「ダイレクトアタック」を含むwiki一覧 - 3ページ

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、X素材を引き換えに破壊されたモンスターの攻撃力分のバーンダメージを与える」と言うバーン効果を持っていた。更にフィールド魔法のランドパワーでダイレクトアタック効果等を付与して八雲を追い詰めた……訳ではなく、実際はフィールド魔法は上書きされるわ(ZEXAL時空なのでマスタールール2

No.17 リバイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00にするには2ターンかかり、しかも自己強化は攻撃力だけ。守備力は0なので表示形式を変更されると目も当てられない。エクシーズ素材がなくなるとダイレクトアタックまでできなくなるデメリットがあるので、効果を発動するタイミングにも注意したい。それでもレベル3×2から手軽に出しやすく、他

牛尾哲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、手の甲に少しだけ、傷を付けた者が勝ちという「マネー&ナイフ」のルールを一部変更したものを展開。結果はいずれも牛尾さんが「ナイフで正真正銘のダイレクトアタック」や「ロープ版シフトチェンジ」というズルをしたために、罰ゲームが発動。原作では運命の罰ゲーム『GREED-欲望の幻像-』(

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利用してシンクロ素材やランク7エクシーズの素材として運用することも可能。また、特殊召喚モンスターであるがそれに成功すれば蘇生制限はないので、ダイレクトアタックを仕掛けた相手にレッドアイズスピリッツで蘇生して壁にする、ということもできる。真紅き魂レッドアイズ・ソウル効果モンスター星

冥府の使者ゴーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

権を残しつつ致死量のダメージを与える布陣ならば相手に特殊召喚を強いることもできる。【漫画でのゴーズ】初出は『遊☆戯☆王R』特別編。作中では、ダイレクトアタックを受けた際に発動する罠カード【冥府につづく階段】によって、バニラカードである《冥府の使者ゴーズ》《冥府の使者カイエン》が呼

ミクリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耗しきっている中、ミクリはチャンピオンマントをまとって立ち上がり、彼らと戦う。だがナギを人質に取られた為、開閉スイッチを破壊された上で凄惨なダイレクトアタックを食らい、死にかけるレベルでズタボロにされる。その時、MIMIと合流したルビーが真の美しさに気付きその想いを述べた為、ミク

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

氷手錠」であり、「れいとうビーム」で標的の氷人形を作成し、それにカンナが口紅でマークを描くと描いたところに氷手錠が生成され動きを封じるというダイレクトアタックに特化したもの。勿論ポケモンにも効く。人間の場合は技が解けても後遺症が年単位で残り、これを喰らったレッドとナツメは第3章で

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。場に他のTGがいればダイレクトアタック可能+ダイレクトダメージを与えた時相手のモンスターを1体破壊。TGでは貴重な非チューナーレベル1なので、ドラゴンフライを呼

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。紫水晶を首元に掛けた、姉御肌の猫。攻撃力を半分にしてダイレクトアタックできる。爪でプレイヤーをひっかく。亀と共にランク3要員。猫友達の帰りを待ってるが絶望的…だったが更生して帰ってきた。でも相

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍も見せている。ヴァロン遊戯王DMのアニメオリジナルキャラ。彼は普通のデュエルをリアルファイトにしてしまう。自身にアーマーモンスターを装着しダイレクトアタックしたりミラーフォースを拳で破ったりやりたい放題。城之内を巻き込んで壮絶な闘いを行った。「俺にとってデュエルとは、リアルファ

ルビーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た弱点は無いと言っても過言ではない。コンテスト出場が生きがいであるルビーにとって、バトルにおける正念場は基本的に野試合であり、トレーナーへのダイレクトアタックも辞さない者を相手にすることが多いため、ルビーも必然的に周囲の物を利用する機会が多くなりやすい。…というかルビー自身が、ひ

ファントム・オブ・カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んのようなぶっ飛んだ効果である反面、召喚条件がすごく面倒臭い。このカードをコピーしてフィールドを一掃した後に、墓地からモンスター特殊召喚してダイレクトアタックオラァ!!するデッキが【ファンカスノーレ】である。ちなみに全て墓地送りなので星屑さんも暗黒界も怖くない!最近では森羅の施し

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードに移し替えてダメージ計算を行う。その戦闘で自分が戦闘ダメージを受ける場合、代わりにその数値分だけ自分のLPを回復する。遊矢のクリボー。ダイレクトアタックに対して壁になり、LP回復も狙える。ただし手札に握っていないと全く意味がないのに注意。《クリアクリボー》効果モンスター星1

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/25 Thu 23:24:18更新日:2023/10/05 Thu 12:29:34NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧カイリュー、はかいこうせん。出典:ポケットモンスター、12話『ダイマックスバトル! 最強王者ダンデ!!』、19年11月17

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DEF/3000史上初のマッチキルモンスター。特殊召喚できず、召喚にはドラゴン族モンスター3体をリリースしなければならない。だが、こいつのダイレクトアタックで相手のLPを0にした場合マッチに勝利する。マッチというのは大会で行われる3本勝負ルールのこと。3戦して先に2勝した方を勝

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていると推察される。また、最大の弱点が「マスターの存在」である。通常のアリーナにおいてはムーンセルによって「サーヴァントによるマスターへのダイレクトアタックは禁止」というルールが敷かれ、ムーンセルによってマスターが庇護されている。しかし、トワイスが居座る熾天の座はアリーナではな

BF-月影のカルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テップ時に、そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで1400上げる」となっている。かのオネストのBF版と言えばわかりやすいだろう。違いは「ダイレクトアタックにも使える」「攻撃力上昇値が固定」という点。ダメージステップ中に攻撃力が1400も上がるのは馬鹿に出来ず、下級BFの攻撃力

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドエレキー通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「エレキ」と名のついたモンスターは、このターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。ダイレクトアタックを付与する鍵。主力のキングコブラやキリン、シンクロ2体は元々ダイレクトアタックできるため、キツツキやドラゴン、キンメダイな

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを破壊する。カードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。全ユベルの効果名は「ナイトメア・ペイン」。ダイレクトアタックはただのグーパン(ちょっと可愛い)。十代によると攻撃名もこれらしい。デッキとしては、とにかく「ユベル」を出さないと話になら

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければならない。(3):フィールドの「トゥーン・ワールド」が破壊された時にこのカードは破壊される。まさかのトゥーン化デース。トゥーンだからダイレクトアタックが可能デース。ゲームソフトの付録で長らく絶版だったのデスが、この度、リメイクしたBEGINNER'S EDITION 2に

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MK-3》が3期の出身でこのカードは11期のカードだからと思われる。・マーメイド・ナイト《海》がある時に2回攻撃できるモンスター。強化含めてダイレクトアタックが通れば3400ダメージ。他の強化カードも乗ればより大きくなる。・竜巻海流壁《海》がある時に発動できる永続罠。自分への戦闘

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果をも持つ。アニメ版はあろうことか、ダメージ量が4000だった。インチキ効果もいいかげんにしろ!アニメの初期ライフポイントは4000のためダイレクトアタックか効果のどちらかが通ってしまえばアウトである。OCGのライフ8000でも両方通ればアウト。さすがにこのままでは最強の時械神

ドリル・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するモンスター1体を手札に加える。遊星が使うウォリアーシンクロの一体。レベル6としては合格ラインの攻撃力を持つ。●目次解説前半の効果は相手にダイレクトアタックできる。終盤なら1200ダメージも馬鹿にならない。変化するのは元々の攻撃力ではないので効果使用後に装備魔法などで強化して殴

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況に関わらず必ず攻撃しなければならない。(ルインだけに限った話ではないが…)つまりルインによってモンスターを破壊し、ルインの効果発動でさぁダイレクトアタックだ!という時に、ルインよりも攻撃力の高いモンスターが「リビングデットの呼び声」などで突如復活した場合、相手がいかなるモンス

ゼニス四天王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなくなったことがあり、彼等に負けることがトラウマとなっている。ユウに負けた事により自身の存亡を賭けて再びゼニス警部と対決。しかし、最終的にダイレクトアタックされて敗北…と思いきや、見兼ねたアツトがミセス・ゼニスに王子の消滅を回避するために勝負を仕掛けるが一蹴。アツトが負けた事に

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と意識した方が良い。しかもこの高火力にも関わらずコストや攻撃制限は一切ない。エクシーズなので効果を2回しか使えないのが弱点か。効果ダメージ+ダイレクトアタックが通れば一気に5000LPを削ることができ、1枚で叩き出せるダメージの数値だけ見ればあのダーク・ダイブ・ボンバーより恐ろし

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えることはできず、自己除外効果を使われてズシンの攻撃はそのまま空振り。ズシンは戦闘する相手モンスターがいなければ攻撃力は上がらず、その性質上ダイレクトアタックの役には立たない。しかしシューティング・スター・ドラゴンもズシンを倒すことはできない。膠着状態かと思われたが、太郎は相手モ

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターンはバトルフェイズは行えない。ちなみにフィールドにモンスターがいなくてもバトルフェイズに入る事は出来る。『バトル! 《ロケット戦士》でダイレクトアタック!』↓メインフェイズ2バトルフェイズ終了後は必ず移行する必要があるので要注意メインフェイズ1と同じことができる。ただし、通

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

29) 征竜にもいれられそうだ -- 名無しさん (2014-01-21 21:29:51) オシリスで壁破壊しつつリバイバルスライムでダイレクトアタックしてれば勝ててたかも。守りを固めすぎたのが敗因か・・・ -- 名無しさん (2014-02-15 18:18:57)

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け贄召喚以外の方法で召喚されている。城之内はリシド戦で初召喚。原作効果のおろかな埋葬+墓荒らしのコンボで召喚に成功、アポピスの化身を全滅させダイレクトアタックに成功。リシドのトラップデッキには相性最悪のカードであり、突破口を切り開くが、光の護封剣で動きを止められている間に魔法カー

オネスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札から墓地に送ることで発動でき、相手モンスターの攻撃力分の数値分、自分モンスターの攻撃力を上昇させる。すなわち、戦闘時にこのオネストを挟むとダイレクトアタックに等しいダメージを与えられる。この攻撃力上昇はエンドフェイズまで続くので「開闢」などの複数回攻撃できるモンスターとは相性が

H-C エクスカリバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果で墓地へ送ることができる。エクストラを圧迫せずに上昇した攻撃力を次の相手のエンドフェイズ時まで維持できる。フィールド次第では上げた攻撃力をダイレクトアタック時にも適用可能。ヒロイック・チャンスなどの【ヒロイック】サポートを利用できる。ゴーシュと遊馬の原作再現が行える。と言った差

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃でき、バトルフェイズ終了後に守備表示になるので低い攻撃力をカバーできる。ウィップ・バイパーで攻守を反転させ、パートナーガで打点アップからのダイレクトアタックはEMならではの快感となるだろう。そしてレベル4なのでランク4のエクシーズ素材にも……今嫌そうな顔しただろ!EMモモンカー

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランクアップさせて召喚。自身の効果で護封剣の戦士の効果を無効化・守備力を弱体化させて、ブラック・ミストの攻撃を補助した。残念ながら、その後はダイレクトアタックを防がれた挙句、罠カードで破壊されて退場してしまう…ちなみにこの時、No.96は弱体化効果の事を「攻撃力または守備力を低下

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクされる。つまり、G・ブレイカーは敵味方関係なく、バトルゾーンに存在するシールドは全て吹き飛ばすのだ。上手くこれが決まれば、相手にそのままダイレクトアタックが出来る。フィニッシャーとしては、オーバーキルすぎるといっても過言ではない。ただし、そんなクロスギアが容易に使えるわけがな

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる方法を与えてしまったことにより仇になった。そしてこの改竄したカードを弟に使わせる事により海馬コーポレーションにウイルスと言う「正真正銘のダイレクトアタック」を仕掛けさせた。正にリアリストの鏡の様な悪人である。物理的な手段でカードテキストの改竄を行ったのは今のところ彼だけである

最終戦争(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなければほぼ使用できない。だが、専用デッキを作り発動後にモンスターを召喚→直接攻撃の流れを作れば、その爽快感は計り知れない。無防備な相手にダイレクトアタックして相手を涙目にしてやろう!!え?ブラロでいいって?なに?ランク4にはヴェルズビュートがいるって?知るか!!!!!なお、発

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラルにそれを隠していたことを暴露される。浮気発覚とか言わないどん底に追い込まれた遊馬……遊馬「くっそおおおおおお! 俺は! ホープレイVでダイレクトアタックだぁ! いっけえええ!!」フッ…ならば俺は永続罠「Vain-裏切りの嘲笑」を発動! Vと名のつくモンスターが攻撃してきた時

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら何者かの目がこちらを覗いているという代物。素材元との落差もあり、どこぞのホラー映画に出てもおかしくないような見た目でこちらの精神に容赦なくダイレクトアタックをかましてくる。そしてそれは34話で叶ってしまった挙げ句に、観客の幼女やショタが泣きわめく始末。見た目はアレだが、テーマと

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物を生み出すことができる。さらに、攻撃時に相手の守備表示モンスターを無理やり攻撃表示にすることができる。そのため、羊トークンを狙って実質的なダイレクトアタックを行ったり、戦闘破壊されない《マシュマロン》をサンドバッグにすることもできる。「攻撃力がアホみたいに高い」だけならワイトだ

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードは鬼柳が骸骨騎士と契約を交わして手に入れたものであるらしい。その後、VSジャック戦で再登場。ジャックの《琰魔竜 レッド・デーモン》によるダイレクトアタックを受けライフ0となり、ジャックの勝利かと思われたが、まだ満足していなかった鬼柳は墓地の《煉獄の零門》の効果を発動。エクスト

アリス(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー同士の対決だったのだが、クリーチャーの姿ではなくアイドル(のイメージ)の姿であったため、あまり意味は無かった。最後は、ぶっちゃけにダイレクトアタックを決めて勝負を制した(この時の可愛いあざといダイレクトアタックは、多くの視聴者のハートにもダイレクトに届いたとか。アリス…

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊されない壁として特殊召喚できる赤信号列車。……赤信号の列車…?その名の通り相手の攻撃を停止させる効果を持ち、かかしやバトルフェーダーと違いダイレクトアタックでなくとも使えるので他のモンスターを守ることができる。便利な効果を持つが、(転回操車のイラストに描かれているにもかかわらず

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では条件付きの守備力1900は厳しい。インフェルニティ・クイーンレベル3、攻撃力300。ハンドレス時に墓地にある場合、自分のモンスター1体がダイレクトアタック可能になる満足女王。無手札必殺・零式の一角。満足龍で殴るのが基本になるか。+ 魔法・罠-煉獄の盾永続罠。ハンドレス時、相手

アッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常パートでは自分より格下の者に虐げられたり、ザキラに贔屓されたりする描写が多く見られる。FE特に目立った活躍はしてないが、最終決戦でザキラがダイレクトアタックされそうになった時に涙を流していた。SXキサナドゥの反乱によってガルドのメンバーが皆殺しにされた中、彼はザキラとガルド全員

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードを持ち主の手札に戻す。ピシッと着物を着こなした侍のような見た目の次男。鎌壱太刀同様の追加召喚効果に加え、戦闘ダメージ半減の代わりにダイレクトアタック可能。一見地味な効果に見えるが、壁モンスターがいても後述する鎌参太刀の効果を使える点が便利。攻撃力も1800と及第点でアタ

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン中クリーチャーは攻撃できず、自分の次のターンの終わりに自分はゲームに負ける。自分のシールドがない時に召喚できるクリーチャーで、1回だけダイレクトアタックを防いでくれるがその場合次の自分のターンで勝たないと強制敗北ちなみにこの強制敗北はクロックさんで無効化出来るダイレクトアタ

No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃力0のモンスターを場からなくせなければ次のターンでラッシュをかけられる。攻撃力を0にする効果により攻撃表示のモンスターを攻撃する場合、ダイレクトアタックと同じダメージを与えれるのでビヨンド・ザ・ホープの攻撃力3000と、一番出しやすい希望皇ホープの攻撃力2500が一気に叩き

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、このカードの表示形式を守備表示にできる。数少ない水属性のビークロイド。ダイレクトアタッカーでありダイレクトアタックすると守備になる効果もある。あまり【ビークロイド】に噛み合う効果では無いが【アトランティスロック】【平和の使者ロック】では

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーン、墓地にあるお互いのカードをすべて山札に加えてシャッフルするリセットカード。自身の場もリセットされるが、相手を一瞬で無防備にできるためダイレクトアタックさえ決まれば即勝ちできる。《禁断〜封印されしX〜》がいる状態でこの呪文を唱えれば、ダイレクトアタックが可能。更に《ラッキー