「コピー能力」を含むwiki一覧 - 2ページ

ブリザ○○○○ - 星のカービィ 非公式wiki

炎の塊を鎮火できる。エンデ・ニル - 「イタダキマス」で出る分身を一撃で倒せる。ソウル オブ ニル - 同上。ブリザソード[]ブリザソード<コピー能力>Blizzardsword.jpg読み:ぶりざそーど初登場:星のカービィ スターアライズ分類:フレンズ能力ソード能力及びメタナイ

カッター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:58:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カッター   |ブーメラン •カッターとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の1つである。【概要】コピー能力とともに「夢の泉の物語」で初登場して以降、メインシリーズ全てに登場し続けている皆勤賞コピー。その名

ニードル(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧さわるとイタいトゲトゲトチクチクトゲトゲトゲのスケニードルとは、ゲーム「星のカービィシリーズ」に登場するコピー能力である。【概要】コピー能力が初登場した「夢の泉の物語」から登場している古株コピー能力の一つ。「トゲ」の力をコピーし、全身からハリネ

トルネイド(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧まわってます。 まわってます。わ まわって っま って   まわ てうわぁぁぁ!!*1トルネイドとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。概要風の力を利用したコピー能力。帽子は緑色(もしくは青)のひし形の宝石と渦のエムブレムがついた輪になる。これは後述の

星のカービィ コピー能力大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ コピー能力大図鑑<漫画・雑誌・書籍>読み:ほしのかーびぃ こぴーのうりょくだいずかんISBN:ISBN 9784049121711出版社:KADOKAWA分類:資料本発売日:2018年12月20日定価:1300円 (税抜)ポケット版 星のカービィ コピー能力大図鑑<

異空間(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かぶようになった。入口となる異空間の裂け目は何らかの仕掛けや障害物の中に隠されており、スーパー能力を使って開放する。ただし、裂け目に触れるとコピー能力が強制解除されてしまい、最深部の中ボスエリアに辿り着くまで何も能力が得られない。(道中に出てくるザコが全部スカ)そもそも道を塞ぐよ

カービィ バトルデラックス! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンドー3DSで発売された星のカービィシリーズの外伝作品である。ジャンルは対戦アクション。▷ 目次概要最強のカービィを決めるべく、さまざまなコピー能力を駆使して10種類のバラエティ豊かなバトル競技で戦う。デデデ大王が主催する「デデデグランプリ」で商品の「デラックス山もりケーキ」を

ホイール - 星のカービィ 非公式wiki

ホイール<コピー能力>Wheel-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のホイール読み:ほいーる英名:Wheelコピー元:ウィリーガレブ(ロールアタック時)グランドウィリーペイントローラーが出す車モーリィやミセス・モーリィが投げるタイヤ初登場:星のカービィ 夢の泉の

ファイア/バーニング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 Thu 11:07:07NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ファイア/バーニングとは、それぞれ星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。◆概要文字通り火に関連するコピー能力。どちらも導火線などのギミックに着火可能という特徴がある。作品によって水中では水

カービィファイターズ! - 星のカービィ 非公式wiki

ブゲームの1つである。目次1 概要2 ルール3 ストーリーモードとの違い3.1 操作面3.2 性能面4 モード5 各種設定項目6 使用できるコピー能力7 ステージ8 アイテム9 スペシャルページの説明文10 多言語での名称11 脚注12 関連項目概要[]カービィ同士がコピー能力を

コピー能力(星のカービィ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/12/08 Fri 14:34:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この項目では、『星のカービィ2』におけるコピー能力について紹介する。カービィは『夢の泉の物語』から特定の能力を持った敵を吸い込むことで同等の能力を持つ「コピー能力」を手に入れた。今

カービィ バトルデラックス! - 星のカービィ 非公式wiki

ス4 登場キャラクター4.1 プレイヤーキャラクター4.2 敵キャラクター4.3 ストーリーモード ・ 背景等4.4 きせかえのデザイン5 コピー能力6 バトル競技7 ネット対戦8 コレクション8.1 ブーストオーブ9 音楽10 セリフ集11 amiiboとの連動12 コピー能力

パラソル - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力の「パラソル」について書かれています。敵キャラクターの「パラソル」については、パラソル (キャラクター)をご覧ください。仕掛けの「パラソル」については、パラソル (仕掛け)をご覧ください。パラソル<コピー能力> 『星のカービィ スーパーデラッ

星のカービィファン - 星のカービィ 非公式wiki

を小さく簡素にしたもの。第3号星のカービィ プププ ナゾトキポスター!カービィにまつわるナゾトキが書かれたポスター。裏面には『星のカービィ コピー能力4コマ大図鑑』のコピー能力ミックス編が載っている。第4号全コピー能力大集合ポスターオールパッケージ大集合! 30周年クロニクルポス

コック - 星のカービィ 非公式wiki

コック<コピー能力>Cook-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のコック読み:こっく英名:Cookコピー元:コックカワサキ、コックン、プランク(フライパン)初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:通常コピー(一発系)“きょうのこんだて なにかしら?グツグツ

フリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

フリーズ<コピー能力>Freeze-ydx-1.png 『星のカービィ 夢の泉デラックス』のフリーズ読み:ふりーず英名:Freezeコピー元:チリーMr.フロスティスノッピー初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“つめたい空気で 凍らせる!凍った敵を ふっとばせ!”—

星のカービィ64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる要素もいくつか散見されるので『ディスカバリー』で初めてカービィに触れた新規プレイヤーは興味があればこちらも遊んでみてはいかがだろう。●コピー能力ミックス本作最大の特徴。本作には基本となる能力として[[バーニング>ファイア/バーニング(コピー能力)]]、[[アイス>アイス/フ

バーニング - 星のカービィ 非公式wiki

バーニング<コピー能力>Burning-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のバーニング読み:ばーにんぐ英名:Burningコピー元:フレイマーボボガルボマグーブキセット(赤い剣持ち)バーニスファイアーライオンイフリーティボブーバタファイア初登場:星のカービィ 夢の泉

能力星 - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は星のカービィシリーズにおける吸い込むとコピー能力が得られる星について書かれています。『星のカービィ スターアライズ』の天体「のうりょく星」については、能力おためし部屋をご覧ください。能力星とは、星のカービィシリーズにおいて、吸い込むとコピー能力が得られ

レーザー - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力の一種について書かれています。「タッチ! カービィ」に登場する仕掛けについては、レーザー (仕掛け)をご覧ください。レーザー<コピー能力> 『星のカービィ 夢の泉の物語』のレーザー読み:れーざー英名:Laserコピー元:レーザーボールメタルガ

バルーン - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はカービィのコピー能力の一種について書かれています。「タッチ! カービィ スーパーレインボー」に登場する仕掛けについては、バルーン (仕掛け)をご覧ください。バルーン<コピー能力> 『タッチ! カービィ』のバルーン読み:ばるーん英名:Balloonコピー

クラッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力のクラッシュについて書かれています。アイテムのクラッシュについては、クラッシュ (カービィのブロックボール)をご覧ください。クラッシュ<コピー能力> 『星のカービィ ディスカバリー』のクラッシュ読み:くらっしゅ英名:Crashコピー元:ボンバ

ヘルパーマスターへの道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが。高いジャンプ力のおかげで空中の敵にも当てやすく、タックハイドでダメージを完全無効とまさに外道。このモードのルール上、攻撃を当てても他のコピー能力になれず、回復もできない点だけは注意。ウィリー(ホイール)クセ挙動止まるな危険相手に合わせて走り方を変えるだけ……それ以外に何があ

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

ターアライズ』にはこの能力は登場しないが、ドリームフレンズである秘書スージーの技にこの能力の要素がある。外国語名[ko:제트[4]ジェット<コピー能力>Jet-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のジェット読み:じぇっと英名:Jetコピー元:カプセルJ、カプセルJ

ミサイル - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力の「ミサイル」について書かれています。ウエライドのアイテムの「ミサイル」については、ミサイル (アイテム)をご覧ください。『毛糸のカービィ』の仕掛けについては、ミサイル (仕掛け)をご覧ください。『カービィ バトルデラックス!』に登場するアイ

ボム - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力の「ボム」について書かれています。ゲーム『星のカービィ』に登場するアイテムの一種である「バクダン」については、バクダンをご覧ください。ゲーム『カービィのエアライド』内のモードの一つ「ウエライド」に登場する同名のアイテムについては、ボム (アイ

アイス/フリーズ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/27 Mon 09:35:57NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧アイス/フリーズとは、それぞれ星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。◆概要氷や冷気を操る能力であり、敵を凍らせて蹴とばして他の敵を巻き込むのが特徴的。作品によっては炎を冷ますこともでき

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 Thu 11:08:59NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧スパーク/プラズマとは、それぞれ星のカービィシリーズに登場するコピー能力の種類である。ここでは便宜上、一つの項目にまとめて紹介させていただく。◆概要どちらもその名から連想できる通り、電気のパワーを操るコ

スロウ - 星のカービィ 非公式wiki

スロウ<コピー能力>Throw.jpg 『星のカービィ 夢の泉デラックス』のスロウ読み:すろう英名:Throwコピー元:ローリングタートルファンファンエイブン初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“てきを すいこみ つかまえてポイポイ まっすぐなげとばそう!”—「星の

ハイジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はカービィのコピー能力について書かれています。「カービィのエアライド」の「シティトライアル」のスタジアムの一種については、ハイジャンプ (スタジアム)をご覧ください。ハイジャンプ<コピー能力> 『星のカービィ Wii』のハイジャンプ読み:はいじゃんぷ英名

ニードル - 星のカービィ 非公式wiki

ニードル<コピー能力>KFL_Needle.jpg 『星のカービィ ディスカバリー』のニードル読み:にーどる英名:Needleコピー元:スパイニースパイキーチックトゲゾーボテンブキセット(白い槍持ち)ダンゴゴーストナイトサボンニードラスピチクリトーテンガニードホッグキャプテンステ

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。その時の一人称は「ぼく」で、穏やかな口調で話す。アニメではまだ赤ん坊だという設定の影響もあり、まともに話せず「ぽよ!」と喋る。必殺技やコピー能力の名称を述べる際にはテレパシーで話しかけているらしい。ゲームではスマブラなどで掛け声を出すのみである。初代スマブラで初めて大本眞基

ミラー - 星のカービィ 非公式wiki

ゃん』に登場する呪文「ラミパスラミパスルルルルー」のパロディである可能性がある。他言語での名称[ko:미러[5]Bunki.pngこの記事はコピー能力の「ミラー」について書かれています。星のカービィ 鏡の大迷宮の「ワープミラー」については、ワープミラーをご覧ください。ミラー<コピ

バックドロップ - 星のカービィ 非公式wiki

バックドロップ<コピー能力>Backdrop-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のバックドロップ読み:ばっくどろっぷ英名:Backdropコピー元:バグジー初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“てきをつかんで なげとばす!気合いを入れて ぬおりゃあぁぁ

カッター - 星のカービィ 非公式wiki

カッター<コピー能力>Cuttersdx.jpg 『SDX』のカッター読み:かったー英名:Cutterコピー元:サーキブルロードキブルポピーブラザーズJr.(ブーメラン持ち)カパーブキセット(緑色の杖持ち)ノコギテイルペロット(ブーメラン持ち)ジャックルザンキブルワイユーMr.シ

ストーン - 星のカービィ 非公式wiki

つぶし!カタい こぶしで アッパーパンチイロイロ ばけるぞ へんしんだ!たまに でるでる 金ピカ レアものさか道スベって いっきに すすもうコピー能力総選挙いろんな石に変身!しかも無敵!アニメ公式サイト固い石や岩をすいこんで、変身したカービィ。その重さでなんでもふみつぶしてしまう

コピー能力(星のカービィ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04更新日:2023/10/19 Thu 11:59:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧この項目では、『星のカービィ3』のコピー能力を紹介する。おなじみのカービィは特定の能力を持った敵を吸い込むと、その能力が使用できる。発売時期の近い「スーパーデラックス」のよう

ウィップ - 星のカービィ 非公式wiki

ウィップ<コピー能力>Whip-wii.png 『星のカービィ Wii』のウィップ読み:うぃっぷ英名:Whipコピー元:ウィッピィウェスター初登場:星のカービィ Wii分類:通常コピー“長いリーチで ムチをうつ!アイテムつかんで てきなげつけろ!”—「星のカービィポータル」のコピ

トルネイド - 星のカービィ 非公式wiki

トルネイド(トルネード)<コピー能力>KFL_Tornado.jpg 『星のカービィ ディスカバリー』のトルネイド読み:とるねいど(とるねーど)英名:Tornadoコピー元:ツイスターカーラースワロリーナ初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“くるくる回る たつまきこ

マイク(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある はずだが、それは 歌い手しだい である。3曲も 歌えば、歌い手は まんぞくするもよう。マイクとは、『星のカービィシリーズ』に登場するコピー能力の一つ。概要『星のカービィ 夢の泉の物語』より登場している歴史の深いコピー能力。その後の登場頻度も比較的高いことから知名度も高い。

アイスボム (星のカービィ64) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『星のカービィ64』のコピー能力ミックスの一つについて書かれています。『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』のミックスコピー能力の一つについては、アイスボム (星のカービィ 参上! ドロッチェ団)をご覧ください。アイスボム<コピー能力>読み:あいすぼむ

ゴースト - 星のカービィ 非公式wiki

ゴースト<コピー能力>Ghost.jpg読み:ごーすと英名:Ghostコピー元:テッドホーン初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“てきにとりつき 体をあやつる!バケてでますが うらみはありません”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ゴースト」での説明ゴー

ライト - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はコピー能力について書かれています。『あつめて!カービィ』に登場する仕掛けについては、ライト (仕掛け)をご覧ください。ライト<コピー能力> 『星のカービィ 夢の泉の物語』のライト読み:らいと英名:Lightコピー元:クールスプーク初登場:星のカービィ

まんが星のカービィ 超まとめブック - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ 超まとめブックは、まつやま登作の漫画『星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記』(てれびげーむマガジン連載版)の傑作選や歴代コピー能力をまとめた冊子付録。ファミ通DS+Wii連載時には付録コミックが6冊出ていたが、てれびゲームマガジン連載版のみをまとめた付録はこれ

スピア - 星のカービィ 非公式wiki

スピア<コピー能力>Spear-wii.png 『星のカービィ Wii』のスピア読み:スピア英名:Spearコピー元:ピアスランゼルセクトラナイト初登場:星のカービィ Wii分類:通常コピー“ヤリをあやつり いざ ゆかん!百れつ ヤリなげ 月おとし!”—「星のカービィポータル」の

サーカス - 星のカービィ 非公式wiki

サーカス<コピー能力>Circus01.jpg読み:さーかす英名:Circusコピー元:ファニーロバッツ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“火のわくぐって トランポリンアクロバットに ワザをきめろ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「サーカス」での説明

ペイント - 星のカービィ 非公式wiki

にいま!1回だけだよ スペシャルなワザ七色きらめくえのぐのしぶきポーズ画面の仕様変更により、本当の「つかうチャンス」にも読めるようになった。コピー能力総選挙透明な敵にペンキで色を塗り、姿を暴く!アニメ公式サイトでの解説ローラースケートで素早く移動しながら、手にしたブラシでささっと

星のカービィ ディスカバリー 絶島の夢をうちくだけ! 編 - 星のカービィ 非公式wiki

ちくだけ! 編とは角川つばさ文庫から発売された、カービィを題材とした高瀬美恵作の小説第24弾。目次1 概要2 あらすじ3 章構成4 登場したコピー能力・ほおばりヘンケイ5 メインキャラクター6 ゲストキャラクター7 用語8 画像9 関連リンク概要[]2022年9月14日に発売。今