リーフ - 星のカービィ 非公式wiki
リーフ<コピー能力>Leaf.jpg読み:りーふ英名:Leafコピー元:リーファンバルビィ初登場:星のカービィ Wii分類:通常コピー“しぜんあいする 木の葉のまいかれいに きりさく ダンシング!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「リーフ」での説明リーフは、カービィのコピー
リーフ<コピー能力>Leaf.jpg読み:りーふ英名:Leafコピー元:リーファンバルビィ初登場:星のカービィ Wii分類:通常コピー“しぜんあいする 木の葉のまいかれいに きりさく ダンシング!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「リーフ」での説明リーフは、カービィのコピー
Bunki.pngこの記事はコピー能力の「ベル」について書かれています。仕掛けの「ベル」については、ベル (仕掛け)をご覧ください。ベル<コピー能力>読み:べる英名:Bellコピー元:ディングル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“リンドン ディンドン きいろ
なっている。イエローは「キービィ」、グリーン(『鏡の大迷宮』などのグリーンと違い、足も濃い緑)は「くさもちカービィ」という公式の通称がある。コピー能力によって色が変化することもある。年齢[]年齢は不明である[3][18][19]。ゲーム作品では「若者」と呼ばれることがあり[3][
ミニマム<コピー能力>KAM-Minimum001.jpg 『鏡の大迷宮』のミニマム読み:みにまむ英名:Miniコピー元:ミニー初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:通常コピー[1]“小さくなって 狭いところもスイスイ!かくされたお宝を ゲットせよ!”—「星のカービィポータル」の
第3回』では近距離系とされているが、ゲームニュース第18回では遠距離系として紹介されている。他言語での名称[ko:파이터[6]ファイター<コピー能力>Fightersdx.jpg読み:ふぁいたー英名:Fighterコピー元:ナックルジョーアイアンマムデッシーバウファイターガレブ
マジック<コピー能力>KAM-Magic001.jpg読み:まじっく英名:Magicコピー元:ボクシィ初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:通常コピー(一発系)[1]“よってらっしゃい みてらっしゃい!タネもシカケも ありません?!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「マジッ
し て て て (『星のカービィ 夢の泉デラックス』ポーズ画面の解説文)パラソルとは、『星のカービィシリーズ』に登場するコピー能力の1つである。【概要】『夢の泉の物語』から登場している伝統的なコピー能力の1つ。その名の通りカービィが傘を持つ能力で、打撃武器とし
カービィシリーズにおけるステージの一つ。類似のステージで異なる名前のものについても当記事で記述する。目次1 概要2 登場作品3 置かれているコピー能力4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』(以下SDXと略記)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラック
名前意味・由来英語Plasmaプラズマプラズマ韓国語:ko:플라스마[1]|플라스마[1]]『カービィ バトルデラックス!』で行われた企画、コピー能力総選挙で5位に入賞。3DSのテーマで当該選挙で1位だったミラーモチーフのものが期間限定で配布されたが、そのテーマに同じくベスト5に
ドした時にタイミングよく押すと跳ね返りが大きくなる。あとちょっとで敵やカップに届きそう、そんなときに使おう。つづける →がんばるとは関係ないコピー能力カービィのゲームではおなじみの「コピー能力」も本作に登場。能力を持った敵を倒すと、それに応じたコピー能力を入手することができる。本
ウォーター<コピー能力>Water-wii.png 『星のカービィ Wii』のウォーター読み:うぉーたー英名:Waterコピー元:ウォーターガルボプルイドウォーターガルボロスプルアンナフローティ ザ セルコア水(アニメ)初登場:星のカービィ (アニメ)分類:通常コピー“でたよ み
ークだ!(スティック)ガチャガチャ 力を ためてパワーチャージで バリアうむ!地けいつらぬく プラズマだんにカミナリ落として バリバリリッ!コピー能力総選挙電気でビリビリ! 敵もビリビリ!アニメ公式サイト敵がくり出す電げきなどを吸い込むと、スパークカービィに!鮮やかなグリーンの体
テージ☆☆概要☆新規モード。長いので略して「もっチャレ」。前作『Wii』にもあったチャレンジステージをより発展させたもので、一つの固定されたコピー能力でステージを攻略し、タイムやスコアを競う。本作では全3レベルのステージクリア形式になり、『Wii』に無かった新コピー能力・種目が追
生み出せる、エスパー少年のようなすがたの 能力。研究たいしょうとしても、きょうみ深い 存在。エスパーとは、「星のカービィシリーズ」に登場するコピー能力である。【概要】「星のカービィ ロボボプラネット」で初登場したコピー能力。「超能力者」の力をコピーし、念力やテレポートといった超能
2023/12/14 Thu 11:04:17NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ストーンとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力のひとつである。概要カービィが石に変身するという、至ってシンプルな能力。坂道の上で使えばゴロゴロ転がるか滑っていく。ジャンプから変
クリーン<コピー能力>K03-clean01.jpg 『3』のクリーン読み:くりーん英名:Cleaningコピー元:ケケブルームハッター(『3』・『スタアラ』)ハボキブキセット(箒持ち)初登場:星のカービィ3分類:通常コピー“はいて とっ風 まきおこしホウキでハキハキせいそうかつ
Bunki.pngこの記事は『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』でのコピー能力について書かれています。『星のカービィ64』でのコピー能力については、アイスボム (星のカービィ64)をご覧ください。アイスボム<コピー能力>読み:あいすぼむ英名:Ice Bomb初登場:星のカービィ
アニマル<コピー能力>Animal.jpg読み:あにまる英名:Animalコピー元:ガウガウ、ガオガオ初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“するどいツメで あなをほる!力のかぎり ほる、ホル、ほぉる!!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「アニマル」での
Wii U/3DS』では、カービィのダッシュ攻撃として「ブレイクスピン」が採用されている。『カービィ バトルデラックス!』で行われた企画、コピー能力総選挙で2位に入賞。3DSのテーマで当該選挙で1位だったミラーモチーフのものが期間限定で配布されたが、そのテーマに同じくベスト5に
アーマー<コピー能力>KRtDLDX Mecha.jpg読み:あーまー英名:Mechaコピー元:アーマロイド初登場:星のカービィ Wii デラックス分類:コピー能力“電気と炎を つかいこなし、せまる てきを うちおとせ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「アーマー」での説明
ビートル<コピー能力>Beetle01.jpg読み:びーとる英名:Beetleコピー元:ビートリーヘルメホーン初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“エッジなヘッドが キラリと光るツノで つきあげ たたきつけ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ビートル」
“フレンズの力を かけ合わせてコピー能力が さらにハデに 強力に進化!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「フレンズ能力」での説明フレンズ能力とは、『星のカービィ スターアライズ』で独自に使用できるシステムである。目次1 概要2 フレンズ能力の種類3 フレンズ能力一覧3.1
初登場:星のカービィ ロボボプラネット“マシンに乗って てきの能力をスキャン!強力なワザで てきをなぎはらえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ロボボアーマー」での説明ロボボアーマーは、『星のカービィ』シリーズで登場するマシン。目次1 概要2 性能3 ロボボアーマーの技4
サンド<コピー能力>KRtDLDX Sand.jpg読み:さんど英名:Sandコピー元:サンドラン初登場:星のカービィ Wii デラックス分類:コピー能力“すなをあやつり へんげんじざいできた! りきさく サンドキャッスル!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「サンド」での説
トップ<コピー能力>Top-01.jpg読み:とっぷ英名:Topコピー元:デビルライダーのベーゴマ初登場:星のカービィ (アニメ)分類:アニメオリジナルトップは、カービィのコピー能力の一種。アニメ版オリジナルのコピー能力。目次1 概要2 技3 応募はがきにおける設定3.1 技4
ドクター<コピー能力>Doctor_01.jpg読み:どくたー英名:Doctorコピー元:ケミトリィ初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:通常コピー“ほうふなちしきで 科学をあやつるいろんなクスリを発明する エリート!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ドクター」での
ノリノリ アツい炎も クールダウン!水でっぽうも パワーアップトドメにきらめけレインボー!ウォーターとは、『星のカービィシリーズ』に登場するコピー能力である。●目次【概要】元々はアニメ版に視聴者考案のコピー能力として登場し、それから8年後に『星のカービィWii』でゲームに登場する
Bunki.pngこの記事はコピー能力のエンジェルについて書かれています。星のカービィ3の困っている人については、エンジェル (星のカービィ3)をご覧ください。エンジェル<コピー能力> 『鏡の大迷宮』のエンジェル読み:えんじぇる英名:Cupidコピー元:アニー初登場:星のカービィ
メタル<コピー能力>Metal1.jpg読み:めたる英名:Metalコピー元:メタルンビッグメタルン初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“鉄のかたまりに 大へんしん!トゲも 炎も なんのその!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「メタル」での説明メタルは
Bunki.pngこの記事はコピー能力のドリルについて書かれています。アイテムのドリルについては、ドリル (アイテム)をご覧ください。ドリル<コピー能力> 『星のカービィ ディスカバリー』のドリル読み:どりる英名:Drillコピー元:ディグー初登場:星のカービィ ディスカバリー分
エスパー<コピー能力>ESP RBP01.jpg 『星のカービィ ロボボプラネット』のエスパー読み:えすぱー英名:ESPコピー元:ネスパーテレパトリス初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:通常コピー“ねんりき ほうしゃで 電ゲキダメージ!いくぜOK、エスパー少年!”—「星の
スナイパー<コピー能力>Sniper01.jpg読み:すないぱー英名:Archerコピー元:スパイナムセクトラシューター初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“しゅんかん ねらってヒット アンド アウェイ!カゲからテキを ねらいうち。”—「星のカービィポータル」
モードを選択する。最初に選択できるゲームモードは「はるかぜとともに」のみであり、条件を満たすことで他のゲームモードを選択できるようになる。新コピー能力は追加されていない。開発段階では新コピー能力の追加も検討されていたが、作品全体のバランスを崩す可能性があるため、追加されなかった[
ゼリー<コピー能力>KDB Jelly.jpg読み:ぜりー英名:Jellyコピー元:プルプルゼリー初登場:カービィのグルメフェス分類:コピーフード能力“ゼリーになって カベをすりぬけ!くっつくゼリーで あしどめもできる!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ゼリー」での説明ゼ
スープレックス<コピー能力>Suplex-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のスープレックス読み:すーぷれっくす英名:Suplexコピー元:バグジージュキッドファンファン初登場:星のカービィ スーパーデラックスヘルパー:バグジー分類:通常コピー“もえるとうこん
レスラー<コピー能力>KF2 wrestler.jpeg読み:れすらー英名:Wrestler初登場:カービィファイターズ2分類:通常コピー“お~っと! ジャンプでつかんで なげたぁーっ!ふくめんレスラー 大ワザ キメろっ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「レスラー」での説
付いていることから、カービィは脱出後に売却した模様。明らかに売ったら勿体無いようなものもちらほら。やろうと思えば壁抜けバグを駆使して「好きなコピー能力を使ってコンプリート」も可能…というわけでもなく、クリスマスツリーのみ完全別マップで壁抜けが効かず、ファイアやジェット、ハンマーと
ービィシステムへろへろ弾星のカービィその他月 (仕掛け)星のカービィその他所謂月のトビラ、仕掛け一覧にも表記ゴールゲーム夢の泉の物語システムコピー能力夢の泉の物語コピー能力すっぴん夢の泉の物語コピー能力スカ夢の泉の物語コピー能力ミックス夢の泉の物語コピー能力コピールーレット夢の泉
HAL Laboratoly.inc/Nintendo. All Rights Reserved.ソードとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。概要その名が示すように、一振りの剣を得物とするコピー能力。剣のデザインは作品によって微妙な違いがあるものの、概ね刀身
バブル<コピー能力>Bubble.jpg読み:ばぶる英名:Bubbleコピー元:バブルヘッドバブー初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“あわわ アワワワ ふしぎなシャボンてきをアワに 閉じこめちゃえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「バブル」での説明
ふき飛ばしちゃえ!バケツで 炎も ザブンと 消せるよかつての なかまと せいそうかつどう!クリーンとは、「星のカービィシリーズ」に登場するコピー能力である。●目次【概要】「星のカービィ3」で初登場したコピー能力。「掃除」の力をコピーし、箒を手にし、敵や汚れを払い飛ばす能力。「3
スパイダー<コピー能力>KSA Spider.jpeg読み:すぱいだー英名:Spiderコピー元:コモ初登場:星のカービィ スターアライズ分類:通常コピー“糸でくりだす みょうぎの数かずかれいに ほかくだ スパイダー!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「スパイダー」での説明
スティック<コピー能力>KSA_stick.jpeg読み:すてぃっく英名:Staffコピー元:ジャハルビート初登場:星のカービィ スターアライズ分類:通常コピー“ほそみの ぼうを さばく ぶじゅついっきとうせん てきをなぎはらえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「スティッ
き出した敵は一直線に飛んでいく。他の敵にぶつけて攻撃したり、ブロックを破壊したり出来る。本作の最大の特徴は、『星のカービィシリーズ』初となるコピー能力というシステムを導入したことである。敵を吸い込んだ状態で十字ボタン下を押し敵を飲み込むことで、敵の能力をコピーすることが出来、その
ボムボム<コピー能力>Bombbomb1.png読み:ぼむぼむ英名:Tri-Missile AttackMissileコピー元:ボム+ボム初登場:星のカービィ64ボムボムは星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一種。コピー能力の「ボム」を2つ組み合わせることで取得可能。概要
C)カービィコピーセット1 ☆マリオ ☆ドンキーコング ☆リンク ☆サムス ☆ヨッシー…をコピーしたカービィ。スマブラにおいては、カービィのコピー能力は華。短い手足でけんめいに他キャラのマネをしてみる。大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC)カービィコピーセット2 ☆フォックス ☆
き出した敵は一直線に飛んでいく。他の敵にぶつけて攻撃したり、ブロックを破壊したり出来る。本作の最大の特徴は、『星のカービィシリーズ』初となるコピー能力というシステムを導入したことである。敵を吸い込んだ状態で十字ボタン下を押し敵を飲み込むことで、敵の能力をコピーすることが出来、その
レンジャー<コピー能力>KFL_Ranger.jpg 『ディスカバ』のレンジャー読み:れんじゃー英名:Rangerコピー元:バーナード初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:通常コピー“星の だん丸 パンパカパーン!ねらい さだめて きらめく ショット!”—「星のカービィポータ
ポイズン<コピー能力>Poison.jpg読み:ぽいずん英名:Poisonコピー元:ベノッグダクーガ(『ロボプラ』)ポイズンボロス初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:通常コピー“どくどく べったん どくのきりキケンな えき体 ようちゅうい!”—「星のカービィポータル」のコ
とりつきますわたし、あやつりますバケてでてますがだれにもうらみはありませんたぶんゴーストとは、『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』に登場するコピー能力の一つである。概要布を被った古典的なお化けの姿となり、常に浮遊するようになるコピー能力。移動速度はエンジェルとどっこいの遅さで、更