「シンクロン」を含むwiki一覧 - 3ページ

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロ召喚が登場したことで、以前とは考えられないスピードでモンスターが並ぶゲーム性へと変貌してしまった。《レスキューキャット》や《ジャンク・シンクロン》などを使い、とにかく素早く素材を並べて大型のモンスターに繋げるという戦術が一般化した。こうなると召喚権を使って魔法・罠を1枚破壊

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、コイツの場合は特に弁明されておらず、謎は深まるばかりである…ちなみに米たに監督はあるイベントで合体原理について質問された際に、「ブライシンクロンマキシマムです」と冗談混じりに返答したとか…まあ、明らかなサイズの肥大化や縮小は勇者シリーズにはよくあることなのでツッコまないのが

おい、デュエルしろよ(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペルがカード化していたら……………おい、OCG化しろよさらにこの手のデッキは大抵1枚ずつ積みのハイランダー構築の場合が殆どだが、ジャンク・シンクロンやボルト・ヘッジホッグなどの重要カードは複数詰まれており、さながらストラクチャーデッキ-遊星編-と呼べるような代物となっている。サ

ケンプファーアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/25 (木) 18:59:53更新日:2023/12/21 Thu 13:55:33NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧期待など不要メイジンにとって勝利とは、必要最小限の絶対条件である『ガンダムビルドファイターズ』に登場する機体。機体デザインの

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ素材を強引に揃えることも可能。リクルート先の表示形式は唯一自由であり攻撃・守備どちらでもいい。低ステータス故に「ジョクト」や「ジャンク・シンクロン」で特殊召喚しやすいのが利点。竜星の中では貴重なチューナーではあるが、スーパーレアゆえに集めづらいのが欠点。闇竜星あんりゅうせい-

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「パワー・ツール」Sモンスターなのでタクシーことアルティマヤ・ツィオルキンのリクルートにも対応しており出しやすいのも特徴。レボリューション・シンクロンチューナー・効果モンスター星3/地属性/機械族/攻 900/守1400このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、

連鎖除外(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

erworld,Normal Summon!」B「Chain Disappearance」A「NOOOOOOOOOOOOO!」Y「ジャンク・シンクロンを召喚!効果でエフェクト・ヴェーラーを蘇生し、手札からドッペル・ウォリアーを特殊召喚!」B「連鎖除外」Y「ぐわあああああ!」R「D

神竜騎士フェルグラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェルグラント自身に効果を使えば効果除去はできなくなる。もう1枚地砕きなどがあっても意味はない。打点で殴り勝つモンスターを出すにも、ジャンク・シンクロンなどの展開の要となるモンスターはそちらを無効にされかねない。なんとか2800を越える大型モンスターを出せたとしても、伏せカードにや

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル5、レベル6のチューナーを並べるタイプで作る方が小回りがきくし、タクシーする竜のシンクロ召喚もしやすい。自前で特殊召喚できるクイック・シンクロンなどを使った方がいい。こいつの場合はサルベージ・ウォリアーで蘇生したり、となりにサイバー・ドラゴンなどを並べたりすればツィオルキン

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロ召喚で素材にしたペンデュラムモンスターは墓地へ行かずエクストラデッキへいくため、「シンクロキャンセル」などが使えなくなる。「ジャンク・シンクロン」や「バルブ」など、シンクロ召喚の展開方法も墓地利用が基本のために、墓地に行かないペンデュラムモンスターは使いにくい。代わりに、エ

大地の騎士ガイアナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ主体のデッキでは十分に採用候補である。エースクラスのモンスターに攻撃力2500が多いのも大きい。特に不死武士を用いるデッキではジャンク・シンクロン+不死武士で容易に出すことができ、戦士族であるため不死武士の蘇生も邪魔しない。ちなみに上記のガオドレイクさんはアニメで活躍できたの

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から、パーツが普通に場に召喚されたり、戦闘に参加することも。普通にランク1エクシーズ素材とする他、同じ闇属性かつ自身を蘇生させる《ジャンク・シンクロン》等と共に《アーカナイト・マジシャン》のシンクロ素材になれる。チューナー共々魔法使い族で統一する場合は、効果こそ噛み合わないが《氷

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見た目だけどもの凄くえげつない。そもそもがステータスとレベルが低いのでサポートカードも非常に多い。一度破壊してもデブリ・ドラゴンやジャンク・シンクロンにすら対応するので再利用方法も多い。2017年の初から夏にかけての環境デッキで大活躍し、同年10月に制限指定を受けたことからいかに

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が嬉しい所。新規カードの中では《チューニング・サポーター》と当時唯一のレベル4シンクロであった《アームズ・エイド》が注目された。《ジャンク・シンクロン》などSTARTER DECK(2008)収録の遊星のカードも入っているが、何故か《ロードランナー》と《くず鉄のかかし》は未収録。

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2人が合体した究極体みたいなリンクモンスターが出たりするんだろうか。出たら非常にエモいこいつらリンケージしたんだ!相性のいいカードジェット・シンクロンレベル1にして自己蘇生効果を持ち合わせるシンクロンチューナー。《閃刀姫-レイ》《閃刀姫-ロゼ》と合わせてレベル5のシンクロが行える

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同時に販売された。プロモカードは「ハーピィ・ハーピスト」。収録されるのはパック「ザ・シークレット・オブ・エボリューション」及び、ストラク「シンクロン・エクストリーム」までで、キャード総数はさらに増えて7000枚を突破する。更に、2月22日までに買うと早期購入者特典カード5枚がも

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を開けた後、後続が直接攻撃するというプレイング)。なお、主人公である不動遊星は自身の攻撃で戦闘ダメージを受けた場合に効果を発動できるターボ・シンクロンによる自爆特攻を何度か行っている。Z-ONEとの決戦では罠カード《集いし願い》を使い、《究極時械神セフィロン》に超強化された《スタ

素早い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2やリンク2のモンスターを手軽に出せる。つまり、マスター・ボーイやNo.64 古狸三太夫を簡単に出せてしまうということで……さらにジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴンにも対応している。また、水属性・獣族という、これまでの「素早い」を折衷したような組み合わせであり、「魔獣の懐柔」

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロモンスターのシンクロ召喚に繋いでくれる。」???「二つ、緊急テレポートに念動収集機などの鳥獣族には対応しない種族サポートや、ジャンク・シンクロンといった強いシナジーのあるカードの存在。」???「三つ……目については少し下の方に書かれているだろうからそちらを参考にしてくれ。」

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェ……」そして最近、あまりにも過労死しすぎてついにオーバートップ・クリアマインドの境地へとたどり着き、金色に染まった。さらにさらに、ジャンクシンクロンと合体してSモンスター『ジャンク・スピーダー』に生まれ変わった。ラーの翼神竜 原作・DM闇マリクによって何度も死者蘇生で場に呼び出

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』にはカーリーの【占い魔女*1】やチーム太陽の弱小通常モンスター群くらいしかデュエルで使用されることがなくなる。シェリーが使用したフルール・シンクロンはレベル4以下の通常モンスターを特殊召喚する効果を持っていたが、OCGでは対象は「レベル2以下のモンスター」に変更されている(作中

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。釣るってそっちか!? Σ(゚д゚;) まさかの戦闘能力で釣り上げるのではなく、ジャンク・シンクロン同様に墓地からサーモンを吊り上げる効果を持っていた。OCG的には死んだジェノサイドキングサーモンを釣り上げていることにはなるが、あ

ライトロード・ハンター ライコウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もちろん【ワイト】や【ジャンクドッペル】などの墓地依存のデッキと相性が良い。特に【ジャンクドッペル】では、その低いステータスから「ジャンク・シンクロン」や「デブリ・ドラゴン」での釣り上げ可能。変わったところでは、獣族であることを活かし【グリーン・バブーン】で採用される。墓地肥やし

シューティング・スター・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けでシューティング・スターを出せる。ワン・フォー・ワンやスターダスト・シャオロンを使えば出しやすい。シンクロチューナーは長らくフォーミュラ・シンクロン一択であったが、現在は波動竜フォノン・ドラゴンやアクセル・シンクロンを使うことでも楽に出すことができる。このモンスターはやはり専用

全ハッシュタグ一覧 - FF14 Twitterハッシュタグ辞典

このページでは、「FF14 Twitterハッシュタグ辞典」に掲載しているハッシュタグをすべて掲載しています。ハッシュタグの登録状況などを、ブラウザのページ内検索機能などで追うことができます。分類から探す場合や、タグの説明などを読みたい場合には、「分類一覧」のページをご参照くださ

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライブラリアンASSオイマイとFBGでアームズ・エイド(以下腕)、1ドロー・トークンDSS成金ゴブリン切ってFBG、トークンとフォーミュラ・シンクロン(以下F1)、2ドローメタボとF1でドゥローレン、1ドロー強欲なウツボでグリズリーマザーとオイマイ戻して3ドロー黄泉ガエル切って鬼

星見獣ガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンのエンドフェイズに機械属チューナーをサーチできる。攻撃力は1800と高めなので場持ちもいい。バードマンだけでなく、状況に応じてクイック・シンクロン等をサーチできるのも嬉しい。コアキメイル・ロック1700と微妙に高い攻撃力のためサーチしづらいコアキメイル・デビルの貴重なサーチャ

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロが可能レベル4なら「アームズ・エイド」「虹光の宣告者」レベル5なら「A・O・J カタストル」「TG ハイパー・ライブラリアン」「アクセル・シンクロン」「源竜星-ボウテンコウ」レベル6なら「バウンス龍」「権力」(エラッタ後は地属性チューナーが必要)、「大地の騎士」「珊之龍」レベル

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもやや物足りずやはり中途半端。「レベルアップ!」ですぐにLV6へとレベルアップさせ、「レベルアップ!」が手札にない場合はレボリューション・シンクロンでラヴァルバル・サラマンダーのS素材にしよう。ホルスでは唯一「灼熱の火霊使いヒータ」でのサーチに対応している。ホルスの黒炎竜 LV

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト)効果名は「波動護魂」(ソニック・ガード)特別編にて速攻魔法「アクセルシンクロ」で召喚された、光の翼を纏いし金色のスターダスト。金色なのはシンクロン・エクストリームで登場したラッシュ・ウォリアーの影響。遊戯王5D's第9巻付録カードとしてOCG化。素材指定はブレガンと同じでシン

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルートし、捨てたブレキャを回収すれば無駄が無い。その後はロケットと共にランク4やリンク2、憑依覚醒ー大稲荷火に繋げられる。レボリューション・シンクロン手札からドラゴン族やパワー・ツールのS素材にできる。効果使用後のロケットをS素材にすれば無駄がない。おすすめのシンクロモンスターは

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺できる。更に魔法使いのチューナーであり、導き手と共に見習いを共有でき、腐ることはまずない。レベル・スティーラーとネフティスでフォーミュラ・シンクロンのドローを絡めつつトリシューラになれた。ウマー^ ^デストラクト・ポーション自モンスターを破壊し、その攻撃力分回復するライフゲイン

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力2100)も地味に釣り上げ範囲内。特にズィーガーの場合は横のリンクマーカーも活かせるようになる。変わった所では召喚獣メルカバーやアクセル・シンクロンや幻獣機アウローラドンも対象内。上級・特殊召喚サイバー◆トゥーン・サイバー・ドラゴントゥーン効果モンスター星5/光属性/機械族/攻

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血好青年というのは、当時の遊戯王としては非常に衝撃的だった。そしてクロウの真似っこをするだけでガチ遊戯王の面白さに触れることができ、遊星の【シンクロン】、鬼柳の【インフェルニティ】といった形でガチデッキを使う人気キャラが増えていく。そしてテーマデッキのシナジーを強化していくことで

虚無魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の顔が………ほら御覧なさい。見る見るうちに曇っていき、絶望の色へと変わっていくではありませんか!その手札で最早紙札と化したのは…《ジャンク・シンクロン》?《BFー極北のブリザード》?《サイバー・ドラゴン》?ヴァニティー様の前に、相手は為す術も無い。モンスターをフィールドに出すこと

アンデット・ウォーリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す道となれ!シンクロ召喚!地獄より舞い戻れ、アンデット・ウォーリアー!星5闇属性アンデット族・シンクロATK2000/DEF0「アンデット・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、そのターンのエンドフェイズ時に墓地からこ

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も手札に持って来られるが、召喚したターンのエンドフェイズというタイムラグが問題。ハリファイバーならフィールドに持って来られるし、機械族の多いシンクロンなら「調律」がある。なので召喚を条件とする効果を持ったモンスターと併用するなどして差別化を図りたいところ。下級のジェネクスでは攻撃

白魔導士ピケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライバル登場!おそらくピケルとクランのバトル風景。非常に可愛らしい。シンクロ・スピリッツ5D'sに登場したアニメオリジナルカード。ジャンク・シンクロン、ジャンク・ウォリアーと共にイラストに描かれている。スピード・ウォリアー涙目である。実際のところ、ピケルとこの2体は相性がいい。ガ

銀河疾風サスライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天井部だった屋根が蝶ネクタイの様な形になり胸部に、胴体から頭部が出てきて変型完了。第17話からバンクが一新された。J9シリーズでも異彩を放ちシンクロン技術を用いた巨大化をしないため全長は22.5mとブライガーやバクシンガーよりも小さい、遠距離武器しか搭載してない、「顔」がなくゴー

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような奴がいたような……あっちは呪文だけど -- 名無しさん (2016-01-24 11:19:14) ↑6 もう見てないと思うけど、シンクロンデッキをフルモン気味で組み、そこに狂戦士の魂を入れるだけ。発動にはドリルウォリアーの半分直接攻撃を使う -- 名無しさん (2

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と顔が急にマーベルコミック版に変更されたりややこしい。だがガルバトロンに啖呵を切るシーンは必見。空母、ジェット機に変形と質量も無視しまくり…シンクロン原理?[[テックボット部隊>テックボット]]ショックで大天才になったグリムロックにより作られた部隊。全員がSFメカに変形する。スキ

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界の龍 トリシューラドラグニティナイト-ヴァジュランダナチュル・パルキオンクリムゾン・ブレーダーTG ハイパー・ライブラリアンフォーミュラ・シンクロン神竜騎士フェルグラントガガガガンマンラヴァルバル・チェイン虚空海竜リヴァイエール召喚師のスキル簡易融合闇の誘惑月の書炎舞-「天キ」

輪廻天狗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3枚目の天狗をリクルートバルブを自己再生して2体でレベル5シンクロ→ライブラリアンでドロー相手のターンにハリファイバーの効果でフォーミュラ・シンクロン特殊召喚(ライブラリアンの効果も込みで2ドロー)5+5+2でデルタアクセルシンクロ結果:手札1枚増やしてレベル12シンクロ降臨とか

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに1度しか効果を発動できないために融合前ほどの速攻性は無いが、効果を使い終えたアカナイを融合素材にしたりして組み合わせていこう。ジャンク・シンクロンとシンクロ・フュージョニストを組み合わせれば、1ターンで召喚できる。アルティメットサイキッカー融合素材はサイキック族シンクロモンス

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

俗に次元天斬と呼ばれる。《王宮の弾圧》特殊召喚を一回につき800LPで無効にできる強力カード相手にも使われ、ライフコストがかさむのがネックかシンクロンデッキあたりはLPが足りなくなるかもしれない。《サモンリミッター》1ターンの召喚、反転召喚、特殊召喚を計二回まで制限するカードシン

アウセンザイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:07) 実際に変形できるが、かなり貧相な馬になる。 -- 名無しさん (2014-06-10 19:31:48) ↑き、きっとブライシンクロンで何とかしてくれるよ…(震え声) -- 名無しさん (2014-06-10 21:24:23) レーツェルさんの夢は馬になりた

ヴァルザカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアルムアルクスをヴァルザカードの装備として運用できるよう巨大化させている。(影絵の像を拡大〜縮小するような感じ。版権作品ではJ9シリーズのシンクロン理論が近い)パワーも折り紙付きで斬撃で次元の壁を突破し敵を異空間に吹っ飛ばすほど。デカイスマートな外観やグリグリ動くのでつい忘れが

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって評価が見直され価格が高騰。DPの絶版もあいまって再び入手困難な状態に。その後、GSやブースターSPでの再録で価格がようやく落ち着き、シンクロン・エクストリームやスターターデッキ2017での再録で入手は容易になった。 【アニメでの活躍】5D'sで不動遊星が使用した。腹筋崩壊

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他、《戦線復帰》など守備表示で呼び出すカードへの対策となる。リンク召喚全盛の現在ではちょいと生かしにくいが、素材を揃える過程で《ジャンク・シンクロン》などを使う可能性はある。サイドデッキに仕込むといいだろう。ちなみに「姑息」と聞くと遊戯王ファンなら某白い盾の人が浮かぶだろうが、