第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーパーロボット大戦』は1995年3月17日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用ソフト。『第2次スーパーロボット大戦』から続く初代シリーズ最終作。前作は『第3次スーパーロボット大戦』ではなく、『スーパーロボット大戦EX』なので注意。後にセガサターンで発売される『スーパー
ーパーロボット大戦』は1995年3月17日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用ソフト。『第2次スーパーロボット大戦』から続く初代シリーズ最終作。前作は『第3次スーパーロボット大戦』ではなく、『スーパーロボット大戦EX』なので注意。後にセガサターンで発売される『スーパー
秘密を知ることになる……。名前の由来はアメリカで人気を誇ったテレビ司会者エド・サリヴァン。変身コードは「赤射!」◆宇宙刑事シャイダー宇宙刑事シリーズ最終作。前作『シャリバン』よりも低年齢向けを意識した作風であり、ナレーションもそれまでの政宗一成氏から大平透氏に交代した。地球の考古
の冒険島IVファミコン発売から間もないころ、「ファミコン名人」としてプロモーションを行い、大ブームを巻き起こした高橋名人を主人公にしたACTシリーズ最終作。1983年7月15日1994年6月24日ファミリーコンピュータ ディスクシステムじゃんけんディスク城ディスクシステムのキャラ
品) - DC戦争シリーズ第3作目。第4次スーパーロボット大戦(SFC、1995年3月17日) - DC戦争シリーズ第4作目であり、DC戦争シリーズ最終作。第4次スーパーロボット大戦S(PS、1996年1月26日) - 『第4次』の移植+α。キャラクターに初めて音声が付いた作品。
魔法と学園モノ。3D』とストーリーは同じであるが、『Final』の方が後発であるため、よりバグも減って、多少なりとも完成度は高い。文字通り、シリーズ最終作という位置付けで、予約特典の中には“卒業証書”が付属していた。(同シリーズはここで一区切りとなり、以降は新シリーズとして『刻の
一覧目覚めると謎の屋敷偽りの栄光を得た男とその仲間達それぞれの嘘の代償真の生還者となるために―私とゲームをしようSAWシリーズの第7弾にしてシリーズ最終作…だったのだが、2017年に新作「Jigsaw(邦題:ジグソウ:ソウ・レガシー)」が全米公開された。日本公開は2010年10月
、実は本作になって作られたキャラではなく、初代エグゼ時点で設定画が存在している。ロックマンエグゼ6 (GBA)電脳獣グレイガ電脳獣ファルザーシリーズ最終作。再び顔グラフィックが変更、それだけではなく初代エグゼからずっと流用されてきたロックマンの戦闘中グラフィックも新規で作られ、若
003年7月に発売されたプレイステーション2専用のシューティングゲームである。アイレム株式会社の版権を引き継ぎ制作された作品で、R-TYPEシリーズ最終作と銘打っていたが、2007年9月20日に『R-TYPE TACTICS』が最新作として発売された(STGとしての続編は、もう出
喋る地方の名士など、毎回強烈なキャラクターで登場する。『社長千一夜』正続編でシリーズを離れた。久慈あさみ『はりきり社長』より登場。社長夫人。シリーズ最終作まで出演。森繁社長との間に子宝には恵まれているが、基本的には娘ばかりを授かっている。歴代の娘たちを 浜美枝、岡田可愛、桜井浩子
続けたのであった。最終回において一度は地球を去るが、その後も地球を守るために度々訪れている。ウルトラ兄弟の中で客演回数は最多。第2期ウルトラシリーズ最終作である『ウルトラマンレオ』では、一人の人間として旅立っていったウルトラマンタロウに代わって宇宙警備隊より、再び地球防衛の任務を
い。○ガンダムバトルユニバースPSPの宇宙世紀のみのシリーズとしては最終作。アサルトサヴァイブからは大きく転換しているため、ある意味実質的なシリーズ最終作と言える。第二次ネオ・ジオン抗争までを収録。クロニクルのデータをほぼ完全に引き継ぐことが可能であり、純粋なグレードアップバージ
、ボスの巨体に画面の大半を占拠されて弱点にショットを撃ち込む事すらままならない1面ボス戦は色んな意味で本作を象徴する場面であろう長らく本作がシリーズ最終作というのがファンにとっての悪夢であったが、2009年にPSPで発売された『ダライアスバースト』がシリーズを復活させた事により、
ている。ARMORED CORE 3 SILENT LINE上記AC3の直系の続編作。初代に対するAC3ほど露骨ではないにせよ、こちらは初代シリーズ最終作である、ARMORED CORE MASTER OF ARENAのオマージュ要素が各所で見られる。本作ラストミッションである『
特番。10仮面ライダーBLACK RX全47話第402 - 448回1988年10月23日開始 - 1989年9月24日終了 昭和ライダーシリーズ最終作。また、BLACKの続編である。1989年1月15日放送の第11話から平成の放送になる。放送終了後10年4ヶ月のシリーズ中断を
C軍の戦力として中盤あたりから登場。水陸両用MSの中では強い。『EX』でも敵として出現するが、マサキの章とリューネの章で入手・運用可能。初期シリーズ最終作の『第4次』や『F』には登場しなかった。それから時を経て『ガンダムUC』が参戦したシリーズでも、『BX』でユニットアイコンで現
る、霊気が立ち込める不気味なエリア。グレイブヤード墓場という名前の通り、今までに登場した全ネットナビの名前が刻まれた墓石が複数置かれており、シリーズ最終作に相応しいエリアといえる。最深部にはフォルテが潜んでいるほか、一度フォルテを倒してから再侵入すると本編で戦った敵ナビのRVバー
刺されて重傷だった子。 -- 名無しさん (2020-10-12 13:23:08) 2001の続編も構想されてるらしい(Anotherシリーズ最終作になる模様)。出せるかどうかは原作者にも分からんっぽいが。 -- 名無しさん (2020-11-12 21:33:55)
名の通り何故かカードゲームに。案の定賛否両論となったが、シナリオや音楽は非常に評価が高い。Windowsの「エピソードⅣ ブルーバースト」がシリーズ最終作となった。「ブルーバースト」以外は「オンライン」の名とは裏腹にオフラインでの1人プレイにも対応しており、GC版は複数のコントロ
パクリ「コマルン」が初登場。桃太郎電鉄HAPPYスーパーファミコンでは最後の桃鉄。さくま氏の公式サイトのブログによれば、色々あって当時これでシリーズ最終作となる予定だったんだとか。タイトルの『HAPPY』には「ハッピーエンド」という意味が込められているらしい。本作では長野オリンピ
は、キャラデザが森井しづきに変更になっている。Memories Off-Innocent Fille-8作目。そしてMemories Offシリーズ最終作。主人公は「特待生特別国内交換留学制度」で北海道から湘南の高校に転入してきた。メモオフシリーズのヒロイン達も登場した。ユア・メ
画のオープニング記録を更新し、X-MENシリーズの中で最大のヒット作となった。R指定のアメコミ映画の大ヒットは業界に衝撃を与え、ウルヴァリンシリーズ最終作「ローガン」がR指定に踏み切られ、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」のソフト版では劇場公開時に削られたR指
ンニンテンドーDS流星のロックマン2 ベルセルク×ダイナソー/ベルセルク×シノビ流星のロックマン3 ブラックエース/レッドジョーカー現時点でシリーズ最終作その他タイトル名対応機種備考ロックマンエグゼ オペレートシューティングスターニンテンドーDSロックマンエグゼの移植作に流星シリ
のトレーナーでもあり、親友でもあったアポロを失ったロッキーはソ連へと遠征。果たして生きて帰って来られるのだろうか…ROCKYⅤ涙?と感動?のシリーズ最終作!?黒 歴 史 で すトレーニングビデオとしても×ノッポのドラゴ君との戦いの末、「種馬」の体は限界に達していた。引退してトレー
登録日:2010/10/11(月) 02:28:48更新日:2023/08/09 Wed 11:39:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ゲームノコドウニヤクドウスルビートヲキザメ.'.'.◎beatmania(ビートマニア)はコナミがリリースしたDJシミュレー
ー ライダージェネレーション残念ながらデルタ共々、ディエンドのパシリとしてしか登場しない。◇仮面ライダー 超クライマックスヒーローズクラヒーシリーズ最終作に、不遇枠と噂されたキバ勢から新規キャラとしてついに参戦。必殺技の再現度は高いが、慣れてくるとあまりにも長すぎる演出がうざくな
彦、矢野大介【概要】2004年12月4日に公開された映画。上映時間は、シリーズ最長の2時間5分*1。ゴジラシリーズの28作目で、タイトル通りシリーズ最終作と銘打たれていた。ただし、監督はこれが本当に最終作になるとは思わず、あくまでシリーズの一区切り程度と捉えており、「5年くらいし
ったが権利関係でダメになり、次いでメカニコングの案もあったがメカゴジラに落ち着いた。またアメリカ版ゴジラの制作が決まっていたため、平成ゴジラシリーズ最終作として制作された。そのため海外輸出も考え日本の名所として京都が選ばれた。キャッチコピーも「この戦いで全てが終わる」だったが制作
んだ方をプレイヤーキャラとして出撃する。一番最初にエックスとゼロのどちらを選んだかによって、その時選ばなかった方のキャラ性能が微妙に異なる。シリーズ最終作として開発されていた事もあってか前述のしゃがみ動作の他「最初からアーマーが装備できる」「オープニングステージのボスがいきなりシ
シリーズ、2016年秋からはヴァンガードGの直接的な続編となる新シリーズ「カードファイト!!ヴァンガードG NEXT」、2017年秋からはGシリーズ最終作「カードファイト!!ヴァンガードG Z」を放送。またカード版のバージョンアップに合わせ、2018年5月には伊藤彰の漫画版をベー
2月9日公開。観客動員数400万人前作 ゴジラVSスペースゴジラ次作 ゴジラ2000 ミレニアム【概要】ゴジラシリーズ第22作目にして、VSシリーズ最終作となる本作は第1作「ゴジラ(1954)」以来の「ゴジラの死」を描く作品となった。ゴジラ生みの親の一人である田中友幸氏は最後まで
なる他、VSビオランテの権藤一佐の妹やVSモスラのコスモスが出る等、従来の作品からの繋がりを感じられるものとなっている。前述の通り、本来VSシリーズ最終作になる予定だったことを考えるとVSシリーズ版ゴジラ FINAL WARS的な作品かも知れない。また、本作では敵怪獣が人類、ゴジ
ドが本機に乗る事もあった。この状態でもありえない強さである。【余談】一部では射手座のスフィア搭載機になるのでは?との意見もあったが、射手座はシリーズ最終作に出てきた某次元将が持っていた。追記・修正はナイトオブナイツに任命されてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッ
EDテーマ:鬼束ちひろ「Castle・imitation」(オリジナルバージョン)五作目、今までと雰囲気を一新したせいで、あまり人気が出ずにシリーズ最終作となった遥か昔、地上は劣悪な環境に置かれ、人々は逃げるように地下で暮らすようになったそこでは人は潜在的な能力を測定され、D値と
」・三枝未希演:小高恵美精神開発センター内で最も強いエスパー能力を持つ少女。その力はゴジラとも渡り合ったほど。後の「VSキングギドラ」以降、シリーズ最終作「VSデストロイア」まで皆勤している。本作では絵で未来予知をしていることが多いが、ビオランテの心を視聴者に伝える役割も持ってい
ネット。褐色の潔癖娘。とある理由により力と感情を制御出来ない失敗作として海中に捨てられていた。うみお。●セイバーマリオネットJ to XTVシリーズ最終作。1998年10月〜1999年3月放送。全26話(26話はビデオソフトにのみ収録された後日談)。▼あらすじ(to X)文明開花
ザー』及び、その原作作品に登場する架空の兵器。「宇宙の王者」の異名を持つ「スーパーロボット」である。尚、『マジンガーZ』から始まるマジンガーシリーズ最終作の主役機という事から、現在ではマジンガーZ、グレートマジンガーと併せて「トリプルマジンガー」と呼ばれる事もあるが、アニメ作品主
、やり込めばノーミスクリアも夢ではない。余談だがこの『3』がリリースされた当時のSNKは度重なる事業の失敗で業績が著しく悪化しており、今作もシリーズ最終作になる可能性があった。そのためか今作は主人公たちが銃を捨てる場面で締めくくられている。*2実際にはSNK倒産後もシリーズの存続
いうか続編に暁の護衛~プリンシパルたちの休日~がある(ロットアップしていたが2009年12月17日に再販開始)。また、2010年4月22日にシリーズ最終作の暁の護衛~罪深き終末論~が発売された。◎あらすじ舞台は近未来の日本。禁止区域と呼ばれる無法地帯ができるなど治安が悪化した日本
登録日:2011/07/17(日) 01:18:01更新日:2023/10/10 Tue 11:46:23NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ディノクライシス2』(Dino Crisis 2)は、カプコンから2000年に発売されたPlayStation用ゲーム作品。
。ジャグラーシリーズでは初のピンクパネル、黒パネル、グリーンパネルの3種類のパネルが搭載された。9代目ファイナルジャグラー…4号機ジャグラーシリーズ最終作。筐体仕様はジャグラーTMと一緒だがパネル数が6種類と大幅に増えた。それぞれのパネルはご当地パネルとも呼ばれ各地のお祭りの様子
る。――それは海斗たちにとって、日常の終わりを告げる瞬間であった8月23日。歴史は大きく動き始めた。2010年4月22日に発売された暁の護衛シリーズ最終作。第一章丸ごとを体験版として配布。薫ルートの続き。ストーリーだけ見ると「これで終わりなのか?」と思えるようだが、ライター曰く反
ており、フィリップには一体なんなのか分からなかった模様。そりゃそうだ。タイ焼き名人、アルティメット・フォームの胴体アーマーは、メタルヒーローシリーズ最終作『テツワン探偵ロボタック』におけるロボタックスペシャルモードの流用。因みに第24,25話では同じメタルヒーローである『特捜ロボ
グが出る*3」など、会話にものすごく差しさわりが出てしまうのだ。特に後者についてはエグゼシリーズでは「不具合」と呼ぶようになる。因みに元々はシリーズ最終作として予定されていたらしく、ストーリーも旧作の人物の再登場、熱斗とロックマンとの一時の別れと熱斗の進級、といったどことなく終わ
議な生き物。動物図鑑には載っていない。ポケットモンスター・縮めてポケモン -- 名無しさん (2015-10-13 17:08:15) シリーズ最終作が出るなら、そこでポケモンの真実について明かしてほしい。 -- 名無しさん (2015-10-13 17:22:34) 初
ゲームでありながらドライバーのハンドル操作は勿論、シフトアップ/シフトダウンやサイドブレーキを引く動作まで細かく再現されている。この要素は、シリーズ最終作『峠MAXG』まで受け継がれた。[ゲームシステム]後のシリーズと同じく基本的な動作は他のレースゲームと同じだが、本作にはマップ
完全に犯罪だ」とからかわれる羽目に。まあ、普通に考えれば原作より歳の差が小さいと考えるべきだろう。でないと完全にアウト。……と思っていたら、シリーズ最終作の『第3次Z天獄篇』に於いて衝撃の事実が発覚した。DLC『強き事は美しき哉II』にて、イアンの娘であるミレイナがスメラギに対し
ルトード ラグナロクワールド(GB)FC版のリメイク。だが、容量の都合でステージ数が削減されている。スーパーバトルトード(アーケード)長らくシリーズ最終作とされてきた作品。3匹全員が使えるほか、アーケード発売故に残虐描写も大量。ステージ4を除きどのステージにもボスがいる。また、没
化する名残であったと言われている他、2号の没案にも巨大化があった。また、本作の縁から『仮面ライダーJ』が生み出され、同年放送の不思議コメディシリーズ最終作『有言実行三姉妹シュシュトリアン』でのウルトラマンとのクロスオーバーが実施されている(こちらは本当に黒部進氏がゲスト出演!)。
(2022-10-28 18:38:12)#comment*1 誤解されがちだが、ラスプーチンがオカマの様なキャラ付けにされたのは事実上のシリーズ最終作『パーフェクト』であり、『2』の時点ではそのような設定は無かった。
た。14のリセット座談会によると、企画初期段階は彼女候補にする予定だったようだ。本来はパワポケ14はプロ野球編の予定だったのだが、14自体がシリーズ最終作になってしまったためにメインシナリオの別物化と一部の伏線を放置したり無理やり詰め込んだと思われる事情がある。最終作の主人公は小