ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
なった。◆クロガネシティジム/ヒョウタ【ザ・ロック といわれる おとこ】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)]]/コールバッジ技マシン:「ステルスロック」「いくよ! これが じまんの ロックな ポケモンたち だよ!」普段は炭坑員達のトップ。その為頭にヘルメットを付けている。名前
なった。◆クロガネシティジム/ヒョウタ【ザ・ロック といわれる おとこ】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)]]/コールバッジ技マシン:「ステルスロック」「いくよ! これが じまんの ロックな ポケモンたち だよ!」普段は炭坑員達のトップ。その為頭にヘルメットを付けている。名前
ー変化——%20わざレコード64きあいだまかくとう特殊12070%5わざレコード69しねんのずつきエスパー物理8090%15わざレコード76ステルスロックいわ変化——%20わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード82アシストパワーエスパー特殊20100%10わ
殊12070%5わざレコード67だいちのちからじめん特殊90100%10わざレコード75ストーンエッジいわ物理10080%5わざレコード76ステルスロックいわ変化——%20わざレコード78ヘドロウェーブどく特殊95100%10わざレコード87ドリルライナーじめん物理8095%10
ー弱点しかないタイプのポケモンがこの特性を持ってたらバランスが崩壊するので仕方ないが。さらに弱点以外の攻撃技を受けないだけなので霰や砂嵐、「ステルスロック」や「まきびし」、ゴツゴツメットやさめはだ等の接触ダメージ、呪いやリウマチでも即死する。バンギラスやユキノオー等には場に出ただ
(ズガイドス ずつき、おいうち有り)※イワークに嫌な音を喰らった場合イワークを倒す前に控えと交代(おいうち対策)買い物 クロガネシティ(売)ステルスロック(買)右の店員 どくけし2 むしよけスプレー11(買)左の店員 ネットボール1203番道路むしよけスプレー回収コトブキ マルチ
ワーク にらみ1 マッハパンチ2ズガイドス にらみ1 マッハパンチ(イワークに嫌な音を喰らった場合控えと交代)買い物 クロガネシティ(売)ステルスロック(買)右の店員 (どくけし2) むしよけスプレー11(買)左の店員 ネットボール1203番道路むしよけスプレー回収205番道路
と高め。技も申し分ない。メインにげきりん・じしん、弱点補完のどくづき・アイアンヘッド。役割破壊のだいもんじ・かえんほうしゃなどである。地味にステルスロックも撒ける。登場当時からその絶妙な素早さが人気を買い厨ポケの仲間入り。第五世代でもドラゴン天下だったので使用率は上位をキープ。そ
浴びせる。特性の効果により相手に与えたダメージの半分回復できる。レベルアップ技 1 ひっかいく 2 はりきり 3 まきびし 4 ほえる 5 ステルスロック 通常覚えられるはずがないレベルの技を覚えている。レベル30以上で進化可能。なまえ:タカヒロッチ ぶんるい:ネコタイプ せいべ
のだが、さすがに伝説のポケモンとしては低めの耐久ゆえにダイマックス同士の押し合いに負ける事が多かった為活躍は少し控えめ。第9世代ではなんと「ステルスロック」と「とんぼがえり」を習得可能に。突然場作り要員としての需要を得た。他の伝説のポケモンよりもやや扱いは難しいが、その強さは決し
メガシンカが登場したことにより、転機が訪れる。リザードンを運用する上で問題になるのはやはりいわ4倍を始めとした耐久力不安。いわ4倍のせいで「ステルスロック」には異常に弱く、一度踏むとHPの半分が飛んでいく。それを逆手に取ってステロのダメージが薄いポケモンを選出するのも手。また、相
初にヒコザルを選んだ場合】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ミノマダム(ゴミのミノ)♀58きけんよちジャイロボールメタルバーストふいうちステルスロックたべのこしブーバーン♀59やるきだいもんじ10まんボルトきあいだまおにびたつじんのおびミロカロス♀59かちきハイドロポンプれい
やすい上に一致で威力135止まりと火力不足感は否めない。使うとなるとどうにも「きあいのタスキ」や「ねむりごな」に依存しがちな為、メジャーな「ステルスロック」や「ラムのみ」、先制技に弱い。ついでに弱点も多い。特に、ドラゴン・はがね対策に投入されがちなこおり・ほのおが超メジャーなのが
も上手くやればあのミュウツーやカイオーガを倒す事の出来る強力な戦法だが、「みがわり」や自分より速い相手の先制技、ゴーストタイプのポケモン、「ステルスロック」「すなあらし」「あられ」等で阻止されてしまうので決して万能ではない。「初期レベルのコラッタでもできる強力な戦術」として分かり
ケモンワールドトーナメントにも自慢の守りを活かして参戦。エース兼先鋒のイワークはそれなりに優秀な素早さを活かし、「カムラのみ」を持たせた上でステルスロックやらすなあらしを撒いてくる。アタッカーに向かないイワークの能力を最大限に活かした戦い方と言える。一方、ワールドリーダーズのイワ
も発動出来るかも。しかしこの戦法は非常に読まれやすく炎受けやハピナス等の特殊受けポケモンで簡単に対策されてしまうという欠点も持つ。先制技や「ステルスロック」にも弱い。また特殊技の種類も微妙でめぼしいのは「きあいだま」と「ソーラービーム」程度。出来るなら「めざめるパワー(氷)」を粘
流向きな能力からとても止めにくい。主なワザは「オーバーヒート」「インファイト」「くさむすび」「めざめるパワー(氷)」など。「アンコール」や「ステルスロック」「ねこのて」も覚える。■ローブシン第五世代で登場したガチムチ赤鼻。現状バンギラスをほぼ確実に仕留められる数少ないポケモンでも
ウ♂65きょううんエアスラッシュからげんきとんぼがえりでんこうせっかピントレンズギガイアス♂65がんじょうストーンエッジじしんギガインパクトステルスロックたべのこしオノノクス♂65とうそうしんげきりんなみのりいわなだれシザークロスドラゴンジュエルヤナッキー♂65くいしんぼうエナジ
ーストとわりと順当。特性は「ファントムガード」。効果は「マルチスケイル」とほぼ同じだが、タイプのおかげで「ねこだまし」無効なのがおいしい。「ステルスロック」には注意。ネクロズマ(エスパー)(たそがれのたてがみ:エスパー/はがね)(あかつきのつばさ:エスパー/ゴースト)(ウルトラネ
う技を手に入れるも主力のみず物理技の存在と隙の大きさから使われる事は少なかった。しかしドラゴン強化によるこおり技の需要増加やいわ技の強化、「ステルスロック」の登場等もあり手放しでは喜べない。また強化組の影に隠れがちだがアゲハントやカモネギ等の不遇組の不遇は更に加速しており底辺と上
もダメージを受けないどころか逆に強化されるなど、他のこおりポケモンにはない地味な取り柄がある。攻撃範囲自体は広く岩や鋼への有効打があるほか、ステルスロックを撒けるなど他のあられ始動要員にはできない芸当もあり、ちゃんとした役割を与えれば劣化にはならない。バイバニラ無限バニラ。素早さ
なタイプにはとことん有利である。しかしほのお、でんき、こおり、ひこうとメジャーな弱点も持っており、いわタイプに至っては4倍弱点なせいで「[[ステルスロック>撒き技(ポケモン)]]」を蒔かれるだけで体力が半減してしまう。おまけにこの複合はストーリー序盤に登場する低種族値ポケモンが大
で勝るウサギ怪獣の恐妻。火力はどうしても夫に劣るので、受けながら4倍弱点を突く戦い方が求められる。♀『とうそうしん』の他、耐久を活かしての「ステルスロック」と「どくびし」を撒いたり、「みがわり」+「かなしばり」などの戦法が可能。初代の時点で「進化すると繁殖できなくなる」という設定
い」で物理技を受けると自慢の防御が下がる代わりに素早さが二段階上がり、「からをやぶる」と組み合わせることで全抜きも狙える。また優秀な補助技「ステルスロック」や「どくびし」「まきびし」をばらまく型もあり。特性「シェルアーマー」を活かした耐久型も存在する。最大のネックは技が貧弱なこと
、対戦において比較的不遇なポケモンが多いほのおタイプの中でもブースターやクイタランと最不遇を争うポジション。一応「じこさいせい」「おにび」「ステルスロック」「たくわえる」「どわすれ」「てっぺき」「あくび」「ひかりのかべ」「リフレクター」「おきみやげ」等、ほのおタイプ屈指の補助技の
B特化ドオーを一撃で仕留められるほどの火力を叩き出せる。ロマン砲になるが、ノーマルテラスタルギガインパクトはB特化ヘイラッシャを高乱数一発、ステルスロックが入ればHB特化でも高乱数で吹き飛ばすほどの火力が出る。もっともイキリンコはグリーンフェザーとブルーフェザーの場合隠れ特性のこ
め、上二つに比べるとリターンの関係で使いにくい。鈍足だが耐性、HP、攻撃面を買われて交換合戦を制する「サイクル戦」での適性が評価されている。ステルスロックで体力が半分も削られてしまうので、あつぞこブーツを持たせると安心。全部の脚にブーツを履かせるのか?それ以外の候補としては、とつ
ジを果たせなかったり、ドラセナ戦では相打ちに終わったりと正直活躍はなかったが、マスターズトーナメントセミファイナルシロナ戦では盾を使っての「ステルスロック」破壊、ウオノラゴンの頑張りもあってアイリスを叩きのめしたミロカロス撃破と大活躍を見せる。続くガブリアス戦では「りゅうせいぐん
には如何にして「はいすいのじん」を使う機会を作り出せるか否かで命運が決まると言っても過言ではない。相手ポケモンを「アンコール」などで縛る、「ステルスロック」などを撒いてタスキを潰す、「ひかりのかべ」や「リフレクター」を張って耐久力を高めてあげるなどのサポートもあると心強い。万全の
る点には注意。もう1つの専用技として、「コートチェンジ」も覚え、自分と相手の場の状態を入れ替えるというトリッキーな効果を持つ。相手が使った「ステルスロック」を押し付けたり、「リフレクター」や「ひかりのかべ」を奪うことができる。サブウェポンも物理技に関しては非常に豊富であり、「ダス
ろう。キョダイマックスしたダイオウドウの「キョダイコウジン」は直接的なダメージだけでなく、交代したポケモンに対しても、言わばはがねタイプ版「ステルスロック」のような効果を及ぼすので注意。キョダイコウジンを撒かれなくても「10まんばりき」「しねんのずつき」で弱点対策をしてくるので、
エアームドと比較してHPと特防も高めなので役割破壊程度の特殊弱点技もあまり効かず、安定性は高い。しかしエアームドとは異なり「ふきとばし」や「ステルスロック」「どくどく」も覚えられず、同じような運用はできない。代わりに、「リフレクター」「ひかりのかべ」によるサポートや、「ちょうはつ
であろうポケモン主に第八世代の対戦環境下で考察。ジュラルドン特攻種族値は120と十分に高く、はがね・ドラゴンという優秀な複合タイプを持つ。「ステルスロック」や「リフレクター」「ひかりのかべ」等起点作成に長けた技を多数覚えることができ、一通り場を整えた後「てっていこうせん」で自主退
射技も使える。補助技も自分を強化する「つるぎのまい」「てっぺき」のほか、後続サポートでも使える「でんじは」「リフレクター」「ひかりのかべ」「ステルスロック」等を覚えられる。先述の「てっていこうせん」と併用すれば両壁やステロを展開後に相手を攻撃しつつ自主退場して後続を無償降臨させる
ンにとって使いやすく強力な積み技。わざマシン05習得技:メガトンキック(第一世代)/ほえる(第二世代~)収録技は積み技や「みがわり」対策、「ステルスロック」とのコンボ等といった多彩な使い方の可能な吠える。『ぼうおん』で無効化される点で「ふきとばし」に劣るが、習得技の都合上お世話に
、「さいみんじゅつ」も使える。攻撃面では重力の恩恵を受ける技はほぼない。ギガイアス高い物理耐久力と特性「がんじょう」「すなおこし」を持つ。「ステルスロック」「だいばくはつ」も使用可能。ランクルス耐久力がやや高めで「きあいだま」「かみなり」等を持つ。イシヘンジンギガイアス以上の物理
はクレセリアの下のユクシーの更に下」という悲惨な状況にある。しかし逆に言えばそれなりの火力と耐久を両立しているので調整のし甲斐があったり、「ステルスロック」や「トリックルーム」を展開してからの「とんぼがえり」など、光る部分も少なくない。何よりトリオの中で「れいとうビーム」はこいつ
曲を詰め込んだ重々しいメドレーになっている。■使用ポケモンポケモン性別Lv.特性技構成備考ダグトリオ♂68すながくれじしんふいうちすなあらしステルスロック『さらさらいわ』を所持している。ニドクイン♀68とうそうしんヘドロウェーブだいちのちからかえんほうしゃなみのりニドキング♂68
頭部を覆うほどになり、角も長くなる。更に4足から2足歩行になっている。この状態で放つ水技は「キョダイガンジン」となり、ダメージと同時に相手にステルスロックを撒く。ただし、ダイストリームによって自力で簡単に天候を雨に変える事はできないため、隠れ特性「すいすい」との兼ね合いもあり「何
としにくる。ターン経過ですなあらしが切れるのを狙いにくく、スリップダメージを受け続けるため長期戦は不利になりやすい。更にギガイアスが初手で「ステルスロック」を撒くため、交代を多用しすぎてもダメージが蓄積していくばかり。妨害技、高耐久、ステロ、スリップダメージで徹底的にチャレンジャ
はしながらもそこまで気に病んではいないことからも、大学生くらいの年齢なのではと推測されている。……ついでにククイ博士の得意戦法といえば初手「ステルスロック」。言わずもがなむしタイプにはよく刺さる技であり、さらに彼の前述のグソクムシャによる戦術を考えると……。これが同世代にいたらそ
すなあらし」「エレキフィールド」「リフレクター」「ひかりのかべ」のようなサポートから「でんじは」「いやなおと」「きんぞくおん」「まきびし」「ステルスロック」のような妨害まで様々。積み技はジバコイル同様「てっぺき」のみ。一応「ボディプレス」も覚えるが攻撃範囲的にあまり必要ないか。ま
「だいばくはつ」も覚える。更に一撃技の「じわれ」まであり、引き出しはかなり多い。補助技は優秀なものだと「じこさいせい」・「とおせんぼう」・「ステルスロック」等。特に「じこさいせい」を覚えるいわタイプと言うのは珍しい。「てっぺき」や「のろい」等の相性のいい積み技も扱える。そして、何
としている「りゅうせいぐん」は覚えなくなった*1うえに、補助技に関しても強力な積み技の「わるだくみ」、起点作りや妨害で使える「でんじは」や「ステルスロック」といった現代種が使えるはずの有用な技を悉く習得できないため、サザンドラよりも殴り合いを強いられることになる。申し訳程度に「ふ
ため、余裕があるならLv.100まで育ててしまうのもあり。いっぴき道 ロトムの道相手はガブリアスLv.70。技は1つのみで、ヒートロトムだとステルスロック、ウォッシュロトムだとたつまき、あとのフォルムを選んだ場合はかえんほうしゃとなっている。フロストロトムならふぶきで大ダメージを
ーンな技。はらだいこに限らず、全ての積み技に対し言えることだが、相応のサポートは必須。きあいのタスキやがんじょうで耐えられて反撃されないようステルスロックを撒くHP半減後に即落とされるのを防ぐため事前に両壁やオーロラベール、おきみやげをしておき受けるダメージを減らすあくびやさいみ
り」のような仕様であり、本作の早業・力業のシステムとマッチしている。状態変化のため、数ターン経過で解除される。定数ダメージわざ「まきびし」「ステルスロック」のような設置技や「ミサイルばり」といった連続攻撃の一部がこちらに変更されており、「ほのおのうず」のような定数ダメージを与える
を底上げする「ロックカット」、物理耐久に更に磨きをかける「てっぺき」、ダブルバトルで重要な「ワイドガード」「ふういん」、いわタイプおなじみ「ステルスロック」あたりが役に立つ。地味に「ワンダールーム」も覚えるため豊富な特防を手に入れることも可能。…まぁ物理は紙になるが。SVではなぜ
「いわなだれ」「ストーンエッジ」「しねんのずつき」「ボディプレス」等を覚える。デスカーン同様変化技にも恵まれており、「おにび」「どくびし」「ステルスロック」「のろい」「トリック」「ちょうはつ」「ドわすれ」「おきみやげ」等色々ある。専用特性「さまようたましい」は接触技で攻撃してきた
たりできる。いわ技だがほのおタイプのわざに近い性質を持つが、多分これで「もらいび」をスルーできている。他にも変化技として、「ロックカット」「ステルスロック」「おにび」「てっぺき」「リフレクター」なんかも使える。火力が物足りなく感じた場合でも、サポート役として使えるだけの選択肢があ
コイツただのサメなんじゃねえの?おかたづけPP:10 タイプ:ノーマル自分の攻撃と素早さを1段階ずつ上昇させ、場に「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」「ねばねばネット」「みがわり」があればそれらを全て除去する。「りゅうのまい」の上位互換に見えるが、自分の場の撒き技と身代わり