「サイクロン」を含むwiki一覧 - 8ページ

桜木裕司 - Bout Wiki

メント 1回戦】2007年5月26日×滑川康仁1R 2:10 ヒールホールドDEEP 29 IMPACT2007年4月13日○ファビアーノ・サイクロン2R 1:55 TKO(左膝負傷)MARS 06 "RAPID FIRE"2006年12月22日-ファビアーノ・サイクロン1R 0

アビオニック/統合 - Warframe日本語 Wiki

増加しない。View 統合アビオニック List▾▾アノード セルアブレイティブ シェルアーティレリーチープショットイオン バーンウィング サイクロンウィング フォースウィング スティールウィング ストームウォーヘッドオーバーローダーオードナンスチープショットクイックロッククルー

アンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

居。畳オリハルコンエレメントすらも破壊する双剣「ヘルター」「スケルター」と呼ばれる双剣と手榴弾にもなる腰の角、そしてワイルドカリスのワイルドサイクロンすらも防ぎ切るバリアと攻守に優れた上級アンデッド。非常に高い戦闘能力以外にもティターンが合成アンデッドである事や、現代のバトルファ

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」が付着していた。このSOLUをめぐって財団Xと伝説の七人ライダーの戦いが始まる……。登場人物(幕開け)◆仮面ライダー1号CV:稲田徹冒頭にサイクロン号に乗って登場。東ヨーロッパA国で、2号と共にダスタードと戦う。華麗な蹴りで相手を翻弄する。◆仮面ライダー2号CV:藤本たかひろ1

ライダースラッシュ - 仮面ライダー非公式wiki

ーディエンド with 仮面ライダー剣 ブレイドブレードとしてソニックスタッブ: 仮面ライダーキバーラプリズムブレイク: 仮面 ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームビッカーチャージブレイク: 仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームダイナミックエース: 仮面ラ

ライダーキック - 仮面ライダー非公式wiki

動き、両足で相手の頸部を挟みひねる。回し蹴り足を横から前方に回して蹴る。突っ込んできた怪人へカウンターで決める場合が多い。跳び回し蹴り(別名サイクロンキック及び540°)跳び上がる回し蹴りの変形。ただし、当てる場所は変わる(すね、踵、弧など)。膝蹴り怪人の方へ跳び、膝を当てる。横

交響魔人マエストローク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い事でお馴染みのスーレアではあるが、マエストロークが収録されてるのはスターターのおまけ。つまり、おもちゃ屋さんに1000円持っていけば誰でもサイクロンやホープと一緒に手に入る。そんな訳で、マエストロークやサイクロン目的だけでスターター2012を買いに求めた決闘者は少なくなかった。

一文字隼人 - 仮面ライダー非公式wiki

作戦で改造細胞が暴走した本郷を止めるために「S.M.R」として激突する。最期は自らの意思で正気に戻り、「ショッカー」と戦う覚悟を固めた本郷にサイクロンと「ショッカー」と戦う名前「仮面ライダー」[5]、そして自身が常に巻いていたマフラーを与えて息を引き取る[6]。『誕生1971』の

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドグマガイ》」でワンキルが基本形。ちなみに《マジカル・エクスプロージョン》+《D−HERO ドグマガイ》の布陣の場合は、ドローフェイズに《サイクロン》を食らってしまうとワンキル失敗。とはいえ採用モンスターは当時としては打点が高く、特に《D−HERO ドグマガイ》のATK3400

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gの伝統となった。特に目玉となったのがハンデス三種の神器といわれた「強引な番兵」「押収」「いたずら好きな双子悪魔」。他にも伏せカード対策の「サイクロン」と「ハリケーン」、第一期の装備魔法を全て過去の存在にした「デーモンの斧」といったカードは、低いレアリティも相まってデュエルに多大

BEGINNER\'S EDITION(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初心者向けとして販売されていた。今ではとっくの昔に絶版であるパックやスターターボックスからの再録のため、『ブラック・ホール』、『地割れ』、『サイクロン』、『死者蘇生』などの汎用性の高いカードを手に入れることができる。複雑な効果を持つカードは少なく、確かに初心者でも扱いやすいカード

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して扱わないタイプが登場した。更には特定条件下で自身をモンスター化するおまけがついたものも登場した。モンスター化しても罠扱いにならないので《サイクロン》や《人造人間-サイコ・ショッカー》は受けないが、しきたりで守れないのが難点。ちなみに裏側守備表示になっても記載のモンスター情報が

仮面ライダー_THE_FIRST - 仮面ライダー非公式wiki

オーナーの立花藤兵衛からは優秀なレーサーとしても期待されている。自身が拉致・改造された後、本郷の腕を見込んだ立花から常識外れの怪物マシン、“サイクロン号”を託されるが、後にライダーとして行動する際、その性能が役立つことになった。一文字隼人(いちもんじ はやと) / 仮面ライダー2

ヴォルフガング・クラウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思い違い。そうに決まってる。『KOF'96』においては、同じ大型飛び道具の「覇王翔吼拳」すらかき消す最強の飛び道具であった。『ギガティックサイクロン』潜在能力。両腕を広げ、高速回転しながら発生させた竜巻に相手を巻き込んでフルボッコにする。まるでアニメの八極聖拳奥義「波動旋風拳」

魔力の枷(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去&1000のダメージ+ラヴァを除去する為に最低500のダメージを相手に強いる事が出来る。とはいえ一回で500のダメージは少なく、今現在はサイクロンが無制限、羽根帚が制限であり、サイクロンの互換カードも多く、このカードと大変相性のいいハリケーンが禁止なのでこのカードの現在ははっ

漫画版BF(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0↓★ブラックフェザー・アロー 罠カード 墓地に4種類以上の「BF」がいる時手札から発動できる モンスター1体の効果を無効する ★ブラック・サイクロン 魔法カード「BFT」が一体以上いる時速攻魔法となる 魔法・罠カード1枚の発動を無効にして破壊する。<余談>漫画版遊戯王ファイブデ

サイクロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か残っていない狂戦士と成り果ててしまった。モチーフはギリシャ神話に登場する単眼の巨人「サイクロプス」。しかし、英語名は“Cyclonemonサイクロンモン”。一音足されただけでずいぶん意味が変わってしまった。最初期のカードゲームではAが当時の完全体(一部究極体も含む)に匹敵する数

タイラントカブテリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

データ】世代究極体タイプ昆虫型属性ウイルス種必殺技・シャインオブビー敵対する者をすべて一瞬にして灰にする防御不可能の高熱の爆発。得意技・ビーサイクロン配下の蟲を呼び寄せ、鉄壁の蟲の壁を形成する。【概要】すべての昆虫型デジモンを治める裏の世界の君主で、ヘラクルカブテリモンより偉大で

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたのだが、レアリティはスーパーレアからノーマルへ下落。たった二ヶ月でこのパックは元々低かった価値を大きく落とした。ちなみにヘルカイザー編はサイクロンやリビングデッドの呼び声、サイバー・ドラゴンなどの優良汎用カードの再録があるためパックの質にはかなりの差がある。高レアリティカード

第22シーズン - きかんしゃトーマス 非公式wiki

529) カンガルー・クリスマス(530) トーマスとはこぶね(531) ちゅうごくのすいしゃ(532) あやまってよジェームス(533) サイクロン・トーマス(534) ぶひんのなぞをさぐれ!(535) トーマスとドラゴン(536) ロージーはあかい(537) やまかじにきをつ

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)&link_upload(text=アップロードページ)あなたをサテライトキャノンQ:このカードの発動にチェーンして、このカードを対象に《サイクロン》を発動しました。この時、このカードの効果解決時にこのカードは墓地にあるので、その縦列にある自分のデッキと、相手のエクストラデッキ

オーズ・電王・オールライダー_レッツゴー仮面ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

ドから盗んだもの。しかしネット版はあくまでもテレビ版ディケイドのスピンオフであるため、今作ではどのように入手したかは不明。)仮面ライダーW サイクロンジョーカー本作における主要仮面ライダー以外では唯一、変身シーンが用意されている。仮面ライダーアクセル仮面ライダーバース本作での変身

天道総司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中でも強制的に変身解除させて呼んでしまう問題もある。また、総てのゼクターを装着した状態で『マキシマムハイパータイフーン』『マキシマムハイパーサイクロン』の二種類の超必殺技を繰り出せる。マキシマムハイパータイフーンはタキオン粒子などのエネルギーを纏った剣での切りつけで、あらゆる物質

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先にこのカードを発動されたら……普通のビートダウンデッキから飛んでくる弱点はお触れ等の無効化カード。もしくは発動できないうちに防御札を割れるサイクロン系のカード。デッキをフリーチェーン防御で固めようが、デッキがバレた瞬間から相手はエンドフェイズの破壊に切り替えてくるだろう。永続無

藤原優介(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光属性をサポートするものが中心。特に一枚しか投入されていないオネストを再利用するために光の召集を発動するデュエルは非常に多かった。死者蘇生やサイクロン、天使の施しといった汎用カードを使用する場面も。藤原の使用したカードの多くはデュエリストパック藤原編やストラクチャーデッキ閃光の波

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

藤岡弘が警視総監として出演。これに近い例として、『カブト』の本編中に、映画『仮面ライダー THE FIRST』で本郷猛役を演じた黄川田将也がサイクロンを押す謎の青年として出演している。『仮面ライダー響鬼』の劇場版では、別人という設定ながら旧シリーズの主要人物である立花藤兵衛と同姓

度會史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

90通りは史√に飛ぶという驚異の吸引力。*1(内訳は薫子22通り、ケイリ4通り、淡雪8通り、雅楽乃4通り、香織理16通り、史390通り)赤きサイクロンやダイソンも真っ青!これだけの吸引力があればエルダー・シスターになるのも容易いだろう。*2だが、現実はそう甘くなかった。飴箱HPの

銀河烈風バクシンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼の「烈」の生き様だったのかもしれない。最終決戦前にジル・クロード率いる一味に暗殺され、バクシンガーは合体不能になった。乗るバイクは水色のサイクロンでこちらもサイドカー付き。合身時には右足に変形する。モデルは原田佐之助。○諸刃のシュテッケンCV:曽我部和恭本名はシュテッケン・ラ

Tempest - ギルドウォーズ2 非公式wiki

り、他の仲間にプロテクションを付与して、敵を不自由にして、その地域に最終的に固定された爆風を届けて、オーバーロードと同じ効果をもたらすダストサイクロンを残します。このスキルを使用すると、アチューンメントのリチャージが長くなります。武器スキル[]スキルタイプTango-rechar

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。先行で引いてしまうと実質的に手札が一枚減った状態になり、相手ターン中での妨害に使えないこのカードよりも、「ツインツイスター」「コズミック・サイクロン」「砂塵の大嵐」などが優先されることも増えてきている*1。また「自分のフィールドに表側表示のカードが存在しない」というやや重い発動

インフェルニティガン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場のキャードが処理しきれない場合はミスト・ウォームで手札に戻せばよいので、インフェルニティは抜群のワンキル性能を持っていた。永続魔法なのでサイクロン等で妨害されやすいものの、この強力な効果とサーチのしやすさでインフェルニティデッキの中核となり猛威を振るった。環境トップにいたが選

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか光メタと言える程の性能があるのはこいつとD.D.チェッカーとディサイシブぐらい。ただし墓地なのでDNA移植手術などは無効。『A・O・J サイクロン・クリエイター』チューナー・効果モンスター星3/闇属性/機械族/攻1400/守12001ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関連作品でもしばしば登場人物に使用されている。GXにも初期までは出ていたが、放映中に禁止カードになったために途中から出なくなった。……が、《サイクロン》で伏せカードを破壊したりするガチ戦法のカイザーは普通に使ってたりする。また漫画版において、まだ禁止だった時期に吹雪さんが使用して

仮面ライダーウィザード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィードラゴンゴールド』が登場した。ドラゴスカルが胸部に存在し、ウィザードラゴンで赤い部分が水色に、全身が金色に変色しているのが特徴。早い話がサイクロンジョーカーゴールドエクストリームである。●仮面ライダーウィザード ビーストマントハイパーバトルビデオ『ダンスリングでショータイム!

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果に耐性がない。現環境においては除去カードが多く存在しており、常に意識して動く必要がある。更に、存在を維持するのにフィールド魔法が必要な為、サイクロンやツイン・ツイスター等といったカードにも注意しなければならない。アニメ版以上のようにOCGでは使いこなすのにはデッキ構築技術がいる

ハンデス三種の神器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法カードを多数輩出したことで知られており、これらハンデス三種の神器はその代表格である。これらの他にも《苦渋の選択》《強奪》《成金ゴブリン》《サイクロン》《ハリケーン》《デーモンの斧》など、環境に大きく影響を与えたものが多い。魔法の支配者の名に偽りなしいたずら好きな双子悪魔1000

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ素材はチューナーがコントローラー限定となっている。非チューナーの属性によって異なる効果を発動できるが、要するに手札1枚をハンデスか、サイクロンか、光属性の除去に変えるかを選択することになる。同型のトライフォースと違い、複数の効果が使えても1ターンに使えるのはどれか一つなの

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

ブイモンを参照フウジンモン[]英名: Fuujinmon / 属性: ワクチン / 世代: 究極体 / 種族: サイボーグ型必殺技: マルトサイクロン / 通常技: クリティカルアーム『デジモンワールド3』で初登場。ジャスティモンのクリティカルアームを持つサイボーグ型デジモン。疾

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用もありっちゃあり。シンクロチューナーを特殊召喚できるリンクモンスター水晶機巧-ハリファイバーとの相性は抜群で、本来TG専用だったワンマジにサイクロンのような動きをさせつつ相手ターンにアクセルシンクロが可能。これによって安価だったワンマジは一気に高騰したが、レアコレ2にて再録され

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。サイバーを溜め込んで一気に呼び出すことが出来る罠。ただしバトルフェイズ放棄が結構厳しい。サイクロンなどで能動的に相手ターンに割るべきか。展開だけするのであれば、マジック・プランターで墓地送りにしても問題はない。◆サイバネティック

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が有利のジャンケンゲー効果的には他のカードにも存在しうるのだが、このデッキの場合入っているカードのほとんどがそうであるため醜いことになる。サイクロンなどで返そうにもsinスタダはそれも許さない。〇現世と冥界の逆転型マキュラ×現世と冥界の逆転型マキュラいつから先攻第1ターンで貴様

下ネタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが表示される。◆「下ネタ」使用時に「例え」として使用される物の例エクスカリバー等の剣・棒状武器、スカイツリー、バナナ、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲合体、出す・入れる、夜のタッグマッチ、ドッキング射撃・砲撃、弾黄色い液体茶色い物体ミルクなど白い液体プラ

立花藤兵衛_(仮面ライダー_THE_FIRST) - 仮面ライダー非公式wiki

。本郷猛の身に変化があったことを見抜き(改造人間にされたことまで気付いたかどうかは不明)、自ら製作したものの並の人間には使いこなせないマシンサイクロン1号を託した。劇中では言及されていないが、公式設定では一文字隼人が使用するサイクロン2号も立花の手によるものである。演じるのは宮内

暗黒界の龍神グラファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ロウ」が問題。性質上、もはや戦えなくなるレベルとも言える……(暗黒界は手札から墓地に行くことで発動する効果が殆どのため)。そこに関しては「サイクロン」や「月の書」などで頑張ってくれ。マッチ戦ならば「クリフォトン」をいれたカウントダウンデッキにスイッチすることで対処可能。また、特

ライトロード・エンジェル ケルビム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を送ること自体ができないと発動できず、当然、これらのカードを破壊したい時にはケルビムは役に立たない。「ライトロード・マジシャン ライラ」や「サイクロン」などを使おう。また、2300というルイン様ラインの攻撃力なので、帝ラインに殴り負けるという悲しみもある。守備力に至っては200し

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばこのカードのみである。レベルも4とスタンダードに扱いやすいため、エヴォルダーを積むならとりあえずこれ、といった印象。まさしく優等生。地味にサイクロンとは違い、自分のカードを破壊できないため強制効果でありながら対象がなくて自分のカードを巻き込む恐れがないのも優秀。■エヴォルダー・

クリアウィング・ファスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を作る特殊召喚のため、チェーンブロックを作らない特殊召喚を無効にする効果で特殊召喚を無効にできない点か。もっともこちらはこちらでこの効果に「サイクロン」などをチェーン発動されてペンデュラムゾーンのこのカードを破壊されると不発になるのだが。こちらの効果を生かすのであれば上記の点とエ

イエローデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時はコアが岩で覆われていて攻撃が効かず、体を変化させての攻撃中のみ、体から分離したコアがむき出しになるのでダメージを与えられる。実はプラズマサイクロンで瞬殺可能。(弱点属性・多段ヒットするため)『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』「ワイリー

芦原賢/トリガー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか[[寡黙を通り越して全然喋らない。>無口(属性)]]いやマジで。後述のように台詞がとても少なく、ほとんど表情も変化しない。狙撃を妨害したサイクロン・ドーパント(マリア・S・クランベリー/大道マリア)に疑問を投げかけるなど、一応感情そのものは失っていないようだが……。NEVER

フィーニス/アナザー1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようなもう一組の眼が光り、クラッシャー内部は無数の牙が生えた悍ましいものとなっている。最大の特徴は下半身で、1号の愛機にして友たるマシン・サイクロンをそのまま巨大化させたような形状になっており、この関係で足が存在しない*3。本物のサイクロン号と異なり鋭角で骨ばったシルエットにな