでお互いの土地はなくなり、自分だけマナクリーチャーと最低3/3大抵5/5か6/6あたりのデカブツが残る。大抵そのまま勝てるだろう。フェッチランド環境なら更に大きくなっているかも。こらそこ!対抗呪文撃っちゃえばいいとか言わない!ロ

次回予告(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次回、『ロワイヤル』」レイジ「絶対に生き残るぞ、セイ!セイ「任務了解」元ネタ:ガンダムWの主人公ヒイロ・ユイの名セリフ。レイジ「なんだ、あのデカブツは!?」セイ「レイジ、こうなったらアレを使うしかない!」レイジ「次回、『ディスチャージ』」セイ「ガンプラによる破壊が始まる……」元ネ

ゴグマジオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/05 (水) 20:24:27 更新日:2023/12/21 Thu 13:30:28NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧______________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄沈め掻臥せ戦禍の沼に________

アグロ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王の一線級デッキはコントロールやコンボに極振りしたデッキでもない限り「1ターン目で相手に何もされなければ実質勝ち」なデッキが大半であり、デカブツを絡めて遅くなったとしても何ターンもかかることは稀。そもそも、昨今の遊戯王では「盤面のコントロール効果とそれなりの攻撃力を兼ね備えた

SCP-169 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体をまっすぐにして横倒しになると、アメリカ大陸を思いっきり横切ることが出来るのである。つまりコイツ、物理的に収容できないのである。そらこんなデカブツを入れるケージなんぞあるわきゃーない。現在のプロトコルでは、コイツによって作られた大陸断層に関する衛星映像を、除去、破棄することに徹

NSG-X1 フレズヴェルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あえず積めるだけ積んでみたといった状態であるらしく、むしろX1系本来の長所である機動性を大きくスポイルする結果となっているとのこと。どこぞのデカブツを思い出す話であるアーテルとは対照的に射撃戦を得意とし、Xシリーズ最強とされる火力で大暴れしていた。出現当初は主にヨーロッパ一帯で活

黒王(ドリフターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうなので超インランっぽい 明日までに改名してこい」「とりあえずそこのバレー部主将っぽい短髪娘とペドでショタでリョナで鬼畜の性癖4重苦っぽいデカブツ ドリフブッ殺して来い!!」「みなさん~~きいてくださーい~~~。この女オッパイでかくしてだってさあ~~~バッカじゃないのおーーーー

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有名な通常モンスターのサポートカードもこの時期に多く登場している他、《ビッグ・コアラ》のように当時特定種族でデッキを組む際に採用が考慮できるデカブツも目立ち始めた。レベル4ドラゴン族の《サファイアドラゴン》、レベル4恐竜族《セイバーザウルス》、レベル4風属性鳥獣族の《バードマン》

スーパーロボット烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学の力。宙が頭に変形してくっついて動く。そのため原作では「10m」という設定なのだが、どう見てもゲッタードラゴン(50m)の胸くらいまであるデカブツに見える。全身をバラバラにして磁力でくっつくというシステムにより、相手を翻弄する。必殺技は腕が飛び出す「ナックルボンバー」、腹から打

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、毒や炎のブレスを吐いて暴れ回る。さらに体が小さいため飛行能力が高いとされている……が、イラストを見る限りこの始祖竜ワイアーム、かなりのデカブツである。だから効果モンスターの効果を意に介さないのだろうか……?追記・修正はワイアームを融合召喚してからお願いします。この項目が面白

禁止カード(モダン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝負という風潮を作り上げていた。後攻だと2マナの《安らかなる眠り》じゃ間に合わないって…地味に本体能力も強力で、グダった試合後半に何度も蘇るデカブツとして相手を殴り倒すことも。サイド後もほぼこのデッキにしか刺さらないようなカードが当たり前に採用されていたため、メタゲームを歪めてい

日本国政府 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

視を行う中央官庁。源流は内務省国土局と鉄道省。主に全国の国道の整備、ダム建設や海洋開発とそれに付随する業務。以前はゼネコンとつるんで要らないデカブツを作っていると揶揄されていたが、今は予算を削られたせいかおとなしくなっている。空港の管理も行っているほか、元々同一組織だったJRの監

宇宙幕府ジャークマター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たるや、ロボ形態になればキュウレンオーが膝下にも及ばないほど(非常に単純に計算すれば、通常モライマーズの4倍以上のサイズ)。ぶっちゃけこんなデカブツに乗ってたせいで攻撃を避けられなくて倒されたと言えるモアイダーモライマーズなどに格納され無数に配備されている小型戦闘機。3機1組で編

隠れん坊オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、いかに見つけにくい所に隠れられるかが試される。ちなみに制限時間内であればモノの交換が一回まで行える。良いモノが出てくるとは限らないのでデカブツが出たら諦めろ。序盤で死んでも一定確率かつコインを使うことで復活が出来る。一度死んでも諦めないようにしよう。マップのガバガバ構造です

U19(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が銃口に戻るという謎効果を発揮している。大音量を流して発声した音をかき消してしまえば無効化できてしまう。〇大矢門人(だいや もんど)角刈りのデカブツ。下ネタ好きで、少なくとも硬さには自信がある模様。音羽とともに主人公の救援に駆け付けた。糸の能力を雑魚と罵っていたが、その多様性を見

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー2体の1:2交換なのだが、宝物トークンでマナ加速をしたり色拘束のきつい呪文を唱えたり、2章で余った土地を捨てて手札の質を良くしたりデカブツを墓地に仕込んでリアニメイトの下準備としたり、3章の鏡像の能力でETB能力持ちのクリーチャーをコピーして更にアドを稼いだり、鏡像を2

SCP-373-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何かと言うと、社会性を持った大型機械実体の集団である。外見はアリに似ているが、体長は小さいもので3m、大きいものでは5mを超えるとんでもないデカブツどもである。材質やシステムに特異性はなく、行動を制御しているのは一般的なコンピュータであった。そのため、知性の有無は不明だが、行動の

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱いはずが無い。いまいちピンと来ないかもしれないが、とにかく凄まじいカードパワーだという事だけ理解してほしい。3,4ターン目にいきなりこんなデカブツが飛んで来る。これが侵略者の力なのだ。関連カードオラオラオラ!オレはパンチも音速を超えるぜ!レッドゾーン・ラッシュ C 火文明 (3

A-5 ヴィジランティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいない(知っている方の追記・修正を求む)。【相当に希少な自警団員のプラモデル】一応、プラモデルもあるにはあるのだが、先述の通り実物が相当なデカブツなので1/72でもかなり大きく、1/48に至っては日本国内ではまずお目にかかれないと思った方がいい。また、若干マイナーな機体でもある

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ネクロポーテンス》を使用できたころが最強で、【ネクロ・ドネイト】の名で呼ばれる。【超起源】「適当に続唱呪文プレイ→《超起源》プレイ→手札のデカブツをたくさん出すよ!」というわかり易いデッキ。分かりやす過ぎたため超起源が規制されて終了。【サニー・サイド・アップ】生贄に捧げて効果を

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

神威(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威空間でカカシはオビトと再会していたのではないか」「オビトの性格上、何だかんだカカシを助けて元の空間に戻していたのではないか」「何よりあんなデカブツを飛ばして来られたらオビトも困るのでラスボスも結局元の空間に戻されていたんじゃないか」という展開も予想されている。ちなみにこの映画で

アリス(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/07 Thu 22:28:59更新日:2023/12/21 Thu 13:48:57NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧全ての情報は私の手の内にあるのよ、あんたの足りない脳ミソの中身も全てね。――侵入する電脳者 アリス戦いを繰り返すことで、知

メタルギア・エクセルサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

認できる。男のロマンである変形機能を搭載している兵器の数少ない一つである。・運用コンセプトここまで読んだところで、本作を知らない人は「こんなデカブツ、現代を舞台にした作品で運用する余地があるのか」という疑問を抱くかもしれないが、それが常人の思考というものだろう。そもそもこの兵器は

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュラ》に泣かされたのは古参なら通る道。革命ファイナル期には《メガ・マナロック・ドラゴン》が活躍した。MtGではこれに特化して早いターンからデカブツを連打するデッキはランプデッキと呼ばれる。ミラ傷+イニスト期のケッシグ・ランプとかゲートウォッチ参戦後モダンのエルドラージ・ランプな

P-1(哨戒機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国際線、それも太平洋横断は初めてのスカイマークにとってはなんだかんだで4発機の方がパイロットにとっても安心できるため、 敢えてA380というデカブツを選んだという側面もあるようだ)だが4発ならエンジン一つ撃たれても「推力25%ダウン」で済むので安心感がある。何より生存性も高まる。

トッキュウ6号/虹野明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/06/12 Fri 23:01:26更新日:2024/01/15 Mon 10:32:57NEW!所要時間:約 11 分でヨメマース!▽タグ一覧※推奨BGM:「ビュンビュン!トッキュウジャー(インストゥルメンタル)」次はぁ~!6人目のトッキュウジャー!?彼は元シ

スプラッシュ・クイーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンに出す。手札のクリーチャーとバトルゾーンのクリーチャーを入れ替えてしまうという珍しい能力持ちのクリーチャー。手札に重量級を積んでおけば、デカブツを踏み倒すことができ、自身の効果でセルフバウンスすることで使いまわせる。専用デッキ【ブルー・モヒート】ではこの特性を活かして様々な大

アレクサンドル・コザチェンコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け、地面に這いつくばるサーシャをコキ下ろした挙句にその場から逃走。そして、置き土産と言わんばかりにタイラント(しかも大きさが5メートル以上のデカブツ)が現れ、ついでに時限式で施設内を丸ごと焼却するシステムが作動して絶体絶命のピンチに陥るもレオンに半ば強引に連れ出される形で助けられ

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…しかし、なんだかんだで速いという以上の利点がない能力でもあり、「相手をタップインさせる」「パワーを犠牲にするのでパワー低下をかけてやる」「デカブツでブロック」など、それぞれに弱点はあり、最近ではグレンモルトがアリシオンからの《パニッシュ・ホールド》で止められるなど、実はそれぞれ