「ダースー」を含むwiki一覧 - 2ページ

フォートレスマキシマス(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキャラ)が中型ロボット「グランド」(フォートレス相当のキャラ)に、さらに戦艦「マキシマス」の頭部に変形合体する。玩具ではグランドのプリテンダースーツが追加され、色と名前が変わったことを除けばほぼ同じ。劇中で使用しなかったマスターソードも付属している。劇中ではグランドは常にプリテ

劇場版 五人ライダー対キングダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジトにやって来た五人ライダーを再生怪人軍団と共に迎え撃つが、1号と2号の連続ライダーキックで翼を落とされ、最期は五人ライダーの合体技「Xライダースーパーファイブキック」を受けて爆散した。スペック上ではXを上回る力を持つとされるが、流石に五人ライダーを相手にしてはその力も及ばなかっ

ナオミ(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、それを猫耳ヘアとポニーテールを合わせたような髪型で纏めている。キャラごとに違いがある制服の特徴はフリルのついたピンクのスカート。ライダースーツの色は青⇒白。年齢は14歳と2ヶ月。幼年部から上がったばかりであり、アニメに登場したココとミランダとは幼馴染。メイルライダーとして

ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルメスの偽物をルパンに掴まされ、それがきっかけでガルベス一家と組んでクラム・オブ・ヘルメスを狙うことになる。あまり私服は見せずにほぼ終始ライダースーツor裸なのが特徴。ルパン達とさほど交流がないせいか、いつも以上に裏切りに躊躇がない。ルパンもルパンで、ある場面では不二子に本気で怒

ライダーキック - 仮面ライダー非公式wiki

/ 仮面ライダー1号&2号V3キック/仮面ライダーV3Xキック/仮面ライダーXアマゾンキック/仮面ライダーアマゾンスカイキック/スカイライダースーパーライダー○○キック/仮面ライダースーパー1Jキック(劇中ではライダーキックと呼称)/仮面ライダーJジャンボJキック/仮面ライダー

仮面ライダーの乗用マシン一覧 - 仮面ライダー非公式wiki

)『仮面ライダー (スカイライダー)』スカイライダースカイターボ(スズキ・SP370)がんがんじい名称なし (スズキ・ユーディー)『仮面ライダースーパー1』仮面ライダースーパー1Vマシン(Vジェット)(ハーレーダビッドソン・FLH1340)ブルーバージョン(スズキ・RM250)『

仮面ライダー×仮面ライダー_W&ディケイド_MOVIE大戦2010 - 仮面ライダー非公式wiki

の仮面ライダー(主に昭和仮面ライダーシリーズ)が複数人確認できる。士も「全てのライダーを倒した」と劇中で明言している。スカイライダー仮面ライダースーパー1仮面ライダーカブト ライダーフォームライオトルーパー仮面ライダーJ ジャンボフォーメーション仮面ライダー龍騎仮面ライダーブレイ

レンジャーズストライク - 仮面ライダー非公式wiki

カード 1 種 + スターター専用カード 6 種収録される作品は『仮面ライダーV3』『仮面ライダーアマゾン』『仮面ライダー(新)』『仮面ライダースーパー1』『仮面ライダーZX』『宇宙刑事シャイダー』『巨獣特捜ジャスピオン』『時空戦士スピルバン』『世界忍者戦ジライヤ』『高速戦隊ター

ベイル/仮面ライダーベイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、本作が仮面ライダーシリーズ通算4度目の出演だが、オリジナルライダーに変身する役柄は今回が初となった。仮面ライダーベイルのスーツは恐らくアンダースーツのみ仮面ライダー4号からの流用・改造で、他部分は新規造形*2。また、クリムゾンベイルのスーツはジャックリバイスのスーツをリペイント

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

吹き飛ばすほどのエネルギーを持った宇宙戦艦も一緒に握り潰しているが無傷だった(内部に真ゲッターがいたので手加減した可能性すらある)。仮面ライダースーパー1『仮面ライダースーパー1』の主役ヒーロー。5対の腕「ファイブハンド」を状況に応じて換装できる。その中でもパワーに秀でた赤い腕「

ベルト系なりきりおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

科学忍者隊ガッチャマンⅡ ガッチャマンベルト仮面ライダー(新) 光る回る仮面ライダー変身ベルトとんでも戦士ムテキング ムテキンベルト仮面ライダースーパー1 仮面ライダースーパー1 光る回る変身ベルト仮面ライダースーパー1 ジュニアライダー隊作戦指令セット太陽戦隊サンバルカン サン

ファイタースーツ - ドラえもん非公式wiki

ファイタースーツひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第30巻第16話『ハツメイカーで大発明』(P.183)デビュー掲載雑誌:小学三年生1981年10月号『「ハツメイカー」で大発明』説明:スネ夫のリクエストは「どんな強いいじめっ子でもやっつけられる道具」であ

宇宙艦隊の制服(2140年代~2160年代初期) - Memory Alpha wiki

ァースト・コンタクト、名誉に生きる者、許されざる越境、幽霊船)アンダーシャツ[]Starfleet_EV_undersuit.jpgEVアンダースーツ EVスーツのインナーには専用のアンダースーツを着用した。体にフィットするスーツであり、色が濃紺で正面のファスナーで脱着する。この

10号誕生!仮面ライダー全員集合!! - 仮面ライダー非公式wiki

/ 仮面ライダーZX(声):菅田俊風見志郎 / 仮面ライダーV3(声):宮内洋結城丈二 / ライダーマン(声):山口豪久沖一也 / 仮面ライダースーパー1(声):高杉俊价三影英介 / タイガーロイド :中屋敷鉄也暗闇大使:潮健児海堂博士:柄沢英二伊藤博士:大矢兼臣一条ルミ:三宅友

テラーマクロ - 仮面ライダー非公式wiki

帝王テラーマクロは、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要2 テレビシリーズ2.1 『仮面ライダースーパー1』3 テレビシリーズ外伝4 能力5 脚注6 関連項目概要[]ネオショッカー大首領と同じくB26暗黒星雲からやって来た宇宙生命体であり、続くジンドグマの頂点

オーズ・電王・オールライダー_レッツゴー仮面ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

為に処刑広場に集結する。仮面ライダーV3ライダーマン仮面ライダーX仮面ライダーアマゾン仮面ライダーストロンガー[19]スカイライダー仮面ライダースーパー1仮面ライダーZX仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK RX『ディケイド』の時と同じようにBLACKとRXは別々の存在と

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、狼男に続いて幹部怪人の立場はどこへやらなヤモリジンが混ざっているが、あくまで「二世部隊」なので別個体という事なのだろう……恐らく。仮面ライダースーパー1第21話ではドグマ怪人の墓場からバチンガル、カニガンニー、カマキリガン、アリギサンダー、スネークコブラン、ツタデンマの生首が復

クリスタル(スターフォックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊員服にヘルメットを着用しているが、ヘルメットの下の目つきが異常に悪い。一方スターフォックス在籍時にはピンク色のアサルトの時と同じようなライダースーツ姿となっている。マルチエンドの本作では、エンディングによって登場人物達が様々な結末を迎えるが、とりわけ彼女は他の登場人物以上に様々

村雨良/仮面ライダーZX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』に登場する主人公でありヒーロー。演:菅田俊【作品解説】記念すべき10号ライダー誕生となる『仮面ライダー』シリーズ第8作なのだが、『仮面ライダースーパー1』終了後、当時は新しい特撮作品を制作するには厳しい状況だった為、雑誌、ラジオ、アクションショー等でメディア展開を行っていた。残

変身 - 仮面ライダー非公式wiki

イダーアマゾン』仮面ライダーアマゾン怒り『仮面ライダーストロンガー』仮面ライダーストロンガー電力『仮面ライダー』スカイライダー風力『仮面ライダースーパー1』仮面ライダースーパー1『仮面ライダーBLACK』仮面ライダーBLACKキングストーン(太陽の石)『仮面ライダーBLACK R

沖一也 - 仮面ライダー非公式wiki

プレート:Infobox character沖 一也は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 テレビシリーズ1.1 『仮面ライダースーパー1』1.2 『仮面ライダーZX』1.3 『仮面ライダーBLACK RX』2 テレビシリーズ外伝2.1 『仮面ライダーSPIRIT

城茂 - 仮面ライダー非公式wiki

イダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 テレビシリーズ1.1 『仮面ライダーストロンガー』1.2 『スカイライダー』1.3 『仮面ライダースーパー1』1.4 『仮面ライダーZX』1.5 『仮面ライダーBLACK RX』2 テレビシリーズ外伝2.1 『仮面ライダーSPIRIT

仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まなかったのか疑問は残る。もしかしたら、『ディケイド』本編の剣崎とはまた別の世界の剣崎の可能性もあるかもしれない。◆スカイライダー、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーJ本作では数少ない昭和ライダー達。冒頭でディケイド 激情態に一瞬で倒されてしまうので出番は少なめ。◆ライオトルー

変身ベルト(昭和仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てエネルギー源にする設定は初代同様だが、何故か水中でも変身が可能だったりする。実は強化前と後で風車のデザインが微妙に変わっている。【仮面ライダースーパー1】変身!仮面ライダー、スーパー1!変身ベルトは『サイクロード』。起動時以外は黒い装甲板で風車が覆われているデザインが特徴。側面

キノコモルグ(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーズ】笑いをとらずにいられなくさせる胞子を散布して、グラン笑ッカー少年隊を結成。胞子を浴びるもギャグをやりながら戦うことにした仮面ライダースーパー1に攻められ、止めに仮面ライダーV3の「火柱キック」で丸焼きにされた。【余談】撮影の段階では「囚人13号は死刑囚」という設定だっ

夏木花/仮面ライダーアギレラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

員が令和ライダー出身という事例となった(正確にはサーベラは蜂だけではなく、昆虫そのものがモチーフだが)。なお、男性ライダーも含めれば仮面ライダースーパー1に仮面ライダーザビーと、昭和と平成から一人ずつ存在している(ただし、アギレラのモチーフがミツバチなのに対して、スーパー1とザビ

サングラス(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スをかけて正体を隠していた。特撮月光仮面(月光仮面)正体を隠すために着用するサングラスがトレードマークになっている。グラサンキッド(仮面ライダースーパー1)27話に登場した、妖怪王女配下のサングラスがモチーフのジンドグマ怪人。サングラスを掛けた蝶ネクタイにマントの男に化け、子供の

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レネード」などの武器を使うことも可能(勿論使えば減る)。シナリオは全8章。地球や宇宙を股にかけた壮大な旅が行える。アマゾンライダー、仮面ライダースーパー1、ウルトラマンレオ、チブル星人、バルタン星人Jr.、キノコモルグ、ノミ怪人など、敵味方ともにこの手のゲームには珍しいキャラクタ

ディケイドアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

胸部の「アタックブレスター」にはディケイドの全能力が納められており、アーカイブされた全ての仮面ライダーの能力を使いこなすことができる。 アンダースーツである「ライドシェイプスーツ」には「シックスエレメント」*1という結合配列が微粒子サイズで封入されており、これを自在に操作してマテ

ドンキホーテ・ドフラミンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中で最高額を最も長く維持したキャラでもある。ドフラミンゴのサングラスの形は、尾田先生が幼稚園の頃に流行って、当時絵をよく描いていた仮面ライダースーパー1の影響らしい。作者によれば元々はカイドウの強力な仲間として登場させる予定だったらしく、「ジョーカー」という異名もその名残だとか

仮面ライダーSPIRITS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の昭和ライダー作品を混ぜたものだが、映像のシリーズ化がされなかった『仮面ライダーZX』を中心に描かれている。なので作品内の時間軸は『仮面ライダースーパー1』の終わりから数年後が舞台となっている。後述の「旧1号&旧2号篇」が『仮面ライダー』放送当時の1971年を舞台としているため、

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケイド』ブラックサタン / デルザー軍団(『仮面ライダーストロンガー』)ジェネラルシャドウ(『スーパーヒーロー大戦』)ドグマ王国(『仮面ライダースーパー1』)ドグマファイター(『スーパーヒーロー大戦』)ジンドグマ(『仮面ライダースーパー1』)コマサンダー(『スーパーヒーロー大戦』

ツクヨミ/仮面ライダーツクヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふっくらした顔付きや手足に体型が変わってきていたのは、演じた大幡氏が『ジオウ』EP01の撮影で体力不足を痛感したためにスタント役、後にはライダースーツのアクターも務めた佐野氏にお願いして撮影の合間にトレーニングの指導をしてもらった結果、予想以上に筋肉が付いてしまい、あのふっくらな

蜂女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る地獄大使傘下の怪人として登場。スーパー1のスパイを行うが、実は単なるスーパー1のファンであることが判明したためやられずに済んだ。(仮面ライダースーパー1のモチーフはスズメバチ)OVA版では野良怪人として登場。バラエティ番組の告白コーナーに出演し、ライダーマンとデートを楽しんでい

仮面ライダーゲンムズ/仮面ライダーアウトサイダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を超えた世界があるのか確かめたい」からであるらしいが……?意思疎通を図る際には厘の体を一時的にハッキングする。なお、本作ではアークゼロのアンダースーツが仮面ライダールシファーと同じものになっている(本来のアンダースーツがサウザンドアークに流用された都合と思われる)。檀黎斗/仮面ラ

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AN』のタイトルでアニメ化され、待望のTVデビューを果たした。滝ライダー(仮面ライダーSPIRITS)滝和也が骸骨が描かれたヘルメットとライダースーツを纏った姿。上記のスカルマンがデザインの元ネタとなっている。作中の設定としては怪人に捕まった顔見知りの少年・スパイクのトレードマー

詩島剛/仮面ライダーマッハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットして変身する仮面ライダー。ベルトさんことクリム・スタインベルトの恩師である、アメリカの科学者ハーレー・ヘンドリクソンが開発した。白いライダースーツ『マッハライディングスーツ』と長いマフラー、そして右肩に施された標識『シグナコウリン』(もしくはコウリンシグナル)が目を引く。ドラ

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略を放っておけず、彼の制止も聞かずに共に宇宙へと旅立ち、そして念願のアベンジャーズ入りを果たす。今作ではトニーが製作した新型のアイアンスパイダースーツを着用する。地球防衛組[[キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース>スティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(MCU)]]

傘(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具として一級品なので、レオブレラ自体は怪獣人プレッシャー戦のみの登場。「傘である意味無いじゃん」とは言ってはいけない。アマガンサー(仮面ライダースーパー1)タイプ:刺突+仕込み銃29話に登場した、妖怪王女配下の雨傘がモチーフのジンドグマ怪人。雨男(演:瀬下和久)という人間体は、傘

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものと同じ素材である事に加えて、仮面ライダーブレイドも直面している経年の影響をモロに受けてしまったのだろう。実際、同時期に行われた仮面ライダースーパーライブでは表面にヒビが入り、オレンジ色の何かがスーツのあちこちから出ている痛ましいシンのスーツが見えていた。メインターゲットの子

時空英雄 仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘して敵を撃破。事情を知った本物の三蔵法師から、彼の所持していた第6のブラッツを譲り受け、お互い平和な世界を作ることを誓うのだった。仮面ライダースーパー1第6回で、アメリカのフロリダ湿地帯から敵を追跡し、5億年前の古生代に到達。ゲドー参謀が操る古代生物の群を相手にファイブハンドで

コラ画像 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捨てず「これじゃ……!」と決定するものも…。有名なコラ画像改変や派生コラの余地を残した「コラ素材」ではなく、1枚絵として有名なもの。仮面ライダースーパー1「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」漫画『時空英雄 仮面ライダー』の仮面ライダーBLACK RX活躍回のスーパー1のセリ

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も程がある自我のなせる業か、仮面ライダーアークワン時代の飛電或人と違って悪意に飲まれてはいない。大まかな外見はムテキゲーマーと同じだが、アンダースーツはレベル0同様のデザインとカラーリングであり、ムテキにおいて額に設置されていた星型のパーツはガンメタルのMの字の前髪パーツに変化し

宇宙野郎雷電/雷/仮面ライダー雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を解禁、BS5弾にてカード化された。スーツはブラッドスタークと001の流用・改造で頭部は完全新規造形。上半身(主に胸元や腹筋)に001、アンダースーツや下半身(特に脛部分や股部分)にスタークの名残が見られる。つまりミライダー組と同じくらいの継ぎ接ぎなのだ。ちなみに001のアンダー

モーターボートバスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がその多くは軍艦もしくは帆船であり、モーターボートがモチーフになるのは珍しい。また、相方のツリザオ邪面のモチーフとなった釣竿は主に『仮面ライダースーパー1』のツリボットや『爆竜戦隊アバレンジャー』のツリバカツオリーブ(第26話「釣りバカアバレ日誌、どもども」に登場))など多く怪人

気象操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を操るフラグメント:雨乞い(レインメイカー)を持つ。由来は恐らく実在したレインメイカー、チャールズ・ハットフィールド。アマガンサー(仮面ライダースーパー1)ジンドグマ怪人。雨男という人間体を持ち、雨を降らせることができる。戦闘には専ら傘で沖一也を負傷させる程の拳法の腕前と怪人体の

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーに存在)の3種類。◆新規参加作品仮面ライダーV3仮面ライダーX仮面ライダーアマゾン仮面ライダーストロンガー仮面ライダー(新)仮面ライダースーパー110号誕生!仮面ライダー全員集合!仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK RX真・仮面ライダー 序章仮面ライダーZO仮面