昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2023/01/14 Sat 20:58:32更新日:2024/07/05 Fri 10:22:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧罠カード「昇天の角笛」を発動する!自分のフィールドに出しているモンスター1体を生贄に捧げ、モンスターの召喚を無効にし、破壊す
登録日:2023/01/14 Sat 20:58:32更新日:2024/07/05 Fri 10:22:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧罠カード「昇天の角笛」を発動する!自分のフィールドに出しているモンスター1体を生贄に捧げ、モンスターの召喚を無効にし、破壊す
登録日:2021/11/07 Sun 20:45:00更新日:2024/06/06 Thu 13:55:38NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧モンスターではない神だ!!三幻神とは、遊戯王及びその関連作品に登場するカード群である。+ 目次-【概要】マジック&ウィザー
た。日本では。未界域との遭遇OCGでの《一撃必殺!居合いドロー》の登場から少し後のことである。海外の遊戯王TCGでは「Danger!」というシリーズカードが登場していた。後に日本で「未界域」と名付けられたこのカード群はデッキ圧縮・墓地肥やし・大量特殊召喚に優れた凶悪なデッキとして
↑だいたいその前にガイアドラグーンがつまみ食いしている -- 名無しさん (2021-08-03 12:11:40) 『公式が病気』のシリーズカード…まさかSUSHIネタでデュエルする日が来るとは…と発表当時は思ったものだ。 -- 名無しさん (2021-08-03 1
登録日:2021/01/21 Thu 16:46:10更新日:2024/05/24 Fri 13:28:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「結界像」とは、遊戯王オフィシャルカードゲームのカード群である。概要初収録パックはCYBERDARK IMPACT。個別に再
水晶機巧-ハリファイバー》など扱いやす過ぎて規制されてしまったものもいるが。)近年のカードでも氷水や「深海」といった水属性サポートのテーマ・シリーズカードが存在し、属性間の繋がりはかなり強固。2021年には水属性をテーマとしたデュエリストパックが発売され、中でも梶木漁太を意識した
登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神
を操り、華麗なバトルを挑め…!シムルグとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つ。 かつては《神鳥シムルグ》とその派生カードで構成された一種のシリーズカードであったが、10期パックのRISING RAMPAGEでカテゴリ化を果たした。概要モチーフは人語を喋り智慧と優れた知恵をもつ巨
いった問題もあって実在するものをモチーフにしたセットはその後積極的に作られなくなっており、作られるにしても「イコリア:巨獣の棲処」のゴジラ・シリーズカードや「イニストラード:真夜中の狩り」のドラキュラ・カードのように「既存カードの絵違い版」という路線が取られている。ただ実在するも
キにとっては逆にいらない子ってマジで本末転倒な気もしなくはないけど -- 名無しさん (2022-01-09 12:00:29) ↑1 シリーズカードとしては本末転倒だな…なおイラストストーリーは除く。 -- 名無しさん (2022-02-18 14:44:02) こいつ
登録日:2019/6/27 (木) 00:47:16更新日:2024/04/19 Fri 10:25:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧X・HEROエクストラ・ヒーローとは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカード群の1つ。アニメ・漫画では未登場のOCGオリ
後にBFで猛威を振るう《ゴッドバードアタック》長い時を経てDCGである種の大活躍をする《デステニー・デストロイ》その中でアニメ登場カードでもシリーズカードでもなくひっそりと登場していたのが《ライフチェンジャー》である。カードテキストは以下の通り。通常罠お互いのライフポイントに80
登録日:2022/05/17 (火曜日) 15:34:30更新日:2024/06/18 Tue 13:51:20NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「妖精伝姫フェアリーテイル」とは、遊戯王OCGに登場したカード群である。▼概要「ザ・ダーク・イリュージョン」で初登場し
登録日:2022/05/21 Sat 18:33:35更新日:2024/06/18 Tue 13:52:14NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧三銃士を天に捧げ…オシリスの天空竜を召喚!絵札の三銃士とは、「遊戯王OCG」に登場するカード群である。●目次【概要】《キン
04-19 16:59:01) 魔海城アイガイオンと名前の形式が同じでランク8で守備力高くて効果でパンプアップする建造物型モンスターだから、シリーズカードなのかな(こちらだけナンバーズに加えられてるけど)。他に似たモンスターはいないのかな -- 名無しさん (2022-04-
登録日:2022/01/12 (金) 02:55:24更新日:2024/06/17 Mon 13:24:40NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧鉄の絡繰りが織り成す、神々のおはなし。概要機巧とは、遊戯王OCGに存在するカード群である。現在のところ「機巧」というカード
の侵略者がやってきてこちらの神碑デッキが機能停止したのは嫌な思い出… -- 名無しさん (2023-01-01 15:21:26) このシリーズカードも含めたデッキテーマに不安定ながらメスが入る模様… -- 名無しさん (2023-01-01 22:37:00) デッキ破
登録日:2020/01/15 (水曜日) 00:15:22更新日:2024/05/16 Thu 11:00:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥かなる太古の鼓動、恐竜達の真の力を解放せよ…!恐獣ティラノは、遊戯王OCGに登場するカード群。●目次【概要】厳密にはカ
登録日:2018/11/30(金) 15:32:05更新日:2024/03/26 Tue 13:32:37NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧守護竜しゅごりゅうとは「サベージ・ストライク」で登場した遊戯王OCGのカード群の1つ。某しょごりゅうとは何の関係もない。●目
登録日:2014/07/30 (水) 03:30:11更新日:2023/12/19 Tue 11:16:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『儀式魔人』とは遊戯王OCGに存在するカード群である。名前の通り、儀式召喚用のサポートカードである。【概要】全てのモンスター
登録日:2016/02/09 Tue 23:10:45更新日:2024/01/19 Fri 13:35:18NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧闇魔界とは遊戯王OCGに登場するモンスター達が住まう世界の一つ。わりと初期からその名前が登場している割には、「暗黒界」の様
7期の「STORM OF RAGNAROK」。真六武衆や極星と同じパックである。しばらくは先述の3体しかいなかったため、カテゴリというよりはシリーズカードであり、「使いたい属性・種族のチューナーを直接採用した方がまだいい」としてさほど注目はされていなかった。【ジャンクドッペル】に
登録日:2015/10/18 sun 13:02:04更新日:2024/01/16 Tue 11:18:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧これが権力だ!お上の威光の前には全くの無力!ゴヨウ/Goyoとは、遊戯王OCGに登場する特定のカード群である。●目次◆概要戦
登録日:2015/03/03 Tue 16:21:57更新日:2024/01/12 Fri 10:43:50NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧さあ、もう一回! ― 船室係のゴブリン、スクイー追加ターンとは、ゲームにおいて本来であれば自分のターンが終了し相手にター
、そしてその相棒である《コッコ・ルピア》が再録された。これらには共通して「足跡」がプリントされており、繋げることでひとつの歴史が見える壮大なシリーズカードになっている。…まあドレイクの《覇竜凰ドルザバード》とボルケーノ・ドラゴンの《紅神龍バルガゲイザー》、アニメでしか使ってないバ
のサーチ・リクルートをこなせるカードと併用すると… -- 名無しさん (2023-04-02 13:12:24) ↑1 続き だが、他のシリーズカードの副次的な強化では無く、強力な専用カードという名の救済措置が来れば良いのだが… -- 名無しさん (2023-04-03
登録日:2016/02/17 Wed 14:55:36更新日:2024/01/19 Fri 13:42:31NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧$BEE;R8wCn$H$O!"M75:2&(BOCG$B$GEP>l$7$?%+!
登録日:2016/08/15 (月曜日) 22:10:07更新日:2024/01/26 Fri 10:40:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧神は言っている……お前の行動は無効であると。《神の宣告》とは、遊戯王OCGに存在するカウンター罠カードである。●目次カウ
まり閃刀姫と噛み合ってないエルロンという後輩が最近出てきた -- 名無しさん (2022-04-26 18:43:00) ↑1 ソイツはシリーズカードの効果次第で数合わせには出来そうだが…まぁ現状コイツはご察しといった処か。 -- 名無しさん (2022-06-25 09
さん (2018-07-29 00:02:26) ↑それだったら、別途で二体の項目造った方がいいかも。トポロジックは現状カテゴリじゃなくてシリーズカードだし、残り二体も別項目で濃く書けそうだし -- 名無しさん (2018-07-29 06:29:41) トポロはやらかすん
登録日:2017/11/06 (月) 12:36:38更新日:2024/02/15 Thu 13:45:17NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧三魔神さんましん(バンダイ版及び原作では三大魔神)とは、遊戯王OCGに登場する三体のモンスターたちの総称。この項目では彼らに
によく顔を出した。聖刻とリチュアを混ぜた聖刻リチュアといった変り種も現れ、環境トップの甲虫装機とは違ったベクトルで爪痕を残した。聖刻の他にもシリーズカード「ライトレイ」が登場したため、収録モンスターには光属性が多い。始めから光属性を中心としたパックとしてデザインされていたのか、光
マであるアクアアクトレスを使用していたのだが…上記の通りOCGでは水族に変更されてしまった。漫画ARC-Vでは蓮がホワイトと名のついた魚族のシリーズカードを擁するシンクロデッキを使用している。代表的なカード●モンスターカード・超古深海王シーラカンス登場から現在に至るまで魚族デッキ
登録日:2017/04/02 (日) 00:01:54更新日:2024/02/06 Tue 10:47:06NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧覇王竜とは遊戯王ARC-Vに登場したカード群であり、主人公の榊遊矢が使用したドラゴン達。尚、実際に覇王竜というカテゴリが存
の一特集であるデュエルモンスターストーリーについて。マスターガイドの第5章(チャプター5)に必ず掲載されているコーナーである。率直に言うならシリーズカードのイラスト総集編や、カードイラストの裏側にある設定、ストーリーを紹介するというもの。遊戯王OCGには「ダイ・グレファー」「切り
のフィールドにモンスターをリクルートしてくれる。よって相手は死に札を抱えることに……手札コストにされても泣かない。・専用魔法・罠一部の種族やシリーズカードにしか効果のないカードが増えた昨今、腐った専用カードを相手によく見せてあげよう。間違っても伏せられた所にサイクロンなんてことは