「スキルスワップ」を含むwiki一覧 - 2ページ

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」は毒ややけどを相手に移す効果を持つため、「マジックガード」と非常に相性がよい。教え技では「ねっぷう」「あくのはどう」「マジックルーム」「スキルスワップ」「トリック」が追加。特に「ねっぷう」ははがねタイプに抜群が取れるため強力。難点としては素早さの種族値が97と激戦区の100に

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもよし、大爆発で退場してもよし。「パワースワップ」…リーフストームした後に下がった特攻を擦り付けろ!他にも「じこあんじ」「なやみのタネ」「スキルスワップ」「とおせんぼう」「じゅうりょく(HSより)」等、一風変わった技を覚える。隠れ特性はターン終了時に消費した木の実を50%で復活

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことが可能。Zワザとして使うと攻撃・防御・特攻・特防・素早さが1段階アップする効果も追加される。え?積んでいる間にパッチールにあまのじゃくをスキルスワップされた?まさかぁ……○デスウイング威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:ひこう 分類:特殊 接触:× 範囲:単体イベ

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が定数ダメージ頼りなので、「ちきゅうなげ」「どくどく」が効かないゲンガーやギルガルドにはほぼ完封されてしまう。特にメガゲンガーが相手だと、「スキルスワップ」で『かげふみ』を奪わない限り逃げることもできないので要注意。また、輝石ポケの宿命として「トリック」「すりかえ」や「はたきおと

タブンネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうのである。ダブル以上において強力なアタッカー型のメガシンカポケを使えないのはやはり痛い。結果的に、特性はトレース持ちへの嫌がらせや、「スキルスワップ」で押しつけることを前提にシングルで使うほうが無難。ここにきて隠れ特性の「ぶきよう」が活きる。タイプ一致であるノーマル技を採用

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータイプ>エスパータイプ(ポケモン)]]/ゴールドバッジ技マシン:「サイコウェーブ」(初代) 「めいそう」(FR・LG/LP・LE) 「[[スキルスワップ>スキルスワップ(ポケモン)]]」(HG・SS)「あなたが くるよかんは 3ねんまえから あったのよ」二つ名の通り、正真正銘の

技、秘伝マシン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

3 ひみつのちからわざマシン44 ねむる わざマシン45 メロメロ わざマシン46 どろぼう わざマシン47 はがねのつばさわざマシン48 スキルスワップ わざマシン49 よこどりわざマシン50 オーバーヒートわざマシン51 おにびわざマシン52 ドラゴンテールわ

エメのバトル・フロンティアのための究極のガイド - 趣味とクラフトの初心者wiki

アシスト, カモフラージュ, 呪い, フォローミー, メトロノーム, ミミック, ミラームーブ, プレゼント, ロールプレイ, スケッチ, スキルスワップ, 身代わり, トランスフォーム, トリック"バトルの流れに左右される模様"ヘイル、レインダンス、サンドストーム、サニーデイ、

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:58) 虫鋼だから森の呪い付加で炎8倍&レベル1で特防下がる性格すると4になる(同じくレベル1にできるシュバルゴハッサムは5になる)だからスキルスワップで乾燥肌を移せばパラスを越える最大披ダメージを叩き出せそうなんだぜ。 -- 名無しさん (2014-08-03 23:30

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、特性を変化させる技はほとんど身代わりによって防げるため、上述のようにみがわりを貼った状態では対策が困難であることに変わりはない。ただし、スキルスワップは身代わりがある状態でも有効であるため、ターンが進んだところでこれが決まると莫大なダメージを与えることができる*1。アタッカー

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍が可能。くろまな型以外にも上述の豊富な補助技を活かして様々な戦術が展開できる。他の補助型ゴーストとは素早さや弱点の少なさ、「でんじは」「スキルスワップ」等の豊富な補助技等で差別化が可能。特に「ほろびのうた」で積み技や「みがわり」を使う相手を流したり、「マジックコート」で「ちょ

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクを呼ぶ。(ミルタンクもミルタンクとケンタロスを呼ぶ)。余裕で相手のPPが切れるまで粘ることになるため、わるあがき対策は必須。最初の一匹にスキルスワップでしゅうかくを、トリックでヒメリのみを押し付けるのが楽か。充電環境があるときに厳選を開始しよう。まあそこまでやってもちからずく

きあいのタスキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-07-25 20:07:39) 襷に限っていえば(持つポケモンにもよるが)砂嵐と霰はそれにあたるな。もしくはぶきようスキルスワップ -- 名無しさん (2014-07-25 21:29:56) ステロ撒けば良い 除去技は覚えるポケモン自体が限られるし

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要。ただ、「さいみんじゅつ」「ひかりのかべ」「いやしのすず」「いやしのはどう」とサポート技が豊富で、特性のおかげで「じしん」等も無効。唯一「スキルスワップ」と「なかまづくり」を同時に習得できる点を活かし、ダブルバトルでのサポート役に撤するのが良いだろう。ただしこの手のマイナーポケ

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「おくびょう」で固定。ただし隠れ特性でないことに注意。第七世代のウルトラムーンではウルトラスペースゼロの滝ステージで捕獲できる。この個体は「スキルスワップ」を覚えているが、教え技で普通に覚えられる上、ホウオウの「もえつきる」と比べるとどうも見劣りする。また劇場版『みんなの物語』の

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのも、これによる共鳴が原因。終盤には大爆発をするフォレトスを大量に積んだ飛空挺を止めるため、レッドに力を貸す。その際、ニョロにさりげなく"スキルスワップ"をし、自らの特性を「しめりけ」にして、自ら爆発を封じるファインプレーを見せた。事件を終わらせた後レッドに感謝の意を送り、R団

ユンゲラー - なんでもある Wiki

パー特殊120100%10わざレコード37ちょうはつあく変化—100%20わざレコード38トリックエスパー変化—100%10わざレコード40スキルスワップエスパー変化——%10わざレコード49めいそうエスパー変化——%20わざレコード65エナジーボールくさ特殊90100%10わざ

バタフリー - なんでもある Wiki

ル変化——%10わざレコード29バトンタッチノーマル変化——%40わざレコード33シャドーボールゴースト特殊80100%15わざレコード40スキルスワップエスパー変化——%10わざレコード46てっぺきはがね変化——%15わざレコード61むしのさざめきむし特殊90100%10わざレ

ニョロ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはやはりピカであった。ついでに言うとライバルであるグリーンとの戦いでは手持ちで唯一出番がなかった。最後の戦闘艇を止める時にはデオキシスの「スキルスワップ」で特性を交換されていた。結局ニョロさんはやっぱりいつものニョロさんでした。しかし、今度こそ……!第6章29巻レッド達が復活を

アナライズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技範囲にC125、S40とスタイルAをこなすにはうってつけの数値で搦め手も豊富。現在はダブルでのサポートが主な使い方だが、唯一のアナライズスキルスワップが出来るポケモンである。総括すると使い手によって強さがかなり変わってくる癖の強い特性である。トレーナーがどれだけ『ポケモン』を

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のフウとランがエメラルドの強化版で使うぐらいしかなく若干空気気味。ポケモンコロシアムのストーリーモードではシャドーのボス、ワルダックが使用。スキルスワップでケッキングの特性を消すコンボを仕掛けてくる。ヤドランについては、剣盾のDLC第1弾『鎧の孤島』でリージョンフォームのガラルヤ

いたずらごころ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃ読み外して死ねる。こだわり系のトリックを受ければ機能停止。技によっては「マジックミラー」「マジックガード」等で詰む。「なかまづくり」「スキルスワップ」等で特性を変えられる。トレース持ちに鉢合わせすると、この厄介な特性を相手に渡してしまう。そもそもバランス調整の為かこの特性を

クエスパトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚える。エスパータイプらしく変化技も充実しており「バトンタッチ」「めいそう」「トリック」「リフレクター」「ひかりのかべ」「さいみんじゅつ」「スキルスワップ」等を覚える。更に彼等の個性として専用特性「びんじょう」がある。これは相手が能力を上げた時に、自分も同じ能力を上げる特性。相手

ダイマックスアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使いたがる傾向にあるからだ。一応技リストで上2つの技を優先して使うという仕様もあるので変化技が下側にあれば使用頻度は低くなるのだが………「スキルスワップ」や「なかまづくり」で味方の有用な特性を上書きして妨害する(例:ドータクン、デデンネ)「〇〇フィールド」技持ちが複数いた場合、

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てマスターボールを使ってもいいだろう。また、あられ対策でトリック/すりかえでぼうじんゴーグルを押し付けるなり、特性マジックガードかぼうじんをスキルスワップで押し付けるなり、特性がノーてんきのポケモンで挑むなりするのも良い。■対戦でのガラルフリーザー原種フリーザーの特攻と特防、防御

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技を使用するポケモンのHPは奇数にしておくと1だけ得できる。なお、特性「あまのじゃく」で使用すると体力を削った上で攻撃が最低まで下がる。「スキルスワップ」で押し付けられた時に注意と言いたいところだが肝心のできる奴が出禁続きなのでぶっちゃけどうでもいいこちらも「イカサマ」に要警戒

ネッコアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガルデより力が強いコアラ -- 名無しさん (2017-02-13 08:46:37) 絶対眠りは書換え不能特性なんだろうか。不眠辺りをスキルスワップしてみたいところ。 -- 名無しさん (2017-02-13 09:16:58) 約20kgもあるコアラが体にしがみついて

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴスのこの行動は確定であり、更にあらゆる手段でヤバソチャの耐久をどれだけ補強しようと必ずヤバソチャは一撃で倒れる。事前に特性「がんじょう」をスキルスワップで渡し、発動条件を満たしていたとしてもHP1で耐えた後で突然倒れるため、どんなサポートも無意味。マンモス(カエルの為に鐘は鳴る

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見ても特性きれあじ ウルトラビーストであることが悔やまれる -- 名無しさん (2022-12-10 02:17:39) ↑エルレイドがスキルスワップ習得するからカミツルギがSVに内定さえすれば実現可能ではある。強いかは知らんけどね。 -- 名無しさん (2022-12-

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのがラスボス前は50レベル台)、ラスボスに至っては60レベル前後に上がる。しかもケッキングやボーマンダによる「ひこうじしん」、ヤドキングのスキルスワップによる「なまけ」入れ替えなどのコンボを織り交ぜてくる。こちらは各地コロシアムでレベル上げ作業をしてない場合だと40レベル台どま

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばる 12 うちおとす 18 リフレクター 21 ステルスロック27 ガードシェア 31 げんしのちから 35 じたばた 40 スキルスワップ 46 トリックルーム 49 ストーンエッジ 50 ムーンフォース 50 ダイヤストーム 60 ひかりのかべ 70

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-17 14:48:34) SM編のオーロットの末路が泣ける… -- 名無しさん (2019-08-14 17:22:47) トリックとスキルスワップを両立出来るしゅうかく持ちなので最近は伝説、特に色厳選でお世話になってる。とくせいパッチで夢特性取りやすくなったし、そもそもダ

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等の状態異常技、並びに攻撃技の追加効果は防げない。フォルムチェンジ系の特性に分類されるため、『トレース』することができず、『なやみのタネ』『スキルスワップ』等の特性変更・消失技も無効。『へんしん』と『かわりもの』では特性をコピー出来るが、効果が発動しない。『かたやぶり』持ちのポケ

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイキングに並々ならぬ殺意を抱くようになりました -- 名無しさん (2017-01-15 20:07:08) はがねつかいを鋼タイプがスキルスワップしたらどうなるの? -- 名無しさん (2017-01-15 20:22:57) これで通常2タイプに加えて森の呪いとハロ

ケーシィ - なんでもある Wiki

ースト特殊80100%15わざレコード37ちょうはつあく変化—100%20わざレコード38トリックエスパー変化—100%10わざレコード40スキルスワップエスパー変化——%10わざレコード49めいそうエスパー変化——%20わざレコード65エナジーボールくさ特殊90100%10わざ

  • 1
  • 2