「タッグフォース」を含むwiki一覧 - 2ページ

青葉あげは(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:34:47更新日:2024/01/12 Fri 10:30:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧青葉あげはとは遊☆戯☆王タッグフォースシリーズに登場するモブキャラの一人。CV:中川里江【概要】TF4で初登場したデュエルアカデミア女学生の一人。ボクっ娘でツンデレ

龍亞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。カードが出る度にシャキーン!シャキーン!言うので全国のプレーヤーを和ませた。デュエリストやサポーターとしても登場。こちらでもDを使用。タッグフォースにおいてもDデッキを操るが本編と違い、中々の強さを誇る。ただし、肝心の装備カードが微妙なものばかりなのでデーモンの斧、ダブルツ

大庭ナオミ(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10/20 Fri 12:33:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧クリーンなデュエルよ!大庭(おおば)ナオミは、遊☆戯☆王タッグフォースシリーズに登場するキャラクター。●目次【概要】TF4から登場したいわゆるモブキャラだが、他の人気のモブとは別のベクトルでプレイ

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラゲーとしても声優陣が基本フルボイスで喋ってくれる点も評価が高め。遊戯の声も『DM』同様に風間俊介氏が当てている。『デュエルターミナル』『タッグフォース』未出演者にもリリース・アドバンス召喚といった原作や『DM』にはなかった言い回しをしてくれる。これらは『GX』も同様である。な

失楽園(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「幻魔皇ラビエル」の内1体以上が存在している場合、そのカードのコントローラーは1ターンに1度だけデッキからカードを2枚ドローできる。遊戯王タッグフォース2から登場したオリジナルカード。アニメではGXでデュエルマッスルへと変貌を遂げた影丸理事長が使用した。条件付きとはいえ毎ターン

月影龍クイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングしてのクリスタルウィング。次のターンには墓地の死神官スーパイを除外してエヴァリーが復活とリンクを使わなくても流れるようにシンクロか並ぶ。タッグフォース版【月影龍クイラ】ダークシンクロ・効果モンスター星-6 闇属性 ドラゴン族攻:2500 / 守:2000チューナー以外のモンス

上上下下左右左右BA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用問わず採用されている事が多く、ビーマニシリーズだったら隠し曲が出現したり、サイレントヒルシリーズだったら主人公がコスプレしたり、遊☆戯☆王タッグフォースシリーズだったらコナミネタのパックが出現したりする。また、コナミ公式の携帯アプリのグラディウスやツインビーなどではコナミコマン

鈴木真仁 - ゲーム情報ウィキ

ラブひな ごーじゃす 〜チラっとハプニング!!〜(真枝絵馬)遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX(丸藤翔)遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース2遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3遊戯王ファイブディーズ

カリスマデュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって、結構レベルの高い参考動画になっている。一部の遊戯王のゲームソフトにも登場を果たしており、古くはGBソフトから登場している。PSPのタッグフォースシリーズでは、3Dモデルやボイスこそ用意されていないものの、パートナーとする事も可能。DSのWORLD CHAMPIONSHI

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝を始めていることに危機感を覚えたコナミが15年の時を超え重い腰を上げたということなのだろう。……重すぎるなんて言わないのっ!意外なことに、タッグフォースなどで積極的にネットネタを拾っているように見えるコンマイが公式動画を作るのは初めてのことである。出演するのは、Vジャンプ誌上で

マッチキルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモチーフにもなっているブルーアイズ系が展開力も高く相性がいい。他にも聖刻でレベル8のドラゴン族通常モンスターを引っ張ってくるのもおすすめ。タッグフォーススペシャルでは津田健次郎氏による専用ボイスがある。Legendary Magician of Dark/伝説の闇の魔術師レジ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。攻撃力は地縛神の中で2番目に低いが効果は地縛神の中でもかなり強いため最強の地縛神候補。なお、攻撃方法はアニメではクチバシ突っつきだったが、タッグフォースでは羽ばたきによる暴風となっている。地縛神 Ccarayhuaコカライア我が命蘇らせし神よ、さぁ、この魂を捧げる!永き呪縛から

アポリア(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立つのであった。Z-ONEに希望を思い出させようと何度も立ち上がって戦う最後のその勇姿は視聴者の腹筋ではなく涙腺を破壊した……。実際、後述のタッグフォース6のアポリアルートでは、アポリアが過去へ飛んでしまった結果、事前情報のないままZ-ONEと戦った遊星が敗北しているため、間違い

スクラップ・コング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エースアタッカーゴリラとして遊戯王の歴史に名を刻んだというのに…。同じゴリラ、どこで差が付いてしまったのか…。え?ボアソルジャー?知らんな。タッグフォースにてタッグフォース6では、プレイヤーが禁止カードを投入した際のNPC制限解除デッキにて、ホモコーン……ゲフンゲフン! 直感的カ

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、別にこれといって本カードとの特別な関係性は全く欠片たりとも見受けられないような感じである。ちなみにちなみに、このカードはOCG化に先駆けてタッグフォースシリーズで使用可能であった。アニメさながらドロー!!モンスターカード!!ができるぞ!ちなみにこんな効果。狂戦士の魂バーサーカー

パラドックス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った*4などドジっ子なところも。作中でのSin パラドクス・ドラゴンは召喚条件を無視するものの、効果は無効にしていない。関連作品『遊☆戯☆王タッグフォース』シリーズやデュエルターミナルには登場しない。おそらく闇遊戯やディヴァインと同じく、声優が大きな理由だろう。ただしタッグフォー

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざとなれば攻撃力3100のアタッカーとしても使える。ただ、やはり特殊召喚の効果をメインに使われることが多いので、フィールドに出る事は少ない。タッグフォース2ではプロ(笑)が無暗にモンスターをリリースし始め、場のモンスターを喰いつくすため(タッグを組んでいるプレイヤーにとって)脅威

恋する乙女(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズGXに登場したアニメオリジナルカード。攻撃名は『一途な想い』TURN-20「恋する乙女は強いのよデッキ!」にて早乙女レイが使用し、後にタッグフォースシリーズにも登場したが、肝心のOCG化はされなかった。無念なお、レイ自身は再登場したが、デッキは恋する乙女からエッグモンスター

ルチアーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経て大人になる事が必ずしも碌な事ではない」の意味合いではなく「将来自分がプラシドやホセになる」と言う事だとしたら、気持ちもわからんでもない。タッグフォース5においてDA龍可のイベント4にてDA龍亞と「面白そうだから」と組んでくる。なんというショタコンホイホイ。彼にカモメのぬいぐる

遊戯王デュエルモンスターズGX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「もう遊戯王人気無いだろと思ってたら、サイバーエンドのオークションの値段で驚いた」って逸話もあるほど。付け加えると、名作カードゲームシリーズタッグフォースが始まったのもGXからだったり。「GX」の名の通り次世代へのバトンタッチに成功した作品と言える。【ストーリー】・第1期伝説のデ

スカブ・スカーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルにおいて、十代が覇王になるフラグとも取れる発言がある。上記の様に強力な効果を持ったカードだが、OCG化はされておらず、使用はできない。タッグフォースシリーズなら2から収録されているので、そちらで満足するしかない。↓以下タッグフォース効果このカードは自分フィールド上に1枚しか

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チーム5D'sの皆の掛け声と共に放たれた強烈な攻撃だったが「なんでお前らが攻撃名知ってんだ」とマジレスした視聴者も多かったに違いない。なお、タッグフォースでは遊星がきちんと攻撃名を言ってくれる。ちなみにクェイサーではなく、クェーサー。アニメでの遊星の発音も「い」ではなく「え」にな

偽ジャック(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:51:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧偽ジャックとは遊戯王5D'sの登場人物。決まった呼び方はないが、遊戯王5D'sタッグフォースの攻略本にならいここでは偽ジャックと呼ばせてもらう。●目次◆\キング/の概要初登場は83話の『容疑者!?ジャック・アトラス』ジ

ターボ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろうけど*1。…というわけで、このカードはこういう理由で5D'sが終わった今でもそこそこの頻度でこの話題が上がってくるカードなのである。【タッグフォース】上記のように本編終盤まで若干不遇だったターボ・ウォリアーだが、実はタッグフォースシリーズにおいても微妙に冷遇されていた時があ

嶺開花(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/08/17 Thu 20:00:54NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「勝ってカブトの!……何だっけ?」嶺開花は遊戯王タッグフォース4から登場したモブキャラでアカデミア生徒。名前の読みはリン カイホウ名前の由来は麻雀の役の一つ、嶺上開花 (リンシャンカイホウ

クリアー・ワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧遊戯王GX、および遊戯王OCGのフィールド魔法カード。アニメにおいて藤原が使用した。やや遅れてOCG化されたためタッグフォース3ではオリジナルカードで登場した。□アニメ効果フィールド上に表側表示で存在するモンスターの属性によって、そのモンスターのコント

化石(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーはアニメ含めて登場しておらず、アニメでの設定を考慮すると*1、ある意味では一部のナンバーズ等のように存在のみ示唆されたカードだと言える。『タッグフォース』シリーズではオリジナルカードとして登場していた。融合モンスターのみの指定なので、「化石発掘」「化石調査」「化石岩の解放」はカ

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X)コイントスで効果が決まる「アルカナフォース」デッキを使うデュエリスト。彼は運命を操る力を持っておりメリット効果の発動を前提で戦っている。タッグフォース、デュエルターミナルでも演出を見ることができる。(ストップの宣言はない)タッグフォースやデュエルターミナルではメリット効果が出

多人数戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はタッグデュエルを通じてキャラクターの仲直りなど、ストーリーの進行にタッグデュエルを使用する場合がある。恋愛シミュレーションゲーム遊☆戯☆王タッグフォースシリーズは、このタッグデュエルをウリとしていた。またアニメにおいてはタッグデュエルだけでなく、一対多、多対多のデュエルもあり、

遊☆戯☆王5D\'s STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要素主人公の外見(髪形、髪色など)を決める以外にも、ストーリーを進めると服装やデュエルディスク、Dホイールのデザインまで変更することが可能。タッグフォースではできないことだったりする。追記・修正、アクセラレーション!!&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(t

カレー仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのことをお肉、マジックスパイスのことを香辛料と言っていた。●デュエルスポーツと言う雑誌にカレーの樺山 童実野店という広告を掲載していた。●タッグフォースではネタキャラ扱いされて生徒達から「コバヤマ」など名前を間違えて呼ばれている。十代の「バカヤマ」はかなり気にしているもよう。お

ロットン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングをぶっ放し、1ターンキゥを決めるその姿は神々しいことこの上なく、視聴者を釘付けにするには十分すぎた。前述した通り商品化はされてないが、タッグフォースではデータ化されているのでゲームで満足>しようぜ!!!・ロットンとリアリストロットンの凄さはこれだけではない。デュエルが不利と

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない…除外してもらう」エド「(゚д゚)」「強者の苦痛」といいリアルファイトといいこいつは…ちなみに、World Chanpion Shipやタッグフォース等のゲーム作品だとCPUがこのカードに並ぶ除外罠の代表奈落の落とし穴と共に惜しみ無く使用してくる。そのため、中盤〜終盤にかけて

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても偏見なしで気さくに話しかける女子がいたりと生徒たちは善良な者がほとんど。また、他のシリーズの学校に比べて制服が割と普通なのも特徴である。タッグフォースモブキャラの学生メンバーが通っているのもここで、アニメではナオミとゆまが客演した。・ボルガー&カンパニー社D・ホイールを製作し

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極の融合モンスターと呼ばれている。ドラゴン族と戦士族との融合モンスターにしては珍しく乗っただけ融合ではない。前述の通り一度きりの登場なのだがタッグフォースではムービー及び専用台詞が用意されていたりと非常に優遇されている。DUEL TERMINALでこのカードを召喚すると、空中に飛

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターには、融合召喚時に相手モンスターを道連れに破壊してダメージを与える起爆獣ヴァルカノンがいるので、ボム・フェネクスとで選択できる。【タッグフォース6】ゲームのタッグフォース6では、ボマーがボム・フェネクスとヴァルカノンの融合召喚を主軸とするデッキを使用。どちらにも専用ボイ

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない!!  だが俺にはこのバーニングソウルがある!!! 勝った……勝ったぞ!!!!」遊「おしゃべりが過ぎる!!」となりかねないが実際は不明。タッグフォース世界観ではスタンディングデュエルでもアクセルシンクロは可能ではあるが。一方、チームサティスファクションの鉄砲玉クロウ・ホーガン

覇王十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力の象徴! 絶対無敵、究極の力を解き放て! 発動せよ、超融合!!」「お前が何度攻撃してこようが……俺が勝つ! 何故なら俺は覇王だからだ!」タッグフォース3パートナーではなく十代のハート1のイベントの対戦相手としてシングルデュエルで戦う事になる。イベント専用キャラでマップ上には現

リミット・リバース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

識した日本語のカード名であるにも拘らず、英語版のカード名はLimit Rebirthではなく、なぜかLimit Reverseとなっている。タッグフォースにおいてはイリアステルの三皇帝&アポリアがデッキに投入。主に各種コアとのコンボで、コアを壁にして攻撃をしのぐ→エンド時にリミッ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

ガロメ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果発動時の際、ソリッドビジョンのトイチが借用証を突きつけるポーズを取る。OCG化はされていないが「地獄徴収官トイチ」と「無限ローン」は『タッグフォース』でデータ化されているのでゲームで満足しようぜ!◆言動ガロメはデュエル中にカードの効果の説明やプレイ宣言時に、金融や借金取りに

シェリー・ルブラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を踏まえた遊星との絡みも予定にあったのだろうか?無限騎士時はフィールド魔法によるモンスター破壊を軸においた【エコール・ド・ゾーン】を使用。【タッグフォースシリーズ】5からの登場で、全体的に重めのシナリオが多い。その5ではイリアステルを調査している時期であったため、遊星ではなくコナ

ポールポジション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケースである。なのになぜそのまま出してしまったのか。おい、テストプレイしろよ。この無限ループのせいで、発売時点までのカードをほぼ網羅しているタッグフォースシリーズにも未収録。コナミのOCG事務局も処理に手こずったようで一時期大量の調整中項目があったが、現在では「ループが発生する状

神代璃緒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。バリアンとして覚醒してからもデッキの内容自体は変わっておらず、エクシーズモンスターがラグナ・ゼロとなっている(これもナッシュと同じ)。【タッグフォースでの璃緒】『遊戯王ARC―V タッグフォースSPECIAL』にて『遊戯王ZEXAL』枠の個別ストーリーがあるパートナー候補とし

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの作品でもあるし、そもそも初期のゲーム版からしてそういうシステムが実装されていた(付け加えれば、「デッキトップを操作する」という点を見ればタッグフォースのディスティニードローがまさにコレだったりする。カード光るし決め台詞あるし)。つまるところ、遊戯王ではよくあることだ。ちなみに

沢渡の取り巻き(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ース」は稀に見るぐらいバカ売れした。「沢渡さん! マジ売れすぎっすよ!」まあぶっちゃけ影霊衣のせいなのね。そうなのね。しかし残念ながら遊戯王タッグフォースSPでは容量の関係から取り巻きは全く違うモブ3人(デュエルカーニバルからの続投キャラ)になっている。メンバーは黒門暗次、帝野皇

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーがファンサービスで出る程度でシンクロ召喚も確認されないため、アニメDM→GX→5D'sの世界線とは完全に別の世界なのではないかと思われる。タッグフォースSPには登場しなかったがレガシーデュエリストでは登場している追記・修正はダークネス世界を抜け出してからお願いしますこの項目が面

チェーンバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のボクたちでもアニメのキャラ相手に連戦連勝…できそうに思えるのだけど、かの世界では直接ダメージ効果を持つカードは禁止カードらしい。残念。が、タッグフォースでは初期LPを低く設定することもできるので、このデッキを組んでやればDP稼ぎとかでいろいろ便利だったりする。ゲームではいいんち